資料区分 県史複製
請求番号 H42-1-1(2)近世
文書群名 吉井町郷土資料館文書2(旧入野村役場蔵)
伝存地 吉井町(現高崎市)
出所 吉井町郷土資料館(現・高崎市立吉井郷土資料館)
地名 多胡郡小暮村・馬庭村・岩井村、黒熊村・中島村・小串村・石神村・深沢村、多比良村(近世)/多胡郡入野村(明治22年~、近世の村名は大字となる)/多野郡入野村(明治29年~)/多野郡吉井町(昭和30年~)/高崎市吉井町(平成21年~)▼〔小串〕多胡郡小串村(近世)/多胡郡入野村小串(明治22年~)/多野郡入野村小串/多野郡吉井町小串/高崎市吉井町小串▼〔小暮〕多胡郡小暮村(近世)/多胡郡入野村小暮(明治22年~)/多野郡入野村小暮/多野郡吉井町小暮/高崎市吉井町小暮
旧支配 〔入野地区〕吉井藩領(天正18年~、菅沼氏)を経て幕府領・吉井藩領(鷹司松平家)・旗本領・御三卿清水家領等(近世)/岩鼻県(旗本領・幕府領明治元年、吉井藩領2年~)/第一次群馬県(明治4年~)/熊谷県(明治6年~)/第二次群馬県(明治9年~)▼〔小串〕吉井藩領/幕府領(慶長6年~)/旗本倉橋・長谷川・安藤・渡辺氏領(同7年~)/幕府領(寛文9年~)/安中藩領(延宝7年)/幕府領(天和元年~)/吉井藩領(同2年~、堀田氏)/幕府領(元禄11年~)/旗本貴志・大久保・筒井・牧村氏領/うち貴志領は幕府領(元文5年~)/御三卿清水家領(文政7年~)/幕府領(安政2年~)後略▼〔小暮〕吉井藩領/旗本長谷川氏領(慶長6年~)/幕府領(寛文4年~)/旗本川勝氏領(宝永6年~)後略
歴史 入野地区(旧・入野村)は吉井町地域の東部に位置する。最北部は県道高崎吉井線の中山峠よりさらに北にあり、南は牛伏山(491m)の南麓にまで及び、南北に長い。▼上信国境に源をもつ鏑川が地域の中央部を東流する。▼南部は牛伏山を最高位として、150m前後の土地が広く台地上に広がり、集落が点在している。▼一方、鏑川北岸は河岸段丘と山地との境界付近に集落が見られるものの、山地内には人家・農耕地はほとんど見られない。▼近世においては、鏑川左岸に小暮村(431石余)・馬庭村(1152石余)・岩井村(752石余)、南岸に黒熊村(391石余)・中島村(179石余)・小串村(515石余)・石神村(126石余)・深沢村(93石余)、多比良村(873石余)があった。▼各村は吉井藩領や旗本領であったが、幕末の改革寄場組合では吉井宿を寄場とする多胡郡27か村の組合に属していた。▼明治17年は、小暮村外2か村連合(馬庭・岩井)、小串村外4か村連合(黒熊・石神・中島・深沢)、多比良村があった。▼明治22年、9か村が合併して入野村が成立。▼合併に際しては多比良村が多胡村(井池村も名称の候補だった)へ入る話があり、紛争が起こった。▼初代村長は黒熊の三木長太郎(H42-21-1近世「三木春美家文書」)。▼昭和7年に入野橋ができるまで、馬庭の渡しが川北と川南を結んでいた。▼村名の入野は「我が恋はまさかも悲し草枕 多胡の入野の奥もかなしも」(万葉集)、「葛の葉を吹く夕風にうらふれて多胡の入野に鶉鳴くなり」(新続古今集)という和歌とともに、江戸時代に上野七名所の一つとして知られていた「多胡の入野」に由来する。▼入野村役場は小串の民家に設けられた。▼現在、入野の地名は入野小学校(小串)、入野中学校(石神)、入野橋(中島-馬庭)等に残る。かつては上信電鉄入野駅があった(現・西山名駅)。黒熊に合併の記念碑「入野碑」が建つ(高崎市指定文化財、篆額は九条道孝公、撰文と書は金井之恭)。
伝来 吉井町郷土資料館(現・高崎市立吉井郷土資料館)収蔵。
数量 10
年代 慶安3年(1650)~寛保3年(1743)
構造と内容 明治22年に成立した入野村の役場の所蔵文書である。▼江戸時代前半の小暮村・黒熊村・小串村の検地関係、岩井村の年貢割付状等10点である。▼吉井町地域の古い検地帳として、慶安3年の小暮村、延宝3年の吉井領黒熊村、延宝5年の吉井領小串村、延宝6年の吉井領深沢村のものがある。▼入野村は鏑川左岸の3か村と右岸の6か村、計9か村が合併して成立したが、本資料は左岸の岩井村・小暮村、および右岸の黒熊村・深沢村・石神村・小串村の文書である(左岸の馬庭村、右岸の中島村・多比良村の文書はない)。▼入野地区(旧・入野村)、吉井町地域に関する貴重な近世史料である。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第2集、インターネット検索目録
関連資料 当館の収蔵資料に、絵図として明治6年の壬申地券地引絵図「黒熊村」(A0181AMA 769、国重文)、ほか各村。▼入野地区の近世の文書群として県史複製資料「三木春美家文書」(H42-21-1近世)、「吉田治夫家文書」(H42-21-2近世)、「富田真司家文書」(H42-17-1近世)、「篠崎和男家文書」(H42-16-1近世)等、「吉井町郷土資料館文書8(井上誠三郎氏寄託文書)」(H42-1-1(8)近世)等。▼「吉井領」に関する文書としてマイクロフィルム収集文書「上野吉井藩記録」(PF9003)等。▼図書として『吉井町誌』『多野藤岡地方誌』入野地区の項、『群馬県多野郡誌』入野村の項、『郡村誌』黒熊村、ほか各村の項、『島高堅自記 多胡旧記・吉井町由来覚書』等。▼当資料と同じく「H42-」で請求番号が始まる県史収集複製資料は、旧・多野郡吉井町に伝来した資料である。▼参考文献:上記の他に『角川日本地名大辞典10群馬県』『群馬県史』『群馬県姓氏家系大辞典』等
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。