資料区分 県史複製
請求番号 H14-7-1近世
文書群名 松村榮司家文書
伝存地 大胡町(現前橋市)
出所 前橋市樋越町・松島家
地名 上野国勢多郡樋越村/淀県勢多郡樋越村、群馬県勢多郡樋越村(明治4年)/熊谷県勢多郡樋越村(明治6年)/群馬県勢多郡樋越村(明治9年)/南勢多郡樋越村(明治11年)/南勢多郡大胡村大字樋越(明治22年)/勢多郡大胡村大字樋越(明治29年)/勢多郡大胡町大字樋越(明治32年)/前橋市樋越町(平成21年・2009年~現在)
旧支配 初め大胡藩領/元和3年(1617)前橋藩領/明和5年(1768)幕府領/安永7年(1778)山城国淀藩領/明治4年(1871)淀県、第一次群馬県/明治6年熊谷県/明治9年第二次群馬県
歴史 村高は、「寛文郷帳」133石余のうち田方103石余・畑方30石余、「元禄郷帳」133石余、「天保郷帳」・「旧高旧領」ともに272石余。神社に八坂社・菅原社があったが、両社とも明治42年(1909)大胡神社に合祀された。幕末の改革組合村高帳には、大間々町寄場組合に属し、高242石余、家数17。
伝来 前橋市樋越町・松島家
数量 7
年代 文化元年(1804)4月~明治5年(1872)1月
構造と内容 往来一札(文化元年)、一札之事(離縁状、文化元年)、覚(離縁状文化元年)などがある。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第1集、インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『群馬県姓氏家系大辞典』など
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。