検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】H0-109-1近世
120件ヒットしました。1~120件目を表示します。
利用選択 | 請求番号 | 文書番号等 | 表題 | 年代 | 差出 | 宛 | 形態・数量 | 文書群名 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | H0-109-1近世 | ①/407 | 板鼻領御成ケ石代可納割付之事(箱田村)*2通一括 *貢租 | 寛永12年11月・同13年11月 | 宮地久左衛門他 | 御代官・名主・小百姓 | 状2通 | 長井忠助家文書 | |
2 | H0-109-1近世 | ①/408 | 玉村領□歳御成箇石代可納指紙之事(西箱田村) *貢租 | 寛文5年11月 | 塚田又右衛門他 | 御代官・名主・惣百姓中 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
3 | H0-109-1近世 | 1/1 | 西箱田村午ノ御縄打水帳*抄 *土地 | 寛文6年8月20日 | 小泉角左衛門・牛込長左衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
4 | H0-109-1近世 | 1/2 | 上野国群馬郡箱田村之内西箱田水帳 壱冊*抄 *土地 | 元禄2年4月 | 三浦善左衛門・福島七郎左衛門・岩橋伊左衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
5 | H0-109-1近世 | 1/4 | 上野国群馬郡箱田村之内西箱田村水帳*延享4年写・天保7年再写、抄 *土地 | 元禄2年4月 | 三浦善左衛門・福島七郎左衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
6 | H0-109-1近世 | 1/5 | 上野国群馬郡箱田村之内西箱田水帳 壱冊*延享4年写、抄 *土地 | 元禄2年4月 | 三浦善左衛門・福島七郎左衛門・岩橋伊左衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
7 | H0-109-1近世 | ①/409 | 玉村領箱田村之内西箱田御年貢可納割付之事*2通一括 *貢租 | 元禄3年11月・同4年11月 | 長谷川徳右衛門・青木弥惣右衛門他 | 名主他 | 状2通 | 長井忠助家文書 | |
8 | H0-109-1近世 | 5/58 | 正徳元辛卯歳西箱田村御年貢割付 *貢租 | 正徳元年10月 | 喜多山儀兵衛・葛岡菅助他 | 名主・百姓 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
9 | H0-109-1近世 | 1/6 | 上州群馬郡西箱田村宗門御改并五人組帳 *戸口 | 延享3年8月 | 西箱田村名主源七他 | 関口安左衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
10 | H0-109-1近世 | 5/52 | 上州群馬郡西箱田村諸色御書上ケ帳(村明細) *町村政 | 延享4年4月 | 西箱田村名主源七・組頭八左衛門・同源五右衛門 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
11 | H0-109-1近世 | 1/16 | 前橋様御条目写 *支配 | 延享4年5月 | 酒井雅楽頭様御領分西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
12 | H0-109-1近世 | ①/412 | 辰年向領西箱田村御年貢可納割付之事 *貢租 | 寛延元年11月 | 中沢逸八・多田文左衛門他 | 名主・惣百姓中 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
13 | H0-109-1近世 | 9/242-2 | 条々(前橋所替に付出人馬の事他) *交通 | 寛延2年5月 | 堀数馬・小野治郎右衛門 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
14 | H0-109-1近世 | 1/17 | 条目(松平喜八郎様御領分) *支配 | 寛延2年 | 安井与五右衛門・多加谷治郎右衛門 | 村々名主中 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
15 | H0-109-1近世 | ①/413 | 御年貢割附之事*2通一括 *貢租 | 宝暦7年11月・同12年11月 | 樋口三郎左衛門他 | 西箱田村名主・百姓 | 状2通 | 長井忠助家文書 | |
16 | H0-109-1近世 | 3/90 | 群馬郡向領西箱田村(村明細書上帳) *町村政 | 宝暦10年12月 | 群馬郡向領西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
17 | H0-109-1近世 | ①/414 | 御年貢割付之事*2通一括 *貢租 | 明和2年11月・同5年11月 | 樋口三郎左衛門他 | 西箱田村名主・百姓 | 状2通 | 長井忠助家文書 | |
18 | H0-109-1近世 | 8/151 | 上野国利根郡・群馬郡・碓氷郡御料私領寺社領村々御請印帳(朝鮮人参に付) *支配 | 明和3年 | 稲垣藤左衛門 | 御料・私領・寺社領村々名主他 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
19 | H0-109-1近世 | 5/48 | 浪人者之儀ニ付御触書写 *支配 | 明和6年1月 | 向領三箱田村名主与右衛門・同清蔵・同源七 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
20 | H0-109-1近世 | 9/245 | 乍恐書付ヲ以奉願上候事(5カ年御定免年継ぎ願他)*裏書有 *貢租 | 明和9年3月 | 向領西箱田村名主源七・組頭五左衛門他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
21 | H0-109-1近世 | 9/238 | 乍恐書付ヲ以奉願上候事(5カ年居り定免願)*裏書有 *貢租 | 安永6年3月 | 向領西箱田村名主源七・組頭五郎右衛門他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
22 | H0-109-1近世 | ①/415 | 御年貢割付之事*2通一括 *貢租 | 安永7年11月・同8年11月 | 寒河江伝兵衛他 | 西箱田村名主・百姓 | 状2通 | 長井忠助家文書 | |
23 | H0-109-1近世 | 7/108 | 御廻状并村継写帳(植野堰御普請御用他) *支配/水利土木 | 天明2年1月~ | 西箱田村名主四郎右衛門 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
24 | H0-109-1近世 | ①/416 | 御年貢割付之事*6通一括 *貢租 | 天明2年11月~同8年11月 | 林利左衛門他 | 西箱田村名主・百姓 | 状6通 | 長井忠助家文書 | |
25 | H0-109-1近世 | 2/66 | 御公儀様御触写・砂降り御披露(諸書留) *支配/災害救恤 | 天明3年7月~ | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |||
26 | H0-109-1近世 | 2/67 | 当卯田方内見合付帳 *貢租 | 天明3年10月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門・源五右衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
27 | H0-109-1近世 | 2/69 | 砂置場小前帳 *土地 | 天明4年3月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門・組頭弥藤治他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
28 | H0-109-1近世 | 3/94 | 砂置場小前帳 *土地 | 天明4年3月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門・組頭弥藤治他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
29 | H0-109-1近世 | 3/95 | 砂置場小前帳 *土地 | 天明4年4月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門・組頭弥藤治他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
30 | H0-109-1近世 | 9/168 | 乍恐以書付ヲ奉願上候事(植野堰水不足に付当辰1カ年増御引米願) *貢租 | 天明4年8月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 向領代官役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
31 | H0-109-1近世 | 2/68 | 田方砂置場引歩帳 *土地 | (天明4年)辰8月 | 在方元〆所 | 向領西箱田村名主・百姓 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
32 | H0-109-1近世 | 3/87 | 当辰田方内見下帳 *貢租/農林業 | 天明4年9月 | 向領西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
33 | H0-109-1近世 | 2/70 | 辰畑方割附帳 *貢租 | 天明4年12月 | 西箱田村名主四郎右衛門 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
34 | H0-109-1近世 | 7/104 | 砂取片付御酒代割合帳 *災害救恤 | 天明5年4月3日 | 西箱田村名主四郎右衛門・組頭源五右衛門他 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
35 | H0-109-1近世 | 3/86 | 当午田方毛揃帳 *貢租/農林業 | 天明6年10月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 向領代官役所 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
36 | H0-109-1近世 | 2/71 | 反掛り御書上帳・米永納方御書上帳 *土地 | 天明6年12月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
37 | H0-109-1近世 | 9/260 | 乍恐以書付ヲ奉申上候(南鐐にて都合21両2分拾得届) *その他 | 天明7年5月6日 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 向領代官役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
38 | H0-109-1近世 | 3/80 | 植野堰儀定証文(用水堰普請一件) *水利土木 | 天明7年8月 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |||
39 | H0-109-1近世 | 9/240 | 覚(砂置場のうち起返し分の年貢上納達書) *貢租 | 天明8年12月 | 豊田与一兵衛・田中十蔵・沖忠左衛門 | 西箱田村 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
40 | H0-109-1近世 | 9/321 | 乍恐以書付ヲ奉願上候(三箱田村名主給麦付け込み願) *町村政 | 寛政元年12月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門 | 御蔵役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
41 | H0-109-1近世 | ②/417 | 御年貢割付之事*2通一括 *貢租 | 寛政6年11月・同10年11月 | 村上長四郎 | 西箱田村名主・百姓 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
42 | H0-109-1近世 | 9/197 | 議定取替証文一札之事(三箱田村馬捨場に付) *町村政 | 寛政7年4月 | 東箱田村名主文左衛門・中箱田村名主久治郎他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
43 | H0-109-1近世 | 9/183 | 留場為取替証文之事(当未年より留場引請けに付)№186まで同包 *宗教信仰 | 寛政11年 | 虚無僧本寺清海寺納所 | 箱田村御役人中 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
44 | H0-109-1近世 | 9/162 | 差上申済口証文之事(用水路御普請人足出入に付) *水利土木 | 寛政12年4月 | 那波郡福島村・飯島村・他 | 評定所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
45 | H0-109-1近世 | 9/187 | 差上申一札之事(公儀御制禁御高札の趣旨請書) *支配 | 享和元年3月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 宗門奉行所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
46 | H0-109-1近世 | 9/229 | 御披露奉申上候(大永元年より名主代々書上) *町村政 | 享和3年1月29日 | 向領西箱田村名主四郎右衛門 | 小針谷平他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
47 | H0-109-1近世 | 9/169 | 差上申一札之事(切支丹類族の者改めに付) *宗教信仰 | 文化元年3月15日 | 群馬郡村々名主・組頭 | 宗門奉行所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
48 | H0-109-1近世 | ②/419 | 御年貢割付之事*2通一括 *貢租 | 文化5年11月・同12年11月 | 村上長四郎他 | 西箱田村名主・百姓 | 状2通 | 長井忠助家文書 | |
49 | H0-109-1近世 | 9/193 | 議定証文之事(惣若者万治郎口論にて下新田村へ退身一件) *戸口/治安 | 文化8年12月 | 向領西箱田村彦八・万治郎・代治郎他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
50 | H0-109-1近世 | 9/225 | 乍恐訴状ヲ以奉願上候(養子万次郎口論にて退身一件) *戸口/治安 | 文化8年12月 | 訴訟人彦八・万次郎母そよ | 代官役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
51 | H0-109-1近世 | 9/318 | 乍恐以書付ヲ奉願上候(分家に付田畑譲渡願) *戸口/土地 | 文化9年2月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 代官役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
52 | H0-109-1近世 | 9/172 | 差上申一札之事(鍛冶職焼印札請取) *諸産業 | 文化10年4月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門 | 御作事役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
53 | H0-109-1近世 | 8/142 | 往還御用人馬通(高崎役所見届け済) *交通 | 文化12年4月 | 高崎宿当分助郷西箱田村名主四郎右衛門 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
54 | H0-109-1近世 | 9/163 | 内済儀定証文之事(夫金不納出入内済証文) *貢租 | 文化13年閏8月 | 向領小相木村訴訟人名主弥左衛門他 | 代官役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
55 | H0-109-1近世 | 5/51 | 御願上議定一札(天明3年以来収納減少及び入用増に付) *災害救恤/貢租 | 文化13年10月 | 群馬郡向領33カ村組合小相木村役人他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
56 | H0-109-1近世 | 9/377 | 差上申一札之事(嵐にて不作難渋に付御評議一件請書) *災害救恤/支配 | 文化13年11月 | 向領西箱田村武太夫他 | 代官御役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
57 | H0-109-1近世 | 9/178 | 乍恐以書ヲ奉願上候(郷蔵建替え御普請願) *災害救恤 | 文政2年4月 | 向領両村 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
58 | H0-109-1近世 | 4/21 | 御書附之写(農は治国安民の政事の元にて農民の国役云々) *支配 | 文政2年4月 | 向領村々名主・長百姓 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
59 | H0-109-1近世 | ②/420 | 御年貢割付之事*2通一括 *貢租 | 文政2年11月・同4年11月 | 森川其介他 | 西箱田村名主・百姓 | 状2通 | 長井忠助家文書 | |
60 | H0-109-1近世 | 3/92 | 諸色引下ケ直段御書上帳 *支配 | 文政2年11月 | 向領小相木村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
61 | H0-109-1近世 | 5/49 | 役割番附御書上帳(奥州安達原) *支配 | 文政3年2月 | 西箱田村名主四郎右衛門・中箱田村同久左衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
62 | H0-109-1近世 | 9/251 | 乍恐以書付御届ケ奉申上候(伊香保入湯から帰村の届) *町村政 | 文政4年8月 | 西箱田村名主四郎右衛門他 | 御代官役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
63 | H0-109-1近世 | 9/184 | 覚(12カ年分留場料勘定済み) *宗教信仰 | 文政7年9月22日 | 高崎清海寺納所 | 西箱田村役元中 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
64 | H0-109-1近世 | 9/196 | 三箱田村取極議定証文之事(博奕諸勝負他に付過料議定) *町村政 | 文政8年8月2日 | 向領三箱田村名主四郎右衛門・同忠左衛門他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
65 | H0-109-1近世 | 9/185 | 覚(留場料請取) *宗教信仰 | 文政9年11月 | 清海寺役僧 | 西箱田村役人中 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
66 | H0-109-1近世 | 6/57 | 田畑屋敷明細帳 *町村政 | 文政10年1月 | 向領西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
67 | H0-109-1近世 | 8/134 | 亥子両年高掛金納通ひ *商業金融 | 文政10年10月29日 | 斎藤三郎兵衛・田辺武一郎・斎見半左衛門他 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
68 | H0-109-1近世 | 3/73 | 正名講連名帳 *商業金融 | 文政13年閏3月 | 向領西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
69 | H0-109-1近世 | 9/228 | 当村御領主代々・名主代々覚(西箱田村) *支配 | 天保3年2月 | 四郎右衛門奠珍 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
70 | H0-109-1近世 | 1/62 | 家下引御書上帳 *土地 | 天保4年1月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 代官役所 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
71 | H0-109-1近世 | 4/22 | 御書付写(名主・長百姓・取締惣代・野廻り一統弁書) *支配 | 天保4年9月26日 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
72 | H0-109-1近世 | ②/421 | 御年貢割付之事*3通一括 *貢租 | 天保4年11月・同8年11月 | 牧村源左衛門他 | 西箱田村名主・百姓 | 状3通 | 長井忠助家文書 | |
73 | H0-109-1近世 | 3/78 | 社倉石年々積立帳 *災害救恤 | 天保5年8月 | 向領12カ村 | 元〆御役所 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
74 | H0-109-1近世 | 3/77 | 正名講御加入連名帳 *商業金融 | 天保7年4月 | 西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
75 | H0-109-1近世 | 8/129 | 正名講掛金請取通 九番 *商業金融 | 天保7年 | 御講世話方 | 向領西箱田村彦八 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
76 | H0-109-1近世 | 8/130 | 正名講掛金請取通 九番 *商業金融 | 天保7年 | 御講世話方 | 向領西箱田村弥五郎組合 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
77 | H0-109-1近世 | 8/131 | 正名講掛金請取通 九番 *商業金融 | 天保7年 | 御講世話方 | 向領西箱田村代次郎 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
78 | H0-109-1近世 | 8/132 | 正名講掛金受取通 九番 *商業金融 | 天保7年 | 御講世話方 | 向領西箱田村卯兵衛・八兵衛 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
79 | H0-109-1近世 | 2/63 | 渇命人取調御書上帳 *災害救恤 | 天保8年3月 | 向領西箱田村四郎右衛門他 | 高橋福太郎 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
80 | H0-109-1近世 | 3/91 | 困窮時節色々書残置 他見無用 *災害救恤 | 天保8年7月 | 長井四郎右衛門 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
81 | H0-109-1近世 | 9/379 | 差上申御請書之事(1カ年引石御定免請書) *貢租 | 天保11年3月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 代官役所 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
82 | H0-109-1近世 | 5/46 | 御所替ニ付御用留(出羽国庄内へ所替一件) *支配 | 天保11年11月 | 群馬郡西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
83 | H0-109-1近世 | 3/97 | 日光山御参詣ニ付御用留 *交通 | 天保13年5月 | 西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
84 | H0-109-1近世 | 9/165 | 三箱田村取極議定証文之事(博奕諸勝負他法度に付過料議定) *町村政 | 天保13年7月17日 | 三箱田村文左衛門・駒吉・吉兵衛・久次郎他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
85 | H0-109-1近世 | 4/18 | 御取締筋被仰渡御請書 *支配 | 天保13年7月 | 向領西箱田村長蔵・松五郎・政次郎・加重郎他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
86 | H0-109-1近世 | 8/141 | 社倉金納通ひ *災害救恤 | 天保13年 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
87 | H0-109-1近世 | 9/378 | 差上申一札之事(田方植付け完了に付郷廻りへ届) *農林業 | 天保14年6月 | 向領西箱田村名主四郎右衛門他 | 穂積鉄之助 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
88 | H0-109-1近世 | ②/422 | 午年割附之事 *貢租 | 弘化3年12月 | 多賀谷能登右衛門他 | 西箱田村名主・百姓 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
89 | H0-109-1近世 | 8/133 | 五拾人御講掛金通 *商業金融 | 嘉永5年閏11月 | 御講世話方 | 向領西箱田村御加入中 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | |
90 | H0-109-1近世 | ②/423 | 子年割附之事 *貢租 | 嘉永5年12月 | 久永助三 | 西箱田村名主・百姓 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
91 | H0-109-1近世 | 9/319 | 議定書之事(郷目附御廻村の節三箱田村年若者博奕の風聞に付) *治安 | 安政3年8月 | 向領東箱田村輪造他 | 小相木村飯野喜藤次他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
92 | H0-109-1近世 | 9/316 | 差出し申一札之事(盗難品書上請取) *町村政/治安 | 安政4年9月 | 小八木村百姓栄治郎他 | 昌楽寺・西箱田役人中 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
93 | H0-109-1近世 | ②/423-2 | 酉年割附之事 *貢租 | 文久元年12月 | 白井宣左衛門 | 西箱田村名主・百姓 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
94 | H0-109-1近世 | 2/65 | 御築城御普請諸色扣帳 *支配 | 文久3年1月~ | 向領西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
95 | H0-109-1近世 | 4/27 | 連印御請書(前橋城再築出人足に付) *支配 | 文久3年12月 | 向領西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
96 | H0-109-1近世 | 8/144 | 御城御普請人足通 *支配 | 文久4年1月14日 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
97 | H0-109-1近世 | 7/123 | 御城御普請人足扣帳 *支配 | 文久4年1月 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
98 | H0-109-1近世 | 8/143 | 前橋出人足扣帳*№149まで袋入 *交通 | 文久4年2月 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
99 | H0-109-1近世 | 8/145 | 御普請人足通 *支配 | 元治元年6月 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
100 | H0-109-1近世 | 6/158 | 前橋人足扣帳 *交通 | 元治元年6月 | 向領西箱田村 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
101 | H0-109-1近世 | ②/424 | 子歳割附之事 *貢租 | 元治元年12月 | 白井宣左衛門 | 西箱田村名主・百姓 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
102 | H0-109-1近世 | 8/148 | 御城御普請人足通 *支配 | 元治2年1月21日 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
103 | H0-109-1近世 | 8/149 | 御城御普請人足通 *支配 | 慶応元年6月23日 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
104 | H0-109-1近世 | ②/425 | 〔丑年割附之事〕*前欠・破損有 *貢租 | 慶応元年12月 | 白井宣左衛門 | 西箱田村名主・百姓 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |
105 | H0-109-1近世 | 8/146 | 御城御普請人足通 *支配 | 慶応2年1月 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
106 | H0-109-1近世 | 8/147 | 御城御普請人足通 *支配 | 慶応3年1月7日 | 向領西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
107 | H0-109-1近世 | 4/24 | 詔書之写(朕今万機親裁し億兆の綏撫す云々) *支配 | (慶応4年)辰8月 | 岩鼻知県事 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
108 | H0-109-1近世 | 5/50 | 議定書(仁義常例を守り諸事倹約の事他) *支配 | 明治元年12月 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |||
109 | H0-109-1近世 | 5/47 | 御伝馬駅郷議定書并連印帳 *交通 | 明治2年8月 | 下小鳥村源太郎・保渡田村左平太他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
110 | H0-109-1近世 | 4/26 | 駅郷組替規定書(人馬賃銭・伝馬所役々月給駅郷惣高割の事他) *交通 | 明治2年9月4日 | 高崎附属取締役元〆・勘定方元〆 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
111 | H0-109-1近世 | 4/19 | 御達書(殿様御病気に付若殿様家督相続願一件他) *支配 | 明治2年9月 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | |||
112 | H0-109-1近世 | 8/140 | 未貢税米通(前橋県米倉方) *貢租 | 明治4年 | 西通西箱田村 | 横帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
113 | H0-109-1近世 | 3/101 | 西群馬郡箱田村村誌扣 *町村政 | 明治9年 | 長井忠太郎 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
114 | H0-109-1近世 | 5/53 | 上野国群馬郡西箱田村去申★子迄五ケ年御下ケ証文写(御所替に付) *支配 | 丑3月 | 箱田村之内西箱田村名主四郎右衛門他 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
115 | H0-109-1近世 | 4/25 | 御改革質屋御教諭書 *商業金融/支配 | 未11月26日 | 梅山弥左衛門・栄五郎・勝右衛門 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||
116 | H0-109-1近世 | 9/186 | 合鑑(清海寺印影) *宗教信仰 | 戌4月 | 高崎清海寺役僧 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||
117 | H0-109-1近世 | 9/166 | 相定申一札之事(御条目の趣遵守の事他) *支配 | 五人組頭源五右衛門・源之丞・小右衛門他 | 状1通 | 長井忠助家文書 | |||
118 | H0-109-1近世 | 4/20 | 〔倹約御達書写〕 *支配 | 竪帳1冊 | 長井忠助家文書 | ||||
119 | H0-109-1近世 | 9/202 | 村外江建札いたし可申事(御社参還御まで道筋取締り条々) *支配/治安 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||||
120 | H0-109-1近世 | 9/231 | 上野国前橋御城主御代々之事 *支配 | 状1通 | 長井忠助家文書 | ||||
利用選択 | 請求番号 | 文書番号等 | 表題 | 年代 | 差出 | 宛 | 形態・数量 | 文書群名 |