資料区分 県史複製
請求番号 H0-59-1近世
文書群名 西光寺文書
伝存地 前橋市
出所 天台宗西光寺
地名 群馬郡上佐鳥村(近世)/東群馬郡上川淵村大字上佐鳥(明治22年~)/前橋市上佐鳥町(昭和29年~)
旧支配 前橋藩平岩氏領(天正18年~)/前橋藩酒井氏領(慶長6年~)/前橋藩松平氏領(寛延2年~)/川越藩松平氏領(明和4年~)/前橋藩松平氏領(慶応3年~)/前橋県(明治4年7月~)/第一次群馬県(明治4年10月~)/熊谷県(明治6年~)/第二次群馬県(明治10年~)
歴史 佐鳥山安養浄土院西光寺と号す。本尊は阿弥陀如来。寺伝によれば、平安時代初めの弘仁年間(810~824)に法相宗の徳一和尚の開基という。南北朝時代の応安3年(1370)に天台宗となる。▼天保15年(1844)、客殿より出火し、本尊・朱印状以外はほとんど焼失したが、建物は安政5年(1858)に再建している。寺域に接し春日神社があり、西光寺が別当寺で法相宗であったことを裏付けている。
伝来 天台宗西光寺
数量 7
年代 寛永7年(1630)~万延元年(1860)
構造と内容 南光坊天海が発給した補任状〔江戸東叡山の直末補任〕(寛永7年(1630)2月17日)や毘沙門堂門跡書状〔西光寺領先規より収納仕来りの旨〕(近世)など天台宗関係の史料のほか、徳川家光朱印状〔西光寺領15石〕(慶安2年(1649)8月24日)をはじめとする徳川将軍発給の朱印状(4通)などがある。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第1集、インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『日本歴史大系10群馬県の地名』、『ぐんまのお寺 天台宗Ⅰ』(上毛文庫)など
利用上の留意点 本資料はマイクロ撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。