資料区分 県史複製
請求番号 H83-2中世
文書群名 関根宰平家文書
伝存地 玉村町
出所 玉村町 関根宰平家文書
地名 玉村御厨
旧支配 那波氏?→前橋藩領
歴史 角渕八幡宮は、建久4年(1193)に源頼朝が那須野で狩をした帰りにここで休み、烏川の風景が鎌倉の由比ヶ浜に似ているので、鎌倉の八幡宮の分霊を勧進させ、建久6年(1195)に建てられたといわれている。その後、江戸時代初期には玉村八幡宮に移された。
数量 1
年代 建久6年(1195)
構造と内容 正八幡角淵縁記(承応元年8月15日写)の1点。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第1集、インターネット検索目録
利用上の留意点 本資料はマイクロ撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。