| 資料区分 | マイクロ | 
| 請求番号 | PF9603 | 
| 文書群名 | 小池篤氏収集文書(古典籍) | 
| 伝存地 | 館林市 | 
| 出所 | 邑楽郡明和町ほか 小池篤氏収集 | 
| 伝来 | 1996年群馬県立文書館にて撮影 | 
| 数量 | 71 | 
| 年代 | 平安時代~江戸時代 | 
| 構造と内容 | 小池氏が収集した平安時代末期から江戸時代に至る仏教関係の写本や刊本類である。醍醐寺旧蔵の康応元年(1389)「法身院灌頂記」、文明2年(1470)「地蔵院殿御院灌頂記」、称名寺金沢文庫旧蔵と推定される正応5年(1292)「初夜作法」、正安元年(1299)「千手観音法」などのほか、「毘沙門天天盤地盤毘私記」「大般涅葉経」「北斗供行法次第」「尊勝法」などの中世文書の写本類がある。なお、ここに撮影した文書は、当館に寄託されている小池篤氏収集文書(請求番号P8408)の一部であり、そのほかの小池篤氏収集文書は原文書での閲覧となる。 | 
| 検索手段 | 『群馬県立文書館収蔵文書目録 第20集 邑楽・館林地区諸家文書(1)』、小池篤氏収集文書目録、インターネット検索目録 | 
| 関連資料 | (参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など) |