資料区分 県史複製
請求番号 H17-3-2近世
文書群名 須永昭治家文書
伝存地 新里村(現桐生市)
出所 桐生市新里町高泉 須永家
地名 勢多郡高泉村/南勢多郡高泉村(明治11年)/南勢多郡新里村大字高泉(明治22年)/勢多郡新里村大字高泉(明治29年)/桐生市新里町高泉(平成17年)
旧支配 初め前橋藩領/明和5年(1768)幕府領/天明8年(1788)出羽国松山(松嶺)藩領/明治元年(1868)岩鼻県/明治4年第一次群馬県/明治6年熊谷県/明治9年第二次群馬県
役職等 高泉村名主
歴史 村高は、「寛文郷帳」に当村名はなし、「元禄郷帳」34石余、「天保郷帳」「旧高旧領」ともに140石余。明治初期の「上野国郡村誌」によると、民業は、男が農桑を業とする者19戸、馬12頭。物産は、米・麦・大豆・小豆・桑・繭・生糸などで、自用の他は大間々町へ移出する、とある。
伝来 勢多郡新里村高泉 須永家
数量 16
年代 天明元年(1781)閏5月~慶応4年(1868)3月
構造と内容 近世勢多郡高泉村名主文書。村役人役替わり関係文書(天明元年)、赤城山麓ならではの事件などの文書がある。幕末期の日光法会関係文書、名主役用日記帳(慶応元年)、御達書(慶応4年3月)なども注目される。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第1集、インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『角川日本地名大辞典10群馬県』、『群馬県姓氏家系大辞典』など
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。