検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】H34-2-1近世

1064件ヒットしました。201~400件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
201 H34-2-1近世 45/3525 〔書状〕(伊香保道一件秘書) *交通 丙寅年5月18日 状1通 森田孝家文書
202 H34-2-1近世 49/4009 人馬助合議定書写(太政官達書) *交通 明治6年3月25日 上野田村役場 竪帳1冊 森田孝家文書
203 H34-2-1近世 49/4008 陸運会社規則書并御継添請書写(三国往還宿々規則書) *交通 明治5年7月 金古宿より永井宿迄宿々 群馬県役所 竪帳1冊 森田孝家文書
204 H34-2-1近世 49/4005 〔藩札廃止の太政官布告他〕 *支配 (明治4年)辛未年12月 1綴 森田孝家文書
205 H34-2-1近世 18/1418-5-1 未御年貢可納割附之事 上野田村壱番組 *貢租 明治4年10月 元前橋県庁 上野田村名主・組頭・惣百姓 状1通 森田孝家文書
206 H34-2-1近世 18/1418-5-3 未御年貢可納割附之事 上野田村三番組 *貢租 明治4年10月 元前橋県庁 上野田村名主・組頭・惣百姓 状1通 森田孝家文書
207 H34-2-1近世 18/1418-5-4 未御年貢可納割附之事 上野田村弐番組 *貢租 明治4年10月 元前橋県庁 上野田村名主・組頭・惣百姓 状1通 森田孝家文書
208 H34-2-1近世 18/1418-5-5 未御年貢可納割附之事 上野田村四番組 *貢租 明治4年10月 元前橋県庁 上野田村名主・組頭・惣百姓 状1通 森田孝家文書
209 H34-2-1近世 9/1209 伊香保温泉名所一覧・戸籍番号書上帳・戸籍絵図面*3点一括 *諸産業 明治4年8月 西通伊香保村 状1通 森田孝家文書
210 H34-2-1近世 49/3996 御布告書写(神殿へ神器奉安の旨他) *支配/宗教信仰 明治4年8月24日 取締森田四郎 竪帳1冊 森田孝家文書
211 H34-2-1近世 23/1587 差入申一札之事(御一新にて修験道から神職永続に付念書) *宗教信仰 明治4年2月 八坂神社他神主桃井大森・同大泉 役人中 状1通 森田孝家文書
212 H34-2-1近世 18/1418-5-2 当午可納割附之事 上野田村四番組 *貢租 明治3年12月 前橋藩庁 上野田村名主・組頭・惣百姓 状1通 森田孝家文書
213 H34-2-1近世 18/1418-5-6 当午可納割附之事 上野田村三番組 *貢租 明治3年12月 前橋藩庁 上野田村名主・組頭・惣百姓 状1通 森田孝家文書
214 H34-2-1近世 18/1418-5-7 当午可納割附之事 上野田村壱番組 *貢租 明治3年12月 前橋藩庁 上野田村名主・組頭・惣百姓 状1通 森田孝家文書
215 H34-2-1近世 18/1418-5-8 当午可納割附之事 上野田村弐番組 *貢租 明治3年12月 前橋藩庁 上野田村名主・組頭・惣百姓 状1通 森田孝家文書
216 H34-2-1近世 47/3649 乍恐以書付御歎願奉申上候(二ツ嶽蒸し湯の取締役選任に付) *諸産業 明治3年11月 地元13カ村惣代上野田村段一郎他 民政役所 竪帳1冊 森田孝家文書
217 H34-2-1近世 23/1552 組合村々横目役名前扣帳 *町村政 明治3年9月 取締森田四郎 横帳1冊 森田孝家文書
218 H34-2-1近世 23/1581 〔太政官達書〕(童男女を買取り海外へ売渡し一件) *支配/治安 (明治3年)庚午年8月 民政局 状1通 森田孝家文書
219 H34-2-1近世 23/1514 宣教使心得書 *宗教信仰 明治3年6月 竪帳1冊 森田孝家文書
220 H34-2-1近世 47/3650 二ツ嶽病院分杭取払請書御支配様江差上候写 *諸産業 明治3年3月 地元13カ村・入会5カ村 竪帳1冊 森田孝家文書
221 H34-2-1近世 35/2565 〔知行所支配変遷書上〕(元禄11年より明治3年迄) *支配/町村政 明治3年3月27日 森田四郎 状1通 森田孝家文書
222 H34-2-1近世 23/1517 家数書上帳 *町村政 明治2年8月 上野田村名主森田四郎兵衛他 民政役所 竪帳1冊 森田孝家文書
223 H34-2-1近世 23/1594-3 差入申一札之事(安中宿と渋川宿へ当分附属にて難渋の旨) *交通 明治2年8月 上野田村名主四郎兵衛他 安中宿伝馬所役人 状1通 森田孝家文書
224 H34-2-1近世 23/1594-4 差入申一札之事(当分附属両勤めにて難渋の旨) *交通 明治2年8月 上野田村名主四郎兵衛他 安中宿伝馬所役人 状1通 森田孝家文書
225 H34-2-1近世 23/1594-2 〔触書〕(安中宿へ当分助郷附属申付け) *支配/交通 (明治2年)巳5月 駅逓役所 碓氷郡安中宿・北野殿村・中宿村他 横帳1冊 森田孝家文書
226 H34-2-1近世 47/3654 差上申御受書之事(二ツ嶽蒸し湯場を大病院用地として開発に付) *諸産業 明治2年5月 地元組合12カ村・入会組合7カ町村 民政役所 状1通 森田孝家文書
227 H34-2-1近世 23/1533 覚(国産生糸製作方不正に付触並び議定)*上野田村役人写 *支配/諸産業 (明治2年)巳4月 生糸取締一統 沢民局役所 竪帳1冊 森田孝家文書
228 H34-2-1近世 47/3671 乍恐以口上書奉申上候(二ツ嶽蒸し湯の開発目論見) *諸産業 明治2年4月 田中清六・太田市郎次 沢民局 状1通 森田孝家文書
229 H34-2-1近世 M5/48 修験宗門人別御改帳 *戸口 明治2年4月 上野田村名主森田四郎兵衛他 多加谷三郎兵衛他 竪帳1冊 森田孝家文書
230 H34-2-1近世 47/3656 差上申御請書之事(二ツ嶽蒸し湯を大病院に開発に付)*他に趣意書等有 *諸産業 (明治2年)巳4月19日 地元村々・入会村々・受負の者 状1通 森田孝家文書
231 H34-2-1近世 47/3653 差上申御受書之事(二ツ嶽蒸し湯場を大病院用地として開発に付) *諸産業 (明治2年)巳4月18日 地元村々・入会村々・受負の者 状1通 森田孝家文書
232 H34-2-1近世 47/3652 覚(二ツ嶽蒸し湯場を東京大病院附属用地に取立てに付) *諸産業 明治2年3月 森田 横帳1冊 森田孝家文書
233 H34-2-1近世 M6/79 御触書御請連印帳(野火附け・間引き取締り他) *支配 明治2年1月 向領上野田村名主四郎兵衛他・常泉寺他 竪帳1冊 森田孝家文書
234 H34-2-1近世 25/1596-3 御尋ニ付書付を以奉申上候(中山道助郷村々組替え歎願に付) *交通 明治2年1月23日 渋川宿役人惣代問屋甚五兵衛他 沢民出役 1綴 森田孝家文書
235 H34-2-1近世 47/3646 二ツ嶽訴状下書案文 *諸産業 慶応4年 上野田村役人惣代名主惣左衛門・長岡村役人惣代 竪帳1冊 森田孝家文書
236 H34-2-1近世 47/3640 差上申御受一札之事(二ツ嶽蒸し湯場開発に付) *諸産業 明治元年12月 地元13カ村・入会3カ村 沢民役所 竪帳1冊 森田孝家文書
237 H34-2-1近世 47/3657 〔二ツ嶽蒸し湯開発許可申付け状〕 *諸産業 (明治元年)辰12月 東京府 御名家来 状1通 森田孝家文書
238 H34-2-1近世 47/3639 二ツ嶽願書之写(二ツ嶽蒸し湯開発に付) *諸産業 明治元年11月 下野田村名主又左衛門他17カ村 沢民役所 竪帳1冊 森田孝家文書
239 H34-2-1近世 47/3647 二ツ嶽蒸温泉取建願書下書 *諸産業 明治元年11月 上州群馬郡18カ村 竪帳1冊 森田孝家文書
240 H34-2-1近世 47/3648 議定連印帳(二ツ嶽蒸し湯場開発に付諸入用議定) *諸産業 明治元年11月 下野田村名主又左衛門他17カ村 竪帳1冊 森田孝家文書
241 H34-2-1近世 52/4327 先納確証写并歎願書・金納願 *支配/貢租 明治元年11月 向領上野田村名主四郎兵衛他 沢民役所 竪帳1冊 森田孝家文書
242 H34-2-1近世 M6/78 前橋沢民所ニ而御渡 五人組御請書之写 *戸口 明治元年11月 向領群馬郡上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
243 H34-2-1近世 31/2008 岩鼻御役所▲御廻達之写(社寺の公事訴訟・神祇官取立て他に付伺い) *支配/宗教信仰 慶応4年9月 竪帳1冊 森田孝家文書
244 H34-2-1近世 1/197-2 御触書写(前橋鎮撫局より玉村宿総長へ渡す写) *支配/治安 慶応4年8月 森田四郎兵衛 竪帳1冊 森田孝家文書
245 H34-2-1近世 1/197-4 差上申御預り書之事(腰縄附2人を村預りに付) *町村政 慶応4年8月 中里村名主藤八 前橋鎮撫掛森田紋右衛門 状1通 森田孝家文書
246 H34-2-1近世 1/197-7 乍恐以書付奉願上候(難渋に付寄場高崎組合より除外願) *町村政 慶応4年8月 上青梨村名主弥七他 鎮撫所掛玉村宿取扱所 状1通 森田孝家文書
247 H34-2-1近世 31/1996 差上申一札之事(農間甘酒渡世人徳二郎の身元調書) *諸産業 慶応4年8月 百姓常蔵・組合証人小兵衛 役人衆中 状1通 森田孝家文書
248 H34-2-1近世 31/2002 御請書(当春動揺の節質物並び証文返済の件) *商業金融/治安 慶応4年8月 上野田村名主勝右衛門他 高崎城内石上寺役僧 状1通 森田孝家文書
249 H34-2-1近世 35/2594 酒造株願書(酒造渡世書上) *諸産業 慶応4年8月 願人上野田村紋右衛門他 民政役所 竪帳1冊 森田孝家文書
250 H34-2-1近世 35/2595 醤油株願書(新規渡世願に付) *諸産業 慶応4年8月 願人上野田村信四郎他 民政役所 竪帳1冊 森田孝家文書
251 H34-2-1近世 35/2598 〔酒造・菜種油絞り冥加金上納方請書〕 *諸産業 慶応4年8月 渋川村組合惣代林蔵・茂右衛門 民政裁判所 竪帳1冊 森田孝家文書
252 H34-2-1近世 1/197-6 差上申一札之事(王政御一新に付趣意請書) *支配/町村政 慶応4年7月 上野田村惣右衛門・小兵衛他 掛り役人中 状1通 森田孝家文書
253 H34-2-1近世 31/1995 〔高札案文〕(百姓心得方条々) *支配/農林業 (慶応4年)戊辰7月 状1通 森田孝家文書
254 H34-2-1近世 31/2009 収納高帳 *支配 慶応4年7月 上野田村名主四郎兵衛他 鎮撫所掛玉村宿取扱所 竪帳1冊 森田孝家文書
255 H34-2-1近世 35/2596 御触書之写(濁り酒造・醤油造渡世に付) *諸産業 (慶応4年)辰7月27日 松野忠四郎名代山田一太夫他知県事 竪帳1冊 森田孝家文書
256 H34-2-1近世 M9/198 差上申一札之事(江戸の関門通行手形) *交通 慶応4年7月10日 上野田村名主四郎兵衛他 先々関門役人衆中 状1通 森田孝家文書
257 H34-2-1近世 1/197-1 鎮撫所御用留 *支配/治安 慶応4年6月~ 森田紋右衛門 竪帳1冊 森田孝家文書
258 H34-2-1近世 1/197-10 〔取扱総長申付け並び苗字帯刀他免状〕*他に1通有 *支配 慶応4年6月19日 前橋鎮撫所 上野田村森田紋右衛門 状1通 森田孝家文書
259 H34-2-1近世 49/4032 安中宿助郷渋川宿江転助ニ相成候願書 御巡察使様御用状写并連印書 *支配/交通 慶応4年5月 上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
260 H34-2-1近世 49/4033 安中宿助郷難渋ニ付渋川宿江転助願日記 *交通 慶応4年5月 森田四郎兵衛 竪帳1冊 森田孝家文書
261 H34-2-1近世 50/4064 乍恐以書付御歎願奉申上候(渋川宿へ転助郷願) *交通 慶応4年5月 上野田村四給名主他 東山道総督府巡察使役所 状1通 森田孝家文書
262 H34-2-1近世 22/1481-4 覚(東山道総督府の御用状請取) *支配 慶応4年5月11日 安中宿問屋内蔵助他 上野田村名主四郎兵衛他 状1通 森田孝家文書
263 H34-2-1近世 22/1481-3 覚(安中宿へ御用状届出方請書) *支配 慶応4年5月7日 上野田村名主四郎兵衛他 東山道総督府巡察使 状1通 森田孝家文書
264 H34-2-1近世 1/197-5 差上申御請書之事(無頼の悪徒取締りに付請書) *治安/町村政 慶応4年4月 上野田村名主清吉・四郎兵衛他 前橋代官役所 状1通 森田孝家文書
265 H34-2-1近世 1/197-21 〔五榜の掲示他定書〕*5通一括 *支配 慶応4年3月 太政官 状1通 森田孝家文書
266 H34-2-1近世 31/1970 〔触書〕(徒党・人家打毀し禁止に付) *支配/治安 (慶応4年)戊辰3月 東山道総督府執事 上野国村々百姓 状1通 森田孝家文書
267 H34-2-1近世 50/4065 為取替一札之事(総督府より人馬触当て違約一件) *交通 慶応4年3月 上野田村名主清吉・銀十郎他 状1通 森田孝家文書
268 H34-2-1近世 31/1974 〔鎮撫軍発向に付人馬継立て依頼状〕 *交通/支配/治安 (慶応4年)辰3月22日 越後国会津預所林勇 上州駅々問屋・年寄 状1通 森田孝家文書
269 H34-2-1近世 31/1975 廻状(世ならし6カ条書付) *支配/町村政 (慶応4年)辰3月8日 上州無宿金二郎他 渋川村役場▲金井村他 状1通 森田孝家文書
270 H34-2-1近世 22/1481-1 為取替申一札之事(官軍総督下向に付安中宿人足触当て一件) *交通 慶応4年3月7日 上野田村名主清吉・銀十郎他 状1通 森田孝家文書
271 H34-2-1近世 M5/64-2 月々御賄仕様帳 *支配 慶応4年2月 知行7カ村 竪帳1冊 森田孝家文書
272 H34-2-1近世 31/1963 〔廻状〕(農兵取立て方緩和に付) *支配/町村政 (慶応4年)辰2月15日 渋谷鷲郎 渋川村他村々寄場役人 状1通 森田孝家文書
273 H34-2-1近世 31/1987 〔官軍通行に付人足継立て触書他〕 *支配/交通 慶応4年2月7日 官軍先鋒郷導隊執事 宿々問屋 竪帳1冊 森田孝家文書
274 H34-2-1近世 34/2286 〔江戸関門通行手形〕(池端村名主見習地頭所用向きに付出府) *交通 慶応4年1月22日 池端村名主波右衛門・組頭勝弥他 状1通 森田孝家文書
275 H34-2-1近世 34/2289 差上申御詫一札之事(隣村にて芝居催し手入れ他) *社会/町村政 慶応3年12月 権助忰当人実太郎他 役人中 状1通 森田孝家文書
276 H34-2-1近世 35/2593 酒造御触書 *諸産業 慶応3年12月 竪帳1冊 森田孝家文書
277 H34-2-1近世 35/2589-3 〔酒造改め覚〕*3通一括 *諸産業 慶応3年12月26日 酒造人門右衛門・村役人惣代 関東取締出役 状1通 森田孝家文書
278 H34-2-1近世 35/2586 乍恐以書付奉願上候(酒造株の鑑札願) *諸産業 慶応3年11月 上野田村名主門右衛門他 状1通 森田孝家文書
279 H34-2-1近世 35/2587 乍恐以書付奉願上候(酒造株の鑑札願) *諸産業 慶応3年11月 渋川村久右衛門他 岩鼻役所 状1通 森田孝家文書
280 H34-2-1近世 35/2589-1 乍恐以書付奉願上候(酒造株の鑑札願) *諸産業 慶応3年11月 上野田村門右衛門・村役人惣代 岩鼻役所 竪帳1冊 森田孝家文書
281 H34-2-1近世 35/2589-2 乍恐以書付奉願上候(酒造株の鑑札願) *諸産業 慶応3年11月 上野田村門右衛門・村役人惣代 岩鼻役所 状1通 森田孝家文書
282 H34-2-1近世 23/1594-1 五街道御改正割増并諸国脇往還御割増御触書之写 *支配/交通 慶応3年10月 森田四郎兵衛 竪帳1冊 森田孝家文書
283 H34-2-1近世 49/4031 街道筋賃銭御割増御触書 脇往還賃銭御割増御触書(助郷改正に付) *支配/交通 慶応3年10月 森田四郎兵衛 竪帳1冊 森田孝家文書
284 H34-2-1近世 34/2282 差上申一札之事(喧嘩口論禁止並び農業精勤の旨) *町村政/治安 慶応3年7月 百姓勝蔵忰当人嘉市他 役人中 状1通 森田孝家文書
285 H34-2-1近世 10/1255-6 〔上野田村巳年より寅年迄10カ年年貢米永帳〕 *貢租 慶応3年5月 上野田村名主森田四郎平 竪帳1冊 森田孝家文書
286 H34-2-1近世 29/1795 柳沢寺年中収納并暮方諸入用帳 *宗教信仰 慶応3年3月 寺領名主四平・山子田村年番名主鯛助他 竪帳1冊 森田孝家文書
287 H34-2-1近世 M8/100 御賄御仕用帳(月並入用書上・軍役割) *支配 慶応3年2月 森田四郎兵衛 竪帳1冊 森田孝家文書
288 H34-2-1近世 36/2663 売渡し申樫之木証文之事(西原八幡社中樫1本、金3分) *宗教信仰 慶応3年2月29日 上野田村売人杢左衛門・証人 当所門右衛門 状1通 森田孝家文書
289 H34-2-1近世 18/1419-1 戌▲寅年迄五ケ年分皆済目録御書上帳*明治2年写 *貢租 慶応3年1月 上野田村名主森田四郎兵衛他 大久保久太郎役人 竪帳1冊 森田孝家文書
290 H34-2-1近世 18/1419-2 戌▲寅年迄五ケ年分皆済目録御書上帳*明治2年写 *貢租 慶応3年1月 上野田村文左衛門他 地頭所内田中多仲 竪帳1冊 森田孝家文書
291 H34-2-1近世 34/2283-3 入置申一札之事(鶴松一件詫入り聞届けに付) *町村政 慶応2年12月 当人鶴松・段右衛門・常泉寺 役人衆中 状1通 森田孝家文書
292 H34-2-1近世 34/2283-4 入置申一札之事(除帳の鶴松帰住に付身元引請け) *戸口 慶応2年12月 伊藤太・一作代信四郎 役人中 状1通 森田孝家文書
293 H34-2-1近世 11/1331 乍恐以書付奉願上候(御張紙高直に付半減御用捨願) *貢租 慶応2年10月 池端村名主与四郎他 大久保久太郎内役人中 状1通 森田孝家文書
294 H34-2-1近世 51/4094 差村帳(安中宿助郷村々取調べ書上) *交通 慶応2年10月 上野田村名主四郎兵衛他 市川保八郎他 竪帳1冊 森田孝家文書
295 H34-2-1近世 25/1713 日記(普請役論所地改めに付) *書籍/土地 慶応2年10月10日 横帳1冊 森田孝家文書
296 H34-2-1近世 36/2609 〔酒造休造届他〕 *諸産業 慶応2年9月 紋右衛門・差添信四郎 関東取締出役中 竪帳1冊 森田孝家文書
297 H34-2-1近世 M8/101 〔渋川組合村高・家数・人別書上〕 *町村政/支配 慶応2年8月 寄場渋川村役人惣代八郎右衛門他 関東取締出役 竪帳1冊 森田孝家文書
298 H34-2-1近世 34/2283-2 差上申一札之事(禁酒中の鶴松再び乱妨一件) *家/治安 慶応2年8月 百姓小平治養子当人鶴松他 役人中 状1通 森田孝家文書
299 H34-2-1近世 M6/75-3 御触書面并御軍役割写 *支配/町村政 慶応2年8月 森田氏 竪帳1冊 森田孝家文書
300 H34-2-1近世 28/1725 殿様御進発御供御用金割合帳 *支配/町村政 慶応2年7月 上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
301 H34-2-1近世 39/2865 入置申一札之事(酒代ねだり一件詫び) *治安 慶応2年5月 上野田村馬士鍋次郎他 村方役人→寄場大小惣代 状1通 森田孝家文書
302 H34-2-1近世 39/2866 差出申一札之事(馬士共酒代ねだり取り一件) *治安 慶応2年5月 上野田村役人代文左衛門 取締出役渋谷鷲郎取次 状1通 森田孝家文書
303 H34-2-1近世 M6/75-2 〔生糸種紙改方に付触〕 *諸産業 (慶応2年)寅4月25日 岩鼻役所 渋川村寄場組合村々役人 竪帳1冊 森田孝家文書
304 H34-2-1近世 44/3477 伊香保売女一件願書写 *諸産業/治安 慶応2年3月 有馬村名主六右衛門他 関東郡代役所 竪帳1冊 森田孝家文書
305 H34-2-1近世 11/1256-3 御賄御仕様帳(上野田村扣) *支配 慶応2年1月 知行所8カ村惣代森田四郎兵衛他 地頭所用人中 竪帳1冊 森田孝家文書
306 H34-2-1近世 M6/75-1 浪士夢物語(水戸浪士一件) *治安 慶応元年10月写 竪帳1冊 森田孝家文書
307 H34-2-1近世 22/1481-2 〔達書〕(安中宿より渋川宿へ転助郷申付け) *交通 (慶応元年)戊辰年5月 東山道総督府巡察使 板倉主計頭重役中 状1通 森田孝家文書
308 H34-2-1近世 25/1714 乍恐以書付御歎願奉申上候(安中宿への代助郷免除願) *交通 元治2年4月 上野田村小前村役人惣代名主四郎兵衛 道中奉行 状1通 森田孝家文書
309 H34-2-1近世 43/3405 乍恐以書付歎願奉申上候(安中宿への助郷免除願) *交通 元治2年2月 上野田村名主四郎兵衛他 道中奉行所 状1通 森田孝家文書
310 H34-2-1近世 50/4049 差上申済口証文之事(安中宿への人馬不勤出入済口証文写) *交通 元治2年2月 安中宿役人惣代訴訟人年寄巻太他 道中奉行 状1通 森田孝家文書
311 H34-2-1近世 52/4093 安中宿代助郷御免除願日記 *交通/書籍 元治2年2月~ 上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
312 H34-2-1近世 11/1256-1 御賄御仕様帳(上野田村扣)*№1256-3まで同袋入 *支配 元治2年1月 知行所8カ村惣代森田四郎兵衛他 地頭所用人 竪帳1冊 森田孝家文書
313 H34-2-1近世 25/1712 議定一札(安中宿伝馬助郷免除一件入用割合議定) *交通 元治2年1月 上野田村年寄文字之助・組頭源五右衛門他 竪帳1冊 森田孝家文書
314 H34-2-1近世 34/2283-1 送り一札之事(養子送り状) *戸口 元治元年3月 上野田村伊藤太 当村名主四郎兵衛 状1通 森田孝家文書
315 H34-2-1近世 34/2283-5 送り一札之事(相続人縁組送り) *戸口 元治元年3月 組頭一作 名主四郎兵衛 状1通 森田孝家文書
316 H34-2-1近世 50/4076 乍恐以書付奉申上候(安中宿への助郷御免願) *交通 元治元年3月 上野田村役人惣代組頭一作 道中奉行所 竪帳1冊 森田孝家文書
317 H34-2-1近世 51/4081 差出申一札之事(人馬不勤一件尊判拝見証文) *交通 元治元年3月18日 上野田村名主相手弥平治他 安中宿年寄巻太他 状1通 森田孝家文書
318 H34-2-1近世 M4/20 村中議定惣連印帳(博奕禁止他の条々並び制裁規定・年中遊日定) *治安 文久4年2月 上野田村名主弥平治・団吉・惣左衛門他 竪帳1冊 森田孝家文書
319 H34-2-1近世 50/4079 乍恐以書付御訴訟奉申上候(安中宿への人馬不勤出入)*裏書有 *交通 文久4年2月 安中宿役人惣代年寄訴訟人巻太他 道中奉行所 状1通 森田孝家文書
320 H34-2-1近世 25/1711 伊香保・金古・大久保継立人馬議定 *交通 文久4年2月27日 名主弥平次・団吉・惣左衛門・兼三郎・四郎兵衛 竪帳1冊 森田孝家文書
321 H34-2-1近世 11/1256-2 御賄御仕様帳(上野田村扣) *支配 (元治元年)子1月 上武8カ村惣代鈴木正助他 地頭所用人中 竪帳1冊 森田孝家文書
322 H34-2-1近世 4/809 直段相場帳(酒・生糸・蚕他) *諸産業 元治元年1月~ 上野田村森田門右衛門 横帳1冊 森田孝家文書
323 H34-2-1近世 25/1667 人馬賃銭帳*挿入文書有 *交通 文久3年12月 大久保久太郎内森田門右衛門 横帳1冊 森田孝家文書
324 H34-2-1近世 28/1724 御屋敷替并先年御用金割合帳 *支配/町村政 文久3年12月 上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
325 H34-2-1近世 25/1666 人馬賃銭帳*挿入文書有 *交通 文久3年10月 大久保久太郎内森田門右衛門 横帳1冊 森田孝家文書
326 H34-2-1近世 11/1326 乍恐以書付奉願上候(不作に付取箇御用捨並び種籾拝借願) *貢租 文久3年7月 池端村名主与四郎他 大久保久太郎役人中 状1通 森田孝家文書
327 H34-2-1近世 22/1482-3 乍恐以書付奉歎願候(安中宿への当分助郷免除願)*他に書付有 *交通 文久3年5月 上野田村小前役人惣代組頭長六他 道中奉行所 状1通 森田孝家文書
328 H34-2-1近世 22/1482-1 道中奉行所様御触書写(当分助郷・増助郷申付け)*他に書付有 *支配/交通 (文久3年)亥5月1日 駿河・対馬 中山道板橋宿より和田迄問屋・年寄 状1通 森田孝家文書
329 H34-2-1近世 25/1662 御変革諸家様御立退ニ付安中宿加助郷御免除願入用帳 *交通/支配 文久3年閏4月 上野田村役人 横帳1冊 森田孝家文書
330 H34-2-1近世 22/1482-2 乍恐以書付奉歎願候(安中宿への当分助郷免除願)*他に書付有 *交通 文久3年4月 上野田村小前役人惣代組頭長六他 道中奉行所 状1通 森田孝家文書
331 H34-2-1近世 50/4078 御触書写(諸家の家族帰国に付中山道助郷一件) *支配/交通 文久3年2月 中山道安中宿 竪帳1冊 森田孝家文書
332 H34-2-1近世 51/4102 御証文写(先触覚) *交通 文久3年2月 状1通 森田孝家文書
333 H34-2-1近世 26/1676 差上申御請書之事(和宮様下向に付継立て人馬) *交通/支配 文久2年 安中宿問屋内蔵之助他 道中人馬手当取締懸役人 1綴 森田孝家文書
334 H34-2-1近世 28/1702 〔和宮様下向に付宿々寄人馬手当金請取〕*5通一括 *交通 (文久2年)戌 安中宿問屋・年寄 上野田村名主 状1通 森田孝家文書
335 H34-2-1近世 25/1661 安中宿伝馬雇代金割合帳 *交通 文久2年11月 上野田村四郎兵衛組扣 横帳1冊 森田孝家文書
336 H34-2-1近世 34/2291 乍恐以書付奉申上候(百姓後家の忰喜之助の身分御尋ねに付) *戸口 文久2年閏8月 上野田村役人惣代組頭勝右衛門他 火附盗賊改 状1通 森田孝家文書
337 H34-2-1近世 48/3773 乍恐以書付御慈悲奉願上候(若者共社木伐採一件御下げ願) *宗教信仰/社会 文久2年5月 上野田村名主弥平次他 臨時取締出役 状1通 森田孝家文書
338 H34-2-1近世 43/3415 往来一札之事(神社・仏閣拝礼に付) *交通 文久2年4月 越前大野郡願浄寺 国々関所役人中・宿々問屋衆 状1通 森田孝家文書
339 H34-2-1近世 48/3770 為取替申済口証文之事(北下村分の荒地開発一件内済に付) *土地 文久2年4月 当人段右衛門・親類信四郎・扱人名主四郎兵衛他 状1通 森田孝家文書
340 H34-2-1近世 48/3771 差出申詫一札之事(舞台造りのため鎮守社木伐採一件) *宗教信仰/社会 文久2年4月 上野田村若者惣代半次郎・伊助他 四給役人 状1通 森田孝家文書
341 H34-2-1近世 48/3772 乍恐以書付奉願上候(若者共手踊り舞台普請一件に付御糺し願) *社会 文久2年4月24日 上野田村役人惣代名主弥平次他 臨時取締出役 状1通 森田孝家文書
342 H34-2-1近世 26/1680 廻章(和宮様下向の節継立て人馬取調べ) *交通/支配 文久2年2月 安中宿 群馬郡善地村▲下野田村迄 竪帳1冊 森田孝家文書
343 H34-2-1近世 26/1673 和宮様御下向ニ付松平泰三郎様御警備并御道固 *交通 (文久元年) 竪帳1冊 森田孝家文書
344 H34-2-1近世 26/1677 和宮様御下向人足割附覚 *交通 (文久元年) 上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
345 H34-2-1近世 27/1690 和宮様御下向ニ附人足入用御四給出金帳 *交通 (文久元年カ) 上野田村 横帳1冊 森田孝家文書
346 H34-2-1近世 27/1691 〔助郷出人足扣〕 *交通 (文久元年カ) 横帳1冊 森田孝家文書
347 H34-2-1近世 27/1692 覚(助郷出人足名前書上) *交通 (文久元年カ) 横帳1冊 森田孝家文書
348 H34-2-1近世 25/1665 人足賃銭帳*挿入文書有 *交通 文久元年12月 大久保久太郎内森田門右衛門 横帳1冊 森田孝家文書
349 H34-2-1近世 29/1779 日記(論所見分に付) *書籍/土地 (文久元年カ)酉12月19日~ 森田 横帳1冊 森田孝家文書
350 H34-2-1近世 29/1781 手扣(高島村・石塚村論所検分方に付) *土地 (文久元年カ)酉12月19日~ 森田 横帳1冊 森田孝家文書
351 H34-2-1近世 27/1689 御下向入用并安中宿差村入用小分ケ帳 *交通 文久元年12月16日 上野田村 横帳1冊 森田孝家文書
352 H34-2-1近世 26/1679 安中宿御印状拝見日記(和宮様下向に付) *書籍/交通 文久元年12月7日 上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
353 H34-2-1近世 27/1686 安中入用銭札渡し方覚帳 *交通 文久元年12月3日 上野田村役人 横帳1冊 森田孝家文書
354 H34-2-1近世 27/1687 御下向ニ付遣人足賃銭割渡帳 *交通/支配 文久元年12月3日 上野田村 横帳1冊 森田孝家文書
355 H34-2-1近世 27/1688 御伝馬入用割取立帳 *交通 文久元年12月3日 森田四郎兵衛組 横帳1冊 森田孝家文書
356 H34-2-1近世 26/1683 和宮様御下向ニ付安中宿江出張入用諸向扣帳 *交通 文久元年11月 上野田邨 横帳1冊 森田孝家文書
357 H34-2-1近世 27/1684 安中宿差村一件入用帳 *交通 文久元年11月 上野田村 横帳1冊 森田孝家文書
358 H34-2-1近世 27/1685 安中宿差村入用出金帳 *交通 文久元年11月 横帳1冊 森田孝家文書
359 H34-2-1近世 27/1697 覚(助郷出人足心得方条々) *交通 (文久元年)酉11月 上野田村役人宰領市十郎・直右衛門他 状1通 森田孝家文書
360 H34-2-1近世 28/1703 覚(和宮様下向に付宿々寄人馬手当金) *交通 (文久元年)酉11月 状1通 森田孝家文書
361 H34-2-1近世 26/1682 和宮様御下向ニ付人足触附覚 *交通 文久元年11月7日 上野田村 横帳1冊 森田孝家文書
362 H34-2-1近世 26/1681 和宮様御下向人足逗留入用帳 *交通 文久元年11月5日 上野田村 横帳1冊 森田孝家文書
363 H34-2-1近世 27/1693 人足扣(助郷出人足) *交通 (文久元年)酉11月4日 横帳1冊 森田孝家文書
364 H34-2-1近世 26/1672 和宮様御下向中山道安中宿諸書付扣 *交通 文久元年10月 上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
365 H34-2-1近世 26/1674 〔和宮様下向に付人馬御触扣〕 *交通 文久元年10月 1綴 森田孝家文書
366 H34-2-1近世 26/1678 中山道安中宿立人馬減勤并代助郷帳 *交通 文久元年10月 上野田村 竪帳1冊 森田孝家文書
367 H34-2-1近世 27/1698 奉受取金子之事(和宮様下向に付宿々寄人馬手当金) *交通 文久元年10月 坂本宿問屋三郎左衛門他 伊奈半左衛門役所 状1通 森田孝家文書
368 H34-2-1近世 27/1699 和宮様御下向ニ付寄人馬御手当金内訳帳 *交通 (文久元年10月カ) 坂本宿問屋他2宿組合 道中取締役人中 状1通 森田孝家文書
369 H34-2-1近世 27/1701 御頼申一札之事(和宮様下向に付宿々寄人馬手当金) *交通 (文久元年10月カ) 中山道安中宿人馬賄世話方定五郎他 1綴 森田孝家文書
370 H34-2-1近世 28/1704 取締方申渡書付(和宮様下向に付地頭所より御伝馬写) *交通 (文久元年)酉10月 状1通 森田孝家文書
371 H34-2-1近世 25/1671 和宮様御下向酒井隠岐守様人馬御触扣 *交通 文久元年10月29日 隠岐 甘楽郡相野田村・白岩村他5郡村々 竪帳1冊 森田孝家文書
372 H34-2-1近世 26/1675 〔和宮様下向に付助郷人馬継立て請書〕 *交通 文久元年9月 中山道安中宿問屋・助郷19カ村惣代 宿々取締 1綴 森田孝家文書
373 H34-2-1近世 51/4114 乍恐以書付御歎願奉申上候(安中宿への助郷免除願) *交通 文久元年8月20日 上野田村役人惣代名主運八他 道中奉行所 状1通 森田孝家文書
374 H34-2-1近世 48/3776 入置申一札之事(村方小作年貢一件) *土地 文久元年3月 百姓嘉六・伝吉他・立入人名主他 役人中 状1通 森田孝家文書
375 H34-2-1近世 47/3869 差出申一札之事(伊香保召仕え下女一件) *諸産業/治安 文久元年3月 伊香保村旅篭屋文四郎他 惣代上野田村文字之助 状1通 森田孝家文書
376 H34-2-1近世 51/4112 乍恐以書付奉願上候(安中宿への助郷御免願) *交通 万延2年1月 名主弥平次・運八他 大久保久太郎内用人中 状1通 森田孝家文書
377 H34-2-1近世 51/4113 取極一札之事(安中宿助郷免除の出願入用に付) *交通 万延2年1月 小兵衛・惣右衛門・常吉他 状1通 森田孝家文書
378 H34-2-1近世 51/4111 乍恐以書付御歎願仕候(助郷差村御免願) *交通 万延元年 上野田村名主弥平次・組頭勝右衛門他 森惣蔵他 状1通 森田孝家文書
379 H34-2-1近世 40/2986 乍恐以書付御訴訟奉申上候(売掛け貸金・年賦金出入)*裏書有 *商業金融 万延元年12月 上野田村訴訟人名主門右衛門 奉行所 状1通 森田孝家文書
380 H34-2-1近世 40/2961 売掛貸金御判願日記 *書籍/商業金融 万延元年11月 森田門右衛門 竪帳1冊 森田孝家文書
381 H34-2-1近世 36/2664 引当証文之事(金4両、屋敷前桑引当て) *商業金融 万延元年8月 東福寺・宗三郎・惣助 森田門右衛門 状1通 森田孝家文書
382 H34-2-1近世 38/2832 差出申御詫一札之事(博奕他手遊び一件詫び) *治安 万延元年7月 宿国吉・安太郎・鶴松他 四給役人中 状1通 森田孝家文書
383 H34-2-1近世 38/2834 過料銭覚(博奕一件) *治安 万延元年7月 状1通 森田孝家文書
384 H34-2-1近世 38/2833 〔博奕一件過料銭覚〕 *治安 万延元年7月24日 状1通 森田孝家文書
385 H34-2-1近世 38/2835 〔博奕一件調書〕 *治安 万延元年7月22日 状1通 森田孝家文書
386 H34-2-1近世 47/3645 万延元申五月神沢健次願立二ツ嶽故障之写 *諸産業 万延元年5月 八木原村・漆原村・南下村他 伊奈半左衛門役所 竪帳1冊 森田孝家文書
387 H34-2-1近世 M6/82 上野国古城集 全 *文化 万延元年閏3月7日 森田四郎兵衛藤原重壽 竪帳1冊 森田孝家文書
388 H34-2-1近世 9/1206 他言無用録(水戸浪士並び桜田門外の変の書付) *治安 安政7年3月3日 横帳1冊 森田孝家文書
389 H34-2-1近世 48/3775 小作入附儀定之事(村方小作入揚げに付) *町村政/土地 安政7年1月 壱番組役人惣代名主段右衛門他 状1通 森田孝家文書
390 H34-2-1近世 36/2629 下男請状之事(身代金5両1分2朱、1年季) *戸口 安政6年12月 北下村人主佐太郎・受人 上野田村門右衛門 状1通 森田孝家文書
391 H34-2-1近世 36/2665 借用金証文之事(金100両借用)*他に書状2通有 *商業金融 安政6年12月 上野田村森田門右衛門 伊香保木暮武太夫 状1通 森田孝家文書
392 H34-2-1近世 33/2215 乍恐書附を以奉願上候(祈祷料永代寄附米を村方へ貸付け不納一件) *宗教信仰/商業金融 安政6年10月 柳沢寺役寺・同檀中惣代他 吉井役所 状1通 森田孝家文書
393 H34-2-1近世 11/1313 証状(離縁状) *戸口 安政6年5月 森田四郎兵衛 木暮氏お伯 状1通 森田孝家文書
394 H34-2-1近世 M12/232 人馬継立帳 *交通 安政6年1月~ 上野田村役人 横帳1冊 森田孝家文書
395 H34-2-1近世 36/2635 奉公人請状之事(男、年10日宛奉公、金1両2朱72文借用) *戸口 安政5年8月 上野田村当人六蔵他 当所門右衛門 状1通 森田孝家文書
396 H34-2-1近世 33/2186 御改人別書上帳(柳沢寺の末寺・門徒) *戸口 安政5年7月 山子田村天台宗柳沢寺 勘定所 竪帳1冊 森田孝家文書
397 H34-2-1近世 1/239 〔諸大名海岸警衛他に付書付〕 *治安 安政5年6月21日~ t1点 森田孝家文書
398 H34-2-1近世 38/2815 御請書(橋御用の褒美金に付請書) *交通/支配 安政5年4月 上野田村名主弥平次・運八他 掛橋世話方役人中 状1通 森田孝家文書
399 H34-2-1近世 M10/165 村方申合議定書(博奕取締り他) *治安 安政5年3月 上野田村名主運八・門右衛門他 竪帳1冊 森田孝家文書
400 H34-2-1近世 38/2809 前橋橋木人足諸色帳 弐番 *交通/商業金融 安政5年3月 上野田役人 横帳1冊 森田孝家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。