資料区分 県史複製
請求番号 H16-3-3近世
文書群名 阿久沢徳治家文書
伝存地 粕川村(現前橋市)
出所 前橋市粕川町稲里 阿久沢徳治家
地名 勢多郡込皆戸村/南勢多郡込皆戸村(明治11年)/南勢多郡稲里村(明治14年)/南勢多郡粕川村大字稲里(明治22年)/勢多郡粕川村大字稲里(明治29年)/前橋市粕川町稲里(平成16年)
旧支配 寛永元年(1624)女渕村から分村して込皆戸村が成立、初め前橋藩領/明和6年(1769)幕府領/天明8年(1788)幕府領・旗本久保田氏領の相給/寛政2年(1790)陸奥国泉藩領・旗本久保田氏領の相給/明治元年(1868)旧旗本久保田氏領が岩鼻県に/明治4年(1871)岩鼻県・泉県、第一次群馬県/明治6年熊谷県/明治9年第二次群馬県
歴史 村高は、「元禄郷帳」272石余、「天保郷帳」458石余、「旧高旧領」459石余。明和元年(1764)の年貢割付状(『粕川村誌』所収)によると、年貢米90石余・永51貫文余。天保7年(1836)の旗本久保田氏領の皆済目録(『同前』)によると、高255石余。名主は、各給に1人。神社は、上込皆戸に稲荷社、下込皆戸に白山社があった。
伝来 前橋市粕川町稲里 阿久沢徳治家
数量 40
年代 正徳3年(1713)5月~明治5年(1872)1月
構造と内容 東領込皆戸村御検地帳(正徳3年)、込皆戸村水押検分帳(享保17年)、明細帳控(寛政元年の写、文化14年)、上野国大間々町組合村請印帳(風俗等取締り請書、慶応4年)、御領分替り書置帳(慶応4年)、〔水車水揚げ済口議定証文〕(明治5年)などがある。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第1集、インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『群馬県姓氏家系大辞典』など
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。