資料区分 県史複製
請求番号 H42-1-5近世
文書群名 橳島堅次家文書
伝存地 吉井町(現高崎市)
出所 多野郡吉井町(現・高崎市) 橳島堅次家
地名 多胡郡吉井村(近世)/多胡郡吉井町吉井(明治15年~)/多野郡吉井町吉井(明治29年~)/高崎市吉井町吉井(平成21年~)
旧支配 吉井藩領(天正18年~、菅沼氏)/幕府領/幕府領と旗本領(鷹司松平氏・川田氏・松平氏・中沢氏・岩村氏等)の相給/吉井藩領(寛延元年~、鷹司松平氏)/岩鼻県(明治2年~)/第一次群馬県(明治4年~)/熊谷県(明治6年~)/第二次群馬県(明治9年~)
役職等 吉井藩(鷹司松平家)藩士・郷代官、吉井町長、群馬県会議員等
歴史 橳島家はもとは橳島郷(現・前橋市)に住んでいたという。大本家は吉井村の代々名主・組頭を務め、大本家から9代の弟丹治が分家に出た。▼丹治高堅、丹太夫高茂、丹治高行と3代にわたり、吉井藩郷代官として藩政に参与した。▼高堅は約70年間の回顧録『島高堅自記』、『多胡旧記』『吉井町由来覚書』などを著した(高崎市指定重要文化財。『多胡旧記』は『群馬県史 資料編9』に収録)。▼4代福七郎(嘉永5年生、昭和12年没)は県会議員のほか、明治43年から昭和4年まで19年間町長を務めた。▼吉井藩主の鷹司松平家は一万石であるが、家格は高く、軍役が免除され、参勤交代のない定府大名であった(親藩)。▼上野国内における吉井藩領は高崎藩領周辺に散在しており、そのうえ幕府領・旗本領・大名領等との相給が多かった。▼明治2年、吉井藩を朝廷に返上、村々は岩鼻県に編入された。▼高崎市吉井町吉井は上信国境に源をもち東流する鏑川の右岸に位置する。天正18年の徳川家康の関東入国にともない、吉井領を与えられた菅沼氏は、矢田村等から吉井村へ住民を移住させて、町割りを行った。▼宝暦2年に鷹司松平氏が陣屋を矢田村から吉井村へ移した。▼下仁田街道の宿場町であり、七日市藩や小幡藩の公用荷物、商用荷物等の継立て地としても機能し、吉井宿・吉井町とも呼ばれた。▼村高は「寛文郷帳」で490石余、うち田方123石余・畑方366石余。「元禄郷帳」606石余、「天保郷帳」も同高、「旧高旧領」580石余。▼文政年間は家数132、人数533、ほかに借家人168等、旅籠屋4軒、茶屋7軒。▼幕末の改革組合村高帳では多胡郡27か村の組合の寄場であった。
伝来 橳島家に伝来。
数量 75
年代 正徳4年(1714)~明治5年(1872)
構造と内容 吉井藩領の村々や橳島家に関する文書である。借金証文が多い。▼「東山道総督府東征ニ付勤向調」(①/5)は慶応4年3月、信州岩村田の官軍のもとへ馳せ参じた吉井藩の記録である。▼「覚書(吉井町草分け45軒、吉井町由来他)」(2/40)は吉井町の由緒書である。寛保2年の大洪水の被害等も書かれている。(以上2点は『群馬県史 資料編9』収録)。▼「御入国御行列附」(①/14)は吉井藩主の江戸から吉井までの行列を文字で記したものである。通過する宿駅は板橋宿から藤岡宿までで、宿泊地は浦和宿・鴻巣宿・深谷宿・本庄宿、4泊5日(『吉井町誌』に収録)。▼なお、「小林義夫家文書」(H42-9-2近世)には「吉井藩公御登城之図 完(藩主松平左兵衛督藤原信発)」(明治期に作成)がある。▼本文書群の文書に出てくる七日市藩横尾家は、橳島弁蔵高茂(丹治高堅の養子、丹太夫)の実家である。小林家は吉井藩の家老を担当したこともある家である。▼堀越家は吉井村の名主を務め、吉井藩をはじめ西上州の諸藩の勝手御用達、紀州藩の御用達として藩財政に関与した有力商人である。▼緑野郡木部村は一時期、吉井藩の陣屋が置かれていた村である。▼なお、本資料にはないが、高堅の記した「島高堅自記」「多胡旧記・他80品目」は高崎市指定重要文化財である。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第2集、インターネット検索目録
関連資料 当館の収蔵資料に、吉井藩に関する文書として「小此木千代子家文書」(P8206)、「貫属明細短冊帳(旧沼田藩・旧小幡藩・旧吉井藩・その他)」(A0387B0G 2548)、マイクロフィルム収集文書「上野吉井藩記録」(PF9003)、県史複製資料「吉井町郷土資料館文書7(土屋百合子氏寄贈史料)」(H42-1-1(7)近世)、「吉井町郷土資料館文書」(H42-1-1近世)等。▼絵図として明治6年の壬申地券地引絵図「吉井町」(A0181AMA 748、国重文)等。▼近世の吉井村(吉井宿)に関する文書として「吉井町郷土資料館文書5(本多夏彦氏寄贈史料)」(H42-1-1(5)近世)、「大澤末男家文書」(H42-1-2近世)等。▼図書として『吉井町誌』『多野藤岡地方誌』『群馬県多野郡誌』吉井町の項、『郡村誌』吉井村の項、『島高堅自記 多胡旧記・吉井町由来覚書』等。▼当資料と同じく「H42-」で請求番号が始まる県史収集複製資料は、旧・多野郡吉井町に伝来した資料である。▼参考文献:上記の他に『角川日本地名大辞典10群馬県』『群馬県史』『群馬県姓氏家系大辞典』等
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。