| 資料区分 | 県史複製 | 
| 請求番号 | H65-3中世 | 
| 文書群名 | 中沢晁三氏収集文書 | 
| 伝存地 | 草津町 | 
| 出所 | 草津町 中沢晁三氏収集文書 | 
| 地名 | 草津 | 
| 旧支配 | 湯本氏→武田氏→国衆真田氏→沼田藩真田家→幕府領 | 
| 伝来 | 元中沢ヴィレッジ社長などを務めた中沢晁三が収集した文書。 | 
| 数量 | 36 | 
| 年代 | 永禄7年(1564)~万治2年(1659) | 
| 構造と内容 | 中沢氏が収集した草津に関わる古文書。草津土豪湯本氏に関する古文書が多く含まれているが、これは姫路市熊谷家文書の写しとみられる。湯本家はもともと草津の在地領主で真田氏を通じて甲斐武田氏に従った。主家滅亡後は真田氏に仕えたが、天和元年(1687)の沼田藩改易後浪人となったという。熊谷家に文書には湯本家から伝来したと思われる中世~近世初期の古文書が含まれているが、ある時期に妻を湯本氏から迎えており、その際に熊谷家に伝来したと推測されている(マイクロ兵庫県姫路市熊谷家文書の概要)。 | 
| 検索手段 | 『群馬県史収集複製資料目録』第1集、当館インターネット検索目録、マイクロPF8804「兵庫県姫路市熊谷家文書」、県史複製中世HA-28-2「熊谷次郎家文書」 | 
| 利用上の留意点 | 本資料は、マイクロ撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。 |