| 資料区分 | 古文書 | 
| 請求番号 | P9407 | 
| 文書群名 | 野村伊太夫家文書 | 
| 伝存地 | 伊勢崎市堀口町 | 
| 出所 | 伊勢崎市 野村伊太夫家 | 
| 地名 | 那波郡堀口村/那波郡名和村大字堀口/佐波郡名和村大字堀口/伊勢崎市堀口町 | 
| 旧支配 | 前橋藩領(近世初期)/伊勢崎藩領(寛永14年~)/前橋藩領(寛文2年~)/伊勢崎藩領(天和元年~)/伊勢崎県(明治4年~)/群馬県(明治4年~)/熊谷県(明治6年~)/群馬県(明治9年~) | 
| 役職等 | 群馬県会議員、群馬県会議長 | 
| 歴史 | 本文書群は那波(佐波)郡名和村堀口に在住した野村家に伝来した18点の文書群である。同家当主であった野村藤太は、明治時代には県会議員及び県会議長として活躍した。この野村藤太に関連する文書(16点)が中心である。他に、高札2枚が残る。 | 
| 数量 | 18 | 
| 年代 | 慶応4年(1868)~明治34年(1901) | 
| 構造と内容 | 本文書群は、明治時代の野村家当主で県会議員及び県会議長として活躍した野村藤太に関連する明治18(1885)年から明治34(1901)年までの文書16点と同家に伝わった慶応4(1868)年3月の高札2枚からなる。同家文書は水害にあいそのほとんどが失われたため、残された文書量は少ないが、明治20年から30年代の栃木県の日向銅山に関する書類や明治29(1896)年の伊勢崎鉄道発起人願書などがある。 | 
| 検索手段 | 野村伊太夫家文書目録、インターネット検索目録 | 
| 関連資料 | (参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など) | 
| 利用上の留意点 | 特になし |