資料区分 県史複製
請求番号 H0-16中世
文書群名 前橋八幡宮文書
伝存地 前橋市
出所 前橋市本町 前橋八幡宮文書
地名 前橋城下町のうち連雀町(近世~明治22年)/前橋町連雀町(明治22年)/前橋市連雀町(明治25年)/前橋市本町2丁目(昭和41年)
旧支配 前橋藩領(近世)
歴史 前橋八幡宮は現前橋市本町2丁目にある神社。代々の前橋藩主の庇護を受けるとともに、前橋が商都として発展するに伴い総鎮守として信仰された。社殿の北西には神宮寺(別当最勝院)があった。
伝来 前橋八幡宮に伝来した文書。
数量 11(簿冊1)
年代 元亀2年(1571)~慶安2年(1649)
構造と内容 元亀2年(1571)年の北条高定寄進状1点、同年の北条高広安堵状1点、天正12年(1584)の北条高広安堵状1点、天正13年(1585)と推定される北条家朱印状1点、天正15年(1587)の北条高広黒印状1点、天正19年(1591)の平岩親吉寄進状1点、年不詳の平岩親吉書状1点、慶長7年(1602)の酒井雅楽介黒印状1点、慶安2年(1649)の酒井忠清の前橋神宮寺宛の覚1点、同年の徳川家光朱印状1点など計11点。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第1集、インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『日本歴史大系10群馬県の地名』など
利用上の留意点 本資料はマイクロ撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。