検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】H1-127-3近世

187件ヒットしました。1~187件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
1 H1-127-3近世 A3/74 〔田中城主申付に付家系改〕*武田大膳太夫兼信濃守信玄公印判写 *支配 弘治2年1月22日 田中民部正綱定 原隼人正・高須弾正 状1通 須賀太郎家文書
2 H1-127-3近世 A3/66 敬白起請文之事(武田信玄への忠誠誓詞写)*安永4年生島足島神社より *支配 永禄10年8月7日 須賀縫殿助吉久 跡部大炊助 状1通 須賀太郎家文書
3 H1-127-3近世 A3/67-2 武田家朱印状(倉賀野分70貫他下付) *支配 元亀元年12月5日 跡部大炊助奉之 須賀佐渡守 状1通 須賀太郎家文書
4 H1-127-3近世 A3/69 武田家朱印状(山本分12貫800他下付) *支配 元亀元年12月5日 跡部大炊助 須賀佐渡守 状1通 須賀太郎家文書
5 H1-127-3近世 A3/70 武田孫六入道逍遥軒感状写(木辺之八幡崎相州衆働之間) *支配 天正8年3月27日 逍遥軒 大屋助之丞 状1通 須賀太郎家文書
6 H1-127-3近世 A3/67-1 武田家印判状写(烏川辺の戦功に付玉村郷内40貫の宛行) *支配 (天正8年カ)6月6日 真田兵部奉 須賀佐渡守 状1通 須賀太郎家文書
7 H1-127-3近世 A3/73 北条家倉賀野伝馬掟写 *支配/交通 天正10年閏12月26日 垪和伯耆守奉之 倉賀野町人中 状1通 須賀太郎家文書
8 H1-127-3近世 A3/71 北条家伝馬手形(伝馬5疋) *支配/交通 (天正15年カ)丁亥年11月10日 海保奉 自西之庄小田原迄宿中 状1通 須賀太郎家文書
9 H1-127-3近世 A5/275 〔和田七騎衆並び家中氏名書上〕 *支配 天正18年6月18日 状1通 須賀太郎家文書
10 H1-127-3近世 A3/31 〔倉賀野より高崎・落合町迄御伝馬賃銭並び諸役免他書上) *交通 寛文5年9月23日 状1通 須賀太郎家文書
11 H1-127-3近世 A6/157 〔須賀弥五右衛門祖父・親由緒並び親類書〕 *家 延宝9年5月 小倉半左衛門組須賀弥五右衛門 状1通 須賀太郎家文書
12 H1-127-3近世 A6/158 〔須賀弥五右衛門親類書〕 *家 延宝9年5月 小倉半左衛門組須賀弥五右衛門 状1通 須賀太郎家文書
13 H1-127-3近世 A5/159 〔須賀弥五右衛門親類書〕 *家 延宝9年5月 小倉半左衛門組須賀弥五右衛門 状1通 須賀太郎家文書
14 H1-127-3近世 A6/156 〔須賀弥五右衛門祖父・親由緒〕 *家 (延宝9年) 須賀弥五右衛門 状1通 須賀太郎家文書
15 H1-127-3近世 A6/160 〔須賀弥五右衛門祖父・親由緒〕 *家 (延宝9年) 須賀弥五右衛門 状1通 須賀太郎家文書
16 H1-127-3近世 B9/303 覚(荷物問屋規定) *交通/諸産業 天和2年5月2日 状1通 須賀太郎家文書
17 H1-127-3近世 A7/332 定(たはこ荷物・往還衆中舟望む者・人舟他に付) *交通/諸産業 貞享2年8月晦日 長太郎・庄兵衛・藤右衛門・喜太郎他 状1通 須賀太郎家文書
18 H1-127-3近世 B9/287 乍恐以書付御訴訟申上候御事(玉村町より倉賀野町問屋を相手取り馬次舟出入) *交通/諸産業 元禄3年12月12日 玉村町金七郎・助之丞他 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
19 H1-127-3近世 B9/343 乍恐返答書を以御訴訟申上候御事(倉賀野町問屋と玉村町の馬次荷物出入) *交通/諸産業 元禄4年1月14日 倉賀野町問屋喜平次他 御評定所 状1通 須賀太郎家文書
20 H1-127-3近世 A7/360 〔玉村の者御法度の証文にて荷物差し押え一件) *交通/支配 元禄4年1月14日 倉賀野町問屋喜平治他 御評定所 状1通 須賀太郎家文書
21 H1-127-3近世 A1/43 中山道倉ケ野町助郷帳*附高崎町助郷帳 *交通 元禄7年2月・天明2年4月 倉賀野宿問屋年寄喜太郎勝澄 竪帳1冊 須賀太郎家文書
22 H1-127-3近世 A2/30-1 倉賀野上町人馬役救金定書帳(金66両2分余) *交通/災害救恤 宝永6年12月 深井幾右衛門他 倉賀野上町年寄他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
23 H1-127-3近世 A2/30-2 倉賀野下町人馬役救金定書帳 *交通/災害救恤 宝永6年12月 深井幾右衛門他 倉賀野下町年寄長十郎他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
24 H1-127-3近世 A2/30-3 倉賀野中町人馬役救金定書帳 *交通/災害救恤 宝永6年12月 深井幾右衛門他 倉賀野中町年寄八左衛門他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
25 H1-127-3近世 A2/30-4 覚(倉賀野上町御伝馬役勤候者へ被下金) *交通/支配 宝永6年12月 松平右京太夫家来深井幾右衛門 倉賀野上町年寄 状1通 須賀太郎家文書
26 H1-127-3近世 A2/30-5 覚(倉賀野中町御伝馬役勤候者へ被下金) *交通/支配 宝永6年12月 松平右京太夫家来深井幾右衛門 倉賀野中町年寄 状1通 須賀太郎家文書
27 H1-127-3近世 A2/30-6 覚(倉賀野下町御伝馬役勤候者へ被下金) *交通/支配 宝永6年12月 松平右京太夫家来深井幾右衛門 倉賀野下町年寄 状1通 須賀太郎家文書
28 H1-127-3近世 A7/342 上野国群馬郡倉賀野宿往還通絵図*弘化4年6月写 *交通/町村政 正徳3年1月18日 持主須賀喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
29 H1-127-3近世 A5/499 覚(倉賀野町往還通絵図他届) *支配/町村政 正徳3年2月 倉賀野宿問屋長太郎他 状1通 須賀太郎家文書
30 H1-127-3近世 A6/175 〔寛文6年検地役人姓名他御尋ねに付書上〕 *土地 (享保8年) 松平右京太夫町奉行林安兵衛・中村角右衛門 状1通 須賀太郎家文書
31 H1-127-3近世 A2/44 中山道倉鹿野宿当分助郷帳 *交通 享保13年1月 稲下野守・松相模守 倉賀野宿問屋年寄他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
32 H1-127-3近世 A4/430 遺状之写 *家 享保13年6月 須賀喜太郎勝之 分家五右衛門勝宗忰喜三郎 状1通 須賀太郎家文書
33 H1-127-3近世 A5/232 倉賀野御城主位牌写(高野山清浄心院)*延享2年須賀喜太郎勝匡写 *支配 享保20年9月 沼田屋形原村実相院慈仙 倉賀野町須賀長太郎 竪帳1冊 須賀太郎家文書
34 H1-127-3近世 A5/274 〔木部十騎氏名書上〕 *支配 元文2年5月24日写 状1通 須賀太郎家文書
35 H1-127-3近世 A6/173 〔水帳他帳面預り覚〕 *土地 元文2年11月 倉賀野町年寄喜太郎他 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
36 H1-127-3近世 A7/385 一札之事(上田御城米江戸廻送請書) *支配/交通/諸産業 寛保2年11月 倉賀野河岸須賀喜太郎 松平伊賀守内広瀬平角他 状1通 須賀太郎家文書
37 H1-127-3近世 A5/147 乍恐奉願口上之覚(脇本陣修覆に付麦200俵拝借願) *交通/水利土木 (寛延2年)巳4月 倉賀野町願人年寄喜太郎 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
38 H1-127-3近世 A5/148 乍恐口上之覚(前々御拝借麦の訳御尋ねに付) *交通/水利土木 (寛延2年)巳5月 倉賀野町本陣脇年寄喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
39 H1-127-3近世 A2/45 倉賀野町江加助郷覚帳 *交通 寛延2年7月 大西伊右衛門・石川作兵衛 倉賀野宿問屋中 竪帳1冊 須賀太郎家文書
40 H1-127-3近世 B9/327 船問屋ニ付覚帳(下町問屋・中町庄右衛門船問屋へ加入一件相談覚) *交通 寛延2年9月 船問屋長太郎他八人 横帳1冊 須賀太郎家文書
41 H1-127-3近世 A5/149 覚(脇本陣修覆のため拝借麦御尋ねに付)*下書 *交通/水利土木 (寛延2年)巳11月12日 くらがの町問屋長太郎・年寄喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
42 H1-127-3近世 A7/283 松城御飯米江戸積船賃仕切之事 *交通/支配 宝暦3年12月 御米問屋須賀喜太郎 真田豊松内赤塚平作他 状1通 須賀太郎家文書
43 H1-127-3近世 A7/285 差上申一札之事(江戸御屋敷へ御廻米船積み宿引請けに付) *交通/支配 宝暦6年11月 御米問屋須賀喜太郎 上里見御陣屋御役所 状1通 須賀太郎家文書
44 H1-127-3近世 A7/286 差上申一札之事(江戸御屋敷へ御廻米船積み御宿私へ被仰付候に付) *交通/支配 宝暦6年11月 御米問屋須賀喜太郎 上里見御陣屋御役所 状1通 須賀太郎家文書
45 H1-127-3近世 A3/57-1 〔倉賀野宿助郷勤め方申合書〕 *交通 宝暦8年7月 下佐野村名主惣五郎他 倉賀野宿問屋年寄衆中 状1通 須賀太郎家文書
46 H1-127-3近世 A6/122 御請証文之写(烏川渡船請負に付) *交通 宝暦9年3月 新町宿渡舟請負人伊右衛門他 伊奈半左衛門役所 竪帳1冊 須賀太郎家文書
47 H1-127-3近世 A5/228 由緒御尋ニ付奉書上候下書写(須賀家) *家 宝暦13年12月5日 倉賀野町年寄喜太郎 深井次郎左衛門他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
48 H1-127-3近世 A3/55 〔倉賀野宿助郷人馬遣方取調べ書上〕 *交通 明和元年8月 倉賀野町名主庄右衛門・同五右衛門他 状1通 須賀太郎家文書
49 H1-127-3近世 A6/166 御救田地調帳(宝永6年12月) *災害救恤 明和元年9月 倉賀野町名主庄右衛門・同五右衛門他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
50 H1-127-3近世 A6/167 宝永六丑年十二月御救金田地調帳 *災害救恤 明和元年9月 倉賀野町名主庄右衛門・同五右衛門他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
51 H1-127-3近世 A7/284 乍恐口上覚(御紋付き高張り提灯拝領に付) *支配/諸産業 明和元年11月 御米問屋須賀喜太郎 真田伊豆守内上原権平 状1通 須賀太郎家文書
52 H1-127-3近世 B9/295 乍恐以別紙御内見ニ奉入候趣意左ニ申上候(米舟積み御用庄兵衛と等分の願) *交通/諸産業 明和2年12月 倉賀野河岸御米問屋須賀喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
53 H1-127-3近世 A7/386 乍恐奉願口上之覚(上田御城米船積御用に付) *交通/支配 明和2年12月 御米問屋須賀喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
54 H1-127-3近世 B9/289 一札之事(倉賀野着の紙荷物7箇不足に付) *交通/諸産業 明和3年5月 高崎町問屋年寄梶山与惣右衛門他 西紙元〆仲間 状1通 須賀太郎家文書
55 H1-127-3近世 A7/358 覚(船造立・破船他につき申し合わせ) *交通 明和3年11月 状1通 須賀太郎家文書
56 H1-127-3近世 A6/125 烏川柳瀬渡船御願ニ付申合一札 *交通 明和8年7月 長太郎・庄兵衛・喜太郎・藤右衛門他 状1通 須賀太郎家文書
57 H1-127-3近世 B8/321 新古送迎艇事留(船問屋冥加永・脇道継立て・鏑川通船) *交通 明和8年10月6日~文政5年 船問屋須賀喜太郎 竪帳1冊 須賀太郎家文書
58 H1-127-3近世 A5/138 覚(麦250俵拝借証文、返済は七年賦) *交通 安永2年5月 御本陣脇問屋年寄喜太郎 松平右京太夫町奉行 状1通 須賀太郎家文書
59 H1-127-3近世 A7/403 松城御飯米江戸積船賃仕切之事 *交通/支配 安永3年12月 倉賀野宿御米問屋須賀喜太郎 真田伊豆守内上原 状1通 須賀太郎家文書
60 H1-127-3近世 A7/404 松城御飯米艀下賃仕切之事 *支配/交通/諸産業 安永3年12月 御米問屋須賀喜太郎 真田伊豆守内上原権平 状1通 須賀太郎家文書
61 H1-127-3近世 A7/405 松城御飯米艀下賃仕切之事 *支配/交通/諸産業 安永3年12月 御米問屋須賀喜太郎 真田伊豆守内上原権平 状1通 須賀太郎家文書
62 H1-127-3近世 A7/406 松城御飯米江戸積船賃仕切之事 *交通/支配 安永3年12月 御米問屋須賀喜太郎 真田伊豆守内上原権平 状1通 須賀太郎家文書
63 H1-127-3近世 A7/407 松城御飯米江戸積舟賃仕切之事 *支配/交通/諸産業 安永3年12月 御米問屋須賀喜太郎 真田伊豆守内上原権平 状1通 須賀太郎家文書
64 H1-127-3近世 A7/408 松城御飯米艀下賃仕切之事 *支配/交通/諸産業 安政3年12月 御米問屋須賀喜太郎 真田伊豆守内上原権平 状1通 須賀太郎家文書
65 H1-127-3近世 B9/326 組合拾四ケ河岸船問屋共規定為取替証文写*嘉永4年写 *交通 安永4年11月・同5年10月 倉賀野河岸 竪帳1冊 須賀太郎家文書
66 H1-127-3近世 A2/46 享保年中日光御社参ニ付差替村々書上帳 *交通 安永4年閏12月 倉賀野宿問屋年寄藤右衛門他 伊奈半左衛門役所 竪帳1冊 須賀太郎家文書
67 H1-127-3近世 A6/124 一札之事(烏川柳瀬渡船請負入札の者なき旨) *交通 安永5年6月 倉賀野上町組頭伝兵衛他 状1通 須賀太郎家文書
68 H1-127-3近世 A7/309 拝借証文之事(恩借金年賦借用) *商業金融 安永5年7月 拝借主須賀喜太郎他 真田家内上原権平 状1通 須賀太郎家文書
69 H1-127-3近世 A7/311 拝借証文之事(引負金年賦借用) *商業金融 安永5年7月 拝借主須賀喜太郎他 真田伊豆守内上原権平 状1通 須賀太郎家文書
70 H1-127-3近世 A7/310 拝借証文之事(引負金年賦借用) *商業金融 安永5年 問屋年寄請人黛新右衛門他 上原権平 状1通 須賀太郎家文書
71 H1-127-3近世 B9/293 差上申一札之事(高瀬舟問屋株御免許に付請書) *交通/諸産業 安永6年9月 倉賀野宿舟問屋長太郎・庄兵衛他 御奉行所 状1通 須賀太郎家文書
72 H1-127-3近世 B9/413 乍恐口上ヲ以奉願上候御事(拝借金年賦金2両宛上納願) *商業金融 天明2年5月 倉賀野宿米問屋須賀喜太郎他 上原権平 状1通 須賀太郎家文書
73 H1-127-3近世 A7/312 拝借金返上願添証文之事(借用金引当に付) *商業金融 天明2年6月 拝借人御舟問屋須賀喜太郎 真田伊豆守内上原 状1通 須賀太郎家文書
74 H1-127-3近世 A3/33 覚(2割増し刎銭の利足割合八分通割渡し方達書) *交通 天明2年12月 原小兵衛・深藤助・谷忠左衛門他 倉賀野宿問屋 状1通 須賀太郎家文書
75 H1-127-3近世 A3/39 乍恐以書付御窺奉申上候(軽井沢・坂本宿荷物差支えに付入山道通行一件) *交通 天明3年3月 佐久郡沓掛宿問屋半兵衛他 状1通 須賀太郎家文書
76 H1-127-3近世 A7/82 〔群馬郡最寄り村々絵図〕(天明3年8月浅間焼砂降りの節) *災害救恤/町村政 天明3年8月 図1舗 須賀太郎家文書
77 H1-127-3近世 A5/450 〔天明3年諸国大名方御領分御損毛書上〕*写 *災害救恤 (天明3年) 状1通 須賀太郎家文書
78 H1-127-3近世 A6/188 差上申一札之事(浅間焼にて宿々困窮に付増銭触請書) *支配/災害救恤/交通 天明5年6月5日 状1通 須賀太郎家文書
79 H1-127-3近世 A7/353-1 御請一札之事(私預かり高瀬船一艘改めに付) *交通 天明5年12月 倉賀野宿喜太郎 真田伊豆守江戸屋敷御賄方役所 状1通 須賀太郎家文書
80 H1-127-3近世 B9/336 午三月十九日差上候書付之写(河岸場荷物馬継出入一件) *交通 天明6年3月 倉賀野宿問屋年寄惣代藤右衛門他 道中御奉行所 竪帳1冊 須賀太郎家文書
81 H1-127-3近世 A5/500 乍恐以書付奉申上候(河岸揚げ荷物馬継出入一件に付) *交通 天明6年3月 倉賀野宿問屋年寄惣代藤右衛門他 道中奉行所 状1通 須賀太郎家文書
82 H1-127-3近世 A6/117 〔柳瀬川定渡船船賃並び歩行賃銭高他勘定書上〕 *交通 天明6年6月 中山道新町宿惣代問屋源左衛門他 道中奉行 状1通 須賀太郎家文書
83 H1-127-3近世 B9/369 乍恐以書付奉願上候(高瀬船問屋株冥加永御免願) *交通 天明7年7月 願人喜太郎・同藤右衛門他 遠藤兵右衛門役所 状1通 須賀太郎家文書
84 H1-127-3近世 A2/24 町屋敷役金盛附帳 *町村政 寛政元年2月 倉賀野上町 竪帳1冊 須賀太郎家文書
85 H1-127-3近世 B9/302 乍恐口上(喜太郎不如意に付弥吉・新右衛門両人にて跡役願)*弘化4年写 *交通 寛政4年6月 喜太郎弟須賀弥吉・黛新右衛門 真田右京太夫内 状1通 須賀太郎家文書
86 H1-127-3近世 A3/35 乍恐以書付奉願上候(粕沢板橋掛け替えに付) *水利土木 寛政6年2月 倉賀野宿惣旅篭屋惣代行司五右衛門他 奉行 状1通 須賀太郎家文書
87 H1-127-3近世 A2/25 御分間御絵図御用宿方明細書上帳*天保3年須賀勝長写 *交通 寛政12年12月 倉賀野宿本陣八左衛門他 御普請役3名 竪帳1冊 須賀太郎家文書
88 H1-127-3近世 A5/252 乍恐口上(役儀勤方御尋ねに付) *支配/町村政 享和2年4月24日 倉賀野宿問屋年寄喜太郎 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
89 H1-127-3近世 B1-2/6 御大名様・御家中様御休泊控帳(寛延3年より天保2年) *支配/交通 文化11年1月 脇本陣須賀喜太郎 横帳1冊 須賀太郎家文書
90 H1-127-3近世 A5/251 乍恐以書付奉願上候(御帰府の節の宿泊方願) *交通/支配 文化11年3月22日 脇本陣問屋須賀喜太郎 加州様御家横山山城守 状1通 須賀太郎家文書
91 H1-127-3近世 A1/47 日光御法会正徳五年百回忌・明和弐年百五拾回忌御公家様御門跡様控 *支配 文化12年1月 須賀喜太郎 竪帳1冊 須賀太郎家文書
92 H1-127-3近世 A7/379 拝借金証文之事(返上年限の間喜太郎・新右衛門所持町屋敷差出す旨) *商業金融/土地 文化12年7月 倉賀野宿拝借人須賀喜太郎他 真田弾正大弼内 状1通 須賀太郎家文書
93 H1-127-3近世 B9/382 拝借金返上願添証文之事(上納残金並び江戸屋敷類焼普請請負金に付) *商業金融/災害救恤 文化12年7月 拝借人米問屋須賀・同引受人 真田弾正大弼内 状1通 須賀太郎家文書
94 H1-127-3近世 A6/116 規定証文之事(柳瀬川渡船請負年季明けに付) *交通 文化13年10月 問屋年寄請負人長太郎・庄兵衛他 状1通 須賀太郎家文書
95 H1-127-3近世 A6/180 田畑持高帳 *土地 文化14年11月 須賀喜太郎 横帳1冊 須賀太郎家文書
96 H1-127-3近世 A5/501 上野国群馬郡倉賀野宿上町五人組御改帳 *戸口 文政2年 倉賀野宿名主庄右衛門他 高崎御役所 横帳1冊 須賀太郎家文書
97 H1-127-3近世 A1/28 宿方助成金并刎銭高書上帳*附御救金書上他 *交通 文政3年4月 倉賀野宿問屋年寄長太郎・理左衛門・喜太郎他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
98 H1-127-3近世 A1/42 宿方助成金并刎銭高書上帳*附御救金書上他 *交通 文政3年4月 倉賀野宿問屋年寄長太郎・理左衛門・喜太郎他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
99 H1-127-3近世 A5/92 乍恐奉願上候口上覚(御伝馬借用金返済方法に付) *商業金融 (文政4年)巳6月26日 長太郎・善右衛門他 御別手御手付中 状1通 須賀太郎家文書
100 H1-127-3近世 B9/334 松代様御廻米裏街道宿々駄賃船賃等写(宰領小山保左衛門扣) *交通 文政4年9月 御米問屋須賀喜太郎・同黛新右衛門 横帳1冊 須賀太郎家文書
101 H1-127-3近世 A4/19 御触書并雑用記(諸薬調合法・漬け物秘伝他) *支配/文化 天保3年秋 須賀喜太郎 横帳1冊 須賀太郎家文書
102 H1-127-3近世 A6/178 〔上組新田畠野順帳書抜扣写〕 *土地 (天保3年) 状1通 須賀太郎家文書
103 H1-127-3近世 A5/90 〔船問屋勅使河原八左衛門私欲横領一件〕 *交通 天保4年1月 横帳1冊 須賀太郎家文書
104 H1-127-3近世 B4/9 御用雑記并御通行座右留 四番・五番 *支配/交通 天保5年1月~同7年12月 須賀勝長 横帳1冊 須賀太郎家文書
105 H1-127-3近世 A6/179 〔田畑盛附帳書抜〕 *貢租 天保6年2月 状1通 須賀太郎家文書
106 H1-127-3近世 A5/135 乍恐以書付奉願上候(脇本陣類焼に付麦500俵拝借願) *交通/災害救恤 天保6年3月 倉賀野宿脇本陣問屋年寄見習喜太郎 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
107 H1-127-3近世 A7/314 覚(類焼に付他拝借残金払い切り請書) *災害救恤/商業金融 天保6年4月28日 倉賀野宿米問屋須賀喜太郎他 竹内金左衛門他 状1通 須賀太郎家文書
108 H1-127-3近世 A7/313 覚(類焼に付年賦金残額払い切り処置) *災害救恤/商業金融 天保6年4月 入安兵衛・竹内金左衛門 米問屋喜太郎他 状1通 須賀太郎家文書
109 H1-127-3近世 A7/316 口上覚(類焼に付御恩借金返済延期願) *災害救恤/商業金融 天保6年4月 倉賀野宿御米問屋須賀喜太郎他 真田伊豆守内 状1通 須賀太郎家文書
110 H1-127-3近世 A7/317 乍恐以書付奉願上候御事(類焼に付50両拝借願) *災害救恤/商業金融 天保6年4月 倉賀野宿米問屋拝借人須賀喜太郎 松代御飯米方 状1通 須賀太郎家文書
111 H1-127-3近世 A7/318 乍恐以書付御慈悲奉願上候御事(類焼に付返済金延期願) *災害救恤/商業金融 天保6年4月 米問屋須賀喜太郎 松代様内御年賦御掛役所 状1通 須賀太郎家文書
112 H1-127-3近世 A7/319 乍恐以書付奉願上候御事(類焼に付金50両拝借願) *災害救恤/商業金融 天保6年4月 米問屋拝借人須賀喜太郎他 松代様御飯米方役所 状1通 須賀太郎家文書
113 H1-127-3近世 A7/315 日記(類焼拝借金に付松代へ出張荒増) *書籍/支配 天保6年5月5日 須賀喜太郎弟須賀喜市 状1通 須賀太郎家文書
114 H1-127-3近世 A1/48 宿助郷一同誓詞被仰付候案文 *交通 天保7年11月3日 倉賀野宿 竪帳1冊 須賀太郎家文書
115 H1-127-3近世 B5/10 御用雑記并御通行座右留 六番 *支配/交通 天保8年1月~同10年12月 須賀勝長 横帳1冊 須賀太郎家文書
116 H1-127-3近世 B9/345 御頼一札之事(高須様御産物運送請負願) *交通/諸産業 天保9年12月13日 舟問屋黛新右衛門他 舟問屋小林藤右衛門他 状1通 須賀太郎家文書
117 H1-127-3近世 B9/402-1 乍恐以書付奉願上候(陸附け運送請負の駄賃に付) *交通 天保9年12月13日 宿船問屋藤右衛門他 倉賀野宿出役奈良井源八郎 状1通 須賀太郎家文書
118 H1-127-3近世 B9/291 以書付奉申上候(荷物運送駄賃に付) *交通 天保9年12月 倉賀野宿舟問屋藤右衛門他 尾州様奈良井源八郎 状1通 須賀太郎家文書
119 H1-127-3近世 B9/347 為念相渡置候書付(高須様御産物運送取扱い方に付) *交通/諸産業 天保9年12月 百瀬作之丞・奈良井源八郎 小林藤右衛門他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
120 H1-127-3近世 B9/415 御請一札之事(信州伊奈郡入野村御産物運送請負に付) *交通/諸産業 天保9年12月 倉賀野宿舟問屋藤右衛門他 状1通 須賀太郎家文書
121 H1-127-3近世 B9/346 以書付奉願上候(高須様産物御荷物輸送請負願) *交通/諸産業 天保10年3月 高崎宿問屋八郎左衛門 御両名宛 状1通 須賀太郎家文書
122 H1-127-3近世 A2/11 従真田信濃守様由緒御尋ニ付旧記下調 壱番 *支配 天保14年12月 須賀喜太郎 横帳1冊 須賀太郎家文書
123 H1-127-3近世 A5/201 真田信濃守様由緒御尋書物(須賀家系譜) *家 天保15年1月 須賀喜太郎勝長 竪帳1冊 須賀太郎家文書
124 H1-127-3近世 B8/341 倉賀野町屋敷沿革図下調(三伝馬町地子免許沿革) *交通/町村政 弘化4年8月 須賀喜太郎・須賀善右衛門・須賀庄兵衛他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
125 H1-127-3近世 B9/328 船問屋休株之儀御尋ニ付奉申上候書物 *交通 弘化4年9月 船問屋休株喜太郎・藤右衛門・八左衛門他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
126 H1-127-3近世 A1/26 倉賀野駅役人名前勤代数録 *町村政 弘化4年10月 須賀喜太郎 竪帳1冊 須賀太郎家文書
127 H1-127-3近世 A5/203 御家様御由緒書上帳 下書(須賀家来歴) *家 嘉永2年閏4月 米問屋須賀喜太郎 原権右衛門他 竪帳1冊 須賀太郎家文書
128 H1-127-3近世 A2/18 脇御本陣修覆拝借等留記 *交通/水利土木 嘉永2年7月 倉賀野宿脇本陣須賀喜太郎 竪帳1冊 須賀太郎家文書
129 H1-127-3近世 A6/172 〔源隆院石碑建替え覚〕 *家 嘉永3年1月 状1通 須賀太郎家文書
130 H1-127-3近世 A7/350 宿々申合規定書(諸荷物入山新道へ掛るに付宿々助成を失い候に付) *交通 嘉永5年1月 倉賀野宿代兼高崎宿問屋矢島八郎右衛門他 状1通 須賀太郎家文書
131 H1-127-3近世 B9/324 乍恐以書付奉願上候(碓氷川新規通船御免願届書) *交通 嘉永6年9月20日 吾妻郡大戸村大惣代年寄願人丈四郎 岩鼻役所 竪帳1冊 須賀太郎家文書
132 H1-127-3近世 A1/49 権現様二百五十回忌御法会ニ付加助郷願差村共扣 *交通 元治2年3月10日 倉賀野宿問屋年寄須賀喜太郎 竪帳1冊 須賀太郎家文書
133 H1-127-3近世 A1/52 倉賀野宿附属助合村々書上帳 *支配 明治2年1月 須賀勝広扣 竪帳1冊 須賀太郎家文書
134 H1-127-3近世 A3/60 〔新町・倉賀野船賃に付会合申合せ) *交通 子11月28日 長太郎・喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
135 H1-127-3近世 A6/181 乍恐以書付奉願上候(問屋年寄見習庄吉名主役兼任容赦願) *町村政/交通 寅1月10日 倉賀野宿問屋年寄見習庄吉他 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
136 H1-127-3近世 A7/329 〔中山道・美濃路宿助成のため人馬割増刎銭の溜他割渡しに付申渡し〕 *交通 寅12月 状1通 須賀太郎家文書
137 H1-127-3近世 A7/383 〔所々御廻米運賃拙者請負分御尋ねに付書上〕 *支配/交通 卯11月21日 御米問屋須賀喜太郎 上芝村・下芝他村々名主 状1通 須賀太郎家文書
138 H1-127-3近世 A5/204 〔須賀家由緒〕*他1通 *家 辰3月 倉賀野宿須賀長太郎・須賀喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
139 H1-127-3近世 A7/308 乍恐口上之覚(当年津出御飯米御用取り止め一件) *交通/支配/諸産業 午12月 御米問屋須賀喜太郎 上原権平 状1通 須賀太郎家文書
140 H1-127-3近世 B9/306 乍恐口上之覚(倉賀野宿不足歩役18人分に付) *交通 酉11月 長太郎・庄兵衛・喜太郎 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
141 H1-127-3近世 A7/387 覚(江戸廻米の内不足米代金5両) *支配/交通 酉12月18日 松平伊賀守内溝口太右衛門他 須賀喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
142 H1-127-3近世 A6/182 乍恐奉願覚(長太郎忰弥次郎に問屋役儀申付け願) *交通 戌10月 倉賀野町年寄喜太郎 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
143 H1-127-3近世 B9/320 乍恐口上覚(高崎御廻米古来よりの河岸取扱い仕来り御尋ねに付) *交通 戌10月 倉賀野かし舟問屋長太郎・庄兵衛・喜太郎他 状1通 須賀太郎家文書
144 H1-127-3近世 A6/183 乍恐奉願覚(長太郎へ中町年寄本役申付け願) *町村政 戌11月 倉賀野町問屋新右衛門・同善左衛門他 御奉行 状1通 須賀太郎家文書
145 H1-127-3近世 A3/77 出置知行之事(100石) *支配 亥2月27日 (某黒印) 須賀弥吉 状1通 須賀太郎家文書
146 H1-127-3近世 B9/296 覚(船積み荷物賃書上) *交通 亥4月25日 上年番須賀長太郎他 下年番堀口八右衛門他 状1通 須賀太郎家文書
147 H1-127-3近世 A3/75 〔老中奉書・書状〕(年賀・寒中見舞い)*3通一括 *支配 1月1日他 牧野豊前守忠精他 水野主殿頭他 状1通 須賀太郎家文書
148 H1-127-3近世 A7/384-18 〔書状〕(書状早速御被見の上返書方依頼) *交通/家 2月10日 状1通 須賀太郎家文書
149 H1-127-3近世 A3/72-2 〔快宣書状〕(武運長久の祈念) *宗教信仰/支配 9月13日 快宣 御宿所 状1通 須賀太郎家文書
150 H1-127-3近世 A3/72-1 〔快宣書状〕(恒例の品物頂戴の礼状) *宗教信仰 9月21日 快宣 戸村 状1通 須賀太郎家文書
151 H1-127-3近世 A3/79 〔酒井左衛門尉御家臣御状〕(五人衆知行の件) *支配 10月5日 石原主馬・高力数馬他 須賀弥吉・高井吉右衛門 状1通 須賀太郎家文書
152 H1-127-3近世 A3/68 武田家朱印状写(戦功の際の玉村郷内の宛行の約束) *支配 10月14日 跡部大炊助奉 金井淡路守・倉賀野衆 状1通 須賀太郎家文書
153 H1-127-3近世 A7/354 〔川舟通御証文紛失一件並び高張提灯仕立て書付〕*4通一括 *交通 10月18日 堀内彦太夫・高橋清蔵 須賀喜太郎・黛新右衛門 状1通 須賀太郎家文書
154 H1-127-3近世 A3/76 御訴訟之事(水野内蔵助高名手柄一件他お尋ねに付) *支配 10月 大類半右衛門・須賀弥吉 人々御披露 状1通 須賀太郎家文書
155 H1-127-3近世 A3/78 御訴訟之事(水野内蔵助高名手柄一件他お尋ねに付) *支配 10月 大類半右衛門・須賀弥吉 人々御披露 状1通 須賀太郎家文書
156 H1-127-3近世 A5/205 〔真田信濃守様より由緒御尋ね書状〕 *家 11月21日 吉沢兵左衛門・馬場惣左衛門 須賀喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
157 H1-127-3近世 A7/384-17 〔書状〕(下仁田道経由諸荷物に付) *交通 12月23日 木瀬作之丞他 小林藤右衛門・須賀喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
158 H1-127-3近世 A5/273 高崎領台新田御給人弐拾六人屋敷並ニ書付 *支配 状1通 須賀太郎家文書
159 H1-127-3近世 A6/109 〔倉賀野宿割図〕 *交通 図1舗 須賀太郎家文書
160 H1-127-3近世 A6/123 〔倉賀野宿割図〕 *交通 図1舗 須賀太郎家文書
161 H1-127-3近世 A6/126 倉賀野宿往還通宿割(上方口より江戸口まで人馬役書上) *交通 図1舗 須賀太郎家文書
162 H1-127-3近世 A3/16 〔利根川河岸絵図〕(中川御番所より倉賀野河岸) *交通 持主須賀庄兵衛 図1舗 須賀太郎家文書
163 H1-127-3近世 A6/169 諸用留(人馬賃銭他伝馬関係) *交通 須賀喜太郎勝長 横帳1冊 須賀太郎家文書
164 H1-127-3近世 A3/17 河岸之絵図面(行徳河岸より倉賀野河岸まで) *交通 須賀喜太郎所有 図1舗 須賀太郎家文書
165 H1-127-3近世 A6/171 〔須賀家系譜〕 *家 竪帳1冊 須賀太郎家文書
166 H1-127-3近世 A6/174 〔勅使河原家家系並び法名〕 *家/宗教信仰 状1通 須賀太郎家文書
167 H1-127-3近世 A6/176 〔寛文6年検地の節御出張の方々姓名書上〕 *土地 町年寄喜太郎 状1通 須賀太郎家文書
168 H1-127-3近世 A6/177 〔名寄帳書抜〕(寛文6年2月検地より上町喜太郎分) *土地 状1通 須賀太郎家文書
169 H1-127-3近世 A6/184 〔火事類焼覚書〕 *家/災害救恤 1綴 須賀太郎家文書
170 H1-127-3近世 A3/2 〔須賀家系図〕(須賀佐渡守より与惣次まで) *家 状1通 須賀太郎家文書
171 H1-127-3近世 A5/202 〔某家系譜〕 *家 竪帳1冊 須賀太郎家文書
172 H1-127-3近世 A5/206 〔真田家歴代法名書上〕 *家 状1通 須賀太郎家文書
173 H1-127-3近世 A5/207 〔倉賀野宿問屋須賀家他略系譜〕 *家 状1通 須賀太郎家文書
174 H1-127-3近世 A5/272 〔倉賀野十六騎氏名書上〕 *支配 状1通 須賀太郎家文書
175 H1-127-3近世 A5/276 〔台新田由緒書〕 *町村政 五十嵐壬庵書抜 状1通 須賀太郎家文書
176 H1-127-3近世 A5/277 高崎領台新田村住居御給人之覚(氏名並び屋敷書上) *支配 状1通 須賀太郎家文書
177 H1-127-3近世 A4/423 上州古戦録 *書籍 須賀十八世嫡孫勝匡筆記 竪帳1冊 須賀太郎家文書
178 H1-127-3近世 B8/323 武州・上州利根川・烏川通拾三河岸組合浚御普請積帳 *水利土木 倉賀野河岸写 竪帳1冊 須賀太郎家文書
179 H1-127-3近世 A7/363 松城御飯米請取払申事 *支配/商業金融 立岩茂兵衛 状1通 須賀太郎家文書
180 H1-127-3近世 A7/384-20 〔書状〕(高須様領分の者より江戸表へ産物継送りに付) *交通 大原左近代官所軽井沢宿役人惣代問屋市右衛門 状1通 須賀太郎家文書
181 H1-127-3近世 A3/5 横山党小野性須賀略系(勝吉より) *家 竪帳1冊 須賀太郎家文書
182 H1-127-3近世 A1/53 倉賀野宿組合三拾六ケ村石高扣 *支配 竪帳1冊 須賀太郎家文書
183 H1-127-3近世 A3/65 覚(倉賀野十六騎姓名書上) *支配 状1通 須賀太郎家文書
184 H1-127-3近世 A6/80 〔中山道周辺交通図〕 *交通 図1舗 須賀太郎家文書
185 H1-127-3近世 A7/81 〔用水路並び堰絵図〕 *水利土木 図1舗 須賀太郎家文書
186 H1-127-3近世 A7/83 〔利根川・烏川流域最寄り村々絵図〕 *災害救恤/町村政 図1舗 須賀太郎家文書
187 H1-127-3近世 A7/84 〔用水系統図〕 *水利土木 図1舗 須賀太郎家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。