検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P01704

64件ヒットしました。1~64件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
1 P01704 24 神州人寿千歳無病不死長生訓(途中より蝦夷征伐起元の書写) *写本、鼠損大につき取扱い注意 (明治) 奥山氏蔵書 竪1冊 奥山説子家文書
2 P01704 2 大岡仁政談(スハシリ清吉・猪熊仁助など、歌舞伎・浄瑠璃の外題、大岡政談 雲霧仁左衛門の伝 巻の弐、他)*写本 (明治) 竪1冊 奥山説子家文書
3 P01704 3 精忠大石山科記 上 (元禄14年3月浅野内匠頭長矩指し詰まりの間、遺恨之れ有り殿中に於いて吉良上野介と刃傷に及び終に、内蔵助赤穂引き払いの事、五月3火赤穂を退去の時、他)*写本、虫損・破損、鼠損有、剥離付箋・挿入文書・剥離文書有 (明治) 竪1冊 奥山説子家文書
4 P01704 15 水滸伝 三 *写本、後欠、鼠損有 (明治) 竪1冊 奥山説子家文書
5 P01704 26 義士実伝 三 *写本、虫損有、鼠損大につき取扱い注意 (明治) 竪1冊 奥山説子家文書
6 P01704 62 最近統合外国地図 全(第一図 各国旗、第二図 東半球・西半球、第三図 主要諸国領土分布図及び航路図~第七図 朝鮮北部満州及樺太~第二十図 南アメリカ・南アメリカ) *綴じはずれ有 明治39年3月7日 著作者 山上萬次郎、発行兼印刷者 大日本図書株式会社 1冊 奥山説子家文書
7 P01704 56 中等教科 明治読本 巻二(一 新羅三郎、二 自然の音楽、三 うかれ胡弓、五 座右の銘、十六 維新の三傑、他) 明治39年2月5日 著作者 芳賀矢一、発行所 合資会社 冨山房、販売所 明治図書株式会社 1冊 奥山説子家文書
8 P01704 60 修正新撰帝国史要 上巻(第八版、第一篇 第一章 紀元以前の世、第二章 神武天皇の創業~第七章 仁徳天皇~第四十八章 北條氏源氏を滅す~第五十五章 北條氏亡ぶ) 明治32年4月15日 著述者 芳賀矢一、発行者 合資会社 冨山房 1冊 奥山説子家文書
9 P01704 59 学校用修身書 全 東群馬・南勢多 高等小学校蔵版 巻之下(第一 立志、第二 学問、第三 生業、第四 修德、第五 研智、他) 明治29年10月 編輯兼出版人 群馬県士族 宮寺金十郎、発兌書肆 高橋常蔵 1冊 奥山説子家文書
10 P01704 57 高等小学読本 巻之二(第五版、第一課 三種の神宝、第二課 伊勢神宮、第三課 崇神天皇~第三十課 さくらの歌三首) 明治29年9月17日 著作者 西 澤之助、発兌 國光社 1冊 奥山説子家文書
11 P01704 61 高等小学読本 巻之八(第一課 聖徳(一)、第二 聖徳(二)、第三課 軍艦、第四課 孝弟、第五課 幼学綱要ノ序、第六課 鵯越、第七課 威海衛の陥落、第八課 大寺少将、第十四課 伊達正宗、他) *鼠損大、下部欠損、剥離題箋有 明治29年9月17日 西澤之助ヵ・國光社 1冊 奥山説子家文書
12 P01704 64 高等小学読本 巻之七(五版、第一課 百官将士ニ賜ヒシ 詔、第二課 皇后陛下の御仁徳、第十一課 扇の的、第二十一課 西郷南州の手紙、第二十三課 女子の心得、他) 明治29年9月17日 著作者 西澤之助、発兌 國光社 1冊 奥山説子家文書
13 P01704 58 小学修身経 高等科生徒用 巻三(第一課 元始祭及神嘗祭の事~第三課 楠正成卿~第十八課 勤勉~第二十二課 忍耐~第二十六課 二宮尊徳~第卅三課 結尾) *水損・破損有 明治27年2月19日 編輯者 天野為之、発兌元 冨山房書店 1冊 奥山説子家文書
14 P01704 52 尋常小学校生徒用 日用文例 巻上(第一課 致候。仕候、第二課 致すべく候 仕るべく候 御世話致すべく候、後刻参上仕るべく候、第三課 度候 一寸御目に懸かり度候、繭少々買入れ度候、他) *鼠損・破損大、綴じはずれ有、帯封、取扱い注意 明治26年6月 発兌元 煥乎堂 1冊 奥山説子家文書
15 P01704 51 〔尋常小学習字本〕第三年(尋常三年一~二十四) *破損・鼠損有 明治24年5月28日 群馬県編纂、発行者兼印刷人 吉田鐵三郎 折1冊 奥山説子家文書
16 P01704 42 山本貞婦伝 *写本、上部は鼠損甚大につき判読不能、取扱い注意 明治23年3月 竪1冊 奥山説子家文書
17 P01704 53 小学校生徒用物理書 巻之上(第一編 運動及力、第一節 運動、第二節 力、第三節 一力ノ働キ、第四節 遠心力、第五節 ニ力ノ働キ、他) *上部破損・鼠損有、剥離付箋有 明治18年11月 著者 出版人 後藤牧太、著者 篠田利英・瀧澤菊太郎・柳生寧成、普及舎 1冊 奥山説子家文書
18 P01704 54 小学校生徒用物理書 巻之中(第四編 音 第二十七節 振動、第二十八節 音ノ原因、第二十九節 音ハ空気ヲ伝フ、第三十節 音ノ伝ハリ方、第五編 熱 第三十三節 熱ハ何モノナルカ、他) *鼠損有 明治18年11月 著者 出版人 後藤牧太、著者 篠田利英・瀧澤菊太郎・柳生寧成、普及舎 1冊 奥山説子家文書
19 P01704 55 小学校生徒用物理書 巻之下(第七編 磁石 第五十二節 天然ノ磁石及人造ノ磁石、他) *鼠損有 明治18年11月 著者出版人 後藤牧太、著者 篠田利英・瀧澤菊太郎・柳生寧成、 発兌 普及舎 1冊 奥山説子家文書
20 P01704 48 小学習字帖 巻三(名字・地名など) *鼠損大、一部不開につき取扱い注意、折り部破損につき帯封 明治18年8月 編輯 井田秀生、著者 巻菱潭 折1冊 奥山説子家文書
21 P01704 49 小学習字帖 巻九(定価金9銭5厘) *上部破損、鼠損大 明治18年8月 巻菱潭書、群馬 崇文堂蔵版 折1冊 奥山説子家文書
22 P01704 63 小学中等科読本 巻ノ一(緒言、第一課父母ニハ孝ヲ尽クセ~第八 覆水再ビ帰ラズ~失敗ヲ忍バザレバ大事成ラズ~卅七課 其の二) *鼠損大につき取扱い注意 明治18年2月17日 編者 内田嘉一、大売り捌き 金港堂原亮三郎支店 1冊 奥山説子家文書
23 P01704 50 初等小学習字本 二年前期・苗字及著名之地名 *破損有・鼠損大につき取扱い注意 明治15年4月19日 蔆潭巻先生書、編輯人 水野慶治郎、筆者 巻菱潭 折1冊 奥山説子家文書
24 P01704 4 参考太平記 一(武家執権治世 後醍醐天皇 御即位、北条権を専て定め三位・民部局、主上北条を亡企て 大塔宮護良親王の事、他) *写本、水損有 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
25 P01704 5 参考太平記 二(齋藤利行告文を読む、他) *写本、水損・鼠損有、後欠、下部大破につき取扱い注意 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
26 P01704 6 参考太平記 三(熊若丸 佐渡に至る事、三僧水火の責め、持明院殿より御使鎌倉評定、他) *写本、水損・鼠損有 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
27 P01704 7 参考太平記 肆(辛崎濱合戦 南都落ち、太平記三、他) *写本、鼠損有 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
28 P01704 8 参考太平記 伍(正茂笠城軍議、笠城麓初度軍六波羅勢敗軍、陶山一斗笠城没落足助錦織討ち死、大塔宮般若寺にて難を遁れ給う小話、他) *写本、鼠損有 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
29 P01704 9 参考太平記 六(大塔宮 熊野落、鎌倉勢赤坂攻楠手配、寄手敗軍之話、戸野兵衛忠を取りて義に組す話、楠公退城後事を仏力加護他)、 *写本 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
30 P01704 10 参考太平記 七(先帝を隠岐へ移し、六波羅鎌倉評定、竹原女宮に別れを悲しみ、芋ヶ瀬玉置関構え、村上勇御旗奪い返し芋ヶ瀬を支宮、他) *写本 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
31 P01704 11 参考太平記 八(楠顕幸と和睦和田五郎使者、他) *写本、虫損・鼠損有 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
32 P01704 12 参考太平記 九(蒸し焼きの術を以て公を退ける、正公再対陣、当時の巻を読みたもうその文に曰く、太平記七、正千早に城築評定、他) *写本 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
33 P01704 13 太平記 十(大塔宮高野山落ち、村上父子討ち死に、寄せ手大将出羽入道殿、二階堂出羽入道は吉野を攻め落とし、他) *写本、水損有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
34 P01704 14 太平記 十一(太平記 巻の八、正成名古屋越前守を夜討ち、討ち取る事、足利敗軍陣払い、赤松一族を集め評定、他) *写本、鼠損有、後欠 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
35 P01704 16 天保水滸伝 一(天保年間に 狂客 飯岡助五郎、笹川の繁造、下総小見川村はずれにて大喧嘩之れ有り起原也、他) *写本、水損有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
36 P01704 17 柳糸物語 巻の二(采女の方逝去の事、聖堂御再建・柳沢昇進の事、他) *写本、破損・鼠損有 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
37 P01704 18 柳糸ものかたり 三(光圀卿は若くて御隠居也、井伊直仲言上弁、他) *写本、破損・鼠損有 (近世) おく山氏 竪1冊 奥山説子家文書
38 P01704 19 柳糸物語 四 *写本、鼠損有 (近世) 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
39 P01704 20 柳糸もの語 五 *写本、鼠損大につき取扱い注意 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
40 P01704 21 〔軍記物語〕*写本、前・上部欠、鼠損有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
41 P01704 22 〔軍記物語〕(秋田城之助・三位中将平信忠卿は京都妙覚寺へ御寄留、本願寺顕如上人、教如・准如父子、徳川公御帰国、中国引き返し、本能寺討ち死に人々、他)*写本、鼠損有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
42 P01704 23 無病長生訓 *写本、破損・鼠損大につき取扱い注意、帯封 (近世) 前橋城北観民 奥山 竪1冊 奥山説子家文書
43 P01704 27 朝顔日記 二 *写本、上部鼠損大につき取扱い注意 (近世) 高聴舎主人 竪1冊 奥山説子家文書
44 P01704 28 朝顔日記 四 尾(第八回 後の月、第9回 踊、他) *写本 (近世) 高聴舎主人 竪1冊 奥山説子家文書
45 P01704 29 太平記 十八(三井寺落去、撞鐘之由来、義貞大ニ進む、正成軍異見、細川禅定義貞を追う、正成急ニ救、正成軍立、妙算山法師全林怪力、義貞勇戦、尊氏敗軍、泣男東兵を欺く、正成軍手配、他) *写本、後欠ヵ (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
46 P01704 30 護国女太平記 巻之六・巻之七・巻之八巻之九 *写本、鼠損有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
47 P01704 31 太閤真顕記 清洲・大徳寺祓 *写本、鼠損大につき取扱い注意 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
48 P01704 32 菅家 全(人皇十一代 垂仁天皇 禁門驚固~醍醐天皇、陰陽師、其の後阿部清明の時、北野天満宮と崇る事、大尾目出度く) *写本、挿入文書有 (近世) 奥山氏(髙聴舎奥山鶯写書) 竪1冊 奥山説子家文書
49 P01704 34 伊達対決 甲斐答之本 *写本 (近世) 奥山鶯斎処蔵 竪1冊 奥山説子家文書
50 P01704 35 うかい(鵜飼、謡本) *写本 (近世) 川越西町 青山熊太朗 竪1冊 奥山説子家文書
51 P01704 37 三河実記 巻之廿八 但 小牧山第二(小牧・長久手の戦い、此の節秀吉は大坂を立て、急ぎ発向せし故、草津迄出陣あり、他) *写本、挿入文書有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
52 P01704 38 石松翁譚記(大坂の陣、島原一揆の節松平新太郎殿、大猷院様御代に御鷹場、石谷将監、他) *写本、挿入文書有、虫損・破損・鼠損有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
53 P01704 39 武徳一■(武田信玄形勢、永禄4年9月10日、川中島にて山本勘助討ち死に、遠州掛川は石川数正に給わり、朝倉攻め、小谷城浅井父子朝倉と心を合わせ裏切り、信長軍敗走、家康軍三州岡崎へ帰城、他) *写本、前欠、挿入文書有、鼠損有、剥離付箋多数有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
54 P01704 40 神君秀吉御対陣 蟹江清水御和解(武徳照代安民記、神君秀吉御対陣、小牧・長久手の戦い軍記、他)*写本、結付文書有、虫損・破損・鼠損有、綴じはずれにつき帯封有 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
55 P01704 41 経済録(巻之六 祭祀、学政、巻之七 章服、武備、巻之八 法令、刑罰) *写本、虫損・鼠損有、下部破損有、取扱い注意、帯封 (近世) 信陽太宰純(太宰春台) 竪1冊 奥山説子家文書
56 P01704 43 〔太平記 十六、太平記 十七〕(正成斗略八十万騎追落、尊氏都合、正成数度勲功、山崎寄手降参、楠公篝を焼き松明を以て敵を欺く事、新田義貞、北畠顕家)*写本、前欠、鼠損有 (近世) 竪1綴 奥山説子家文書
57 P01704 44 勢力物語 *写本、鼠損大につき取扱い注意 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
58 P01704 45 〔忠臣蔵ヵ〕 *版本、破損・鼠損有、前欠 (近世) 竪1冊 奥山説子家文書
59 P01704 46 鈴木主水(鈴木主水先祖 穂積 鈴木左衛門督長利、尊氏公より八代、他) *写本 (近世)亥弥生 奥山氏 竪1冊 奥山説子家文書
60 P01704 47 鎗之権三の伝 一(丙寅冬書写、大猷公 御治世 寛永五年 大久保彦左衛門殿、柳生但馬守殿、他) *写本 (慶応2年)丙寅冬 奥山氏蔵書 竪1冊 奥山説子家文書
61 P01704 25 義士列伝之内 倉橋伝介之伝記、間 喜兵衛光延之伝、三村次郎左衛門常樹伝、岡野金右衛門秀包伝、速見藤左衛門堯満伝  全 *写本 嘉永己酉(嘉永2年)仲春 高聴舎書写 竪1冊 奥山説子家文書
62 P01704 33 菅家 全(梅林舎先生直授 菅公御実伝、途中より桶狭間の戦い関係筆写あり) *写本 嘉永2年2月 奥山士 竪1冊 奥山説子家文書
63 P01704 36 豊臣実記 冨士川より(北条勢七万人冨士川へ来たると聞こえて、義元三万を引きて出迎え川を隔て対陣の事、小荷駄、他) *写本 弘化未年(弘化4年)正月 高聴舎写 横半1冊 奥山説子家文書
64 P01704 1 〔白河藩御家騒動記録〕(奥平松平家の松平忠弘が藩主時、家老・奥平金弥と黒屋数馬が対立、結果は黒屋立ち退き、延宝6年午の年米下直、その上前年巳の暮れ物成米江戸廻しの払い損金之れ有り、家中の者難儀、家中の者ども勝手取り続き兼ねお嘆き申し上げ、奥平次太夫悪人ゆえ御家中をいたわり申さず、津田刑部左衛門・安井猪兵衛、大久保右京、大沢右近、兼ねて入魂ゆえ、奥山惣十郎、誓紙の文言、延宝9酉年宮内少輔様御養子の義、御願いの通り仰せ付け、白河へ御所替えにて、翌戌正月下総様御立所に御座候、お使い黒屋忠左衛門、江戸へ登り、木村保左衛門普請奉行、田部奥右衛門勘定頭と口論、貞享2年5月17日御目付草川小兵衛江戸へ勤番のため参り、一列に組仕らず候者どもの口上の覚、亥年奥平金弥 一列の者共騒動に及び、三郎左衛門口上書の覚、卯年春黒屋忠左衛門病気養生の為熱海へ湯治の御噺申し上げ、江戸にも御逗留、金弥申し談じ候口上の趣、数馬口上、金弥 数馬へ申し聞かすべく候覚、其の座にて年寄中惣様へ金弥挨拶、江川久左衛門辰の9月24日晩立ち退き、誓紙前書きの覚、加藤太郎右衛門・十郎兵衛罷り帰り候時分、当町三番丁と申す所に若殿様下屋敷あり御遊山所にて、茶屋・風呂屋あり、去る未11月28日御役替え、他)*表紙・前欠、水損・鼠損有、取扱い注意、帯封 元禄5年4月8日 横半1冊 奥山説子家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。