資料区分 古文書
請求番号 P09603
文書群名 黒澤通二家文書
伝存地 多野郡中里村平原(現神流町)
出所 多野郡神流町 黒澤通二家
地名 甘楽郡平原村(へばらむら)/南甘楽郡平原村/南甘楽郡中里村/多野郡中里村
旧支配 幕府領/岩鼻県(明治元年~)/群馬県(明治4年~)/熊谷県(明治6年~)/群馬県(明治9年~)
役職等 明治期に戸長役場の用掛(書記)や尋常高等小学校長・村の各種委員を歴任
歴史 平原(へばら)は神流川の南北にまたがって位置し、橋倉川にそって集落が点在する。戦国期の永禄7年にはすでに「平原」の地名が見える。▼近世は幕府領となり、山中領中山郷のうちの一村として見える。▼村高は「寛文郷帳」で畑方48石余、各枝村の高も含めて「元禄郷帳」で113石余、「天保郷帳」でも同高。幕末の改革組合村高帳では高113石余、家数86とある。▼漆・菜種の栽培、養蚕などが盛んであった。▼黒澤氏の曾祖父太治平氏が戸長役場の用掛(書記)を務めていた関係から、村政に関わる文書が一部伝来したと推測される。
伝来 当館へ寄贈された。
数量 42
年代 元禄12年(1699)~昭和5年(1930)
構造と内容 明治から昭和にかけての同家の賞状・任命状・地券を中心に、尾附村名寄帳などの史料も含む。本文書の構成と特色は以下の通りである。▼①寄託者の父黒澤武雄氏を中心とした明治から昭和期に至る賞状・任命状が多数を占める(№1~22)。▼②近世の手習い本など書籍が5点(№23・24・26・27・30)。▼③曾祖父の黒澤太治平氏宛の地券が10点。▼④近世の村方文書が2点。うち元禄12年「上野国甘楽郡山中中山郷尾附村畑屋敷名寄帳」(№25)は平原村の隣りの尾附村(旧中里村。上野村に接する)の村方文書であるが、土地所有関係の変化を追録した付箋や挿入文書を多数含む。▼⑤近代の村文書が1点。明治9年の「甘楽郡平原村地引帳」(№29)。▼⑥№41は飯塚邦武氏の収集した文書を黒澤通二氏が譲り受け、さらに文書館に寄贈されたもの。
検索手段 黒澤通二家文書目録、インターネット検索目録
関連資料 (参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など)
利用上の留意点 特になし
先頭に戻ります。