| 資料区分 | マイクロ | 
| 請求番号 | PF8801 | 
| 文書群名 | 富岡市七日市保阪家文書 | 
| 伝存地 | 富岡市七日市 | 
| 出所 | 富岡市七日市 保阪家 | 
| 役職等 | 七日市藩士(前田家家臣) | 
| 歴史 | 保阪家は、次掲の大里家らと共に藩の創立に際し、本家の金沢藩前田家から派遣された家臣団の一人である。正徳六年(一七一六)の「御家中分限帳」には二五〇石取で保坂庄兵衛の名がみえ、寛政年間頃には家老職に就いていたと思われる。 | 
| 数量 | 300 | 
| 構造と内容 | 文書は約290点と決して多くないが、近世後期から幕末期の「御用日記」、幸橋御門など勤番記録及び種々の行列帳、「御沙汰書帳写」、「御触書写」など、藩の法制・民政・財政に関連する史料がある。ほかに、明治期以降の諸役辞令・租税関係文書なども含まれている。 | 
| 検索手段 | 富岡市七日市保阪家文書目録、インターネット検索目録 | 
| 関連資料 | (参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など) | 
| 利用上の留意点 | 「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の取扱いに関する要綱」第5条(利用の制限)及び「群馬県立文書館における特定歴史公文書等以外の文書の閲覧制限基準」第2(非閲覧文書の指定事項)により閲覧が制限されている文書は本目録から除外した。 |