検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】PF8407
2549件ヒットしました。1~200件目を表示します。
利用選択 | 請求番号 | 文書番号等 | 表題 | 年代 | 差出 | 宛 | 形態・数量 | 文書群名 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | PF8407 | 22/493 | 〔建保4年閏4月7日広元朝臣遷大江姓記〕 | 建保4年閏4月7日 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
2 | PF8407 | 12/127 | 古キ書付共入(陸奥守中原朝臣広元遷大江姓) | 建保4年6月11日 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
3 | PF8407 | 19/366 | 〔古墓ノ文字〕(小島田村百姓市右衛門屋敷ウラ)*文政7年写 | 仁治元年12月17日 | 橘清重敬白 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
4 | PF8407 | 22/486 | 〔軍之心得〕 | 建武3年5月 | 楠河内判官正成 | 太郎正行 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
5 | PF8407 | 18/285 | 覚(勝昌兄弟生日書付)*包紙有 | 天正10年2月9日 | 光親 | 折1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
6 | PF8407 | 21/471 | 無双流*花押有 | 慶長13年正月吉日 | 正次 | 新関助右衛門 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
7 | PF8407 | 22/485 | 無双流*№485~495迄包紙有、花押有 | 慶長13年6月吉日 | 正行 | 寒河江□二郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
8 | PF8407 | 22/501 | 〔新当流兵法并拾文字印可進上〕*花押有、№496~501迄包紙有 | 慶長13年8月吉日 | 杉本左近尉 | 寒河江弥二郎 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
9 | PF8407 | 23/529 | 〔免状〕(無双流取手)*№529~539迄包紙有 | 慶長13年卯月吉日 | 和介田卜斉 | 寒河江弥二郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
10 | PF8407 | 23/530 | 周易之本卦 | 寛永元年極月吉辰 | 雪与□涯 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
11 | PF8407 | 21/450 | 兔之状(鉄炮)*花押有 | 寛永18年3月吉日 | 堂(カ)本久右衛門 | 寒河江平十郎 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
12 | PF8407 | 19/341 | 古代作之鞍判形写(大坪入道外かきはん)*№334~341迄包紙有 | 正保3年 | 赤城氏次郎兵衛尉高見源之丞 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
13 | PF8407 | 22/502 | 謙信流軍配伝*包紙有、花押有 | 明暦元年11月吉日 | 沢崎伝右衛門尉(重寛)カ | 寒河江甚五右衛門尉 | 折1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
14 | PF8407 | 12/124 | 万覚書(姫路在城中覚書) | 寛文2年 | 広清 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
15 | PF8407 | 37/1439 | 羽州邑山郡山形御城内屋敷之図*清元写之、享和2年9月20日 | 元禄元年11月7日 | 絵図1舗 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
16 | PF8407 | 22/496 | 〔無明巻〕 相伝之巻*№496~501包紙有、花押有 | 元禄2巳己中冬上旬 | 渋谷長左衛門尉 | 寒河江伝兵衛尉 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
17 | PF8407 | 22/497 | 〔事理之巻〕 相伝之巻*花押有 | 元禄4辛未 | 渋谷長左衛門尉 | 寒河江伝兵衛尉 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
18 | PF8407 | 22/498 | 〔放心之巻〕 相伝之巻*花押有 | 元禄5壬申 | 渋谷長左衛門尉 | 寒河江伝兵衛尉 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
19 | PF8407 | 38/1462 | 石碑図(相州大磯鴫立沢碑)*木版 | 元禄13年2月望日 | 絵図1舗 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
20 | PF8407 | 12/126 | 覚書 | 宝永元年 | 勝弘 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
21 | PF8407 | 19/338 | 〔凹形地の調書上〕 | 宝永5年3月朔 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
22 | PF8407 | 35/1294 | 一念三千之御事(徒然草秘伝) | 享保17年初夏中浣日 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
23 | PF8407 | 24/550 | 俊成卿九十賀記 | 元文2年5月28日 | 八幡継儔 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
24 | PF8407 | 22/487 | 神道乗形九控書(乗馬心得)*花押有 | 延享2年3月 | 横塚浅右衛門元宜 | 都築叶 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
25 | PF8407 | 23/539 | 免状(矢沢流の射術)*花押有 | 寛延4年9月吉日 | 本條間 | 寒河江拾兵衛 | 折1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
26 | PF8407 | 19/369 | 三木伝(高砂相生松・ヒモロキ・妻戸削花) | 宝暦癸未10月26日 | 折1帖 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
27 | PF8407 | 21/472 | 〔穴沢流長刀 免〕*包紙有、花押有 | 宝暦9年正月20日 | 鷹木四郎兵衛尉安代 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
28 | PF8407 | 20/430 | 岡玉木伝(二条家極秘の奥義也)*写之 | 宝暦13年10月23日 | 範勝(カ) | 折1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
29 | PF8407 | 23/541 | 年中行事(拾兵衛死失、範勝末期養子の事、外明和8年迄) | 宝暦13年12月19日夜より記之 | 寒範勝 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
30 | PF8407 | 13/130-15 | 〔御用御召剪紙〕(御目付被仰付) | 明和7年4月17日 | 長尾三蔵 | 寒河江源太 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
31 | PF8407 | 21/457 | 御判物(明和4丁亥年迄)*№457~459迄包紙有 | 明和10年12月23日 | 範勝 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
32 | PF8407 | 13/130-20 | 召手紙(堀中与一左衛門宅へ罷出候様)郡代被仰付 | 安永4年10月8日 | 新庄八郎左衛門 | 寒河江伝兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
33 | PF8407 | 37/1445 | 大日本道中行程細見大全 | 安永8年4月需 | 酔雅子 | 折1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
34 | PF8407 | 14/161-1 | 藩翰譜巻壱 | 天明2年8月写之 | 蓮田佐太郎・藤原信成 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
35 | PF8407 | 21/442 | 教訓十五ヶ條*写 | 天明2年11月9日 | 大江範勝 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
36 | PF8407 | 38/1488 | 三国通覧(林子平図)*№1488・1489袋有 | 天明5年秋 | 須原屋市兵衛*梓 | 絵図1舗 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
37 | PF8407 | 13/130-21 | 召手紙 勘(脱定カ)奉行被命 | 天明6年6月17日 | 福島丹左衛門 | 沖忠左衛門 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
38 | PF8407 | 19/334 | 九字大事(口伝)*№334~341迄包紙有 | 天明7年正月 | 竪者法印乗宣 | 親広 | 折1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
39 | PF8407 | 23/538 | 護身法*包紙有 | 天明7年正月吉日 | 三部郁法大阿闍利竪者法印乗宣 | 親広 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
40 | PF8407 | 20/387 | 管見抄 | 天明8年6月 | 範勝 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
41 | PF8407 | 22/492 | 龍虎勘弁巻*№489~492迄包紙有 | 天明8戊申夏 | 寒河江元親 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
42 | PF8407 | 13/130-24 | 〔召手紙〕(遺跡被下置) | 寛政2年8月17日 | 多賀谷新作 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
43 | PF8407 | 13/130-30 | 〔召状〕(御小性被仰付る) | 寛政2年10月20日 | 渥美源五 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
44 | PF8407 | 15/188 | 野芹 全(節倹の政に付) | 寛政2年冬 | 源直恒自述河肥拾遺 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
45 | PF8407 | 19/342 | 矢沢流外百ケ状目録*文政7年寒河江写 | 寛政5年2月6日 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
46 | PF8407 | 18/261 | 穴沢流長刀免許状*包紙有 | 寛政5年3月9日 | 坂口左亮 | 寒河江三平 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
47 | PF8407 | 22/483 | 從初一句之巻(鑓ニ付、余所自得の妙理也)*花押有 | 寛政5年3月9日 | 坂口左亮*松本長門守定好 | 寒河江三平 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
48 | PF8407 | 13/131 | 最上出羽守義光公千石以上分限帳 | 寛政5年7月写之 | 寒河江 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
49 | PF8407 | 12/125 | 騎前人数分限帳并御旗図居役之指物 | 寛政7年3月 | 元清写 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
50 | PF8407 | 13/130-19 | 病気御尋 | 寛政9年3月7日 | 池田与八郎 | 寒河江三平 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
51 | PF8407 | 38/1487 | 〔鯨図〕(江戸品川沖ニテ上リ候) | 寛政10年 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
52 | PF8407 | 11/123 | 勝弘聞書元清写置之 | 寛政11年3月19日 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
53 | PF8407 | 11/122 | 元清覚書(系図添書) | 寛政12年4月11日 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
54 | PF8407 | 13/138-1 | 寒河江家代々仕来リ年中行事 | 寛政12年7月23日 | 元清記 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
55 | PF8407 | 13/130-4 | 〔書簡〕(御小納戸被仰附る) | 寛政12年11月3日 | 渥美源五 | 寒河江三平 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
56 | PF8407 | 18/246 | 覚書(近隣城下町への距離、河越名産、武具道具覚) | 寛政12年 | 元清 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
57 | PF8407 | 18/274 | 雁瘡秘伝*包紙有 | 寛政13年正月17日 | 和田玄珪 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
58 | PF8407 | 37/1437 | 越後国岩舟郡村上城図略*写 | 享和元年5月24日 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
59 | PF8407 | 18/273 | 諸呪之秘伝書附(産後張薬外)*包紙有 | 享和3年正月吉日 | 直恒公 | 元清 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
60 | PF8407 | 13/140 | 木曽の記行愚詠 | 文化元年3月 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
61 | PF8407 | 13/130-22 | 召手紙 御子様方御附被命 | 文化元年8月27日 | 白井頼母 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
62 | PF8407 | 19/344 | 〔鍔1枚の包紙〕(定府出立ニ付御直拝領)*包紙のみ | 文化元年9月20日 | 元清 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
63 | PF8407 | 13/135 | 伊勢乃記行(大神宮詣) | 文化元年 | 寒河江大江清元 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
64 | PF8407 | 11/109 | 代々妻之筋目卒去之時代記 | 文化2年正月 | 元清改 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
65 | PF8407 | 18/275 | 色付煮汁秘方*包紙有 | 文化4年2月16日 | 朝岡文之助 | 切2通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
66 | PF8407 | 38/1485 | 南部領より青森藩松船箱舘其外蝦夷地島々之略図*№1485・1486包紙有 | 文化4年10月29日*写之 | 寒河江 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
67 | PF8407 | 38/1486 | 〔蝦夷地出役ノ人覚書ノ写〕 | 文化4年10月*写 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
68 | PF8407 | 38/1489 | 〔地図〕(朝鮮・琉球・蝦夷并ニカラフト・カムサスカ島等数国接壌ノ形ヲ見ル為ノ小図) | 文化5年9月*写之 | 寒河江 | 絵図1舗 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
69 | PF8407 | 13/130-26 | 〔召状〕(江戸上屋舗にて御出増の節) | 文化10年4月12日 | 和田一八 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
70 | PF8407 | 21/454 | 略系寒河江氏*№454~459迄包紙有 | 文化10年改 | 寒河江 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
71 | PF8407 | 11/113 | 覚帳(御剣術御初伝被為済事外13の御目録) | 文化11年7月9日 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
72 | PF8407 | 11/107-1 | 江戸古絵図(長禄の頃武蔵江戸近鄙の図)*袋有 | 文化13年 | 寒河江写す | 絵図1舗 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
73 | PF8407 | 11/112-6 | 覚(系図1巻・元茂画像1枚・系図添書・代々妻女血縁・其外)*№108~112までの包紙の内書 | 文化14年6月5日 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
74 | PF8407 | 13/130-1 | 〔書簡〕(鮎10匹被下置候) | 文政元年5月20日 | 好田左膳 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
75 | PF8407 | 11/103 | 上州利根郡勢多郡并沼田近辺山川村々之図 | 文政2年3月写す | 寒河江 | 絵図1舗 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
76 | PF8407 | 21/477 | 〔元澄帰納〕*№477~481迄包紙有 | 文政4年辛巳3月 | 朝黄裳 | 寒河江将曹 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
77 | PF8407 | 13/138-2 | 寒河江家代々年中仕来并言伝へ行事 | 文政5年8月5日 | 拾兵衛元清 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
78 | PF8407 | 13/130-27 | 〔老中斉宮殿より御名代にて被仰渡候御意〕 | 文政5年12月4日 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
79 | PF8407 | 1/6 | 御当家略御系譜 | 文政5年15日 | 寒河江元清 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
80 | PF8407 | 23/518 | 〔御書執〕(風俗音信贈答の儀ニ付被仰聞)*№518・519包紙有 | 文政6年4月16日 | *速水殿ヨリ御渡 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
81 | PF8407 | 23/519 | 〔御書執〕(風俗音信贈答の儀ニ付被仰聞) | 文政6年4月16日 | *速水殿ヨリ御渡 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
82 | PF8407 | 20/371 | 正月元日より朝正五ツ時井戸之水壱升之目方科掛目之扣 | 文政7年正月 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
83 | PF8407 | 18/283 | 〔本朝鍛冶考写〕(正宗来由略書写)*№277~283迄一括り | 文政7年4月5日 | 大江元清 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
84 | PF8407 | 11/105 | 〔半田島より観民迄利根川御普請所の図〕 | 文政7年4月 | 宮下儀右衛門 | 絵図1舗 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
85 | PF8407 | 10/87 | 白瓜奈良漬之漬法(諸漬物の法種々) | 文政7年7月 | 切4通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
86 | PF8407 | 7/52 | 仙洞御所修学院御山荘江御幸御行列書 | 文政7年9月21日 | 寒河江 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
87 | PF8407 | 21/449 | 御直書并被仰出之写(文政7年12月11日、於御書院) | 文政8年3月18日 | 寒河江太郎四郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
88 | PF8407 | 22/499 | 当流兵法論*写 | 文政8年12月19日 | 寒河江太郎四郎元澄 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
89 | PF8407 | 13/130-28 | 〔召状〕(御単上下拝領の節) | 文政9年正月11日 | 森川其介 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
90 | PF8407 | 20/428 | 〔道の記写〕(渡辺九十郎姫路ヘ御預ケの時) | 文政10年3月 | 寒河江大江元清 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
91 | PF8407 | 37/1436 | 越後国輿地之図*№1436~1438迄包紙有 | 文政10年葉月 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
92 | PF8407 | 23/522 | 〔泪之梅枝并要石〕(石井邑天台宗珊瑚寺境内ニテ検見昼休の節) | 文政10年9月22日 | 寒河江元清 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
93 | PF8407 | 1/3 | 博喩堂 御直書 | 文政10年 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
94 | PF8407 | 1/4 | 博喩堂 御直書 | 文政10年・明治9年 | *山路謹写 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
95 | PF8407 | 19/348 | 〔逼塞被仰付外〕(津軽様) | (文政10年)(カ) | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
96 | PF8407 | 19/363 | 庵献立(川越村々検見庵、賄覚書) | 文政11年10月21日 | 折1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
97 | PF8407 | 31/1025 | 覚(借用金明細書上) | (文政11年~文政13年)カ | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
98 | PF8407 | 18/250 | 御目録・葵紋小袖一(町在奉行御免の節拝領)*包紙有 | 文政12年11月4日 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
99 | PF8407 | 11/100 | 上州草津温泉略図 | 文政12年 | 板1枚 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
100 | PF8407 | 23/534 | 〔御札〕(勅願所北武蔵総社勝呂住吉大神)*包紙有 | 文政13年7月 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
101 | PF8407 | 31/1021 | 借用金子証文之事*写、№1021~1026迄一縛 | 文政13年11月 | 北町借主徳兵衛、証人忠右衛門外名主 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
102 | PF8407 | 19/354 | 〔和歌書上〕(旧友・懐旧) | 天保2年3月15日 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
103 | PF8407 | 13/130-33 | 〔召状〕(遺跡被下置候節) | 天保2年7月18日 | 森田帯刀 | 寒河江逸八郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
104 | PF8407 | 11/110 | 〔寒河江家代々の書上〕 | 天保2年8月28日 | 8代目元澄 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
105 | PF8407 | 19/330 | 御服頂戴之分左之通(葵御紋黒羽二重御小袖外)*№328~330迄包紙有 | 天保2年8月 | 寒河江逸八郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
106 | PF8407 | 20/425 | 代々年忌之扣 | 天保3年 | 尹任 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
107 | PF8407 | 31/1026 | 春麗院殿梅心香綻大童子位(矩典公御三男、御七夜後間モナク薨去)*№1021~1026迄一縛 | 天保6年正月8日 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
108 | PF8407 | 15/190 | 桐原堂夜話 全(為不為論) | 天保7年初夏 | 木村源清宣、*寒河江大江元文謹書 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
109 | PF8407 | 13/130-32 | 〔召状〕(遺跡被下置候節) | 天保7年5月19日 | 石井清兵衛 | 寒河江錬次郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
110 | PF8407 | 23/532 | 被仰出覚写*№532・533包紙有 | 天保8年4月 | 寒河江錬次郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
111 | PF8407 | 25/625 | 〔記〕(隠居慎被仰付者3名氏名書上外) | 天保8年5月26日 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
112 | PF8407 | 23/533 | 被仰出ケ條覚写 | 天保8年5月 | 寒河江錬次郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
113 | PF8407 | 11/112-2 | 代々年忌之覚 | 天保9年2月改 | 元文 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
114 | PF8407 | 20/424 | 代々年忌之覚 | 天保9年2月 | 元文 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
115 | PF8407 | 13/130-34 | 〔召状〕(斉典公御小性被仰付申候) | 天保9年5月23日 | 樋口舎人 | 寒河江錬次郎 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
116 | PF8407 | 11/114 | 於斉典公御前改号被仰付候御筆 | 天保10年正月3日 | 寒河江元文 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
117 | PF8407 | 20/386 | 御能御番組留并御囃子組留(養老、外)*改の写 | 天保10年 | 寒河江氏 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
118 | PF8407 | 11/115 | 御直筆(於御前改号被仰付候節御直書也) | 天保11年正月3日 | 寒河江圭六 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
119 | PF8407 | 18/292 | 〔記〕(墓碑ヲ広済寺ニ移ス) | 天保12年4月 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
120 | PF8407 | 18/294 | 〔記〕(位牌仕様書上) | 天保12年5月 | 羽州庄内藩寒河江圭六・大江元文 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
121 | PF8407 | 18/255 | 収稟(御位牌・香花料受取)*包紙有 | 天保12年7月 | 喜多町広済寺 | 寒河江圭六 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
122 | PF8407 | 11/116 | 斉典公御筆(改号被仰付候) | 天保13年正月3日 | 元文 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
123 | PF8407 | 29/898 | 御祝儀入用帳(のり入・上水引、外代金受取)*9月26日挙行、№898~907迄一包 | 天保13年10月3日 | 宮ノ下寒河江、瀧川武右衛門 | 間坂屋忠兵衛 | 横半1冊、切・継2通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
124 | PF8407 | 37/1413 | 手扣(9月朔日より) | 天保13年寅とし | 元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
125 | PF8407 | 20/421 | 代々年忌之覚 | 天保14年正月改 | 寒河江大江元文 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
126 | PF8407 | 24/586 | 〔覚〕(和知杢内相州表出立ニ付、当地の品相廻候様被仰聞候) | 天保14年2月11日 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
127 | PF8407 | 11/117 | 〔君公御腰のもの鑑定書面にして差出す〕 | 天保14年6月 | 門屋□右衛門 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
128 | PF8407 | 37/1403 | 〔被仰出〕(此度相州御固場為巡見参候ニ付) | 天保14年9月8日 | 寒河江将曹 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
129 | PF8407 | 2/15-3 | 相州御巡見御供支度入用之扣 | 天保14年壬9月 | 大江元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
130 | PF8407 | 2/15-4 | 相州御巡見公私用留 | 天保14年壬9月 | 大江元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
131 | PF8407 | 2/15-2 | 公私用留(相州表御巡見の節) | 天保14年壬9月改 | 大江元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
132 | PF8407 | 2/15-1 | 日記 | 天保14年10月~5月晦日迄 | 元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
133 | PF8407 | 25/626 | 覚(御馬具御貸被進候事) | 天保15年7月25日 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
134 | PF8407 | 28/844 | 覚(正米渡し方、御家内5人下男1人外ニ将曹様分)*付紙1通有、№823~844迄一縛 | 巳(弘化2年カ)正月23日 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
135 | PF8407 | 23/510 | 高麗流八條家目録 三巻(取馬術)*安政5年拾兵衛写、花押有 | 弘化2年4月28日~嘉永5年12月9日 | 加藤吉太夫 | 寒河江伝兵衛 | 折1帖 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
136 | PF8407 | 2/16 | 公私用留 | 自弘化2年6月朔日 | 大江元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
137 | PF8407 | 3/17 | 公私用留 | 弘化3年正月吉日~同4年2月朔日 | 寒河江 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
138 | PF8407 | 3/18 | 旦夕録 | 弘化4年正月~同12月28日 | 元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
139 | PF8407 | 10/92 | 件書四通(馬関係)*包紙有 | 弘化4年2月28日外 | 八木俵司外 | 継4通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
140 | PF8407 | 11/118 | 斉典公御直筆賜る(伝兵衛より改号) | 弘化5年正月3日 | 伝兵衛 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
141 | PF8407 | 3/19 | 公私記録 | 弘化5年正月 | 寒河江元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
142 | PF8407 | 23/520 | 勧進能興行場所之図*袋有 | 弘化5年2月 | 文花堂喜三郎 | 1枚 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
143 | PF8407 | 18/296 | 〔記〕(位牌彫字ノ指示) | 嘉永2年7月 | 川越藩寒河江元文立之 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
144 | PF8407 | 13/130-35 | 召手紙(御用有之候間御屋形へ罷出候様) | 嘉永2年9月23日 | 豊田作兵衛 | 寒河江伝兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
145 | PF8407 | 1/10 | 御使番勤方心得 | 嘉永2年10月~ | 元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
146 | PF8407 | 29/875 | 〔書状〕(録振替の儀に付) | 嘉永3年3月26日 | 手塚権兵衛 | 多加谷孫右衛門 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
147 | PF8407 | 19/326 | 拝領物扣(葵御紋平御帷子外36品也) | 嘉永4年5月24日 | 寒河江伝兵衛元文 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
148 | PF8407 | 9/85-4 | 建家御普請証文事(雛型) | 嘉永4年5月 | 寒河江伝兵衛御家来 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
149 | PF8407 | 19/325 | 拝領物覚(御紋服并御小道具)*№325~333迄包紙有 | 嘉永4年5月 | 寒河江元文 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
150 | PF8407 | 4/20 | 普請扣 | 嘉永4年6月調 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
151 | PF8407 | 15/204 | 川越御領中之図 全 | 嘉永4年改 | 1舗 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
152 | PF8407 | 11/112-3 | 御代々御年忌下書 | 嘉永5年2月改 | 9代目元文 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
153 | PF8407 | 13/130-9 | 老中御達之写(稽古筋の儀に付) | 嘉永5年3月4日 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
154 | PF8407 | 21/467 | 景流居合剣目録并居合和歌集*№467~470迄包紙有、花押有 | 嘉永5年10月16日 | 正行 | 寒河江伝兵衛 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
155 | PF8407 | 21/468 | 今井景流 免*花押有 | 嘉永5年10月16日 | 正行 | 寒河江伝兵衛 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
156 | PF8407 | 18/305 | 貞操院様御石碑下書 | 嘉永5年 | 寒河江 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
157 | PF8407 | 4/33 | 御厩金子請渡取扱手扣(亥の11月より子の10月まで仕切写) | 嘉永6年3月 | 寒河江元文 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
158 | PF8407 | 4/22 | 句留(伊香保八景外) | 嘉永6年4月11日 | 両松庵寿笑、閑々野鶴 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
159 | PF8407 | 21/451 | 〔仰出〕(月割払米8斗ニ定相場の旨)*№451・452包紙有 | 嘉永6年10月24日 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
160 | PF8407 | 4/34 | 御厩御入用金子請渡取扣手扣(子の11月より丑の10月まで) | 嘉永7年3月 | 寒河江元文 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
161 | PF8407 | 20/383 | 玄猪ニ付上様御手餅(お手かちん3つ)*包紙有 | 嘉永7年10月4日 | 寒河江元文 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
162 | PF8407 | 4/35 | 御厩諸御入用御扣帳(安政寅11月より) | 安政元年11月 | 川越御厩 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
163 | PF8407 | 28/786 | 覚(通詞願)*№779~786迄一縛 | 卯(安政2年)カ2月 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
164 | PF8407 | 6/44 | 御益納金手扣帳 | 安政2年5月 | 寒河江、樋口 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
165 | PF8407 | 19/324 | 〔包紙〕(赤銅萩鍔、門屋伊治助右衛門ヨリ賜之者也) | 安政3年正月3日 | 寒河江伝兵衛大江元文 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
166 | PF8407 | 23/528 | 補正掌中以呂波韻大成 | 安政3年孟春四刻 | 北畠茂兵衛・風月荘左衛門・柳原喜兵衛 | 折1帖 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
167 | PF8407 | 4/36 | 御在城中御厩諸色御入用御積帳(御留主中安政4年5月より、も含む) | 安政3年8月 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
168 | PF8407 | 11/121-1 | 直候公御判物被下之節 | 安政3年9月27日 | 寒河江元文 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
169 | PF8407 | 11/119 | 直侯公御直筆 | 安政4年正月3日 | 拾兵衛元文 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
170 | PF8407 | 33/1167 | 艮翁未定稿(禎斉阿部翁墓碑銘外) | 安政4年5月 | 安積信 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
171 | PF8407 | 19/323 | 〔包紙〕(鉄御鍔1、御取締の義ニ付拝領) | 安政5年正月17日 | 寒河江拾兵衛元文 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
172 | PF8407 | 7/50 | 日光御社参御行列書写 | 安政5年4月 | 江戸上條与一兵衛 | 横半小1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
173 | PF8407 | 10/96-7 | 和歌路草 | 安政6年正月 | 得養亭 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
174 | PF8407 | 13/133 | 免許状(高麗流馬術) | 安政6年正月 | 加藤吉太夫 | 寒河江拾兵衛元文 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
175 | PF8407 | 21/476 | 〔景流居合剣目録并居合和歌集〕*花押有 | 安政6年2月11日 | 渥美宇左衛門正行 | 杉原□助 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
176 | PF8407 | 21/482 | 〔景流居合剣目録〕*花押有 | 安政6年2月11日 | 渥美宇左衛門正行 | 杉原□助 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
177 | PF8407 | 35/1303 | 未ノ三月七日加藤氏江答之趣、手元付紙扣(御厩の儀ニ付)*№1303・1304包紙有 | 安政6年3月7日 | 加藤吉太夫 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
178 | PF8407 | 18/249 | 〔御秘蔵銘刀命名由来〕(来国俊 大波)*有付紙 | 安政6年8月20天 | 寒河江元文 | 折1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
179 | PF8407 | 18/264 | 義光公逝去之事(義光物語と云写本より抄す)*包紙有 | 万延元年4月 | 尹任 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
180 | PF8407 | 21/443 | 実名并字号花押(寿美)*№443~447迄包紙有 | 万延元年8月上浣 | 大江姓寒河江元享 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
181 | PF8407 | 1/7 | 〔請取〕(15両2分也) | (万延元年)申12月29日 | 直右衛門、請負人藤田屋 | 寒河江 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
182 | PF8407 | 5/37 | 旦暮□宝録(自安政5年11月至安政6年) | 万延元年12月 | 寒河江 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
183 | PF8407 | 21/444 | 俗称(将曹) | 万延2年正月3日 | 竪1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
184 | PF8407 | 35/1260 | 奉献(七夕祭りを祝して和歌) | 文久壬戌7月7日 | 元文 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
185 | PF8407 | 4/23 | 当相場御厩諸御入用正業調帳 | 文久元年10月 | 川越 御馬奉行 | 横長1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
186 | PF8407 | 13/130-17 | 召手紙(御取締筋の義に付) | 文久2年2月26日 | 樋口三郎左衛門 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
187 | PF8407 | 13/130-18 | 壬戌二月廿六日被仰渡候口上(拝領物被仰付) | 文久2年2月26日 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
188 | PF8407 | 13/130-10 | 御用御召剪紙(翌9日御長柄頭被仰付) | 文久2年8月8日 | 樋口三郎左衛門 | 寒河江拾兵衛 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
189 | PF8407 | 1/11 | 御長柄頭御役成手扣 | 文久2年8月9日 | 寒河江元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
190 | PF8407 | 18/262 | 春日神道流免状*包紙有、花押有 | 文久3年正月22日 | 沢崎太郎左衛門・一館堂重厚 | 寒河江将曹 | 軸1巻 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |
191 | PF8407 | 30/930 | 被仰出、御家老弁達之振*№930~951迄包紙有 | 文久3年3月14日 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
192 | PF8407 | 36/1348 | 亥二月十九日英国軍艦より差出候書翰之大意(生麦事件)*写之 | 文久3年3月18日 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
193 | PF8407 | 1/12 | 武頭月番記録 扣弐帳之乾 | 自文久3年10月1日 | 寒河江元文 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
194 | PF8407 | 20/417 | 〔覚〕(京師警衛ニ付御目録頂戴) | 文久3年12月21日 | 寒河江拾兵衛元享 | 継1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
195 | PF8407 | 10/89-1 | 前橋引越一条ニ付備忘(前橋御再築御家中御建家御達の内200石高31坪7分5厘也) | 元治元年8月 | 得養閑人 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
196 | PF8407 | 6/40 | 高二百石七分之上納下り米金諸渡物月々請取払方要用扣 | 自元治元年11月1日 | 寒河江 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
197 | PF8407 | 10/89-2 | 前橋引越道中被仰出覚帳(荷物運送の義外) | 元治元年□月22日 | 寒河江 | 横半1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
198 | PF8407 | 31/1038 | 〔おみくじ〕(カ) | 元治元年 | 切1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
199 | PF8407 | 1/2 | 此度虎之御門御固ニ付被仰出白紙四通并御帳面三冊絵図面二枚写 | 慶応元年5月下旬 | 寒河江 | 竪1冊 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | ||
200 | PF8407 | 32/1109 | 覚(御鉄炮中附氏名書上)*包紙有 | 慶応元年9月15日 | 折1通 | 勢多郡富士見村寒河江家文書 | |||
利用選択 | 請求番号 | 文書番号等 | 表題 | 年代 | 差出 | 宛 | 形態・数量 | 文書群名 |