検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】H62-5-3近世

87件ヒットしました。1~87件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
1 H62-5-3近世 4/294 虚無僧御定拾七ケ条 *宗教信仰 慶長19年1月 本多上総介・板倉伊賀守他 虚無僧本寺 状1通 関緑家文書
2 H62-5-3近世 4/298 御掟書(虚無僧掟) *宗教信仰 慶長19年1月 本多上野介・板倉伊賀守・本多佐渡守 虚無僧寺 状1通 関緑家文書
3 H62-5-3近世 5/347 承応三午年八月十七日御代官岡上次郎兵衛様御検地御役人 *土地 承応3年8月17日 状1通 関緑家文書
4 H62-5-3近世 4/299 御触書(本寺後住の選出方に付) *宗教信仰 延宝5年12月 太田摂津守・板倉石見守他 虚無僧諸派本寺他 状1通 関緑家文書
5 H62-5-3近世 5/343 乍恐以書附奉願上候(真田家沼田領の本田検地願他)*後欠 *土地 天和3年3月 生越村・白岩村・硯田村他 竹村惣左衛門他 状1通 関緑家文書
6 H62-5-3近世 7/45 定(郷村定) *町村政 天和3年3月 竪帳1冊 関緑家文書
7 H62-5-3近世 8/10 上野国吾妻郡御検地御証文(検地条目) *土地 貞享元年4月1日 竪帳1冊 関緑家文書
8 H62-5-3近世 5/344 〔吾妻郡35カ村書上〕 *支配 貞享4年9月15日 代官太田弥太夫内桜山仙右衛門他 状1通 関緑家文書
9 H62-5-3近世 1/48 榛名山続秣薪入会出入御裁許御下証文 *土地 元禄12年7月25日 厚田村他8カ村役人惣代兼川戸村名主利左衛門 竪帳1冊 関緑家文書
10 H62-5-3近世 5/353 村々高之覚(35カ村) *支配 享保20年 状1通 関緑家文書
11 H62-5-3近世 4/145 差上申一札之事(吾妻川秣渡船にて新巻村違変一件) *交通 延享2年4月13日 市城村名主訴訟方喜平治・青山村名主他 評定所 状1通 関緑家文書
12 H62-5-3近世 5/271 〔中田関所通行手形〕(武家の女3人、江戸より奥州まで) *交通 延享3年6月14日 兵部・近江・越中・播磨・越前 房川渡・中田 状1通 関緑家文書
13 H62-5-3近世 3/135 蚕養育日記*明治11年2月関真雄写 *書籍/農林業 宝暦7年1月 小県郡上塩尻村塚田与左衛門著 竪帳1冊 関緑家文書
14 H62-5-3近世 4/148 差上申一札之事(山田橋掛替え普請人足助合一件裁許請書) *水利土木 宝暦8年2月15日 訴訟方市城村他12カ村・相手下沢渡村・他 状1通 関緑家文書
15 H62-5-3近世 1/49 〔岩下・矢倉・郷原村と山田村・原町山論裁許〕(堀切通路差留め一件) *土地 宝暦11年6月 坪駿河・石備後・小山城・一安芸他 竪帳1冊 関緑家文書
16 H62-5-3近世 5/279 差上申一札之事(善福寺過去帳へ新規の品々書入れ一件済口) *宗教信仰 明和2年7月11日 山田村善福寺旦那76人惣代三右衛門他 評定所 状1通 関緑家文書
17 H62-5-3近世 4/134 当道略記*他に文久元年御免状有 *諸産業 明和4年4月 黒河検校秋一 竪帳1冊 関緑家文書
18 H62-5-3近世 5/141 乍恐以書附奉願上候(浅間焼けに付年貢御免願) *貢租 天明3年9月 植栗村名主代佐兵衛・百姓代嘉右衛門 役人中 状1通 関緑家文書
19 H62-5-3近世 4/150 乍恐以書附御訴訟奉申上候(秣渡船にて旅人横渡し出入) *交通 寛政7年10月 厚田村他8カ村惣代川戸村名主代八兵衛 奉行所 状1通 関緑家文書
20 H62-5-3近世 4/151 差上申済口証文之事(秣渡船にて旅人横渡し出入) *交通 寛政7年12月 厚田村・川戸村・泉沢村他 奉行所 状1通 関緑家文書
21 H62-5-3近世 4/152 差上申済口証文之事(秣渡船にて旅人横渡し出入) *交通 (寛政7年12月) 伊勢町船元名主重右衛門他 評定所 状1通 関緑家文書
22 H62-5-3近世 5/264 霞拾弐ケ村入会秣薪猥ニ相成ニ付取扱証文之事(榛名山・大戸山論裁許に付) *土地 寛政8年5月 岡崎新田名主与右衛門・箱島村名主清内他 状1通 関緑家文書
23 H62-5-3近世 5/263 乍恐以書附奉願上候(往来差留め山稼ぎ差障り出入) *交通/諸産業 寛政8年9月 厚田村他8カ村惣代植栗村佐兵衛他 奉行所 状1通 関緑家文書
24 H62-5-3近世 1/47 寛文十庚戌年榛名山続秣場山論境出入目安証文控 *治安/土地 (寛政8年12月) 植栗村関市三郎 竪帳1冊 関緑家文書
25 H62-5-3近世 2/56 佐州御奉行川路三左衛門様御通行留 堀丹波守様御通行留 *交通 寛政11年4月・弘化3年7月6日 竪帳1冊 関緑家文書
26 H62-5-3近世 3/132 御評定御裁許取捌大概録 *支配 享和3年1月写 竪帳1冊 関緑家文書
27 H62-5-3近世 5/357 覚(植栗村上郷組高書上) *町村政 享和3年2月 状1通 関緑家文書
28 H62-5-3近世 5/92 沢渡永林寺本寺与争論済口 泉沢村要助親殺一件書附 *宗教信仰 文化2年・文政7年 竪帳1冊 関緑家文書
29 H62-5-3近世 5/269 乍恐以書附御訴訟奉申上候(中山村人馬助合滞り出入願書並び返答書) *交通 文政元年7月 尻高村名主十兵衛・同村名主小左衛門他 奉行所 状1通 関緑家文書
30 H62-5-3近世 5/270 差出申一札之事(紀州殿手船難船の処助命に付諸国神社拝礼) *災害救恤/宗教信仰 文政6年 船目付横山儀八郎 諸国関所番人衆中 状1通 関緑家文書
31 H62-5-3近世 4/276 〔年行事・準年行事と直院差縺れ一件裁定書〕 *宗教信仰 文政9年12月 雑務源乙・岩坊祐文・民部卿源定 状1通 関緑家文書
32 H62-5-3近世 3/131 潰市兵衛墓場一件済口(市兵衛墓所を作場に掘広げ墓印運び去り一件) *戸口/宗教信仰 文政10年8月 植栗村死失市兵衛組合三之丞他 地頭所役人中 竪帳1冊 関緑家文書
33 H62-5-3近世 5/349 岩井村荒地之取(本田作・畑成田・西原本畑他の反取永他) *貢租 (文政10年11月) 状1通 関緑家文書
34 H62-5-3近世 4/136 神道身血志留辺(神道道しるべ) *宗教信仰 文政10年 神祇管領長上吉田二位殿学士加藤九十九藤原重春 竪帳1冊 関緑家文書
35 H62-5-3近世 5/277 差上申済口証文之事(離檀出入に付) *宗教信仰 文政12年 岩井村長福寺舜映・川戸村金蔵院他 寺社奉行 状1通 関緑家文書
36 H62-5-3近世 4/274 差上申一札之事(本山修験取計い方に付欠込み訴訟一件請書) *宗教信仰 文政13年10月 萩原村本山修験年行司文殊院他 寺社奉行所 状1通 関緑家文書
37 H62-5-3近世 5/166 為取替議定之事(分郷御免願並び入用出金に付)*傘形連判 *支配/町村政 天保3年12月12日 彦左衛門・勝之丞・六之丈他 状1通 関緑家文書
38 H62-5-3近世 6/60 御知行所三ケ国一同御少略願書(勝手向倹約方に付) *支配 天保4年3月11日 植栗村甚平・奥田村五郎兵衛 竪帳1冊 関緑家文書
39 H62-5-3近世 5/236 古着仲間取極之事 *諸産業 天保9年3月 行事 状1通 関緑家文書
40 H62-5-3近世 1/50 百姓潰株取立御書附御請書連印帳 山林猥成儀相改候御書附御請儀定連印帳*抄 *戸口/土地 天保11年2月 植栗村 竪帳1冊 関緑家文書
41 H62-5-3近世 5/189 乍恐以書附御願奉申上候(鉄炮預り証文) *支配 天保13年2月 鉄炮預り主甚平・五人組利右衛門他 地頭所役人 状1通 関緑家文書
42 H62-5-3近世 4/200 覚(関東取締出役より組合村々取定め箇条書) *町村政/支配 天保13年5月 40カ村組合 状1通 関緑家文書
43 H62-5-3近世 7/42 天保十三御改正御触書 *支配 天保13年11月 植栗村役場 竪帳1冊 関緑家文書
44 H62-5-3近世 2/127 文珠堂再興建立控帳 *宗教信仰 天保14年8月 横帳1冊 関緑家文書
45 H62-5-3近世 5/174 差上申一札之事(中之条町と原町との市立て日出入に付) *諸産業 天保15年4月 中之条町役人惣代明七・孫四郎他 評定所 状1通 関緑家文書
46 H62-5-3近世 5/229 取極申議定書之事(村内取締り方に付再議定) *町村政/治安 弘化2年2月15日 若者 状1通 関緑家文書
47 H62-5-3近世 1/53 〔信濃国大地震御届書〕*抄 *災害救恤 弘化4年4月 代官川上金吾助・高木清左衛門 竪帳1冊 関緑家文書
48 H62-5-3近世 1/54 群馬郡二ツ嶽蒸差縺ニ付村々歎願控(湯気立ち場所差縺れ一件) *諸産業 弘化4年9月 百姓代市三郎 竪帳1冊 関緑家文書
49 H62-5-3近世 5/266 乍恐以書付奉願上候(軽井沢宿への代助郷差村免除願) *交通 弘化4年11月 植栗村役人惣代名主甚右衛門他 道中奉行所 状1通 関緑家文書
50 H62-5-3近世 4/157 〔川触〕(利根郡藤原村より御用材川下げに付) *支配/交通 (嘉永元年)申3月 保右・岩大・龍助・備輔他 利根郡藤原村▲村々 状1通 関緑家文書
51 H62-5-3近世 5/355 〔定免年季明に付継年季申渡し状〕 *貢租 嘉永2年10月 地頭役所 植栗村名主・組頭・惣百姓 状1通 関緑家文書
52 H62-5-3近世 5/233 定(御改革の趣意他に付) *支配 嘉永2年 状1通 関緑家文書
53 H62-5-3近世 4/280 乍恐以書附御訴訟奉申上候(養子縁組差縺れ一件) *戸口 嘉永3年2月 植栗村名主弥兵衛後家いと他 地頭所役人中 状1通 関緑家文書
54 H62-5-3近世 5/273 上州佐位郡国定村無宿忠治郎御仕置(大戸村磔の節の捨札写) *治安 嘉永3年12月21日 状1通 関緑家文書
55 H62-5-3近世 5/278 乍恐以書附奉願上候(借用金返済の延引一件御下げ願) *商業金融 嘉永3年12月 植栗村願人名主甚平・相手宝教院他 地頭所役所 状1通 関緑家文書
56 H62-5-3近世 4/154 〔紀伊殿用材川下げに付故障の有無御尋ね書〕 *町村政 嘉永6年9月19日 岩鼻役所 状1通 関緑家文書
57 H62-5-3近世 5/348 岩井村役徳之覚(名主給米・組頭給に付) *町村政 嘉永6年 状1通 関緑家文書
58 H62-5-3近世 5/381 手間抜奉公証文之事(月々10日、1年季、金2両1分) *戸口 安政2年3月 人主弥五兵衛・証人重兵衛 仲右衛門 状1通 関緑家文書
59 H62-5-3近世 2/123 善導寺隠居願入院迄入用調帖 *宗教信仰 安政3年2月 原町善導寺檀中 横帳1冊 関緑家文書
60 H62-5-3近世 2/124 善導寺庫裏再建奉加帳 *宗教信仰 安政4年9月 植栗村檀中 横帳1冊 関緑家文書
61 H62-5-3近世 5/267 一札之事(北国通り諸武家様方継立てに付) *交通 安政6年2月8日 金井村・岩井村・植栗村 状1通 関緑家文書
62 H62-5-3近世 2/125 上野国吾妻郡原町普光山善導寺記録 *宗教信仰/書籍 (安政6年カ) 植栗村関市三郎 横帳1冊 関緑家文書
63 H62-5-3近世 6/65 寄合車諸入用取調帳(寄合水車議定証文他) *諸産業 万延元年10月 関市三郎 横帳1冊 関緑家文書
64 H62-5-3近世 3/129 鹿島宮屋根替奉加帳 *宗教信仰 万延2年2月 植栗村役場 横帳1冊 関緑家文書
65 H62-5-3近世 5/194 安藤対馬守殿御申渡(軽罪の者・女犯の僧他を蝦夷地へ差遣すに付) *支配/治安 文久元年3月26日 大目付・目付 状1通 関緑家文書
66 H62-5-3近世 2/126 文珠堂再建立帳 *宗教信仰 文久3年1月 関市三郎 横帳1冊 関緑家文書
67 H62-5-3近世 7/330 〔金銭並び年貢勘定覚〕 *貢租/? 元治2年~明治2年 横帳1冊 関緑家文書
68 H62-5-3近世 2/115 年玉受納帳 *家 慶応3年1月 百姓代市三郎 横帳1冊 関緑家文書
69 H62-5-3近世 5/272 御年貢定石代願一件日記覚 *貢租 慶応3年12月 状1通 関緑家文書
70 H62-5-3近世 4/310 乍恐以書附御願奉申上候(御一新に付復飾の上鹿島宮神勤願) *宗教信仰 明治元年10月 植栗村宝教院説法 知県事役所 状1通 関緑家文書
71 H62-5-3近世 4/309 差出申一札之事(御一新に付神仏混交停止の請書) *宗教信仰 明治元年11月 宝教院改茂木弾正 隣家世話人中 状1通 関緑家文書
72 H62-5-3近世 6/133 金銀出入帳 *家 明治10年1月~ 吾妻植栗関市三郎 横帳1冊 関緑家文書
73 H62-5-3近世 1/55 積穀御布告(社倉条例に付) *災害救恤 明治11年9月24日 群馬県令楫取素彦 竪帳1冊 関緑家文書
74 H62-5-3近世 5/354 〔石盛・反取仕法覚〕 *貢租 植栗村 状1通 関緑家文書
75 H62-5-3近世 5/345 〔寛文3年山田村検地覚〕 *土地 状1通 関緑家文書
76 H62-5-3近世 6/137 〔年中行事・農事日記〕 *書籍 横帳1冊 関緑家文書
77 H62-5-3近世 3/128 社堂寄附施主附之覚 *宗教信仰 横帳1冊 関緑家文書
78 H62-5-3近世 3/130 天草征伐切支丹御制禁之事 *戸口/宗教信仰 竪帳1冊 関緑家文書
79 H62-5-3近世 5/168 〔年貢半金上納議定〕 *貢租 状1通 関緑家文書
80 H62-5-3近世 8/20 御収納・御継立定例目録帳(地方目録) *交通/貢租 竪帳1冊 関緑家文書
81 H62-5-3近世 5/339 〔歴代検地覚〕 *土地 状1通 関緑家文書
82 H62-5-3近世 5/340 〔新巻村検地覚〕(寛文3年・貞享3年検地役人書上) *土地 状1通 関緑家文書
83 H62-5-3近世 5/341 〔貞享元年の検地覚〕 *土地 状1通 関緑家文書
84 H62-5-3近世 5/342 〔沼田領知覚〕(天正7年より天和元年まで) *支配 状1通 関緑家文書
85 H62-5-3近世 5/346 寛文三癸卯秋沼田城主真田伊賀守信利領内検地之覚 *土地 状1通 関緑家文書
86 H62-5-3近世 5/363 大戸御関所之事(由緒に付) *交通 状1通 関緑家文書
87 H62-5-3近世 4/436 諸文章案紙 *文化 竪帳1冊 関緑家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。