資料区分 古文書
請求番号 P1804
文書群名 前橋市富士見町時中自治会文書
伝存地 前橋市富士見町時沢
出所 前橋市富士見町時中自治会
地名 勢多郡不動堂村(近世~)/勢多郡時沢村(明治9年~)/南勢多郡時沢村(明治11年~)/南勢多郡富士見村大字時沢(明治22年~)/勢多郡富士見村大字時沢(明治29年~)/前橋市富士見町時沢(平成21年~現在)
旧支配 橘勝章(天正年間~)/前橋藩領(寛永12年~)/前橋県(明治4年7月~)/第一次群馬県(明治4年10月~)/熊谷県(明治6年~)/第二次群馬県(明治9年~)
歴史 〔近代 時沢村〕明治9年(1876)、不動堂村・中島村が合併して成立。「上野国郡村誌」によると、税地337町4反余のうち、田45町5反余・畑144町3反余・宅地20町6反余・林123町9反余・竹林1反余・藪地1反余・柴生地1町8反余・草生地6畝余・芝地7反余・池地6畝余・社地1反余・寺地3反余・堂地1畝余であった。▼物産は、繭120石・製糸96貫目を前橋にて販売。他に米250石・大麦600石・小麦270石・稗220石・蕎麦91石、大小豆類、芋類、人参、牛蒡、蔬菜、草実など。▼木綿は中等で自用、大根は上品質のものを産し、前橋にて売却、約400円。▼民業は、男子は農桑業182戸のうち農間生糸商25名、牛馬売買4名、女子は養蚕製糸を業とする者141名であった。
伝来 富士見村時沢区有文書 ⇒ 時中自治会文書(自治会長持ち回り)
数量 36
年代 明治初期(明治8年~同9年頃か)
構造と内容 本文書群は、明治初期の勢多郡時沢村時中区の地租改正に関わるものである。時中区の地租改正測量図19点(うち昭和期作成トレース図3点)、時中区の地租改正野帳17点、計36点である。▼第1番(№1)、第2番(№2)、第4番(№3)~第9番(№8)、第22番(№9)~第26番(№13)、第54番(№14)~第56番(№16)は、明治期の測量図と野帳の原本がセットで残されている。また、第6番・字一本椿の野帳には「奈良屋敷」、第7番・字宮前には不動堂村郷蔵・同高札場、第8番・字萩林には不動堂村寺子屋、などの記載がある。▼明治初期の時中区の地租改正を知る上で、貴重な史料群である。
検索手段 前橋市富士見町時中自治会文書目録、インターネット検索目録
関連資料 当館所蔵の複製資料「時沢区有文書」(H13-6-2近世)など。(参考文献:『角川日本地名大辞典』10[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]『上野国郡村誌』、『上野国郷帳集成』など)
利用上の留意点 特になし。
先頭に戻ります。