資料区分 県史複製
請求番号 H23-11-2近世
文書群名 木村本治郎家文書
伝存地 群馬町(現高崎市)
出所 群馬郡群馬町(現・高崎市) 木村本治郎家
地名 群馬郡棟高村(近世)/群馬郡棟高村(明治4年~)/西群馬郡棟高村(明治11年~)/西群馬郡堤ケ岡村棟高(明治22年~)/群馬郡堤ケ岡村棟高(明治29年~)/群馬郡群馬町棟高(昭和30年~)/高崎市棟高町(平成18年~)
旧支配 高崎藩領(井伊氏→酒井氏→戸田松平氏→藤井松平氏→安藤氏)/幕府領(元和9年~)/高崎藩領(安永9年~、松平氏)/前橋県(明治4年)/第一次群馬県(明治4年~)/熊谷県(明治6年~)/第二次群馬県(明治9年~)
歴史 棟高の木村氏は、元禄15年の棟高村伊勢三日市太夫奉賀帳に佐次兵衛・佐次右衛門など6家があり(志村繁夫家文書)、明和4年に木村磯七の名が見える。明治以降、万平は堤ケ岡村長を務めた。
伝来 木村家に伝来。
数量 10
年代 明和4年(1767)~明治7年(1874)
構造と内容 文化・社会関係の文書を中心に構成されている。内容は、算術に関する文書4点(1/27・1/17・1/16・1/15)と、「道中日記帳(伊勢参宮)」(1/4)・「伊勢参宮御見扣帳」(1/5)、「道中日記帳(大坂)」(1/13)、「浅間嶽大焼次第」(1/26)といった記録類である。他に、「条右衛門惣楚久拝分之扣(丈右衛門屋敷相続)」(1/1)、「〔家立人足書上帳〕」(1/2)。
検索手段 『群馬県史収集複製資料』第1集、インターネット検索目録
関連資料 参考文献:『群馬県史』(特に「資料編10 近世2 西毛地域2」)、『群馬町誌』、『角川日本地名大辞典10』[群馬県]、『群馬県の地名』[日本歴史大系10]、『群馬県姓氏家系大辞典』など
利用上の留意点 本資料は撮影による収集資料であり、閲覧は焼付製本による。
先頭に戻ります。