資料区分 県史複製
請求番号 H12-10-1近現
文書群名 角田眞三郎家文書
伝存地 赤城村(現渋川市)
出所 渋川市赤城町樽・角田家
地名 上野国勢多郡樽村/岩鼻県勢多郡樽村(明治元年)/群馬県勢多郡樽村(明治4年)/熊谷県勢多郡樽村(明治6年)/群馬県勢多郡樽村(明治9年)/南勢多郡樽村(明治11年)/南勢多郡横野村大字樽(明治22年)/勢多郡横野村大字樽(明治29年)/勢多郡赤城村大字樽(昭和31年)/渋川市赤城町樽(平成18年・2006年)
旧支配 前橋藩領/明和4年(1767)幕府領/文化8年(1811)旗本大久保氏領/明治元年(1868)岩鼻県/明治4年第一次群馬県/明治6年熊谷県/明治9年第二次群馬県
歴史 〔近代 樽〕明治22年(1889)の戸数57、人口313。同24年の戸数55、人口は男169・女163、水車場1・船1。蚕種製造は、変わらず盛んで、この頃須田喜右作が主唱の刀川蚕種改良組合が設立され、近村有志を誘い蚕種改良に努めている。これ以前、県会議員であった須田喜右作は、県議会に県立英学校設立を建議して入れられず、明治19年隣村の宮田の有志と話し合い、宮田に刀川英学校を設立した。
伝来 渋川市赤城町樽・須田家
数量 50
年代 明治6年(1873)7月~昭和45年(1970)11月
構造と内容 明治九年地租改正土地丈量・県報他重要文書(明治6年)、刀川英学校事務日誌(明治23年)、赤城興業組合林業経営成績(明治45年)などがある。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第4集、インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『群馬県姓氏家系大辞典』など
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。