| 資料区分 | 古文書 |
| 請求番号 | P8608 |
| 文書群名 | 山田実氏収集文書 |
| 伝存地 | 渋川市(旧赤城村、子持村)、前橋市(田口町、旧宮城村、粕川村)など |
| 出所 | 群馬県 山田実氏収集 |
| 地名 | 津久田村、長井小川田村、棚下村、田口村、吹屋村、鼻毛石村、月田村、など |
| 伝来 | 当館へ寄贈された。 |
| 数量 | 83 |
| 年代 | 享保18年(1733)~嘉永7年(1854) |
| 構造と内容 | 収集文書であるため、資料群として統一性は見られない。地域は津久田や長井小川田など旧赤城村が多く、内容は送り・引取状が多い。年代については、江戸時代・明治維新期の文書が71点(全文書の85.5%)、近代・現代文書が9点(全文書の10.9%)、年次不詳文書が3点(全文書の3.6%)、である。このうち年号の確定できる文書が65点(全文書の78.3%)、年号記載はないが江戸時代・明治維新期と思われる文書が15点(全文書の18.1%)、である。内容は、送り証文・引取証文、往来手形、奉公人手形、年貢皆済目録、などがある。また、第二次公開分には、軍記物や医薬関係などの書写本・版本が多数含まれている。 |
| 検索手段 | 山田実氏収集文書目録、インターネット検索目録 |
| 関連資料 | (参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など) |
| 利用上の留意点 | 「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の取扱いに関する要綱」第5条(利用の制限)及び「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の閲覧制限基準」第2(非閲覧文書の指定事項)により閲覧が制限されている文書は本目録から除外した。 |