資料区分 県史複製
請求番号 H12-5中世
文書群名 不動寺文書
伝存地 赤城村(現渋川市)
出所 旧勢多郡赤城村宮田(現渋川市赤城町宮田)
地名 勢多郡宮田村(近世)/南勢多郡宮田村(明治11年)/南勢多郡横野村大字宮田(明治22年)/勢多郡横野村大字宮田(明治29年)/勢多郡赤城村大字宮田(昭和31年)/渋川市赤城町宮田(平成18年~現在)
旧支配 初め前橋藩領/明和4年(1767)幕府領/天明5年(1885)山城国淀藩領/幕末期は白井村寄場組合に属す/明治4年(1871)淀県、第一次群馬県/同6年熊谷県/同9年第二次群馬県/同11年群馬県南勢多郡に所属
歴史 【宮田】地名は、伊勢神宮領の宮田から、または屯倉のミヤケ田からともいわれるが、いずれも確証はない。字御岳の山麓崖の自然岩窟に建長3年(1251)里見氏義造立の墨書銘のある石造不動明王立像(国重文)が祀られている。▼戦国期には、利根川対岸の白井城主長尾氏下の宮田衆須田氏、三浦氏末裔という津久井氏らが居住した。字寄居には、この寄居跡がある。
伝来 不動寺
数量 1(簿冊1)
年代 建長3年(1251)7月8日
構造と内容 県史収集複製資料として公開している本文書群は1点。№「宮田石造不動明王胎内銘」〔建長3年7月8日〕
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第1集、当館インターネット検索目録
関連資料 『群馬県勢多郡横野村誌』、など(参考文献:『角川地名大辞典 10 群馬県』、『上野国郡村誌 2 勢多郡(2)』など)
利用上の留意点 本資料は、マイクロ撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。