資料区分 古文書
請求番号 P00001
文書群名 岩佐昭雄家文書
伝存地 前橋市天川原町
出所 前橋市 岩佐昭雄家
地名 上野国群馬郡天川原村(江戸時代~明治4年7月)/群馬県群馬郡天川原村(明治4年10月)/熊谷県群馬郡天川原村(明治6年)/群馬県群馬郡天川原村(明治9年)/群馬県東群馬郡天川原村(明治11年)/群馬県東群馬郡前橋町大字天川原(明治22年)/群馬県前橋市大字天川原(明治25年)/群馬県前橋市天川原町(昭和26年)/北部の一部が群馬県前橋市本町1~3丁目・表町1~2丁目(昭和41年)/北部の一部が文京町1~4丁目・南町1~4丁目(昭和42年)/他は現在も群馬県前橋市天川原町
旧支配 前橋藩(近世):酒井氏領(寛永12年)/松平氏領(寛延2年)/(明和4年)川越藩松平氏領/(慶応3年)前橋藩松平氏領/前橋県(明治4年)/群馬県(明治4年)/熊谷県(明治6年)/群馬県(明治9年)
役職等 天川原村名主ヵ
伝来 前橋市天川原町(近世では群馬郡天川原村)に在住していた岩佐昭雄家に伝来した文書である。江戸時代の文書は天川原村の享保年間の検地帳3冊のみで、それ以外は主として明治時代以降の刊本類が多く、他には明治時代から昭和20年代までの岩佐家の公私に関わる文書が若干残されている。▼平成12年に岩佐昭雄氏により文書館に寄贈された。
数量 91
年代 享保13年(1728)~昭和8年(1933)
構造と内容 本文書群は、岩佐昭雄家に伝来した江戸時代の旧天川原村関係の名主文書であったと推定される検地帳3冊と明治時代以降の刊本類及び同家の公私に関わる文書からなる。検地帳3冊のうち№1と№2は享保17(1732)年の「上野国群馬郡天川原村検地水帳」であり、№3は享保13(1728)年の「上野国群馬郡天川原村之内本町屋敷裏窪地検地帳」である。明治期以降の刊本では明治10年代に刊行された『修身説約』や『群馬県地誌略』(上下)などの教科書類と明治20年代の漢籍が中心である。他に明治時代以降の私的文書としては、前橋共益合資会社などの帳簿が若干ある。
検索手段 岩佐昭雄家文書目録、インターネット検索目録
関連資料 同じ天川原村の名主文書として「前橋市文京町二丁目自治会文書」(P08307)と「前橋市文京町篠田賢一家文書」(P0009)がある。また、隣村の天川村(町)の文書として「天川史跡保存会文書」(P8501)がある。(参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など)
利用上の留意点 「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の取扱いに関する要綱」第5条(利用の制限)及び「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の閲覧制限基準」第2(非閲覧文書の指定事項)により閲覧が制限されている文書は本目録から除外した。また虫損・破損など損傷が著しい文書があるので注意して取り扱って頂きたい。
先頭に戻ります。