資料区分 県史複製
請求番号 H22-3中世
文書群名 長純寺文書
伝存地 箕郷町(現高崎市)
出所 箕郷町原山(現高崎市箕郷町富岡) 長純寺文書
地名 箕輪本郷
旧支配 箕輪本郷→箕輪領
役職等 寺院
歴史 曹洞宗、実相院金富山と号し、本尊釈迦如来。明応6年(1497)長野業尚の息信業の開基と伝える。開山は浄法寺(じようぼうじ)村永源(えいげん)寺(現多野郡鬼石町)第四世幻室伊蓬で、当初下柴の水草(しもしばのみずくさ)に創建された。信業が箕輪(みのわ)城主となってのち長野家の菩提寺となったが、業政のとき母の十七年忌の追善供養のため箕輪城西南方、字天台(てんだい)の丘に移された。永禄年間(1558~70)初頭と伝える。
数量 8
年代 永禄5年~大正2年
構造と内容 「石上姓長野系図記」や長野氏関係の伝記ほか
検索手段 『群馬県史収集複製資料目録』第1集、当館インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『群馬県の地名』[日本歴史地名大系10]』、『群馬県姓氏家系大辞典』など
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。