資料区分 県史複製
請求番号 H2-97-1近現
文書群名 桑原佐吉家文書
伝存地 桐生市
出所 桐生市川内町 桑原佐吉家
地名 上野国山田郡上仁田山村・中仁田山村・下仁田山村・名久木村/岩鼻県山田郡上仁田山村・中仁田山村・下仁田山村・名久木村(明治元年・1868年)/栃木県山田郡上仁田山村・中仁田山村・下仁田山村・名久木村(明治4年・1871年11月)/群馬県山田郡山田村(明治9年)/山田郡川内村大字山田(明治22年)/桐生市川内5丁目(昭和29年・1954年~現在)
旧支配 幕府領(近世初期)/館林藩領(寛文元年・1661年)//〔上仁田山村〕旗本大草氏領(天和2年・1682年)/旗本安部氏領(元禄11年・1698年)/幕府領(享保19年・1734年)/旗本太田氏領・田村氏領・河野氏領・小笠原氏領の相給(寛保2年・1742年)//〔中仁田山村〕旗本稲葉氏領(天和2年・1682年)/旗本中島氏領(元禄5年・1692年)//〔下仁田山村〕旗本中島氏領・仙石氏領・遠山氏領の相給(天和2年・1682年)//〔名久木村〕旗本内藤氏領(天和2年・1682年)//岩鼻県(明治元年・1868年)/栃木県(明治4年・1871年11月)/第二次群馬県(明治9年・1876年~現在)
歴史 〔近代・山田村〕明治24年(1891)の戸数293、人口は男816・女863、学校1・水車場2。農業の傍ら養蚕・機業に従事する者が多かった。大正末期まで石灰の採掘が盛んで、1日の生産高約800俵に達したこともあった。昭和初期には専業で織物製造に従事する者も現れ、昭和17年(1942)の桐生織物同業組合解散時の機業家は23軒であった。昭和29年(1954)、桐生市川内町5丁目となる。
伝来 桐生市川内町 桑原佐吉家
数量 76
年代 安政5年(1858)~昭和16年(1941)6月
構造と内容 〔雇人契約証書〕(安政5年)、入置申養子一札之事(実子しゅん 9歳、明治4年)、桐生商工業組合規約・細則(明治26年)、などがある。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第4集、インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『角川日本地名大辞典56群馬県』、『群馬県姓氏家系大辞典』など
先頭に戻ります。