資料区分 古文書
請求番号 P8802
文書群名 笛木昌二家文書
伝存地 利根郡新治村猿ヶ京(現みなかみ町)
出所 利根郡みなかみ町(旧新治村) 笛木昌二家
地名 吾妻郡猿ヶ京村/吾妻郡久賀村猿ヶ京/利根郡久賀村猿ヶ京/利根郡新治村猿ヶ京/利根郡みなかみ町猿ヶ京
旧支配 沼田藩領(真田氏、近世初め)/幕府領代官支配(天和元年~)/越後長岡藩預り地(寛延2年~)/幕府代官支配(寛延3年~)
役職等 吾妻郡猿ヶ京村名主・年寄、猿ヶ京関所番頭役、伍長・区長、村会議員、穀類商い「桝屋」など
歴史 猿ヶ京村は西川と赤谷川の合流点北側の台地上に位置し、村内を三国街道が通り、越後との国境近くに位置する交通の要所として、近世には関所が設けられた。猿ヶ京関所に続く三国街道上には約3町に渡って宿並があり、助郷負担を担った。笛木家は、代々弥平を襲名し、猿ヶ京村の村役人を勤めるとともに、代々猿ヶ京関所番頭役を勤めた。明治期になると、伍長・区長を歴任するとともに猿ヶ京村外二ヵ村連合村会議員を勤めた。また、家業として雑穀商いを行っている。
伝来 笛木昌二家に伝わった文書群。猿ヶ京村では、明治35年に大火があり、その時に笛木家の居宅は焼失し、蔵も潰されているため、文書の一部は失われている可能性がある。
数量 632
年代 貞享3年(1686)~昭和8年(1933)
構造と内容 本文書は、①猿ヶ京村関係文書、②久賀村関係文書、③笛木家私的文書に大別できる。①は、江戸時代~明治5年に村役人によって作成・収受が行われた公的文書である。なお、猿ヶ京村を含む4ヵ村兼帯名主の時期があったため、吹路村・永井村・合瀬村に関する文書も含まれている。②は、明治5~の近現代文書である。久賀村の村政全般、土地関係、繭生産関係などの文書を含む。③は、江戸時代~明治時代の笛木家の商売に関する帳簿・書簡類である。
検索手段 笛木昌二家文書目録、『群馬県立文書館収蔵文書目録』18、インターネット検索目録
関連資料 林直家文書(P9802)、笛木四郎右衛門家文書(P8418)、『新治村史料集』3・4、『群馬県利根郡誌』、『群馬県史』資料編12など。(参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など)
利用上の留意点 「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の取扱いに関する要綱」第5条(利用の制限)及び「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の閲覧制限基準」第2(非閲覧文書の指定事項)により閲覧が制限されている文書は本目録から除外した。
先頭に戻ります。