| 資料区分 | 県史複製 | 
| 請求番号 | H30-1中世 | 
| 文書群名 | 阿久澤順一家文書 | 
| 伝存地 | 子持村(現渋川市) | 
| 出所 | 子持村(現渋川市) 阿久澤順一家文書 | 
| 地名 | 白井保 | 
| 旧支配 | 白井領(長尾氏) | 
| 役職等 | 鋳物師 | 
| 歴史 | 阿久澤家は江戸時代中期に小澤姓を称し、寺社の梵鐘・鰐口や鍋釜鋤鍬など生活必需品を製造する鋳物師の職にあった。その間、吹屋村の名主等も務めた。明治時代以後も鋳物業を営み昭和58年まで鉄工所を営業した。 | 
| 伝来 | 本文書群は吹屋村に在住した阿久澤家(旧姓小澤)に伝来した文書群である。平成7年に「白井の鋳物生産用具及び製品・関係文書」として群馬県の有形民俗文化財に指定され、同9年度に文書類も追加指定された。この文書類を一括で文書館が保管することとなった。 | 
| 数量 | 31 | 
| 年代 | 文治5年~弘化4年 | 
| 構造と内容 | 中世~中近世の年号がある文書は3点のみ。鋳物師関係の文書 | 
| 検索手段 | 『群馬県史収集複製資料目録』第1集、当館インターネット検索目録)、『群馬県立文書館収蔵文書目録19』 | 
| 関連資料 | 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『群馬県の地名』[日本歴史地名大系10]』、『群馬県姓氏家系大辞典』など | 
| 利用上の留意点 | 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。 |