| 資料区分 | 県史複製 | 
| 請求番号 | H30-4中世 | 
| 文書群名 | 空恵寺文書 | 
| 伝存地 | 子持村(現渋川市) | 
| 出所 | 子持村(現渋川市) 空恵寺文書 | 
| 地名 | 白井保 | 
| 旧支配 | 白井領(長尾氏) | 
| 役職等 | 寺院 | 
| 歴史 | 天霊山と号し臨済宗永源寺派。本尊は虚空蔵菩薩。大同元年(806)最澄の創建と伝える。寺伝によれば鎌倉初期に白井城代となった長尾氏の菩提寺となり寺領の寄進を受ける。 | 
| 数量 | 14 | 
| 年代 | 慶安2年~嘉永元年 | 
| 構造と内容 | 徳川家光朱印状など朱印状と長尾氏関係書簡 | 
| 検索手段 | 『群馬県史収集複製資料目録』第1集、当館インターネット検索目録 | 
| 関連資料 | 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『群馬県の地名』[日本歴史地名大系10]』、『群馬県姓氏家系大辞典』など | 
| 利用上の留意点 | 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。 |