検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】H22-2中世
29件ヒットしました。1~29件目を表示します。
利用選択 | 請求番号 | 文書番号等 | 表題 | 年代 | 差出 | 宛 | 形態・数量 | 文書群名 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | H22-2中世 | 182/13 | 内藤昌秀判物写(極楽院内にて竹木伐採の禁) | 元亀元年9月10日 | 内藤昌秀 | 箕輪在城衆・同番手衆 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
2 | H22-2中世 | 182/4 | 内藤昌秀判物(極楽院屋敷内にて竹木伐採の禁) | 元亀元年9月10日 | 内藤昌秀 | 箕輪在城衆・同番手衆 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
3 | H22-2中世 | 182/3 | 武田信玄定書(竹木伐採の禁など3カ条) | 元亀3年2月3日 | 信玄 | 極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
4 | H22-2中世 | 182/14 | 武田家朱印状写(下箕輪内3貫文など2カ所の安堵) | 天正4年6月17日 | 極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
5 | H22-2中世 | 182/5 | 北条氏邦定書(極楽院知行分の安堵) | (天正10年)午7月5日 | 猪俣(邦憲)奉 | 極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
6 | H22-2中世 | 182/6 | 北条家定書写(院内にて鉢形衆陣取の禁など3カ条) | (天正11年)癸未年3月28日 | 極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
7 | H22-2中世 | 182/15 | 北条氏直安堵状写(下箕輪内3貫文など2カ所の安堵) | 天正12年3月9日 | 極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
8 | H22-2中世 | 182/25 | 聖護院慶忠書状(東上州年行事職の兼任の事) | (天正13年)閏8月12日 | 慶忠 | 猪俣能登守 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
9 | H22-2中世 | 182/26 | 徳川家康朱印状写(上野国年行事職の事)*賞★奥印有 | 天正20年1月23日 | 極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
10 | H22-2中世 | 182/27 | 〔極楽院由来・朱印高書上〕 | 天和2年10月 | 和田山極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
11 | H22-2中世 | 182/19 | 〔時宗古来記録写〕 | 宝暦9年7月16日 | 遊行五十二世一海 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
12 | H22-2中世 | 182/9 | 古証写(武田・北条・足利家・聖護院道澄他の朱印状・書状等写) | 明和7年11月 | 和田山極楽院良厳 | 竪帳1冊 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
13 | H22-2中世 | 182/10 | 復古用録(長野氏系図・家譜編年史等)*桐生惣年行事職関係文書写有 | 文政10年5月7日 | 和田山極楽院十四世在蓮 | 竪帳1冊 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
14 | H22-2中世 | 182/18 | 〔極楽院霞支配村々書上〕 | 文久2年8月20日 | 民部卿他2名 | 和田山極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
15 | H22-2中世 | 182/17 | 〔年行事職補任状〕(和田山極楽院住持職) | 文久3年3月7日 | 民部卿他2名 | 良応 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
16 | H22-2中世 | 182/16 | 伊奈忠次書状(山屋敷の安堵状焼失に付) | 午12月22日 | 伊奈備前忠次 | 極楽坊 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
17 | H22-2中世 | 182/7 | 酒井忠純書状(年頭の挨拶礼状) | 1月11日 | 酒井隼人忠純 | 極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
18 | H22-2中世 | 182/1 | 聖護院道澄書状(教王寺厳主申付けに感悦の儀) | 1月14日 | (聖護院道澄花押) | 榊原式部大輔 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
19 | H22-2中世 | 182/22 | 勧学院書状(修験穿鑿の事) | 4月3日 | (某花押) | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
20 | H22-2中世 | 182/29 | 雑務坊源春書状(極楽院の事御尋ねに付) | 4月11日 | 雑務坊源春 | 関主税助 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
21 | H22-2中世 | 182/21 | 勝仙院書状(極楽院跡屋敷の事) | 5月22日 | 勝仙院沙興 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||
22 | H22-2中世 | 182/2 | 聖護院道澄書状(当山入峰の族の禁止) | 8月2日 | (聖護院道澄花押) | 猪俣能登守(邦憲) | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
23 | H22-2中世 | 182/28 | 内藤兵部・村井宮内書状(宮様御入峰に大僧正供奉の礼) | 8月15日 | 内藤兵部・村井宮内 | 和田山村極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
24 | H22-2中世 | 182/11 | 聖護院慶忠書状(房主死去に付年行事職替の事) | 9月9日 | 慶忠 | 垪和伯耆守 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
25 | H22-2中世 | 182/12 | 聖護院慶忠書状(極楽院同行出入の事) | 9月11日 | 慶忠 | 垪和伯耆守 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
26 | H22-2中世 | 182/20 | 某書状(新米送付の礼他) | 9月26日 | (某花押) | 永二郎兵衛 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
27 | H22-2中世 | 182/24 | 武田晴信書状写(笛吹峠一戦にて同心に付感謝) | 11月15日 | 武田晴信 | 長野信濃守 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
28 | H22-2中世 | 182/8 | 酒井忠純書状(婚礼承知の旨) | 12月25日 | 酒井隼人忠純 | 極楽院 | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | |
29 | H22-2中世 | 182/23 | 勝仙院書状(年頭挨拶) | 状1通 | 長野正夫家文書(極楽院文書) | ||||
利用選択 | 請求番号 | 文書番号等 | 表題 | 年代 | 差出 | 宛 | 形態・数量 | 文書群名 |