| 資料区分 | マイクロ | 
| 請求番号 | PF8402 | 
| 文書群名 | 高崎市竜見町 川合家文書 | 
| 伝存地 | 高崎市 | 
| 出所 | 高崎市 川合家 | 
| 役職等 | 高崎藩士(大河内家家臣) | 
| 歴史 | 川合家も大河内松平家の家臣の家柄であるが、先祖は不明である。文政7年(1824)川合利藤次の記す「由緒書」には曾祖父彦助の名がみえ、元禄8年(1695)松平輝貞の代に足軽として仕えたとある。 | 
| 数量 | 176 | 
| 構造と内容 | マイクロ収集文書は約180点であり、「高崎藩士分指物帖」、「分限帳」、高崎藩財政関係の書付、明治維新期の「懐中雑記」など、藩政に関する記録のほか、同家の教養の広さを示す俳譜関係資料や明治20年代の演劇関係資料なども含まれている。 | 
| 検索手段 | 高崎市竜見町川合家文書目録、インターネット検索目録 | 
| 関連資料 | (参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など) | 
| 利用上の留意点 | 「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の取扱いに関する要綱」第5条(利用の制限)及び「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の閲覧制限基準」第2(非閲覧文書の指定事項)により閲覧が制限されている文書は本目録から除外した。 |