検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P1402

6396件ヒットしました。1201~1400件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
1201 P1402 114 差出申一札之事(信州筋へ用事有り、途中上野尻村下女より小林村松五郎方への道筋を教えてくれるよう頼まれ、妙義まで同道、松五郎一同出奔、この際下女出奔、下女捕縛、上野尻村組頭次助相談内済一件返答書写し) *裏書有、虫損有、№114~129まで一縛 (近世) 又七、組内加印 金蔵・与七・七郎・長次・彦右衛門 継1通 櫻井保広家文書
1202 P1402 116 侘入申一札之事(御伝馬馬役につき詫び書下書、雛形) *端裏書有、虫損有 (近世) 継1通 櫻井保広家文書
1203 P1402 837 永取帳(屋敷6畝20歩 永133文3分 八右衛門、他) *虫損・水損有 (近世) 八右衛門 竪1冊 櫻井保広家文書
1204 P1402 883 駅逓御役所御触書之写 *虫損有 (明治元)辰9月 保高手扣 竪1冊 櫻井保広家文書
1205 P1402 3108 御伝馬平均之帳 原市村(7月3日 人足27人、同17日 急触れ 人足18人 馬4疋、同 同断 人足3人など、〆人足1065人・馬111疋、馬として643疋5分、100石につき85疋6分懸かり、村掛かり 馬709疋6分2厘、高100石につき丁銭11貫150文懸かり、銭96貫286文、金として10両と286文、平均入用並びに宿助一件・落着諸向け礼金・雇い替え金指し引き残り、受取) 明治元年9月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1206 P1402 3411-12 〔記〕(〆人足248人・本馬2疋など、〆33貫336文、安中宿より板鼻宿迄御継立仕り、御定め賃銭御払い下されたく、慥かに請取、控書) 明治元年辰10月 安中宿 御本陣問屋兼 内蔵助 切1通 櫻井保広家文書
1207 P1402 3186-1 御収納米庭場改帳(米27俵1斗5升 中嶋利左衛門 御扶持米、米13俵2斗8升5合 高橋左七 右同断、米2斗6升9合3勺5才 上野尻より入り、米1俵2斗5升6勺 簗瀬村より入、農兵扶持米の口、他) *虫損有 明治元年11月30日 横長1冊 櫻井保広家文書
1208 P1402 1040 辰年免定之事(年貢割付状、高829石6斗8升9合 上州碓氷郡原市村、この田畑108町1反9畝歩、上田の取り米5石2斗8升5合、反に1石8升取り、下畑取り永39貫257文9分・反に70文取り、取り米〆66石5斗、取り永〆74貫570文、米合わせ75石4斗2升1合・永合わせ95貫166文9分・内3貫835文9分 口永、他) 明治元年11月 海保岩五郎・小林森之進・和田三之助・福長十兵衛・猪狩幾右衛門・小林達三郎 原市村 名主・組頭・惣百姓 継1通 櫻井保広家文書
1209 P1402 3263 原市村当辰検見引帳(検見引き 中田10歩 善太、中田20歩 同人、上田1畝12歩 同人、下田2畝2歩 平次など、上田〆5反2畝18歩 当辰検見引き、中田〆1町3反4畝11歩、合わせ1町5反3畝21歩 当辰検見引き、検見引きの通り名主・組頭・惣百姓立ち会い高下無く割賦せしむべき) 明治元年11月 石川郡平・乗本杢次郎・倉林愛之助・久保庭谷五郎 原市村名主・組頭・惣百姓 横長1冊 櫻井保広家文書
1210 P1402 209 善成童女香奠受納扣帳(俗名はま女、享年5才、他) *虫損有 明治元年12月23日 横長1冊 櫻井保広家文書
1211 P1402 14 原市村当辰年金穀諸納物請取通 明治元年12月 石川郡平 原市村 名主・組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
1212 P1402 1258 借用申金子証文之事(金10両要用につき借用、返済は巳の7月まで返済、他)*包紙有、№1258~1269まで一縛 明治元年12月 上秋間村 借用人 伝八郎・証人 伝五郎 原市 八右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
1213 P1402 1263 借用申証文之事(金2両要用の儀借用、勘定は来る巳の6月20日限りに差し上げ、他)*包紙有 明治元年12月 借用主 谷蔵・証人 文次 桜井 竪1通 櫻井保広家文書
1214 P1402 3109 御伝馬平均之帳 原市村(10月朔日 馬9疋、10月2日 馬12疋、10月3日 馬14疋、10月4日 馬10疋、10月6日 人足18人 馬8疋など、〆人足205人・馬89疋、馬として191疋5分、高100石につき丁銭9貫390文懸かり、金8両1分3朱と83文、平均入用、受取) 明治元年12月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1215 P1402 3413-9 覚(閏4月5日より7月迄 3人 三国行き、4月9日より12月迄 4人 御城内詰め 茂三郎、〆7人) *虫損有 (明治元年)12月 切1通 櫻井保広家文書
1216 P1402 3791 御村用之通(正月25日 1朱200文 酒肴・茶漬 八右衛門様、2月朔日 1朱100文 同 元右衛門様、など〆金5両2分と19貫900文) 明治元年極月 大蔵屋藤吉 原市村 役所 横長1冊 櫻井保広家文書
1217 P1402 886 上 松井田宿(松井田宿~安中宿まで人足継立) *虫損有 (明治元年) 保高手扣 竪1冊 櫻井保広家文書
1218 P1402 1058 明治元辰年当卯皆済目録写(明治元辰年 御割附写し、子年渡し 権田村、他) *破損・虫損有 明治元年 又一 権田村 名主・組頭・惣百姓 竪1冊 櫻井保広家文書
1219 P1402 3179 明治元辰御圍籾預扣帳(御囲い籾預け覚え、籾12俵 廉平、籾2俵 繁太郎、籾5俵 藤兵衛、籾3俵 杉名 安五郎、籾6俵 杉名 幸次、籾2俵 同 庄右衛門、籾2俵 同 角五郎、など〆籾190俵、7月21日に8月3日取立と触れ出す、巳8月3日 辰籾摺り米取立控え、他) 明治元年 横長1冊 櫻井保広家文書
1220 P1402 1367 宝意簿(正月25日 分銀50両 うち古金20両 100両につき1両2分2朱 買い、新金30両 100両につき1分3朱 買い、他) 明治2年正月 富田儀三郎 横長1冊 櫻井保広家文書
1221 P1402 1369 宝意簿(正月25日 入金25両、5月22日 出金1分 利久品 伊勢崎へ遣、他) 明治2年正月 横半1冊 櫻井保広家文書
1222 P1402 2720 明治二巳畑方御年貢取立帳 櫻井八右衛門組(藤吉 250文 2月12日 取、など〆2貫200文、2貫676文、差引〆476文 未進、大30日皆済、他) *虫損有 明治2年2月12日 横長1冊 櫻井保広家文書
1223 P1402 893 駅逓御役所御触書之写 松井田宿助郷会所 (明治2年)巳2月25日 保高手控 竪1冊 櫻井保広家文書
1224 P1402 3403 道中記(2月25日 50文 板鼻橋、同 50文 高崎橋、同 400文 同柳川 茶漬け、1分と200文 同雨合羽1つ 三河屋、1貫文 笠1つ 倉賀野にて、100文 たばこ、2朱と200文 倉賀野 堀口屋泊まり、同26日 200文 五料舟賃、他) 明治2年2月25日 櫻井姓 横長1冊 櫻井保広家文書
1225 P1402 4021 博物新編譯解 巻之二上(蒸気論、水質論、泳気鐘、他) 明治2年晩冬 1冊 櫻井保広家文書
1226 P1402 2948 租税録 原市村満福寺(受領高27石3斗 外込高・新田高改め出し高無く、元治元甲子より明治元戊辰年迄 5か年平均 米5斗3合3勺 但し出作入揚げ米、金5両1分と銀4匁5分 右同断入揚げ畑代金、雑税納め高 銭4貫500文) 明治(2)己巳年3月 満福寺 1冊 櫻井保広家文書
1227 P1402 3184 籾摺欠米渡之扣帳(米1升 中 和兵衛、米1升 同人、米2升 金蔵作より 杉名 孫八郎へ、米2升 茂木 清吉など、欠け米渡し覚 8月3日 1升5合 杉名 茂兵衛、他) *合冊 明治2年4月7日 横長1冊 櫻井保広家文書
1228 P1402 1282 借用申金子之事(金50両、要用につき請け取り借用、返済は来る7月中に元利返済、他)*抹消符有 明治2年4月 借用主 桜井八右衛門・証人 兵次郎 中嶋喜兵衛 竪1通 櫻井保広家文書
1229 P1402 3110 御伝馬平均之帳 原市村(正月朔日泊まり 人足20人 馬2疋、2月25日昼 人足10人、3月27日 4か役 人足30人、〆人足60人・馬2疋、馬として32疋、村掛かり 馬113疋8厘、100石につき丁銭7貫130文掛かり 61貫568文、金として5両3分2朱と468文 平均諸入用、請取) 明治2年4月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1230 P1402 3411-85 覚(松井田会所詰め 日割、4月9日より12日迄 八右衛門 4月22日より持ち切り日割、5月朔日・2日 八右衛門・宇兵衛、5月15日・16日 八右衛門・岩次郎、5月29日・6月朔日 八右衛門・元吉 6月7日迄持ち切り日割、6月19日より同22日迄 八右衛門、蚕中持ち切り日割 新堀村・郷原村・原市村・峯村(嶺村)・簗瀬村中後閑村) (明治2年)巳4月 原市村 切継1通 櫻井保広家文書
1231 P1402 1368 宝意簿(巳6月11日 入金50両 奥州屋にて 平三郎様より請取、同 入金15両 大田村 増田屋より請取、他) *挿入文書2点有 明治2年6月 儀三郎 横長1冊 櫻井保広家文書
1232 P1402 3111 御伝馬平均之帳 原市村(5月19日 急触れ 人足30人、6月21日 人足20人、〆65人、馬として32疋5分、高100石につき6疋7分1厘、高100石につき丁銭6貫630文懸かり、57貫251文、金として6両3分と551文 平均諸入用、請取) 明治2年6月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1233 P1402 210 半田兵次郎殿不幸ニ付 悔受納帳(自分宅にて受納分、金1朱也 桜井久次郎、他) 明治2年8月27日 桜井八右衛門扣 横長1冊 櫻井保広家文書
1234 P1402 4020 博物新編譯解 巻之一(地気論、気機□、寒暑鍼、他) (明治2年秋) 大森秀三訳 1冊 櫻井保広家文書
1235 P1402 107 借用申金子証文之事(金10両、明治4年10月2日元利返済相済み、他)*抹消符有 明治2年11月 借用主 桜井八右衛門、証人 丹蔵 半田宇兵衛 継1通 櫻井保広家文書
1236 P1402 3181 御収納米庭場控帳(覚 12月16日改め、米106俵3斗1升5合、大豆26俵3斗、郷蔵に有、内2俵御膳米納め、米3俵3斗3升 12月24日郷蔵に入れ、五口〆6932貫873文、他) 明治2年11月 横長1冊 櫻井保広家文書
1237 P1402 3264 原市村当巳検見引帳(検見引き 中田1畝20歩 善太、上田1畝7歩 同人、上田1畝15歩 同人、下田3畝14歩 平次など、上田〆7反5畝15歩 当巳検見引き、中田〆1町8反7畝16歩、合わせ2町6畝26歩 当巳検見引き、検見引きの通り名主・組頭・惣百姓立ち会い高下無く割賦せしむべき) *№3245~3264まで一縛 明治2年11月 石川郡平・乗本杢次郎・倉林愛之助・久保庭谷五郎 原市村名主・組頭・惣百姓 横長1冊 櫻井保広家文書
1238 P1402 1264 借用申金子証文之事(金2両要用義借用、返済は来る午の6月20日限りに差し上げ、他)*包紙有 明治2年12月29日 借用主 谷蔵・証人 文次 桜井 竪1通 櫻井保広家文書
1239 P1402 15 原市村当巳年金穀諸納物請取通 明治2年12月 乗本杢次郎 原市村 名主・組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
1240 P1402 1279 質地証文之事(字道祖神中畑2畝12歩・字屋敷添 中畑3畝15歩、代金10両請け取り質地に渡し、年貢・諸役掛かり物等其の方にて勤め成られるべく、5年季、他)*奥書有 明治2年12月 質入主 辰五郎・証人 左十 仁井喜惣衛 継1通 櫻井保広家文書
1241 P1402 1306 質地証文之事(字悪途下 下畑6畝28歩、代金5両請け取り質地に渡し、年貢・諸役掛かり物等其の方にて勤め成られるべく、5か年季、他) *奥書有、抹消符有 明治2年12月 質地入主 茂八・証人 嘉之吉・同 清吉 金五 1通 櫻井保広家文書
1242 P1402 3112 御伝馬平均之帳 原市村(11月20日 急触れ 人足39人、12月4日 人足11人 馬8疋、〆人足として77人7分・高100石につき人足3人5分7厘など、銀74匁4分、此の金1両2朱と1貫132文 入、諸入用 高100石につき永1貫49文8分、永8貫710文、此の金8両2分2朱と848文 出、差引 金2両1分128文 出、受取) 明治2年12月 伝馬所 横長1冊 櫻井保広家文書
1243 P1402 4022 博物新編譯解 巻之二下(光論、電気論) (明治2年) 1冊 櫻井保広家文書
1244 P1402 3915 〔書付〕(7両2分と774文 原市村国役金、1分2朱と341文 満福寺分、〆午正月20日上納) 明治3年正月20日 切1通 櫻井保広家文書
1245 P1402 2826 諸品直踏扣帳(3朱 1番 提重箱 上長屋、2朱 南京皿、2両 仏具1面、2朱 箱入びん2つ、3分 吸い物椀10人前箱入り、など〆金33両と400文、外に長持1棹 代3分・香入1つ 代300文、合羽籠 代2分) 明治3年2月17日 横長1冊 櫻井保広家文書
1246 P1402 2825 払もの直段控帳(覚 鉄こんろ 鉄瓶付 1つ 代3分 万平、代3分 大茶壺 1つ、蒔絵高茶台1つ 但し箱入り、重箱4つ組 箱入り、他) 明治3年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
1247 P1402 2827 我物相改扣帳(覚 鉄こんろ1つ、鉄びん1つ、唐草大茶坪1つ、大皿3枚、下げ重三つ組、蒔絵高茶台1つ 箱入り、上物摺爐1など、軸物の部、書籍の部) 明治3年2月 萬福寺世話人 横長1冊 櫻井保広家文書
1248 P1402 2829 界空方丈示寂衣服控(桐の白木箪笥 上の引き出し、白無垢、白こはり帯、帷子、縮緬襦袢など、上より2番目 川越小袖、紺合羽、縮緬小袖、白木綿単物、脚絆、など) 明治3年3月朔日 横長1冊 櫻井保広家文書
1249 P1402 1320 質地証文之事(宮内 下田6畝28歩、代金15両請け取り質地に渡し、年貢・掛かり物等は其の方にて勤め成られるべく、5年季、明治8年3月4日消印、他) *奥書有、抹消符有 明治3年3月 田主 長次・証人 清吉・同 龍蔵 八十吉 1通 櫻井保広家文書
1250 P1402 259 母病気見舞覚帳(かんぴょう 20匁 山口屋新五、他) *№256~259まで一縛 明治3年4月 桜井保高 横長1冊 櫻井保広家文書
1251 P1402 1275 質地証文之事(字伊勢森 新下畑2畝20歩、代金18両請け取り質地に渡し、年貢・諸役掛かり物等其の方にて勤め成られるべく、年季は去る巳年より15年季、他)*奥書有 明治3年4月 畑主 源三郎・証人 他三郎 清次郎 継1通 櫻井保広家文書
1252 P1402 2831 満福寺什物諸方預控帳(田嶋弥平殿預け 五具足1面、真鍮大形仏具 1番1組35・ふた8つ〆、惣数43箱入り、護摩はし4本、唐かねの花立て1つ、どら1つ、小金1つなど〆23口、黒金堂入れ置き候分、留主居へ相渡し置き候分、真下利七殿預け、石櫃へ入れ置く品、櫻井八十七 御朱印箱1つ 中に書類入れ) *挿入文書有 明治3年4月 櫻井八十七 手扣 横長1冊 櫻井保広家文書
1253 P1402 2937 念書一札之事(金10両 今般満福寺住僧即心法印遷化につき、回向料として書面の金子附け置かれ、相違無く、永代什物帳へ差し加え散財仕る間敷く、念の為一札、三保谷村 廣徳寺渡し下書控) *端裏書有 明治3年4月 原市村 満福寺檀中 世話人惣代 喜平、役人惣代 繁太郎 法類 廣徳寺 1通 櫻井保広家文書
1254 P1402 3113 御伝馬平均之帳 原市村(12月28日 人足24人・馬6疋・才料2人、2月18日 人足10人・馬5疋・才料1人、〆34人・馬11疋・才料3人、人足として56人、高掛かり人足64人1分2厘など、二口〆金1両2朱と607文 出、高100石につき永640文など、二口〆金6両1分2朱と1貫207文不足、請取) 明治3年4月 駅郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1255 P1402 1882 大宝恵(覚 7月25日 五○ 大政印 久印殿渡し、一大印3貫500文 母渡し、2両2分余 家内渡し、他) 明治3年7月26日 花王井姓 横半1冊 櫻井保広家文書
1256 P1402 1315 質地証文之事(杉名2畝歩の内 新下畑1畝歩、代金17両請け取り質地に渡し、年貢・諸役懸かり物等其の方にて勤め成られるべく、8年季、明治10年5月6日消印、他)*奥書有、抹消符有、№1288~1315まで一縛 明治3年8月 主 茂兵衛・証人 瀧五郎 真下利七 継1通 櫻井保広家文書
1257 P1402 2952 本末寺号其外明細帳 西光寺扣(新議真言宗 安中藩管轄所 上野国碓氷郡原市村 小本寺 満福寺六供 同国同郡同村の内 八本木村 西光寺、滅罪檀家之れ無し、右本寺朱印高の内 2畝歩 寺鋪) 明治3年8月 西光寺 1冊 櫻井保広家文書
1258 P1402 2953 本末寺号其外明細帳 満福寺扣(新議真言宗 安中藩管轄所 上野国碓氷郡上野尻村 中本寺 妙光院末 同国同郡原市村 小本寺 満福寺 但し住職之れ無し、滅罪檀家121軒、元朱印地高27石3斗 此の反別2町4反3畝5歩 内 1町8畝10歩 境内・2畝歩 六供 西光寺、除地薮林1町3反4畝8分) 明治3年8月 満福寺 1冊 櫻井保広家文書
1259 P1402 1280 質地証文之事(字茂木 下畑3畝27歩ほか6筆 合わせて1反8畝17歩 外山1か所、代金40両請け取り質地に渡し、年貢・諸役掛かり物等其の方にて勤め成られるべく、7年季、他)*奥書有 明治3年9月 質入主 源太郎・証人 太四郎 小林茂兵衛 継1通 櫻井保広家文書
1260 P1402 1486 質地証文之事(道祖神屋敷付 中畑5畝9歩、代金10両、請取質地に渡し、年貢・諸役掛かり等其の方にて勤め成られるべく、5か年季、他)*奥書有 明治3年9月 質入主 辰五郎・証人 金平 桜井八十七 継1通 櫻井保広家文書
1261 P1402 4023 博物新編譯解 巻之三(天文略論、地球論、昼夜論、行星論、日地を離るる遠近の論、他) 明治3年10月 1冊 櫻井保広家文書
1262 P1402 122 差出申御詫書之事(原市村宮口又平、同村字杉並木 桜井金十郎宅へ夜、酒狂の上申し懸け一件、詫び書) *奥書有 明治3年閏10月10日 原市村宮口又平、親類惣代 平八、組合惣代 小林勘吾 桜井喜平 継1通 櫻井保広家文書
1263 P1402 3414-92 覚(銭4貫112文 閏10月上がり 馬7疋分 請取) (明治3年)閏10月22日 美根(嶺)村 直太郎 櫻井八十七 切1通 櫻井保広家文書
1264 P1402 1278 質地証文之事(字六本杉 下畑8畝7歩、代金30両請け取り質地に渡し、年貢・諸役掛かり物等其の方にて勤め成られるべく、3年季、他)*奥書有 明治3年閏10月 質入主 宮口孫平・証人 同政五郎 小林竹松 継1通 櫻井保広家文書
1265 P1402 3187 御収納米庭場改控帳(閏10月 9日計り 早米 2俵 中 善太、2俵 茂木 谷五郎 孫八へ、1俵 茂木 忠次 廉平へ、他) *№3178~3187まで一縛 明治3年11月4日 横長1冊 櫻井保広家文書
1266 P1402 3114 六ヶ村御伝馬平均帳 原市村(3月20日 人足として20人 勤 村懸かり100石につき2人1分4厘 人足17人7分4厘、此の銀109匁6分5厘5毛ほか、金として1両3分1朱と148文 不足、丁銭 100石につき2貫513文 21貫701文 金として2両2朱473文 諸入用、二口〆金4両と1文 出、請取) 明治3年11月22日 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1267 P1402 3744-41 記(碓氷郡原市村 黛重二郎、父磯八弟 叔父 黛九造) 明治3年11月 岩崎弥平次・山本平次郎 1通 櫻井保広家文書
1268 P1402 4657-26 〔書画〕(河原の蟹を描いた図) *縦1100㎜×横483㎜ 明治3年晩秋 香巖 1舗 櫻井保広家文書
1269 P1402 3115 御伝馬平均旧勘定帳 原市村(馬126疋2分、此の金12両2分・1貫200文 入、但し馬1疋銀6匁、元宿方へ勘定貸し請け取り割渡し 金26両1分・540文 入、二口〆金38両3分・1貫740文 入、金6両2分・157文 諸帳面・高札場道具売り払い割 入、尚差引 金16両3分・984文 入、渡し) 明治3年12月17日 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1270 P1402 931 古帳売払村々割合帳 松井田宿助郷方(古帳目方、新堀村・郷原村・簗瀬村・原市村など14か村反帳割付、他) 明治3年12月 横長1冊 櫻井保広家文書
1271 P1402 1268 借用申金子証文之事(要用につき金8両借用、来る未6月中までに元利共に返済、他)*包紙有 明治3年12月 借用人 有坂四平・証人 半田富七 桜井八十七 竪1通 櫻井保広家文書
1272 P1402 1283 借用金子証文之事(金15両、要用につき受け取り借用、返済は来る未6月中、通用宜しき天札にて年式割の利分添え、他)*抹消符有 明治3年12月 借用主 桜井八十七・証人 有坂与平 仁井儀四郎 竪1通 櫻井保広家文書
1273 P1402 2685 御達書之写 満福寺(諸国社寺由緒の有無に拘わらず朱印地・除地等従前の通り下し置かれ候処、各藩版籍奉還の末、社寺のみ土地・人民私有の姿に相成り、不相当の事につき、今度社寺領、現在の境内を除くの外、一般上知仰せ付けられ、追って相当の禄制相定められ、廩米下賜すべきこと、他) (明治3年)庚午12月 太政官 1冊 櫻井保広家文書
1274 P1402 4024 博物新編譯解 巻之四(鳥獣略論、象論、虎類論、犬類論、馬類論、鷹類論、他、大尾) 明治3年冬 1冊 櫻井保広家文書
1275 P1402 1084 願伺届綴込簿 櫻井戸長(原市村之内 万福寺領、水車稼ぎ、神社取調書上帳 原市村、他) 明治3年~17年 罫1冊 櫻井保広家文書
1276 P1402 3945 手鏡(明治3年より、庚午春より未年 松井田より坂本まで賃銭御下げ、人足1人540文、本馬1疋1貫700文、他) 明治3年~ 1冊 櫻井保広家文書
1277 P1402 3850 貸金当座帳(初利 明治2巳8月改め 金25両 古屋村 内田良助殿、など) 明治4年正月 原市 櫻井保高 横半1冊 櫻井保広家文書
1278 P1402 1261 借用申金子証文之事(金2両要用につき借用、未3月より来たる6月限りに元利共に返済、他)*包紙有 明治4年3月 借主 文治郎・証人 谷八 桜井八右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
1279 P1402 884 二條御番小笠原加賀守様御組三拾頭様御先払控 (明治4年)未4月15日 竪1冊 櫻井保広家文書
1280 P1402 2950 〔御朱印地反別改め書上帳〕(御朱印地 27石3斗 原市村 満福寺、此の田畑2町4反5畝5歩、内 2反8畝1歩 八本木六供 西光寺分、引き〆2町1反7畝4歩、他) *虫損有 明治4年6月 原市村 組頭 半田孫市・同 半田元三郎・同 半田甚四郎・同 半田富七・同 櫻井八十七・同 櫻井繁太郎、名主 五十貝廉平 安中役所 横長1冊 櫻井保広家文書
1281 P1402 3116 御伝馬平均之帳 原市村(4月7日 急触れ 人足15人、4月13日 人足9人、4月18日 人足10人、4月20日 人足20人、4月27日 人足13人 27日 馬2疋、急触れ 5月15日 人足7人など、〆人足149人・馬11疋、人足として171人、村掛かり人足193人9分9厘、村掛かり入用 38貫857文、金として3両3分2朱・109文、請取) 明治4年7月4日 六ヶ村会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1282 P1402 1284-2 添書之事(去る巳12月中、自分世話を以て穀や喜惣殿より借用いたし遣わし候処、今般自分立て替え、右喜惣殿方済まし方にいたし、辰五郎殿金子10両の他に8月よりの利分、自分へ受け取り候はば、此の証文返すべく、他) 明治4年7月13日 桜井八十七 控 櫻井保広家文書
1283 P1402 882 駅逓規則御触書之写(この他、「東海道陸運会社御規則書写」など) (明治4年)辛未7月 櫻井保高手扣 竪1冊 櫻井保広家文書
1284 P1402 1273 借用申金子証文之事(金20両、要用につき請け取り借用、返済は来る申8月20日限り、1割2分の利息添え元利返済、他)*奥書有 明治4年8月 借用主 宮口孫平・証人 同政五郎 満福寺 世話人中 継1通 櫻井保広家文書
1285 P1402 3744-34 〔書付〕(碓氷郡・勢多郡・群馬郡・片岡郡・吾妻郡・多胡郡・利根郡・緑埜郡・佐位郡・那波郡・甘楽郡、邑楽郡・山田郡・新田郡 〆3郡 栃木県) *虫損有 (明治4年10月28日) 1通 櫻井保広家文書
1286 P1402 108 借用申金子証文之事(金19両、相済み、他)*抹消符有 明治4年10月 借用主 桜井八十七、証人 半田千代吉 半田宇平次 竪1通 櫻井保広家文書
1287 P1402 3117 御伝馬平均之帳 原市村(7月11日 人足15人 馬2疋、7月17日 人足7人 馬8疋、同24日急触れ 人足18人など、〆人足534人5分・馬43疋5分、人足として621人5分、100石につき人足78人7分3厘、村懸かり〆人足652人6分7厘、不足合わせ 人足139人4分3厘不足、諸入用懸かり100石につき長銭1貫676文掛け、金1両1分3朱と94文、受取) *挿入文書有 明治4年10月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1288 P1402 3178 御収納米庭場改帳(11月19日初め、米5俵 喜市 5平迄入れ、米3俵 繁太郎、米2俵 佐十、米2俵 佐七、米4俵 藤平など、他) *虫損有、№3178~3187まで一縛 明治4年11月19日 横長1冊 櫻井保広家文書
1289 P1402 1075 御触書之写(旧銅貨の儀、今般新貨幣御発行につき、新貨幣並びに金札とも取り交え通用致すべき事、新貨幣並びに金札の比較、旧銅貨品位、他) *虫損有 (明治4年)12月 竪1冊 櫻井保広家文書
1290 P1402 1931 〔田代金書上〕(明治四辛未年 田反別16町5反3畝1歩、明治五壬申年 田畑合わせ金646円41銭1厘5毛、他) *虫損有 明治4年~明治8年 1枚 櫻井保広家文書
1291 P1402 2981 覚(70石5斗8升7合 文久2壬戌年、86石8斗7升8合 同3癸亥年、124石6斗9升4合 元治元甲子年、など合わせ901石7斗2升3合 10か年平均高、他) 明治4年 罫1綴 櫻井保広家文書
1292 P1402 1401-1 〔年賀状〕(改年の御吉慶千里同風、爰に慶び申し納め候、他) *№1401-1~№1401-3同封 (明治5年)正月2日 馬喰町三丁目 近江屋 善兵衛 上(原市村 桜井武右衛門) 切1枚 櫻井保広家文書
1293 P1402 1401-2 〔御年賀暦〕(明治5年壬申年歳徳あきの方亥子の間万吉、他) (明治5年正月2日) (馬喰町三丁目 近江屋 善兵衛) (原市村 桜井武右衛門) 1枚 櫻井保広家文書
1294 P1402 1401-3 木戸札 *№1401-1~№1401-3同封 (明治5年正月2日) (馬喰町三丁目 近江屋 善兵衛) (原市村 桜井武右衛門) 2枚 櫻井保広家文書
1295 P1402 2881 惣代入札名前之扣(有坂道碩、田中辰五郎、田村仲四郎、半田左十郎、櫻井藤太郎、有坂与平、有坂庄吉、吉田鉄五郎、田中藤二郎、有坂喜三郎、小林勘五など)*挿入文書有、この他に明治5年4月「群馬県御規則御達ニ付 壬申四月入札数書訳控帳」など数点が合綴、№2872~№2881まで一縛り 明治5年正月28日 横長1冊 櫻井保広家文書
1296 P1402 1083 御定書之御請連判帳・博奕五人組惣連判帳 上州碓氷郡原市邨 明治5年正月 上野国碓氷郡原市村 五人組 金井直吉ほか4名、六人組 金井吉五郎ほか5名、他 元安中県 御役所 1冊 櫻井保広家文書
1297 P1402 3316 寄留送籍之事(碓氷郡第二区内 原市村 百姓 高橋多十郎伯父 高橋粂吉、商業につきその区内上野尻村 百姓 田島亦五郎方へ借家寄留致したき申し出で送籍、寄留中その御区内へ御入籍成られるべく) *虫損有 明治5年正月 (原市村)戸長副 五十貝廉平 碓氷郡第二区戸長中 1通 櫻井保広家文書
1298 P1402 3118 御伝馬平均之帳 原市村(10月14日 人足15人、同15日 金19人5分、同16日 馬6疋、同18日 人足11人、同25日 人足45人、同26日 人足25人など、申正月28日 人足25人、〆人足422人5分・馬25疋5分、人足として473人5分、村懸かり 人足345人6分9厘、入用100石につき4貫700文懸かり、38貫963文、金として3両3分2朱と213文、請取) 明治5年2月5日 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1299 P1402 2721 明治五壬申畑方御年貢帳 櫻井八十七組(長五郎 2月16日 丁銭280文 受取、3月10日 丁銭280文受取、他) *虫損有 明治5年2月16日 横長1冊 櫻井保広家文書
1300 P1402 2464 地券御布告 第拾壱条より拾四条迄 碓氷郡原市村(今般地所売買の義につき、別紙御規則の通り仰せ出され候については、地券申し受けず密売買相成らず候条、其の意を得、区内末々迄洩れざる様触れ示すべし、此の廻状至急順達、回尾より相返上すべく候也、他)*№2412~№2472まで一縛 (明治5年)壬申3月24日 群馬県 1冊 櫻井保広家文書
1301 P1402 3119 御伝馬平均之帳 原市村(2月5日 人足25人、同 馬2疋、同 急触れ 人足15人、急触れ 2月5日泊まり 人足15人、同8日 人足20人など、〆人足221人5分、人足11人6分2厘 前不足、引き〆209人8分8厘、村掛かり 人足305人5分7厘、100石につき13貫865文掛かり、村掛かり入用 15貫461文、二口〆75貫267文、請取) *№3091~3119まで一縛 明治5年4月24日 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
1302 P1402 1078 群馬県御規則御達之写(村高の多寡に応じ肝煎・名主以下役員規則、肝煎・名主以下給分表、戸長・同副給分目標、郷村役人職掌規則並びに心得方、他) *虫損有 壬申(明治5年)4月 組頭 櫻井八十七、百姓代 半田佐十郎 竪1冊 櫻井保広家文書
1303 P1402 3057 村持田畑売代金割渡帳 櫻井八十七組(記 合わせ7反3畝29歩 小歩給村待也、此の代金225両、名主・組頭・百姓代・小前一同申談の上、仁井喜三郎へ永代売り渡し候事、他) *虫損有 明治5年4月 横長1冊 櫻井保広家文書
1304 P1402 825 〔原市村内兵器所持調帳〕 *挿入文書有 明治5年5月10日 原市村 名主 五十貝廉平 戸長 永野宗三郎 1冊 櫻井保広家文書
1305 P1402 2889 上地田取立米調帳(覚 一里山 太平 米3斗6升2合8勺、観乗院 米2俵3斗7升9合1勺、米1俵3升5合2勺 一り山 幸太郎、など〆米44俵3斗1升5合1勺、納め主当人へ一時預け置き、蔵払い 米1俵7升残り) 明治5年5月26日 立会 八十七、孫市、左十郎、傳平 横長1冊 櫻井保広家文書
1306 P1402 2959 地方取調出勤扣帳 原市村(5月29日より安中宿 角田駒四郎方出勤 五十貝廉平・櫻井八十七・田嶋弥平 〆3片毛、5月30日出勤 五十貝廉平・櫻井八十七・田中京四郎・真下伝平 〆9片毛など、6月14日 800文 戸数の義につき安中より飛脚賃) 明治5年5月29日 横長1冊 櫻井保広家文書
1307 P1402 256 桜井つね病気見舞帳(金2朱 中町 中嶋栄十郎、他) *№256~259まで一縛 明治5年5月 桜井内 横長1冊 櫻井保広家文書
1308 P1402 1099 蚕卵紙取調帳 碓氷郡原市邨(春蚕種紙2枚 但し買入種 山田宇平・家内4人、春蚕元種紙 惣数417枚、うち353枚 買入種・64枚 手製種、取調書上、他) *挿入文書2枚有、№1091~№1122まで同封 明治5年6月 碓氷郡原市村 世話役 宮口孫平・同 真下利七・旧名主 五十貝廉平 蚕種紙掛・旧戸長・世話役中 罫1冊 櫻井保広家文書
1309 P1402 1532 〔碓氷郡原市村絵図〕(高829石6斗8升9合、道、川、村境、田畑成、元除地・免地、元朱印地、損地起返、川欠損地、砂敷地、中山道通り、漉藻川、碓氷川、他) *54.4㎜×102.8㎜、彩色有 明治5年6月 碓氷郡原市村 名主 五十貝廉平、組頭 櫻井八十七・同 半田甚四郎・同 半田孫市・同 田島弥平、百姓代 半田佐十郎・同 田中京四郎・同 真下伝平・同 真下宇三郎 絵図1舗 櫻井保広家文書
1310 P1402 1893 〔小物成取調〕(安中県碓氷郡原市村 小物成 永2貫639文 山運上、永2貫209文 藪運上など、安中県碓氷郡原市村の内新田 八本木村 小物成 銭563文 山運上、銭1貫23文 藪運上、〆銭1貫586文、他) *№1893~1903まで一縛 明治5年6月 百姓代 半田佐十郎・組頭 櫻井八十七・名主 五十貝廉平 群馬県役所 罫1冊 櫻井保広家文書
1311 P1402 2624 元朱印地上知田畠反別取調小前帳 原市村(碓氷郡原市村 田畑2町3反3畝19歩 満福寺、寄せ 下田3反9畝3歩、上畑8反3畝19歩、中畑1反7畝26歩、下畑6反6畝10歩) *虫損有 明治5年6月 (原市村)百姓代 半田佐十郎・組頭 櫻井八十七・名主 五十貝廉平 群馬県役所 横長1冊 櫻井保広家文書
1312 P1402 2988 群馬県へ書上扣(安中県碓氷郡八本木村 小物成 銭563文 山運上・銭1貫23文 薮運上、〆銭1貫586文) 明治5年6月 (八本木村)百姓代 真下宇三郎・組頭 田嶋弥平・原市村兼帯名主 五十貝廉平 1通 櫻井保広家文書
1313 P1402 4003 童蒙教草 巻の一(童蒙のために西洋の修身道徳の例話を集めて著述したもの、第一章 動物を扱う心得の事、第二章 親類に交わる心得の事、他) 明治5年季夏 福澤諭吉訳 1冊 櫻井保広家文書
1314 P1402 4004 童蒙教草 巻の二(第七章 物事に心を留め機に臨み変に応ずる事、第八章 謙退する事、第九章 礼儀の事、他) (明治5年季夏) 福澤諭吉訳 1冊 櫻井保広家文書
1315 P1402 4005 童蒙教草 巻の三(第十四章 仁の事、第十五章 怒りの心を程能くし物事に堪忍し人の罪を免す事、第十七章 柔和なる事、他) (明治5年季夏) 福澤諭吉訳 1冊 櫻井保広家文書
1316 P1402 260 〔まくり〕(明治5年21日没 半田兵次郎長女 つね 享年38歳、他)*一部欠 明治5年7月21日 1枚 櫻井保広家文書
1317 P1402 4654-5 〔短冊〕(明治五載七月廿一日 病没) 明治5年7月21日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 櫻井八十七 1点 櫻井保広家文書
1318 P1402 211 転妙即成大姉 不幸香奠受納帳(金100疋 古屋村 内田良助、俗名桜井つね女、行年 38才、施主 長男 桜井酒造三郎、他) 明治5年7月22日 横長1冊 櫻井保広家文書
1319 P1402 4025 窮理捷径十二月帖 上(正月3日~6月19日) 明治5年7月 内田晋斎 1冊 櫻井保広家文書
1320 P1402 248 祝儀受納帳(桜井八右衛門後妻 武井ふぢ縁談祝、金1朱・扇子 中嶋三造、他) 明治5年8月25日 横長1冊 櫻井保広家文書
1321 P1402 1904 乍恐以書附奉願上候(原市村役人・小前一同申し上げ、当村高何百何拾何石にて名主1人、組頭何人、惣代人何人にて、他) *№1904~1916まで一縛 明治5年8月 第廿一大区小七区 碓氷郡原市村 惣代役人願人 勤続 誰々、組頭役人願人 勤続 誰々・役人願人 誰々 群馬県役所 1冊 櫻井保広家文書
1322 P1402 1915 乍恐以書附奉願上候(第廿一大区七小区、高829石6斗8升9合 碓氷郡原市村、外に新畑20町8反2畝1歩 同郡八本木村 当4月中原市村へ合併願い上げ、今般区画改正につき、旧名主以下役人廃止、更に組頭・総代人選定の義仰せ出され、規則に照らし組頭5人・総代人5人人選入札仕り候処、組頭は桜井八十七・田嶋弥平・真下珂十郎・半田孫市・田中京四郎、総代人は半田佐市・真下伝平・真下宇三郎・中嶋栄十郎・半田宇平次落札に成り、右の者どもへ御役義仰せ付けられたく、村中連印を以て願い上げ、他) (明治5年)壬申8月 (原市村)百姓 誰々 1綴 櫻井保広家文書
1323 P1402 2455 北沖田掛駄尻銘細調(10駄 五平内 神宮喜市、7駄 高橋左七、4駄 同 瀧三郎、他)*№2446~№2460まで一縛、№2412~№2472まで一縛 明治5年8月 横長1冊 櫻井保広家文書
1324 P1402 2469 地券御布告 第壱条ヨリ拾条迄扣 原市邨役所 壱番(今般地券御発行については、郡村田畑の類すべて地所質入れ書入れ等取扱方の義は、逐前段御布告相成るべく候得共、此の節神奈川県より相伺い候許可の趣、心得として相達し候条、小前末々まで遺漏無く申し達し違犯致すまじき事、他)*№2412~№2472まで一縛 明治5年8月 群馬県 1冊 櫻井保広家文書
1325 P1402 2471 地券雛形并御布告書壱通 原市邨役所 三番(用紙半紙竪帳 反別高其取調書上帳 何国何郡 何村 無石盛歟、他)*№2412~№2472まで一縛 明治5年9月5日 群馬県庁 1冊 櫻井保広家文書
1326 P1402 2470 地券御布告 第拾五条ヨリ四拾条迄扣 原市邨役所 弐番(地券規則書、大蔵省より御渡しにつき、写し相達し候条、右規則に基づき書類取り調べ差し出すべし、且つ小物成場の類も兼ねて雛形を以て達し置き候振り合いに取り調べ差し出すべき旨区内洩れ無く触れ示すべく候也、他)*№2412~№2472まで一縛 明治5年9月12日 群馬県 1冊 櫻井保広家文書
1327 P1402 2472 地券再度御触書 四番(今般地券相渡し下げについては、県下人民左の条々相心得、銘々所持の田畑・屋敷・山林共別紙雛形の通り一筆限り一村総反別取り調べ、至急差し出し申すべき事、他)*№2412~№2472まで一縛 明治5年9月24日 群馬県庁 1冊 櫻井保広家文書
1328 P1402 3404-2 寺院不納村入費(8月晦日 200文 大区より村方へ回章出し賃、9月1日 200文 蝋燭・紙代、9月1日泊まり 2朱 一油料、〆1貫650文、右取立拙者へ御払いに成られ候) (明治5)壬申年10月16日 小七区 副戸長 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1329 P1402 671 誌(反に961文掛け 18貫63文、当申年秋田方検見御納入費受取書) (明治5年)壬申10月22日 小七区 副戸長 原市村 役人中 1通 櫻井保広家文書
1330 P1402 1079 群馬県御触書留記 櫻井八十七扣 *虫損有 (明治5年)10月29日 群馬県七等出仕 加藤祖一、群馬県令 青山貞 竪1冊 櫻井保広家文書
1331 P1402 1104 蚕卵糸繭取調書上 第廿一大区小七区碓氷郡原市邨(庚子年分 蚕種 出来高115枚、合わせ蚕種365枚、他) *№1091~№1122まで同封 明治5年10月 碓氷郡原市邨 惣代人 半田佐十郎・頭取組頭 桜井八十七・副戸長 群馬県令青山貞・群馬県七等出仕加藤祖一 1冊 櫻井保広家文書
1332 P1402 1105 庚午年より申年迄 蚕卵糸繭取調 第廿一大区小七区 碓氷郡原市邨 書上写(庚午年分 蚕種 出来高115枚、同 生糸 133貫314匁、合わせ蚕種365枚、他) *№1091~№1122まで同封 明治5年10月 碓氷郡原市邨惣代人 半田佐十郎・頭取組頭 桜井八十七 群馬県役所 1冊 櫻井保広家文書
1333 P1402 1106 蚕卵糸繭取調書上 第廿一大区小七区碓氷郡原市村(庚午年分 蚕種 出来高115枚、同 生糸 115貫目、辛未年分 蚕種 出来高90枚、壬申年分 蚕種 出来高160枚、合わせ蚕種365枚、他) *写、№1091~№1122まで同封 明治5年10月 惣代人半田佐十郎・頭取組頭 桜井八十七 群馬県令 青山貞・群馬県七等出仕 加藤祖一 1冊 櫻井保広家文書
1334 P1402 1274 質地証文之事(藪1ヶ所、代金37両請け取り質地に渡し、運上永は其の方にて勤め成られるべく、3年季、他) 明治5年10月 質入主 桜井八十七・証人 桜井繁太郎 高橋左七 竪1通 櫻井保広家文書
1335 P1402 1551 村絵図袋(袋のみ) 明治5年10月 碓氷郡原市村 1枚 櫻井保広家文書
1336 P1402 1898 乍恐以書付奉申上候(今般畑方増税見込み申し立てるべき旨御達しにつき、当小区村々集議仕り候処、元永へ三分増位の増税仰せ付け候ても不都合の義之れ有り候間敷き見込みに御座候、連印申し上げ、他) 明治5年10月 第廿一大区小七区 碓氷郡原市村 役人惣代 桜井八十七、嶺村 同 同 富田直太郎、郷原村 同 同 萩原十平、簗瀬村 同 同 須藤才治 1通 櫻井保広家文書
1337 P1402 2453 明治五年壬申十月 小前連印帳之写(今般地券御発行につき、田畑巨細御取り調べ方仰せ出され、御趣意に基づき御取り調べ相成るべき処、当村の義は往古より売買の厳しからざる故か、畝歩分裂紛擾に相成り、租等も区々にて歩面錯雑および、此の侭地券相願い候ては永世の愁患計り難く、今度談示の上従来畝歩の過不足、去更に異論申さず不公平之れ無きを旨とし、新たに御検査下され候上は、代価の目途に至る迄御取り計らいに相任せ、決して苦情相演じ申さず、互いに誠実を尽くし、和談第一に仕るべし、他) 明治5年10月 1枚 櫻井保広家文書
1338 P1402 2965 伍長連印帳 第廿一大区小七区碓氷郡 原市村(今般区画御確定につき、五戸の内伍長1人ずつ相定めるべき御趣意に基づき村内一統申し談じの上、その組内にて人選仕り候処、私共伍長に相選ばれ、諸御布告向き役人中より申し渡され候義、毎月2日第八字より十字を限り罷り出で、公意遵奉最至急回達の趣は毎戸行き届き候様、伍長連印) *虫損有 明治5年10月 小七区原市村 伍長 金井弥造・有阪清吉・青柳太平・有坂豊三郎・今井圓太郎・小林角次郎・半田鶴吉、有坂道碩・高橋藤平・半田富七・田村仲四郎・中嶋新五郎・半田元三郎・田中忠四郎・半田孫市・仁井與惣次・磯貝甚三郎・小柏利平・山本與吉・半田千代吉・中島隣三郎・仁井喜惣・山田和七・山田岩造、ほか27名 〆51組 (原市村)役人中 1冊 櫻井保広家文書
1339 P1402 2984 年間中証文及自合書付(新屋敷2畝23歩 3か年季・中畑4畝歩 質入れ主 吉田佐市・証人 田中八五郎など、他) 明治5年10月 真下利七 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1340 P1402 2985 奥印証文写(山1か所 御運上永6文5分 5か年季 嘉永6年丑12月 山主 房吉・証人 冨十郎・組頭 冨蔵・名主 磯貝久左衛門、他) 明治5年10月 真下利七 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1341 P1402 3140 村継御用状復籍人請取帳 原市村(村送り1人、宿村送り数通受取、10月22日 上野尻村、長野県より入間県行き 病人1人 宿村送り数通受取 10月23日 上野尻村、入間県より御用状1通 宿村送り数の通り 復籍1人、東京より御用状1通 宿村送り数の通り 復籍1人 受取 郷原村、他) *№3140~3154まで一縛 明治5年10月 横長1冊 櫻井保広家文書
1342 P1402 3411-86 記(白無垢1つ、白帯1筋、白反襦袢1つ、白縮緬けだし1つ、白足袋1足、晒し手掛け1筋、鉄金内風呂敷1つ〆7品、右品々風呂敷に包み、当村田中忠平居藪内に隠し置き候趣、間仁田村辰五郎申し口につき、貴殿並びに自分地主忠平立ち会わせ場所相改め候処、当人申し口の通り全く隠し之れ有り)*虫損有 (明治5年)壬申11月朔日 原市村 組頭 櫻井八十七 中嶋松五郎 切継1通 櫻井保広家文書
1343 P1402 685 誌(戸数315戸 原市村、銭39貫375文、区長給料割合受取書) 明治5年11月25日 小七区 戸長 (原市)邨 副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1344 P1402 1890 差出申証書之事(屋敷2畝11歩 繁八分・屋敷1畝4歩 金五分 〆3畝15歩、今般地券発行仰せ出され候処、繁八・金五死亡跡の義、無家に相成り戸籍表人名之れ無く、組合中申し談示の上、追って家名相続取り定め候迄私預かり世話仕り、租税夫銭諸勘定残余金之れ有る節は、積み立て置き、右縁類の者か、又は相応の人見立て相続致させたく、他) *虫損有 明治5年11月 地預り人 嶋田伝平、証人組合惣代 村役人中 1通 櫻井保広家文書
1345 P1402 1891 差出申証書之事(屋敷2畝6歩 利平分・下畑6畝20歩 同人分・下畑7畝歩 同人分・新下畑24歩 同人分 〆1反6畝20歩、今般地券発行仰せ出され候処、繁八・金五死亡跡の義、無家に相成り戸籍表人名之れ無く、組合中申し談示の上、追って家名相続取り定め候迄私預かり世話仕り、租税夫銭諸勘定残余金之れ有る節は、積み立て置き、右縁類の者か、又は相応の人見立て相続致させたく、他 明治5年11月 地預り主 中島伊三吉、証人組合惣代 村役人中 1通 櫻井保広家文書
1346 P1402 1896 差出申御請書之事(当壬申畑方永納の義、元永の上一倍増し上納致すべき旨お達しにつき、一同承知畏み奉り候、何時にても御達し次第急度上納仕るべく候、他) 明治5年11月 第二十大区小七区 碓氷郡原市村 役人惣代 副戸長 桜井八十七、同郡嶺村 役人惣代 副戸長 富田直太郎、同郡郷原村 役人惣代 副戸長 萩原重平、同郡簗瀬村 役人惣代 副戸長 須藤才治、右 戸長 五十貝廉平 当区区長 萩原茂十郎 1冊 櫻井保広家文書
1347 P1402 1897 乍恐以書付奉願上候(北廿一大区七小区 碓氷郡原市村外3か村役人総代申し上げ奉り候、当8月中貢米金納御採用の旨布達相成り候については、私共村々にも米穀払底の土地、殊更山寄にて米症悪く、其の余り俵拵え業手馴れざる故、規則の通り行き届き難く一同困苦仕り候間、皆金納願いたき旨挙げて申し候間、当収納米皆金納仰せ付け願い上げ、他) 明治5年11月 第廿一大区小七区 碓氷郡原市村 総代人 半田佐十郎・頭取組頭 櫻井八十七、同郡嶺村 総代人 清水清五郎・頭取組頭 富田直太郎、碓氷郡郷原村 総代人 鈴木隆造・頭取組頭 萩原十平、同郡簗瀬村 総代人 小板橋為五郎・頭取組頭 須藤才治、右 副戸長 五十貝廉平 群馬県令青山貞・群馬県七等出仕加藤祖一 1冊 櫻井保広家文書
1348 P1402 4657-5 〔書画〕(謂水涯澳風烟多、水墨画) *破損有、縦1402㎜×横320㎜ 壬申(明治5年)暢月(陰暦11月) 石亭 1舗 櫻井保広家文書
1349 P1402 831 群馬県 壬申改 御割附写(一 反別108町1反9畝歩 原市村 此の高829石6斗8升9合、此の訳 田反別17町6反6歩、他) (明治5年) 上野国碓氷郡原市村 竪1冊 櫻井保広家文書
1350 P1402 1076-1 当壬申田方仮免状 碓氷郡原市村(合わせ米93石6斗3升6合、但し延べ口米従前の通り、他) *№1076-1~-4同袋「壬申年、明治6年、明治7年 田租仮免状 群馬県」 壬申(明治5年) 群馬県七等出仕加藤祖一 碓氷郡原市村 竪1通 櫻井保広家文書
1351 P1402 2442 当壬申田方仮免状(碓氷郡原市村 米81石9斗6升1合 本田分、米2石9斗9升6合 反高、米7斗4合 旧朱印地、米7石9斗7升5合 旧除地、合わせ米93石6斗3升6合 但し延べ口米従前の通り、他) *写、№2432~№2442まで一縛 壬申(明治5年) 群馬県七等出仕 加藤祖一 1綴 櫻井保広家文書
1352 P1402 2887 壬申年田畑貢永石代改帳(当壬申田方仮免状 碓氷郡原市村、本田分、米81石9斗6升1合、反高 米2石9斗9升6合、旧朱印地 米7斗4合、旧除地 米7石9斗7升5合、合わせ米93石6斗3升6合、但し延べ口米従前の通り、他)*№2887~2891まで一縛 (明治5)壬申年 群馬県七等出仕 加藤租一 横長1冊 櫻井保広家文書
1353 P1402 2888 元除地・田方壬申秋立毛内見帳 原市村(1番 字天王 下田6畝20歩 悪途 綱吉、2番 天王 下田4畝25歩 一り山 太平、他) (明治5)壬申年 横長1冊 櫻井保広家文書
1354 P1402 3411-64 〔書付〕(安中藩札多分流布之れ有り、万一右様の義出来候ては相成らざる義と、安中県会計方より私共へ差し出し方申し付けられ、御返済方は当暮れ御収納米を以て御渡し相成るべき旨堅く御引き合いにつき、精々取り集め、午8月中差し出し金高、昨未12月中差し出し候金高の内半金御下げに相成り) *後欠 (明治5年) 切1通 櫻井保広家文書
1355 P1402 2970 前半季書入費遣払勘定帳 北第廿一大区小七区(金7円50銭 副区長小使1人 年給15円の割 本年半季分、諸費の部 2月5日 16銭 半切り2わ買上代清水屋払い、戸数割りの分、他) 明治6年1月1日~6月31日 小七区原市村 戸長 櫻井八十七、嶺村 戸長 富田直太郎、郷原村 戸長 萩原十平、簗瀬村 戸長 須藤才次 横長1冊 櫻井保広家文書
1356 P1402 2963 御伺(当区内中山道筋村々於いて従来正月7日より14日迄鳥追いと唱え四つ車屋台を出し太鼓等打ち、往還筋を引き立て候義、毎年仕来り御座候処、当年の義は未だ差し押さえ置き候え共、仕来りの義につき、当1月15日より20日迄5日の間従前の通り仕らせたく、何分の御差し図願い上げ) 明治6年1月14日 第廿一大区小七区 碓氷郡原市邨 戸長 五十貝廉平 群馬県参事 井上如水・群馬県七等出仕 加藤租一 1通 櫻井保広家文書
1357 P1402 661 記(宿方住田屋盗難、品物原市村に之れ有り、県へお届け申し上げ候処、御糺しの上、右品物原市村より請け取り預かり置き、今般御呼び出しにつき右品物同人へ御渡し、他) 明治6年1月18日 安中宿 副戸長 須藤金八郎 原市村役人中 1通 櫻井保広家文書
1358 P1402 3165 記(群馬県少属 深津無一殿、中山道往還御見分、原市村・一り山境より八本木・郷原境迄、1716間、但し50間縄34張りと16間、明治7年2月 駅逓掛間地御改も同綴り) 明治6年1月19日 立会役人 総代人 半田佐十郎・同 真下伝平、同 真下宇三郎、副戸長 桜井八十七、戸長 五十貝廉平 1綴 櫻井保広家文書
1359 P1402 657 誌(鉄炮書上33枚など合わせ57枚、この銭4貫943文受取書) (明治6年カ)酉1月25日 小七区 戸長 原市邨 副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1360 P1402 658 誌(大区費高割の分 6円42銭4厘3毛、同戸数割りの分 5円22銭9厘、2口〆金11円65銭3厘3毛、受取書) (明治6年カ)酉1月25日 小七区 戸長 原市邨 副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1361 P1402 1593 出火ニ付見舞受帳(火元 半田元三郎、夫れより両側、むすび、酒、たばこ、めし、そば、うどん、柳樽、金1分、茶碗、とうふ、金50疋、延べ紙、屋根板、杉皮、縄、古屋村一同へ上酒4斗樽1本遣わす、他) 明治6年1月26日 横長1冊 櫻井保広家文書
1362 P1402 3411-75 覚(壬申 田方半納凡積 235両、壬申分 畑方凡そ惣永 104両1分など〆15両、増税の分 45両 村分、6両 八本木分、〆51両、凡そ納めの分〆301両) *虫損有 明治6年1月31日 出県 半田宇平次 切継1通 櫻井保広家文書
1363 P1402 1259 借用申金子証文之事(金6両、引当として字悪途西 下畑5畝、畑書き入れに仕り借用、返済は来る7月中、他)*包紙有 明治6年1月 金子借用人 有坂喜三郎・証人 高橋廣三郎 頭取組頭 桜井八十七 竪1通 櫻井保広家文書
1364 P1402 3056 壬申年諸入費遺払勘定帳 第廿一大区小七区(金3両 戸長・小使い1人年給凡そ7両の割 壬申7月より11月迄5か月分給料、諸費の部 6月28日 2貫600文 御用状受取帳並びに外諸用につき土州延べ2把買上など〆3両3分3朱・12貫426文、出県並びに飯料 7月27日・29日帰り 3分3朱 副戸長拝命につき出県旅費 五十貝廉平、諸人足部、右寄せ、〆14円86銭5厘、小区2218石6斗5升6合に割り、高100石につき銭67銭掛け、戸数割りの分 〆3両3朱と4貫700文、他) 明治6年1月 横長1冊 櫻井保広家文書
1365 P1402 3200 村雑用書出帳(申8月18日 809文 中磯部 正巌寺 大区総会合 出役 八十七など、役元預かり物) *虫損有 明治6年1月 副戸長 櫻井八十七 横長1冊 櫻井保広家文書
1366 P1402 4026 窮理捷径十二月帖 下(7月初六~12月27日) (明治6年1月) 内田晋斎 1冊 櫻井保広家文書
1367 P1402 656 誌(小区割 金7円29銭1厘4毛、他3分3朱 出県入費の分など、〆4円23銭7厘9毛、正に受取書) (明治6年カ)酉2月10日 小七区 戸長 原市邨 副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1368 P1402 663 請取覚(金2両2分と120文、古屋村にて鈴木一作一件の節入費請取書) 明治6年2月12日 花川嘉市・高林常五郎 役所 1通 櫻井保広家文書
1369 P1402 1077 〔壬申地券地引絵図関係者名簿〕(書記 中嶋治平・磯貝冨太郎ほか2名、絵図方 山本有所、他に手伝いの地券方の名前 仁井儀四郎ほか16名、他) 明治6年2月 切1冊 櫻井保広家文書
1370 P1402 1276 借用申証書之事(7軒焼失につき、普請金として請け取り借用、返済は来る戌8月中、利分は年1割、他) *奥書有 明治6年2月 金借用主 中嶋三五郎・証人 同 栄十郎、金借用主 中嶋新五郎・証人 同 栄十郎、金借用主 中嶋市三郎・証人 中嶋新五郎、金借用主 土屋栄三郎・証人 桜井永吉、金借用主 中嶋善八・証人 桜井永吉、金借用主 櫻井永吉・証人 半田元三郎、金借用主 半田元三郎・証人 小板橋嘉藤次 満福寺 世話人中 継1通 櫻井保広家文書
1371 P1402 2891 田方米代金取立帳(入 5両3分 かり、2月9日、第3月22日取立、5月15日取立田方) *№2887~2891まで一縛 明治6年2月 副戸長 櫻井八十七 控 横長1冊 櫻井保広家文書
1372 P1402 655 誌(60円36銭5厘5毛、一宮貫前神社勧財取り集め高、正に落手致し、他) (明治6年カ)酉3月7日 小七区 戸長 原市村 副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1373 P1402 2012-1 原山松之木入札払帳(富士山 壱番札 高橋富十郎 1両2分と1貫300文、他) *虫損有、ほか数点合綴 明治6年3月26日 横長1冊 櫻井保広家文書
1374 P1402 291 〔書簡〕(其の村冨七より願いの義、明28日午前、罷り出ずるべき旨相達し候処、俄に外用出来、明後29日午前10時罷り出ずるべく、其の節書付返却、他)*封筒有 明治6年3月27日 第廿一大区長 萩原茂十郎 原市村役人中 1通 櫻井保広家文書
1375 P1402 1321 借用申金証文之事(金30両、要用につき請け取り借用、返済は来る8月20日限り、金12両2分につき1分の利足添え、他) *裏書有、抹消符有 明治6年3月 原市村 借用人 田中熊吉・組合証人 金井菊次郎・親類加判 鬼形岩五郎・高別当村 口入加判 神宮亀吉 松井田宿 清水福太 竪1通 櫻井保広家文書
1376 P1402 3317 寄留証(群馬県管下第廿一大区小七区 碓氷郡原市村 農 山田清造弟 山田義平、その御区 石炭屋福三郎方へ稼ぎの為寄留致したき旨申し出で、承届け承けたまわり寄留証及び) *虫損有 明治6年3月 (原市村)戸長 五十貝廉平・同副 櫻井八十七 横浜海岸通本町一丁目 戸長・同副中 1通 櫻井保広家文書
1377 P1402 3128 従新潟表高崎へ 戌兵通行人馬触附帳(7年4月24日泊まり 人足 下 富七・同 藤平・同 左七・一り山 太平・下 五平・中 和平・平松・和平・和七など〆17名、馬 直吉・利平二・利七・孫平 〆4疋、才料 左十郎、5月24日夜4つ時着、1疋 利七、1疋 清水 小三郎など〆9人 2疋、才料 伝平、8年1月4日午前 6つ時着 馬 利七など) *ほか1冊(従新潟表高崎へ 戌兵通行人馬控帳 原市村)合綴 明治6年4月 原市村 才料方 横長1冊 櫻井保広家文書
1378 P1402 3148 御回章其他請取帳 第廿一大区小七区 原市邨(御布告御摺り物1部ずつ23か村分、御達書1冊請取 4月22日 午前8時前 嶺村、御布告御摺り物3部ずつ 23村分受取 4月24日 午後5時 嶺村、群馬県令様より御達書1通・区長様より御添書1通 請取 6月16日午後3時過ぎ、糸会社御廻状1通 請取 明治6年7月30日 簗瀬村 須藤才治、他) *結付文書有 明治6年4月 横長1冊 櫻井保広家文書
1379 P1402 1244 差上申証書之事(村内三嶋社地伐木代金2円上納、三嶋社修復料として御下げ、役人衆様預かり中、門言を以て私へお預け、修復等入用まで受け取り預かり、他) *№1246と関連 明治6年5月8日 高橋勇八 副戸長 桜井八十七 竪1通 櫻井保広家文書
1380 P1402 689 記(高829石6斗8升9合 この出穀代金19円35銭6厘6毛など受取書) (明治)6年5月9日 小七区 戸長 原市村 副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1381 P1402 1246 差上申証書之事(金2円請け取り、差し出し証書)*包紙有、№1244と関連 明治6年5月19日 高橋勇八 副戸長 桜井八十七 1通 櫻井保広家文書
1382 P1402 2414 証券御規則之写(来る6月1日より請取諸証文類印紙貼用致すべき旨本年大政官第56号公布の趣、最早一般会得承知之れ有るべく候得共、尚55号を以て別紙の通り規則増補仰せ出され候につき、則ち各村々1部宛相渡し候事、他) 明治6年5月25日 原市村 戸長 村上や廣三郎、相屋角二郎、種屋喜市、他35名 1冊 櫻井保広家文書
1383 P1402 3142 御用状送り者受取帳 原市村(御用状1通、復籍1人、受取 酉の6月1日 郷原村、金2分と70文 外に帳面2冊小書共 落手致し候 6月2日 上野尻村、他) *結付文書有 明治6年6月1日 横長1冊 櫻井保広家文書
1384 P1402 3067 〔達〕(氏子調べの義、追々御沙汰候迄施行及ばざる旨仰せ出され候処、辛未7月公布成る氏子調べ並びに守り札渡し方見合わせ申すべき義にて、郷村社区別方は勿論、氏子の義も従前の通りたるべく、心得の為達し)*ほか1冊(明治6年12月14日口書)合綴 明治6年6月13日 教部大輔 宍戸□・教部少輔 黒田清綱 1綴 櫻井保広家文書
1385 P1402 930 〔皇太后宮・皇后宮上州富岡行路につき、火の元入念ほか達書掲示指示書〕 明治6年6月15日 群馬県令 河瀬秀治 継1通 櫻井保広家文書
1386 P1402 662 誌(戸数315戸 原市村 この金3円78銭、区長給料本年半季の分受取書)*蒟蒻版 明治6年6月22日 小七区 副区長 (原市邨)戸長中 1通 櫻井保広家文書
1387 P1402 652 記(6円66銭4厘5毛、去る辛未年分積石代金、本高割の朱印・地高とも割合出金、書面の通り受取書) 明治6年7月21日 小七区 副区長 原市村 戸長中 罫1通 櫻井保広家文書
1388 P1402 653 記(右寄せ金17円55銭4厘3毛、諸割合・高割・戸数割など書面の通り受取書) 明治6年7月24日 小七区 副区長 原市村 戸長中 罫1通 櫻井保広家文書
1389 P1402 691 記(金25両、渡船勧財金受取書) *虫損有 明治6年7月27日 萩原鐐太郞 原市村 桜井八十七 1通 櫻井保広家文書
1390 P1402 1517 入置申証文之事(自分家作普請につき屋敷手狭、屋敷地替願い、他)*奥書有 明治6年7月 地替願人 中嶋栄十郎・組合証人 半田佐十郎 中嶋市三郎 1通 櫻井保広家文書
1391 P1402 2461 地租御改正法(熊谷県布達) 北廿一大区七小区碓氷郡原市村(明治8年9月到来、明治八年ヨリ地租御改正ニ付御布告、字一筆限地図帳等雛形、地租改正地引帳雛形など合綴) *虫損有、№2446~№2460まで一縛、№2412~№2472まで一縛 明治6年7月 大蔵省事務総裁 参議 大隈重信 1綴 櫻井保広家文書
1392 P1402 258 転妙即成大姉 新盆見舞扣(そうめん 中ノ 中嶋新五郎、他) 明治6年8月15日 横長1冊 櫻井保広家文書
1393 P1402 2011 樫材入札売払帳 原市村(壱番組 〆金6両と200文 中嶋三造、二番組 一より五まで 〆金3分2朱と5匁 宮口又平、三番組 一より八迄 〆金2両2朱 中嶌英三郎、他) *№2011~2013まで合綴 明治6年8月17日 横長1冊 櫻井保広家文書
1394 P1402 1097 来戌年原種入用高 凡積毎戸取調帳 北第廿一大区小七区碓氷郡原市村(来る戌年 春蚕 買入種1枚 金井直吉、合わせ春種435枚、うち313枚 買入種・122枚 手製種、他) *№1091~№1122まで同封 明治6年8月 北第廿一大区小七区碓氷郡原市村 副戸長 真下邑三、戸長 櫻井八十七 罫1冊 櫻井保広家文書
1395 P1402 1771 〔諸費書上〕(明治6年8月、原市村共有品売り払い代 諸費を引き去り残 金67円91銭3厘、明治8年5月 原市村共有藪地売り払い代 金205円65銭など、金100円 満福寺、金25円 真光寺、金20円 観乗院、金20円 尊清法印、他) 明治6年8月 罫1冊 櫻井保広家文書
1396 P1402 3143 御回章其他請取帳 北第廿一大区小七区原市邨(五十貝様より廻状1通受取 8月11日 午後3時立 嶺村、御達書1冊受取 8月13日午後1時 嶺村、御達書1冊受取 8月17日午後6時 嶺村、他) *結付文書有 明治6年8月 横長1冊 櫻井保広家文書
1397 P1402 1089 私立学校設立御届(学校位置 真光寺、学校名称 原一学校、学科、教則、舎則、教員履歴、生徒員数70人、生徒授業料 上等25銭・中等12銭5厘・下等6銭2厘5毛、学校費用、総計金 1か月 21円75銭、他) 明治6年9月9日 北第廿一大区小七区碓氷郡原市邨 戸長 桜井八十七・副区長 五十貝廉平・区長 萩原茂十郎 熊谷県令 1冊 櫻井保広家文書
1398 P1402 1723 私立学校設立御届(学校位置 碓氷郡原市村 真光寺、学校名称 原一学校、学科 本県教員伝習小学校に同じ、教員履歴 当分教員之れ無きにつき助教を以て教授、生徒員数70人、生徒授業料 上等25銭・中等12銭5厘・下等6銭2厘5毛、学校費用 書籍1か月21円・1か年12円など総計1か月21円75銭・1か年198円他、来る20日開校仕りたく此の段御届け申し上げ書控え、他) 明治6年9月9日 北第廿一大区小七区 碓氷郡原市邨 戸長 櫻井八十七・副区長 五十貝廉平・区長 萩原茂十郎 熊谷県令 河瀬秀治 1綴 櫻井保広家文書
1399 P1402 413 〔書簡〕(世話の内両人、明17日早朝罷り出で候様御達し之れ有りたく、他)*封筒有 明治6年9月16日 区長(萩原茂十郎ヵ) 副長 五十貝廉平 1通 櫻井保広家文書
1400 P1402 2125 原市小学校入用通(9月17日 575文 麻屋利三郎 晒し3尺 受取、9月17日 2朱と400文 中屋政七 なら炭1俵 請取、他) 明治6年9月17日 横長1冊 櫻井保広家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。