資料区分 県史複製
請求番号 H42-24-1近現
文書群名 馬庭堰土地改良組合文書
伝存地 吉井町(現・高崎市)
出所 多野郡吉井町(現・高崎市) 馬庭堰土地改良組合
地名 〔馬庭〕多胡郡馬庭村(近世)/多胡郡入野村馬庭(明治22年~)/多野郡入野村馬庭(明治29年~)/多野郡吉井町馬庭(昭和30年~)/高崎市吉井町馬庭(平成21年~)▼〔岩井〕多胡郡岩井村(近世)/多胡郡入野村岩井(明治22年~)後略▼〔小暮〕多胡郡小暮村(近世)/多胡郡入野村小暮(明治22年~)後略
旧支配 〔馬庭〕吉井藩領(天正18年~、菅沼氏)/旗本長谷川氏領(慶長6年~)/幕府領(寛文4年~)/高の半分が旗本本間・長崎氏領(同9年~)、残りの幕府領が旗本長谷川・京極・山田氏領に、以後5氏の相給(元禄9年~)/岩鼻県(明治元年~)/第一次群馬県(明治4年~)/熊谷県(明治6年~)/第二次群馬県(明治9年~)▼〔岩井〕吉井藩領(天正18年~、菅沼氏)/幕府領(慶長5年~)/旗本川田氏領(元禄11年~)後略▼〔小暮〕吉井藩領(天正18年~、菅沼氏)/旗本長谷川氏領(慶長6年~)/幕府領(寛文4年~)/旗本川勝氏領(宝永6年~)後略
歴史 馬庭・小暮・岩井は、上信国境に源をもち東流する鏑川の左岸に位置する(馬庭小学校校区)。地形は馬庭段丘と中山丘陵とに大別できる。▼土地が高い位置にあり、水田耕作は天水・溜井に頼るほかなく、水騒動が絶えなかった。▼元禄12年の馬庭村と小暮村の溜井に関する争論の裁許絵図では、中山丘陵の5か所の溜井について、共同利用するよう幕府評定所から命じられた(群馬県立歴史博物館「空からグンマを見てみよう」掲載)。▼明治39年、上記3地区により馬庭堰普通水利組合が設立された。当時、多野郡内では組合法によるものとして唯一であった。▼『吉井町誌』によると、父親の遺志を継いだ馬庭の新井新作(吉井町株式会社与志井銀行の監査役等)らが尽力し、鏑川を堰き止め、名古屋より購入した藤原式揚水機を設置した。藤原式揚水機(原動車)は木製水車の傑作といわれる。▼水問題が解決したため、明治40年に馬庭で耕地整理が行われ、水田はすべて二毛作となった。残水は八幡村山名に供給するほどだった。▼土地改良法の施行にともない、昭和26年土地改良区へ組織変更。▼多胡橋下流に鏑川を横断して140mの頭首工を築堤、取水口を設置。▼近世の村高は、馬庭は「旧高旧領」1148石余、岩井は「旧高旧領」364石余、小暮は「旧高旧領」431石余。▼明治3年の組合村家数人別書上帳によれば、馬庭は家数108・人数562、岩井は家数54・人数247、小暮は家数50・人数206(「三木春美家文書」H42-21-1近世)。▼3地区とも幕末の改革組合村高帳では吉井村を寄場とする多胡郡27か村の組合に属していた。▼明治22年に3か村と鏑川右岸の黒熊村ほか6か村が合併し、入野村が成立した。入野村は鏑川により南北に分断された広域の村で、昭和7年に入野橋ができるまで、馬庭の渡しが「川北」と「川南」を結んでいた。▼馬庭の各社は飯玉神社に合祀、岩井と小暮の各社は高崎市山名八幡宮に合祀された。馬庭小学校、上信電鉄馬庭駅がある。
伝来 馬庭堰土地改良組合(馬庭堰土地改良区)に伝来。
数量 15
年代 明治41年(1908)~昭和56年(1981)
構造と内容 明治39(1906)年に馬庭・小暮・岩井で結成された組合に関する文書である(当初は馬庭堰普通水利組合)。▼明治41年の「水利組合規約」(1/1)、大正3年以降の「組合会議員出席簿」(1/9)等がある。▼「収受一般文書綴」(2/番外1)には、藤原式揚水機を手がけた藤原次郎吉についてのレポート(神戸大学教授今津健治)がある。▼堰幹線水路の地図もある(2/番外4)。▼馬庭堰は、吉井町地域と高崎市街を結び、通行量の多い多胡橋のそばにある大きな堰である。本文書群は、鏑川や特に同川左岸に関する貴重な史料群である。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第4集、インターネット検索目録
関連資料 『水利430年揚水100周年記念史 苦闘の郷土愛』(馬庭堰土地改良区)、高崎市吉井郷土資料館「原動車展」(藤原式揚水機の設置、製作者藤原治郎吉について、2022年度)、『吉井町誌』『多野藤岡地方誌』の馬庭堰普通水利組合の項、『群馬県多野郡誌』馬庭堰水利組合の項等。▼ほかに『郡村誌』馬庭村ほか各村の項。▼当館の収蔵資料に、絵図として明治6年の壬申地券地引絵図「馬庭村」(A0181AMA 772、国重文)等。▼近世文書として岩井村に関する文書のある「吉井町郷土資料館文書8(井上誠三郎氏寄託文書)」(H42-1-1(8)近世)、馬庭念流の「樋口昇家文書」(H42-24-1近世)、「吉井領」に関する文書としてマイクロフィルム収集文書「上野吉井藩記録」(PF9003)等。▼当資料と同じく「H42-」で請求番号が始まる県史収集複製資料は、旧・多野郡吉井町に伝来した資料である。▼参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』『群馬県史』等
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。