| 資料区分 | 古文書 | 
| 請求番号 | P09005 | 
| 文書群名 | 斎藤光家文書 | 
| 伝存地 | 神奈川県 | 
| 出所 | 神奈川県 斎藤光家 | 
| 地名 | 群馬郡前橋田中町/前橋市堀川町/前橋市向町ほか | 
| 旧支配 | 前橋藩(松平氏) | 
| 歴史 | 斎藤壬生雄は、明治期の民権運動家で、後にクリスチャンとして活躍した人物である。明治13年には群馬県有志8980人の総代として「国会ノ開設ヲ願望シ奉ルノ書」を太政官に提出し、自由党結党後は党幹部として活躍した。しかし、明治17年の自由党解党後は政治活動から離れ、キリスト教牧師として東北地方の教会を歴任した。 | 
| 伝来 | 当館へ寄贈された。 | 
| 数量 | 21 | 
| 年代 | 明治13年(1880)~昭和49年(1974) | 
| 構造と内容 | 斎藤壬生雄に関わる資料群。特に明治13年の国会開設請願書の下書や牧師時代の資料、写真などが含まれる。 | 
| 検索手段 | 斎藤光家文書目録、インターネット検索目録 | 
| 関連資料 | 斎藤忠一家文書(P09506)、斎藤仁義雄家文書(P09507)など。(参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など) | 
| 利用上の留意点 | 「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の取扱いに関する要綱」第5条(利用の制限)及び「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の閲覧制限基準」第2(非閲覧文書の指定事項)により閲覧が制限されている文書は本目録から除外した。 |