検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P1402

6396件ヒットしました。1401~1600件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
1401 P1402 1635 原市小学校生徒人員録(櫻井實平、田村亀吉、他) *虫損有、№1620~1635まで一縛 明治6年9月20日 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1402 P1402 1994 小学校月謝取立帳(明治6年9月20日の開校 12月迄控え、10月分 金25銭 田中禎吉 農繁につき休み 金12銭5厘など、総計 金14円72銭、内 金10円 真下珂十郎殿渡し、金10円 助教 有坂道碩殿渡し・仁井照造殿渡し、差引〆金5円28銭 桜井八十七より出、他) *挿入文書有、№1981~1994まで一縛 明治6年9月20日 原市村 事務局 竪1冊 櫻井保広家文書
1403 P1402 1329 借用金証文之事(金90円、要用につき借用、此の証拠は新屋敷1畝6歩・新下々畑5畝5歩・建家1軒の処引き当てに差し出し、返済は来る明治7年6月20日限り、金20円につき25銭の利足を添え、他) 明治6年9月25日 碓氷郡原市邨 借用人 水上秀吉・水上嘉市ほか3名 東上磯部村 須藤又八 竪1通 櫻井保広家文書
1404 P1402 1305 借用金証文之事(金17円、要用につき借用、証拠として当村の内 字南地尻 中畑9畝歩の処引き当てに差し出し、返済は来る明治7年8月20日限り、金25円につき25銭の利息添え、11月21日消印、他) *奥書有、抹消符有 明治6年9月 借用人 櫻井久次郎・証人 有坂與平 満福寺 世話人中 1通 櫻井保広家文書
1405 P1402 2034 学校諸費扣帳(酉年 教員日課、記 8月31日 金37円75銭 20組 器械諸費 仁井喜惣殿渡し、他) *虫損有、挿入文書有、№2034~№2041まで一縛 明治6年9月 十九番中学区第六十四番原市小区 横長1冊 櫻井保広家文書
1406 P1402 2926 記(御証印税、金171円34銭8厘、最初の地券御下げにつき代納の証) 明治6年9月 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 納人 戸長 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1407 P1402 4671 〔屏風〕(水墨画、6枚、3双1脚、鶴、柿、笛・踊り、他) *彩色有、周縁部虫損有、破損有、広げると縦1442㎜×横3055㎜×厚さ16㎜、畳むと縦1442㎜×横518㎜×厚さ97㎜、写真閲覧 (明治6年)癸酉9月 光親、他 1点 櫻井保広家文書
1408 P1402 701 記(金7円、巻時計代価請取書) 紀元2533年(明治6年)10月3日 安中 加勢多喜平 原市邨 五十貝廉平 罫1通 櫻井保広家文書
1409 P1402 3124 製糸場道開補人足帳 原市町(1番8人、2番15人・24間、3番10人・40間、4番12人・16間、5番・6番17人、7番20人・20間、10人、〆92人、昼後分 小柏勘次郎など、明治7年5月7日 柵道開補人足覚 合わせ58人、両道人足総計235人) *この他2冊(明治7年9月 字悪途柵橋人足帳など)合綴、№3124~3133まで一縛 明治6年10月14日 横長1冊 櫻井保広家文書
1410 P1402 3125 製糸場道開発人足扣帳(御用官員方御往来休泊並びに御継立控え、人足1人 安中駅継ぎ、人足横山喜造、但し分け持ち1荷、区内町々村々新道切り開きの場所取り調べ検査として巡回致し候条、その意を得、別紙帳面の通り相心得べきものなり、明治6年8月14日 熊谷県支庁地理掛御印 宿村会社、別帳の写し、記 吾妻郡大笹街より中山道原市村迄の新道開路の義につき承りたき御用の義有り、明16日8時迄に右場所の様子相心得候役人中のうち1人下磯部村旅宿迄出張) 明治6年10月14日 横長1冊 櫻井保広家文書
1411 P1402 3131 〔製糸場道開補人足帳 原市町〕(1番 24間 〆8人、2番 24間 〆15人、3番 40間 〆10人、4番 16間 〆12人、5番 12間 〆10人、6番 16間 〆10人、7番 24間 20人、他) *虫損有 (明治6年10月14日) 横長1冊 櫻井保広家文書
1412 P1402 1270 借用金証文之事(金15円、要用につき借用、字中町北裏 上畑合わせ8畝24歩の処引き当てに差し出し、返済は来る戌6月20日限り金20円につき25銭の利息添え元利返済、他)*奥書有、№1270~1287まで一縛 明治6年10月18日 碓氷郡原市村 借用人 半田重吉・証人 田中與四郎 鬼形藤平 竪1通 櫻井保広家文書
1413 P1402 3147 御用状付送り者請取帳 原市邨(病人1人、送り状1通、帳面1冊、小送り数通 請取 10月18日 郷原村、埼玉県より長野県迄 御用状1通、添書1通、復籍人1人、宿村小送り数通 請取 10月21日 郷原村、他) 明治6年10月18日 横長1冊 櫻井保広家文書
1414 P1402 3880 〔受取証など綴〕(辛未川々国役金請取証 金12円81銭2厘など) 明治6年10月24日 熊谷県 北第廿一大区小七区原市村 1綴 櫻井保広家文書
1415 P1402 2009 〔原市小学校新築金銭出納帳〕(払い材木代差引残 金67円と91銭3厘4毛、10月末 金11円96銭9厘9毛 生徒月謝料取立入り、9月半10月分入れ、他) (明治6年)酉10月31日 横長1冊 櫻井保広家文書
1416 P1402 812 〔辞令〕(原市小学校事務世話掛申し渡し書) *虫損有 明治6年10月 熊谷県 学務掛 碓氷郡原市村 戸長 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1417 P1402 2035 原市小学校諸入金元帳(金67円91銭3厘4毛 材木払い代諸差引残金、10月末 金11円96銭9厘9毛 生徒月謝料 取り立て9・10両月分、他)*№2036と合綴 明治6年10月 保護役 櫻井八十七 横長1冊 櫻井保広家文書
1418 P1402 2036 原市小学校諸費元帳(8月31日 金37円75銭 器械代 仁井喜総殿渡し、8月25日 金8厘 高サキより書状賃 同人渡し、他) *№2035と合綴、ほか1枚合綴 明治6年10月 保護役 櫻井八十七 横長1冊 櫻井保広家文書
1419 P1402 2110 熊谷県管内小学校掟書(原市小学校、小学生の事、第一章~第二十七章、他) *版 明治6年10月 1冊 櫻井保広家文書
1420 P1402 3199 飯料割合帳 原市邨(5円48銭 地券御下げにつき、御印税割元帳、他) *ほか2枚合綴 明治6年10月 横長1冊 櫻井保広家文書
1421 P1402 212 桜井利三郎香奠帳(金1朱 古や 内田霜作、他) 明治6年11月4日 横長1冊 櫻井保広家文書
1422 P1402 2921 乍恐以書付奉願上候(原市村農小林角治郎外1人申し上げ、歌舞伎・澤村道之助外子供両3人相雇い手踊り所作事、来る11月6日当村農高橋佐七持ち屋敷おいて1か日見物人より聊かずつ花銭受取、所作事興行仕りたく願い上げ) *奥書有、ほか1冊合綴 明治6年11月5日 北廿一大区小七区碓氷郡原市村 願人 小林角治郎・同 高橋藤平、戸長 櫻井八十七 熊谷県令 河瀬秀治 罫1冊 櫻井保広家文書
1423 P1402 665 壬申年分元籍入費取集高(1戸につき1貫文、原市村分戸籍帳認め料並びに紙料書面の通り、他) (明治)6年11月23日 五十貝廉平 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1424 P1402 2412 御布告請印帳(伍長 鬼形藤平 11月28日夜5ツ時拝見、同 高田半平 同、同 青柳太平 同、同 有坂豊三郎 11月28日夜5ツ半時拝見、など順達) *№2412~№2472まで一縛 明治6年11月28日 戸長 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1425 P1402 2111 熊谷県学務概制(原市小学校、第一条 学校位置正則 第一章 中学校の位置 第十七番中学 前橋町・第十八番中学 高崎駅・第十九番中学 富岡町、第二章 第十七番中学区分かって208小学区とす・第十八番中学区分かって232小学区とす・第十九番中学区分かって193小学区とす、第二条 学校位置変則、第三条 教員及び教授、第四条 生徒の事、第五条 伝習生徒徴集の事、第六条 学事取扱、第七条 費用の事、第八条 伝習生徒費用の事、第九条 学務に関する役員の事、第十条 職制の事、他) *版 明治6年11月 熊谷県令 河瀬秀治 1冊 櫻井保広家文書
1426 P1402 3198 村雑用書出帳(2月8日 700文 一り山 熊吉組 検見差し切り人 1人差し出す、同日夜 1貫文 茶菓子代 諸取立物につき役人集会 清水屋渡し、など総計〆金62両3分1朱と73貫704文) *ほか1冊合綴、結付文書有 明治6年11月 戸長 櫻井八十七 横長1冊 櫻井保広家文書
1427 P1402 3411-84 記(8月4日 850文 半切り100枚 夫 嘉吉殿、8月6日 9貫500文 土州延べ紙1,000枚 夫 同人、8月7日 1貫900文 土州延べ紙200枚 夫 同人、など〆1分2朱と12匁、19貫930文、金として2両2分1朱と55文) (明治6年)酉12月1日 中屋政七 役所 切継1通 櫻井保広家文書
1428 P1402 1754 〔原市小学校概要書提出雛形〕(碓氷郡原市村 真光寺 生徒84人 内 男67人・女17人、他) (明治)6年12月12日 第十九番中学区取締萩原茂十郎 原市小学校・郷原小学校ほか5校事務掛中 1冊 櫻井保広家文書
1429 P1402 1722 〔原市小学校書付〕(北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 真光寺 生徒84人 内 女17人、他) *ほか1通有 明治6年12月14日 教員 真下珂十郎・助教員 有阪道碩・助教員 仁井照造・事務掛兼戸長 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1430 P1402 3076-10 御請書之事(碓氷郡原市村 中村三郎次外1人より難渋の出入り訴え上げ) 明治6年12月17日 碓氷郡原市村 被告人 副戸長 磯貝廉平、被告人 戸長 櫻井八十七、差し添え 副戸長 田中京四郎 高崎区裁所 板倉勝達 1通 櫻井保広家文書
1431 P1402 1277 借用金証文之事(金10円、要用につき借用、合わせ1反1畝28歩の処引き当てに差し出し、返済は来る明治7年8月20日限り、金25円につき25銭の利息添え、他)*奥書有 明治6年12月20日 原市村 借用人 中嶋市三郎・証人 中嶋新五郎 (原市)村 満福寺世話人 真下喜平 竪1通 櫻井保広家文書
1432 P1402 1289 借用金証文之事(金25円、要用につき借用、証拠として地所引き当てに差し出し、返済は来る明治7年8月20日限り、金20円につき25銭の利息添え、他) *奥書有、抹消符有 明治6年12月20日 借用人 中嶋新五郎・証人 中嶋栄十郎 満福寺世話人 真下喜平 竪1通 櫻井保広家文書
1433 P1402 1322 借用申金証文之事(金25円、要用につき借用、証拠として当村 字新屋敷 下畑9畝8分・字山王 下々畑2畝5歩・字馬場 下田8畝28歩 合わせ2反11歩の処引き当てに指し出し、返済は来る明治7年8月20日限り、金25円につき金25銭の利足添え、他) *裏書有、抹消符有 明治6年12月20日 借用人 中嶋三五郎・証人 中嶋栄十郎 満福寺世話人 真下喜平 1通 櫻井保広家文書
1434 P1402 3202 盆前夫銭店懸払方帳(磯貝富太郎殿 金1円50銭4厘 戸籍帳筆墨料、金57銭3厘2毛 美濃紙240枚代、など〆2円56銭4厘7毛 12月22日渡し、他) 明治6年12月21日 戸長 櫻井八十七扣 横長1冊 櫻井保広家文書
1435 P1402 1076-2 明治六年仮免状 *№1076-1~-4同袋「壬申年、明治6年、明治7年 田租仮免状 群馬県」 明治6年12月23日 熊谷県令 河瀬秀治 碓氷郡原市村 切1綴 櫻井保広家文書
1436 P1402 666 記(〆5円69銭5厘9毛、金1円59銭9厘3毛 戸籍入費・3円78銭 本年分区長給料割合など受取書) 明治6年12月25日 小七区 副区長 原市村 戸長中 1通 櫻井保広家文書
1437 P1402 2964 後半季小区入費割合帳 北廿一大区小七区(明治6年10月 7月・8月分小区入費取調帳、7月1日 金4銭 集会につき調所出席昼飯料、7月6日 金8銭 集会触れ回章 小十一区へ継立賃、7月11日 金5銭 小区用小筆2本買上代、7月26日 金22銭 国民軍用につき土州延べ2杷買上代、など寄せ金1円10銭9厘1毛、五十貝廉平、11月・12月小区入費取調帳、本年後半季小区諸費) 明治6年12月27日 小七区副区長 五十貝廉平 各村戸長中 1冊 櫻井保広家文書
1438 P1402 667 記(金8円81銭9毛 副戸長給など、金7円31銭7厘 本年後半季大区割入費、金4円35銭6厘7毛 同小区入費割など受取書) (明治)6年12月30日 小七区 副区長 原市邨 戸長中 1通 櫻井保広家文書
1439 P1402 1885 土塩小学校元備金名簿 北廿一大区小十区 碓氷郡土塩村(総計 金1025円也、土塩小学校元備金として銘々出金仕るべきの処、即今行き届き難き事情之れ有り候につき、本金は永々据え置き、毎年月々利子のみ差し出し、校費に払い候様仕りたく、栄枯盛衰の身台、若し不如意の者出来候節は、有福の者より補助、元備金減らさざる様仕るべく候間、御聞き済み御沙汰願い上げ奉り候、他) 明治6年12月 熊谷県管下 北廿一大区小十区 碓氷郡土塩村 立合人 上原七郎治・同 山田彦太郎、副戸長 上原権太郎・同 新井当治郎、戸長 上原弥三郎 河瀬熊谷県令 罫1冊 櫻井保広家文書
1440 P1402 3203 役人給料割合本帳 原市邨(田中京四郎 58人 金5円5銭、仁井喜惣 73人 金6円35銭5厘4毛、真下邑三 金6円35銭5厘4毛、など〆402人 金35円) *ほか1冊合綴 明治6年12月 横長1冊 櫻井保広家文書
1441 P1402 807-1 明治六年地租請取通(合わせ金849円60銭2厘 納め高、他) *写、包紙有、№807-1・№807-2は同包 明治6年 熊谷県租税課 元安中北廿一大区七小区 原市村 1通 櫻井保広家文書
1442 P1402 2883 群馬県下碓氷郡旧安中領地内寺子屋取調(塾主氏名 櫻井八十七、教師の数1人、生徒の概数 男25人・女9人、授業順序 いろは・仮名交じり・要用文・名頭・村名・郡名・国名・商売往来・消息往来、学習年限 7歳より14歳迄、調査年代 安政6年より明治6年迄、此の取調は教育沿革史編纂の資料の為に入用なるのみならず永く文庫中に保蔵して学事変更の状況を後世に遺存するの主旨、他) 明治6年 1枚 櫻井保広家文書
1443 P1402 2969 癸酉年中村費取調帳 北廿一大区七小区碓氷郡原市村(酉年1か年村費総計、金246円41銭2厘8毛、明治6年 民費書上帳、道路・堤防・橋梁修繕費 金19円42銭5厘5毛、布告並びに布達類入費、区扱所諸費、正副戸長以下の給料、国弊社並びに県社・郷村社営繕費、祭典並びに遙拝式及び雨乞い費、他) *ほか数点合綴 明治6年 横長1冊 櫻井保広家文書
1444 P1402 3242 壬申年廩米割賦帳 北廿一大区七小区碓氷郡原市(満福寺 田反別3反9畝3歩・畑反別1町8反8畝29歩 この廩米3斗5升2合 畑永2貫153文2分、白山除地、畑反別2町4反3歩 この廩米 畑永2貫480文4歩、櫻井八十七 屋敷2畝歩・永20文7分、花川喜市 1反2畝17歩・永129文8分など、観乗院除地 反別4反7畝27歩 この廩米永1貫440文6分・畑永170文6分、真光寺除地、久昌寺除地、近津除地、天王除地、榛名除地、薬師除地、観音除地、諏訪除地、廩米〆米3石8斗7升9合、この代永18貫510文5分・畑方永8貫623文9分、明治6年酉年改め置き、不足立替) 明治6年 横長1冊 櫻井保広家文書
1445 P1402 4041 神武天皇即位紀元二千五百三十三年 明治六年太陽略暦(東京時刻、1月大31日 太陰暦~12月31日、各所時差表 東京・箱館・西京・兵庫・長崎・琉球 首里) 明治6年 群馬県製本所 活版舎 伊藤岩次郎 1冊 櫻井保広家文書
1446 P1402 4657-28 〔書画〕(植物画) *彩色有、破損有、縦685㎜×467横㎜ (明治7年)甲戌1月2日 生親 1舗 櫻井保広家文書
1447 P1402 454 記(去る12月中、盗難の義、外3か村には糺しの由につき、村方丈に候間、明日午前に去月分進達の旨御遣わし、他) (明治)7年1月5日 小七区 副区長 原市邨 戸長中 1通 櫻井保広家文書
1448 P1402 2116 学事御布告留(第二号 今般熊谷駅に衛生局を設け、当分暢発学校に附属せしめ、左の職務を管す、専ら人民一般の健剛ヲ保護する事を掌り、医務を統括す等、明治7年1月8日 熊谷県令 河瀬秀治、他)*№2116~2124まで一縛 明治7年1月8日 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1449 P1402 2081 第一大学区熊谷県管内 官立原市小学校 明治七年一月出納表(明治7年1月~5月・7月~12月の出納表と人員表、納の部 生徒授業料 金6円50銭、区内集金 金12円 総計金18円50銭、出の部 教授人給料 金14円75銭など総計金20円、不足金1円50銭、1月31日調算、他) *№2081~2087まで合綴 明治7年1月31日 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1450 P1402 838 北第廿一大区七小区番号帳 碓氷郡原市邨(旧1番 第1番 金井直吉、旧194番 2番 田中熊吉、合わせ316戸 内家持264戸、無家5戸、借家38戸、神社4、寺4、堂1、女戸主10人、他) 明治7年1月 竪1冊 櫻井保広家文書
1451 P1402 1876 雑録(字一り山 下畑28歩 田中熊吉 屋敷に致したき願い 印形預かり 地券状1枚預かり、字下町北裏 下畑4畝25歩 売主 吉田鍬五郎 代金1円30銭にて買い渡し 買い人 有坂道硯 両人分印形預かり 地券状1枚預かり、4月7日出庁、他) 明治7年1月 花王井姓 横半1冊 櫻井保広家文書
1452 P1402 2037 原市小学校元備利子総計簿(一里山・悪途、金39銭8毛 1月・2月両月分 〆金78銭1厘6毛 請取、3月2日 集番 金井弥造殿、他) *挿入文書有 明治7年1月 横長1冊 櫻井保広家文書
1453 P1402 2127 原市小学校諸用通(戌1月18日 200文 土州のべ 夫惣吉、1月22日 2朱と400文 なら炭1俵、他) 明治7年1月 事務方 横長1冊 櫻井保広家文書
1454 P1402 3879 〔証印税納之証綴〕(金55銭 書換税、他) 明治7年2月4日 熊谷県支庁地理掛 碓氷郡原市村 1綴 櫻井保広家文書
1455 P1402 1720 記(開校以来本月15日迄の分取り調べ回達、原市小学校諸経費、学校家屋概価・学校附属田畑の類・諸器械価・書籍の価・積金高・生徒授業料・寄附金利子・教員月給など、来る25日午前10時廿一大区調所へ持参之れ有りたく、他) 明治7年2月21日 第十九番中学区取締 萩原茂十郎 原市小学校 保護役中 罫1冊 櫻井保広家文書
1456 P1402 1714 〔原市小学校概要書〕(明治6年9月20日開校、第19番中学区 北廿一大区七小区 63番小学区 碓氷郡原市村 原市小学校、諸器械価 開校以来12月迄 金58円95銭9厘8毛、書籍価 開校以来12月迄 金6円80銭、生徒授業料 金6円50銭 但し91人・1か月分、教員月給 金11円75銭 但し教員1人・助教2人、他) 明治7年2月25日 (原市小学校)保護役 櫻井八十七 河瀬熊谷県令 1冊 櫻井保広家文書
1457 P1402 1721 〔原市小学校経費・備品取調〕(明治6年9月20日開校、第19番中学区 北廿一大区七小校 碓氷郡原市村 官立 原市小学校、諸器械価 開校以来12月迄 金58円95銭9厘8毛、書籍価 開校以来12月迄 金6円80銭、生徒授業料 金6円50銭 但1か月分、教員月給 金11円75銭 但し教員1人・助教2人、他) 明治7年2月25日 (原市小学校)保護役 櫻井八十七 県令宛 1冊 櫻井保広家文書
1458 P1402 1894 〔通達〕(明治6年分租税の内、夏秋成並びに五分通り納め済みの分、差引残金書面の通り、半数即ち二納二分五厘 来る15日高崎支庁へ納べく候、 七小区 金282円2銭2厘、他) 明治7年2月28日 熊谷県権参事 津田要 罫1冊 櫻井保広家文書
1459 P1402 1309 借用金証文之事(金44円50銭、要用につき借用、証拠として当村字天神下にて下畑1反1畝22歩引き当てに差し出し、返済は来る子12月20日限り、金25円につき金25銭の利足添え、他) *奥書有、抹消符有 明治7年2月 金借主 小林音五郎・小林瀧五郎・小林市太郎 田中富造 1通 櫻井保広家文書
1460 P1402 1310 借用金証文之事(金40円、要用につき借用、証拠として当村字杉名西にて下畑1反1畝歩引き当てに差し出し、返済は来る子の12月限り、金25円につき金25銭の利足添え、他) *奥書有、抹消符有 明治7年2月 借用人 小林音五郎・証人 小林瀧五郎・同 小林市太郎 武井平松 1通 櫻井保広家文書
1461 P1402 1311 借用金証文之事(金39円50銭、要用につき借用、証拠として当村字杉名西にて下畑1反歩引き当てに差し出し、返済は来る子の12月20日限り、金25円につき金25銭の利足添え、他) *奥書有、抹消符有 明治7年2月 借用主 小林音五郎・証人 小林市太郎・同 宮口孫平 小林瀧五郎 1通 櫻井保広家文書
1462 P1402 1313 借用金証之事(金42円50銭、要用につき借用、証拠として当村字杉名西山頂境下畑1反20歩引き当てに差し出し、返済は来る子12月20日限り、金25円につき金25銭の利足添え、明治10年5月6日消印、他) *奥書有、抹消符有 明治7年2月 借用人 小林音五郎・証人 小林瀧五郎・同 小林市太郎 田中徳太郎 1通 櫻井保広家文書
1463 P1402 1314 借用金証之事(金34円50銭、要用につき借用、証拠として当村字杉名西山頂境下畑9畝歩引き当てに差し出し、返済は来る子12月20日限り、金25円につき金25銭の利足添え、明治10年5月6日消印、他) *奥書有、抹消符有 明治7年2月 借用人 小林音五郎・証人 小林瀧五郎・同 小林市太郎 田中京四郎 1通 櫻井保広家文書
1464 P1402 2033 学校入費一月分書上扣 藤塚小学校之分(官立藤塚小学校、明治7年1月 出納表 保護役 熊井勇次郎、納の部 金5円55銭 生徒授業料、金10円 区内集金、総計 金15円55銭 1月31日調べ算、他) *№2030~№2033まで合綴 明治7年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
1465 P1402 3066 氏神一條入費取立帳 原市・嶺・簗瀬三ヶ村(一里山 金井直吉・同 田中熊吉・同 鬼形政吉など、〆21円40銭、5円 簗瀬より請取、合わせ26円、外に40銭、他) *ほか1冊(明治6年月より明治7年3月迄 榎下社氏子組入願一件諸入費帳)合綴 明治7年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
1466 P1402 1993 原市小学校授業料取立帳(明治7年1月・2月分、員外生徒 金37銭5厘 有阪逸也など、八級一側 金25銭 仁井周平など、八級二側 金20銭 真下伝三郎など、八級三・四側 金12銭5厘 有阪いと女 など、惣計金15円9銭3厘8毛、1月・2月の分授業料 金23円50銭 教員 真下珂十郎、助教 有阪道碩・同 仁井照蔵 請取、他) 明治7年3月2日 保護役 竪1冊 櫻井保広家文書
1467 P1402 3146 御用状請取帳 北廿一大区七小区原市村(御布告書 摺り物5部3か村分受取 3月6日 嶺村、御布告 摺り物12数3か村分 受取 3月12日 嶺村、新川県より熊谷県迄 御添書1通・繰替帳1冊・宿村送数通、金18銭、請取 7月11日 上野尻 戸長、他) *虫損有 明治7年3月4日 横長1冊 櫻井保広家文書
1468 P1402 2876 村用為換金請取割印帳(戌3月13日 金6円64銭4厘8毛、同 金43円38銭3厘8毛、11月9日 55円 真光寺御下地買い上げ代金 仁井与惣次殿など) *挿入文書有 明治7年3月13日 原市為換方 半田宇平次 横半1冊 櫻井保広家文書
1469 P1402 2878 為換方渡金元帳(戌3月13日 金43円38銭3厘8毛 酉年分畑方貢永皆済村中取立分 為替方渡し 真下邑三、取立掛かり 宮口二郎、他) *挿入文書有 紀元2534年(明治7年)3月13日 横長1冊 櫻井保広家文書
1470 P1402 3047-10 記(金43円38銭3厘8毛、金6円64銭4厘8毛、二口〆金50円2銭8厘6毛 是れは畑貢永、金155円93銭8厘8毛 是れは田方石代金渡し) *虫損有、抹消符有、裏書有 明治7年3月13日 役元 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1471 P1402 2877 為換方請取金元帳(3月15日 金142円 田方租税 石代金上納 納め人 半田宇平次殿、明治10年8月14日 金40円 租税納めにつき請取、請取方〆金1767円2銭8厘3毛、など) 紀元2534年(明治7年)3月15日 横長1冊 櫻井保広家文書
1472 P1402 1949 以書付奉願上候(原市小学校の儀は、東西2か所設立致すべき旨、先般御請け仕り、既に昨9月中1か所は真光寺を以て仮に開校仕り、追々生徒増員、当今100余名に至り小寺に相満ち、寸席も御座無く、日増し盛大にも相成るべき、村内一同熟談の上新規学校設立致したく、先般廃寺相成り候長泉寺跡を以て西部小学校敷地と致したく、東部学校へ真光寺除地の文附属の地と仕りたき旨村内挙げて之れ申すにつき、何卒御仁恤願いの通り払い下げ成し下し置かれたく願い上げ、他) *附属資料1冊合綴 明治7年3月17日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 副戸長 真下邑三・戸長 櫻井八十七 河瀬熊谷県令 1冊 櫻井保広家文書
1473 P1402 3048-17 記(金10円、戌年分小歩給金の内、金2円 戸籍入用の内副区長渡し、など〆金13円87銭4厘5毛御渡し成られるべく) *虫損有、抹消符有 明治7年3月27日 役元 為替方 1通 櫻井保広家文書
1474 P1402 316 〔書簡〕(御用談候間、正副戸長の内、事柄相分かり候もの1人出されるべき事)*虫損有 (明治)7年3月28日 北廿一大区々長 萩原茂十郎 原市村 役人中 1通 櫻井保広家文書
1475 P1402 1707 記(金6銭2厘5毛、学校御回校につき、昼賄料御下げに成り請取書) 明治7年3月31日 原市小学校 保護役 櫻井八十七 学区取締萩原茂十郎 1通 櫻井保広家文書
1476 P1402 1082 嶺村役場附書類目録 北廿一大区七小区碓氷郡嶺村(寛文4年 検地帳8冊、寛文12年 山藪検地帳写し1冊、元禄10年検地帳1冊、合計31冊、4通、1枚、他) 明治7年3月 立合人 大藤種二郎・副戸長小森谷柳造・戸長 小板橋高二郎 1冊 櫻井保広家文書
1477 P1402 1312 借用金証之事(金23円、要用につき借用、証拠として当村字下岩前にて下田6畝歩引き当てに差し出し、返済は来る子の12月20日限り、金25円につき金25銭の利足添え、明治10年5月6日消印、他) *奥書有、抹消符有 明治7年3月 借用人 小林音五郎・証人 小林瀧五郎・同 小林龍三郎 小林市太郎 1通 櫻井保広家文書
1478 P1402 3890 〔通知〕(別紙の通り聞き届け回送に及び候条、当人へ申し聞かせ、然るべく取扱い申さず) *ほか1通同封 (明治7年)4月1日 富岡警視方出張所 (碓氷郡原市村役人中) 1通 櫻井保広家文書
1479 P1402 650 証(金2円10銭 荷車印税、金1円50銭 人力車印税など正に落手、他) (明治)7年4月2日 北二十一大区 調所 原市邨 役人中 罫1通 櫻井保広家文書
1480 P1402 1988 原市小学校授業料取立帳(明治7年3月分、合わせ金6円18銭7厘5毛、内5銭也 去月休校の分取り過ぎ引き、他) *挿入文書有 明治7年4月4日 教員 真下珂十郎、助教 有阪道碩・同 仁井照三 竪1冊 櫻井保広家文書
1481 P1402 1895 乍恐以書付奉願上候(北廿一大区七小区 碓氷郡原市村外3か村役人総代一同申し上げ奉り候、当田方の義、昨酉年の通り当戌年検見入り願い上げ、他) 明治7年4月7日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 戸長 櫻井八十七、同嶺村 戸長 富田直太郎、同郷原村 戸長 萩原十平、同簗瀬村 戸長 小板橋高次郎 河瀬熊谷県令 1冊 櫻井保広家文書
1482 P1402 1899 乍恐以書付奉願上候(北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 田中熊吉 下畑28歩 反永 下畑 永140文取り・屋敷 永 300文取り、書面の通り御取箇を以て更に屋敷に引き直し下されたく願い上げ、他) 明治7年4月7日 (原市村)戸長 櫻井八十七 河瀬熊谷県令 1冊 櫻井保広家文書
1483 P1402 2096 廻達写(暢発学校学務掛り渡辺様、明後11日其の校に廻校相成り候間、御心得の為此の旨通達に及び、他) (明治)7年4月9日 学区取締 萩原茂十郎 原市村・郷原村・松井田宿・新堀邨、各学校保護役中 罫1通 櫻井保広家文書
1484 P1402 3048-18 記(金2円50銭、郷原村橋の勧地金御渡し成られるべく) *虫損有、抹消符有 (明治)7年4月28日 役元 為替方 半田宇平二 1通 櫻井保広家文書
1485 P1402 664 記(金25円、新道寄附金受取書) (明治)7年4月29日 上増田村 上原杢弥 原市村 役人中 1通 櫻井保広家文書
1486 P1402 1330 借用金証文之事(金25円、要用につき借用、此の証拠は合わせ反別3反7畝3歩の処引き当てに差し出し、返済は来る8月20日限り、金20円につき金25銭の利足添え、明治9年3月12日消印、他) *奥書有、抹消符有、№1316~1330まで一縛 明治7年4月30日 碓氷郡原市村 借用人 中嶋竹松・証人 中嶋長六 碓氷郡郷原村 磯貝浅吉 継1通 櫻井保広家文書
1487 P1402 2955 満福寺什物取調書上帳 原市村(本尊大日如来 木像、延命地蔵 同断、弘法大師 同断、興教大師 木像、過去帳 2冊、印形 1つ、三方 1つ、金燈籠 1対、挟み箱 1つ、乗り物 1挺、将軍御代々 位牌、経台机 1つ、銭箱 1つ、経文 2箱、六合 1組、内敷 3枚、十三仏 3幅、釈迦如来 1体など) 明治7年4月 原市村 1冊 櫻井保広家文書
1488 P1402 2956 満福寺什物取調書上帳(本尊大日如来 木像、過去帳 2冊、印形 1つ、延命地蔵 木像、弘法大師 木像、興教大師 木像、内敷 3枚、十三仏 3幅、釈迦如来 1体、香炉 4つ、見台 1つ、合計32品) 明治7年4月 上野国碓氷郡 原市村 満福寺、旦中惣代 田島弥平、同 真下喜平 1冊 櫻井保広家文書
1489 P1402 2962 議定伍長連印簿 北第廿一大区小七区 碓氷郡原市村(記 祝儀振る舞いの事、不幸振る舞いの事、両振る舞いの節 右村役人の内1名立会を受け候事、この外諸祝いは家内切りに致すべき事、小前一同熟談の上諸振る舞い仕法概略取り決め、伍長一同連印を以て申し上げ) 明治7年4月 伍長 鬼形藤平・同 高田半平・同 青柳太平ほか48名、真下松五郎 1冊 櫻井保広家文書
1490 P1402 3744-43 以書付御届申上候(碓氷郡原市村役人惣代戸長申し上げ奉り候、寺院什物寄附の諸器等取り調べ方、詳細検査の上、什物帳・寄附帳2冊2部仕立て調印の上、1部寺院に、3部村役場受取済み、御届け書) *雛形 明治7年4月 戸長 1通 櫻井保広家文書
1491 P1402 1708 以書付御届奉申上候(当村小学校の義、是れ迄開業罷り在り、養蚕其の外農繁の時、常々差し向き、本月15日より来たる7月13日迄60日の間休校仕りたく、御届け申し上げ、他) 明治7年5月6日 保護役兼戸長 櫻井八十七 学区取締 萩原茂十郎 1綴 櫻井保広家文書
1492 P1402 1992 原市小学校授業料取立帳(明治7年4月・5月15日迄の分、〆金7円99銭3厘4毛、教員 真下珂十郎・助教 有阪道碩・同 仁井照三 1月半月給受取、他) *挿入文書有 明治7年5月14日 保護役 竪1冊 櫻井保広家文書
1493 P1402 3048-19 記(金4円50銭、田中與四郎殿渡し分、川除篭代金御渡し成られるべく) *虫損有、抹消符有 (明治)7年5月14日 役元 為替方中 1通 櫻井保広家文書
1494 P1402 3133 大笹新道勧化帳(杉名組 400文 小林市太郎、300文 小林音五郎、200文 小林喜蔵など、〆1分1朱 8貫200文、この金1円13銭2厘5毛、請け取り預かり 7年8月3日、金4銭 真下宇三郎など〆金53銭 請取 7年6月4日、他) *虫損有 明治7年5月16日 横長1冊 櫻井保広家文書
1495 P1402 1293 借用金証文之事(金85円、要用につき借用、証拠として書面の屋敷並びに建家1軒の処引き当てに差し出し、返済は来る11月20日限り、金20円につき25銭の利息添え、他) *奥書有、抹消符有 明治7年5月17日 碓氷郡原市邨 借用人 半田安三郎・証人 横山彦太郎・同 新井為五郎 甘楽郡一ノ宮町 狩野保平 継1通 櫻井保広家文書
1496 P1402 3048-20 記(5月15日 金215円13銭2厘 癸酉年分租税皆済上納、など合わせ金215円91銭5毛) *虫損有、抹消符有 (明治)7年5月19日 役元 為替方中 1通 櫻井保広家文書
1497 P1402 3048-21 記(金2円 用水堰仕業師手間代の内斎藤泰吉へ御渡し之れ有るべく) *虫損有、抹消符有 明治7年5月22日 役元 為替方中 1通 櫻井保広家文書
1498 P1402 1948 記(金32円、竹代金請取書) 明治7年5月25日 櫻井八十七・真下邑三・半田宇平二 五貝廉平 1通 櫻井保広家文書
1499 P1402 4045 人員入籍証書(明治7年5月より同12年1月6日まで、入籍証綴り) *挿入文書有、虫損有 明治7年5月~12年1月6日 原市村戸長 竪1冊 櫻井保広家文書
1500 P1402 3048-22 記(金22円 1月より5月迄村費の内戸長立替分、金15円25銭8厘8毛 小学校諸費払い方につき入用の分、請取書) *虫損有、抹消符有 (明治)7年6月2日 戸長 為替方中 1通 櫻井保広家文書
1501 P1402 3048-23 記(戌6月3日 金1円50銭 村持ち薮垣結い6人手間・扶持共 齋藤泰吉殿・中嶋安五郎、御渡し成られるべく) *虫損有、抹消符有 (明治)7年6月3日 役元 為替方 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1502 P1402 651 記(金46銭2厘5毛、当春中徴兵御取調の節、忰四郎次相当につき、御呼び出し旁につき、御上より書面の金子御下げ相成り、正に請け取り、他) 明治7年6月4日 小林喜造 戸長 櫻井八十七 竪1通 櫻井保広家文書
1503 P1402 1098 春蚕掃立済原紙改 北廿一大区七小区碓氷郡原市邨(掃き立て済み 春蚕原紙 金井直吉 金18銭、合わせ482枚、うち313枚 買入 同金43円38銭、本年春蚕掃き立て済み原紙取調書き上げ買い上げ願書、他) *№1091~№1122まで同封、挿入文書有 明治7年6月8日 (原市村)戸長 櫻井八十七 罫1冊 櫻井保広家文書
1504 P1402 2506 〔書簡〕(今般教部省御布達につき、原市村真光寺持ち除地反別高・境内共古来より1町9反6分、明治3年9月・同4年正月の両度、旧安中県より御調べの節、右反別高並びに6か年平均物成迄書上に相成り、今般の取り調べには元除地反別6反2畝27歩になり候旨檀中仁井与惣治より申し出で候、境内6畝18歩の外、1町2反21歩改めて百姓持ち貢税地に相成り候儀と存じ候、右は何頃より改まり候哉、書上方差し支え、右御調べ至急御報進下さるべく) 明治7年6月18日 安中宿 妙光院住職 高松教識 原市村戸長 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1505 P1402 289 〔書簡〕(大急ぎ、学校元備金の尊清隠居と認め之れ有り、其の筋上申方差し支え候間、隠居たる者の姓名取り調べ、此の脚夫へ直ぐに御申し越し之れ有りたく候也)*ほか1通同封、封筒有、虫損有 明治7年6月20日 本区区長(萩原茂十郞) (原市村正副戸長中) 1通 櫻井保広家文書
1506 P1402 1304 借用金証文之事(桑代金20円借用、返済は来る7月31日限り、他)*抹消符有 明治7年6月 借用人 武井政造・証人 櫻井八十七 中嶋栄十郎 竪1通 櫻井保広家文書
1507 P1402 4014 改正日本国盡 巻三(東山道は十三国) *虫損有 明治7年6月 瓜生寅 1冊 櫻井保広家文書
1508 P1402 4015 改正日本国盡 北海道 四(巻の四、北海道は十一国) 明治7年6月 瓜生寅 1冊 櫻井保広家文書
1509 P1402 4016 改正日本国盡 北陸道 五(巻の五、北陸道は七か国) 明治7年6月 瓜生寅 1冊 櫻井保広家文書
1510 P1402 4017 改正日本国盡 山陰道・山陽道 六(巻の六、山陰道は8か国・山陽道は8か国) 明治7年6月 瓜生寅 1冊 櫻井保広家文書
1511 P1402 4018 改正日本国盡 南海道 七(七の巻、南海道は6か国) (明治7年6月) 瓜生寅 1冊 櫻井保広家文書
1512 P1402 4019 改正日本国盡 西海道 附二嶋 琉球 八(西海道の9か国、二嶋とは、大尾) 明治7年6月 瓜生寅 1冊 櫻井保広家文書
1513 P1402 3048-24 記(金2円 小歩給金の内、御渡し之れ有るべく) *虫損有、抹消符有 (明治)7年7月4日 戸長 櫻井八十七 為換方 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1514 P1402 3048-11 記(金5円、本月20日限り戸籍掛かり副区長納めの分失念致し居り、只今早々出金につき、此の者に御渡し下されたく) *抹消符有 (明治)7年7月22日 戸長 半田宇平二(半田宇平次) 1通 櫻井保広家文書
1515 P1402 3881 〔受取証など綴〕(上納金之証 並木損木御払い下げ代 金7円60銭) 明治7年7月28日 熊谷県支庁地理掛 碓氷郡原市村 副戸長 仁井喜惣 1綴 櫻井保広家文書
1516 P1402 660 記(本年6月大祓御初穂 金2円26銭5厘5毛、正に神納致し候、他) (明治)7年7月 祠掌 田嶋豊久 戸長 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1517 P1402 3132 榎下神社 石□雑費控帳(金8円 石工手間代、金2円と銀8匁 鶴雲屋連三 鉄せん16本、金2分2朱 齋藤泰吉 仕事師 2人半、4貫600文 大総屋金造 石工・大工へ酒4升、金2分 山本与吉へ石礼、など〆金13円21銭8厘3毛、この割合方) 明治7年8月1日 世話人 山田岩造・磯貝隣平 横長1冊 櫻井保広家文書
1518 P1402 3047-3 記(戸籍割 金27円90銭 夫銭の内 金122円、二口〆149円90銭渡し) *虫損有、抹消符有 明治7年8月11日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1519 P1402 3048-25 記(学事掛 金13円25銭 御遣わし之れ有りたく)*虫損有、抹消符有 (明治)7年8月11日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1520 P1402 3404-5 戌八月十八日より出勤〆高(明治7年後半季分、46人 この分刎 櫻井八十七、54人半 真下邑三、20人 仁井喜総、35人半 半田宇平次、42人 宮口次郎、20人 半田甚四郎、36人 真下杢五郎、37人半 半田佐十郎、40人 仁井与惣二〆285人半、この金32円34銭2厘1毛、他) 明治7年8月18日 1通 櫻井保広家文書
1521 P1402 3048-10 口上(金子凡そ50円程、諸勘定仕りたく候間、御出向の節御持参下されたく) *抹消符有 (明治)7年8月19日 櫻井八十七 半田宇平二(半田宇平次) 1通 櫻井保広家文書
1522 P1402 2447 〔諸費勘定書上〕(金554円50銭7厘3毛など、総計にて差引〆金29円4銭4厘、他) 明治7年8月21日 1通 櫻井保広家文書
1523 P1402 1989 原市村小学校授業料取立帳(明治7年7月15日より8月31に至る、金18銭7厘5毛 有阪逸也、金28銭1厘3毛 田中伴吉など、〆金7円67銭5厘2毛、他) 明治7年8月30日 真下珂十郎・田嶋豊久・仁井照三 保護役中 竪1冊 櫻井保広家文書
1524 P1402 3048-12 記(金10円、小学校費に候間、書面の金、此の者に御遣わし成られるべく) *虫損有、抹消符有、端裏書有 (明治)7年8月30日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1525 P1402 700 畑小作添金預り確証(金2円25銭、高橋廣三郎所持地の内、他) 明治7年8月 預り主 有阪丹造 戸長 桜井八十七 罫1通 櫻井保広家文書
1526 P1402 2023 教員方并生徒入校日之調帳 保護役扣(明治7年7月、一ノ側 朱書9月之調べ、10日・17日 有坂逸也、12日・19日 田中伴吉、10日・12日 桜井美喜三など、教員方出張 8月の分 13人 真下、13人 太一郎、2人 有坂、4人 仁井、11人 田しま 〆43人、他) 明治7年8月 横長1冊 櫻井保広家文書
1527 P1402 2430 明治七年八月中現在出入金扣 北廿一大区七小区 原市小学校(8月29日 金22銭 諸用につき土州延べ200枚買上代 中屋政七、など合わせ金17円16銭1厘8毛、二口〆金28円97銭7厘1毛、差引 金11円81銭5厘3毛 預かり金に成る、明治7年8月現在出入、他)*№2412~№2472まで一縛 明治7年8月 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1528 P1402 4046 人員送籍証書(明治7年8月より同12年1月25日まで、送籍証綴り)*虫損有 明治7年8月~ 原市村戸長 竪1冊 櫻井保広家文書
1529 P1402 1706 以書附御届奉申上候(当村小学校の義、去る明治6年9月中、真光寺を以て設立、追々生徒増員、小寺にて手狭につき、一同申し談示の上、村内久昌寺へ本月7日転校仕りたく書付を以て御届け申し上げ、他) 明治7年9月6日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 保護役兼戸長 櫻井八十七 学区取締 萩原茂十郎 罫1通 櫻井保広家文書
1530 P1402 465-1 〔徴兵使派出検査につき達〕(泰次郎弟 櫻井伊三郎・秀吉弟 水上円造・水上秀吉厄介 水上要造・半田宇平次附籍 半田仁作、右のもの徴兵使派出検査相成り候旨御達しに付、役人差し添い印形持参、来る19日午後1時、高崎宿中藤屋宗五郎方へ刻限相違無く召し連れ罷り出べし、他) *№465-1・№465-2同封 明治7年9月16日 本区(北第廿一大区)区長 (原市)邨役人中 1通 櫻井保広家文書
1531 P1402 3404-3 記(金83円87銭9厘 村方夏成寄せ金、金4円70銭8厘5毛 安中越石寄せ金、金15銭3厘4毛 越石寄せ金、大〆金88円74銭9毛 相渡し) 明治7年9月20日 真下邑三・宮口二郎 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1532 P1402 465-2 覚(19日・21日迄分 金1両1分 御泊、此の外 金3分3朱、〆金2両2分1朱・250文受取) *№465-1・№465-2同封 (明治7年)9月21日 中藤屋惣五郎 原市村 上 切1通 櫻井保広家文書
1533 P1402 3404-4 記(金18円58銭1厘 村方夏成寄せ金の内、相渡し) 明治7年9月21日 真下邑三 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1534 P1402 3413-14 記(金50銭 真下良玄、金20銭 横山源八、金10銭 中嶋平三郎、金10銭 桂木租道、今般御布達外の札にて御採用相ならざる趣、区長より高崎に於いて御下げ相成り候事、夫春吉) (明治)7年9月22日 切1通 櫻井保広家文書
1535 P1402 1290 借用金証文之事(金28円、要用につき借用、証拠として当村悪途西 下々畑7畝14歩の処引き当てに差し出し、返済は本年12月20日限り、金20円につき25銭の利息添え、他) *奥書有、抹消符有 明治7年9月 借用人 有坂喜三郎・証人 宮川十吉 半田千代吉 1通 櫻井保広家文書
1536 P1402 2024 拾五載未満児童現在録(明治8年1月改め、総計196人、田中熊二郎忰 和太郎・はる・かね、金井吉五郎孫 惣吉・けい・秋五郎、高田半平孫 磯五郎・よし・竹吉、他) 明治7年9月 原市小学校保護役 横長1冊 櫻井保広家文書
1537 P1402 2099 原市小学校生徒現員録(六級生 有坂免也・櫻井造酒三・田中伴吉・半田くら・半田今作、七級生 中嶋勝次・小林四之助ほか13名、八級生一の側 田中宇平・半田宗次郎ほか20人、他) 明治7年9月 保護役 横長1冊 櫻井保広家文書
1538 P1402 2112 〔熊谷県布達〕(昨明治六年十一月暢発学校に会同熟議一定以て施行の学務概制実際着手の上に不都合の件も之れ有り、因って近来大区会同に集議を尽くし、別紙の条件加減改正候条、更に相達し候也、本県学務概制中改正の件、他、戌10月20日到来) *版 明治7年9月 熊谷県権令 楫取素彦 各区正副区戸長中 1冊 櫻井保広家文書
1539 P1402 3134 柵橋木出シニ付諸品通(9月11日 500文 水油 和泉屋儀平、10月23日 金12銭5厘 木引音吉 かすがへ2丁損料遣わす 夫春吉、金75銭 真下邑三殿 富岡行き・高崎行き、など〆10円71銭8厘、外に金25円 上棟進上金 金36円、人足合わせ676人) *ほか1冊合綴、№3124~3134まで一縛 明治7年9月 原市役場 横半1冊 櫻井保広家文書
1540 P1402 3145 御用書請印帳 北廿一大区七小区 原市邨(御回達1冊、御布告1部受取 9月21日 嶺村 賃銭2銭相渡し・賃銭2銭先日分相渡し、御回達受取 戌9月29日 郷原村、他) *結付文書有 明治7年9月 横長1冊 櫻井保広家文書
1541 P1402 3048-26 記(金13円25銭 小学校教員給料9月分相渡したく候間、此の者に御渡し成られるべく)*虫損有、抹消符有 明治7年10月3日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1542 P1402 3048-27 記(金2円 小歩給金相渡し候間、此の者に御渡し之れ有りたく) *虫損有、抹消符有 (明治)7年10月3日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1543 P1402 4010 内国史略 後編 巻上 明治7年10月14日 南摩綱紀閲・石村貞一編次 1冊 櫻井保広家文書
1544 P1402 2625 満福寺長泉寺上地上納金帳(金21円 小板橋直太郎 利息35銭ずつ請取、同 右同断 須藤惣左衛門など5名、真下喜平のみ金20円、合計金167円、内金5円と75銭 宮口孫八殿分差引、他) *№2614~2625まで一縛 明治7年10月28日 横長1冊 櫻井保広家文書
1545 P1402 2890 田方御検見御宿諸入費 遣払勘定□(帳)写(金2朱 清水屋丹造 菓子取り合わせ 夫奥治殿、金2朱 木や保太 茶玉露代、金2朱 中屋政七 ぞう炭1俵など〆金50銭9厘、総〆金7円6銭5厘7毛、当田方御検見御宿入費遣い払い割合書面の通り出金致し、印形致し置き) 明治7年10月29日 北十一大区八小区 小俣村 戸長 萩原八郎次、古屋村 戸長 内田良蔵、北廿一大区七小区 原市村 戸長 櫻井八十七、嶺村 戸長 富田直太郎、簗瀬村 戸長 小板橋高次郎、御宿 副戸長 五十貝廉平 横長1冊 櫻井保広家文書
1546 P1402 3048-28 記(金12円81銭2厘、癸酉年分川々国役金上納につき請取) *虫損有、抹消符有 明治7年10月30日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1547 P1402 3871 〔受取証など綴〕(請取証 癸酉年 川々国役金 金12円81銭2厘 原市村) 明治7年10月30日 北廿一大区々長 原市邨 1綴 櫻井保広家文書
1548 P1402 1990 原市小学校授業料取立簿(明治7年9月・10 両月分、〆金12円24銭3厘8毛、原市小学校 教員 真下珂十郎 金13円25銭 明治7年10月分給料受取、他) (明治7年)10月31日 保護役 竪1冊 櫻井保広家文書
1549 P1402 766 加減乗除難題 *挿入文書有 明治7年10月 熊谷県管下 北廿一大区七小区 上野国郡氷碓原市村 桜井氏 1冊 櫻井保広家文書
1550 P1402 1703 〔原市小学校試験結果報告書〕(楫取令公御巡検の節、試験適正生徒の等級・年齢書上、他) 明治7年10月 教員 真下珂十郎・保護役 櫻井八十七 学区取締 萩原茂十郎 1冊 櫻井保広家文書
1551 P1402 2007 小学校新築諸費帳(大王寺村 木屋 須藤喜代三郎殿 金69円58銭3厘 材木板・屋根板等諸色諸賄費金、金12銭 大王寺 木買いの節3人弁当代、大工 田中栄次郎 金19円20銭 4間8間総建て42坪 1坪2人積もりに渡す 但し1人銀18匁割 扶持・手間共、仕事師 嶋田忠次郎 金4円、はりがね〆屋根総坪請取、1人につき3坪として16人、但し1人につき銀15匁ずつ、扶持共、他) *№2008と合綴、№2007~2013まで一縛 明治7年10月 横長1冊 櫻井保広家文書
1552 P1402 2008 小学校新築諸色帳(4寸角2間物 5本、5寸角1丈7尺物 1本、3寸5分角2間物 13本、上棟入費、 10月23日 金1円 大工8人へ祝儀遣わす、人足口 10月18日 〆21人・〆7人、11月1日 此の日、左官手伝い間に合い兼ね、珂十郎殿と談示の上、金37銭5厘人足雇い銭出す、人足〆252人、世話人出勤覚、他)*№2007と合綴 明治7年10月 原市小学校 世話人 横長1冊 櫻井保広家文書
1553 P1402 2031 小学生徒出校書上帳(明治7年10月、8人 有坂逸也、19人 田中伴吉、24人 櫻井三喜三、24人 半田久郎、23人 半田今作、24人 小森谷牧太郎、他) 明治7年10月 横長1冊 櫻井保広家文書
1554 P1402 2456 七間三間半材木記(2間4寸角18本 代32貫400文 1本につき18銭など、〆712貫700文、73人半 大工 此の手間 代金22円5銭、他) 明治7年10月 1綴 櫻井保広家文書
1555 P1402 4533 加減乗除雑題(加法問題、減法問題など) 明治7年10月 熊谷県管下 北廿一大区七小区 上野国碓氷郡原市村 櫻井美喜三郎 1冊 櫻井保広家文書
1556 P1402 3048-30 記(金15円 小学校新築諸費につき、此の者に御渡し之れ有りたく) *虫損有、抹消符有 明治7年11月6日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1557 P1402 3048-31 記(磯貝甚三郎殿渡し 金15円、小学校新築につき材木代金の内、御渡し下さるべく) *虫損有、抹消符有 (明治)7年11月7日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1558 P1402 2128 原市小学校諸通(9月27日 2朱 中屋政七 ぞう炭1俵、10月8日 2朱 簗瀬 夫 啓作 同1俵、11月9日 2朱 ぞう炭1俵 夫 酒造之助様、他) *№2125~2128まで一縛 明治7年11月9日 保護方 横長1冊 櫻井保広家文書
1559 P1402 3048-9 記(長泉寺分 金79円10銭、満福寺分 金87円90銭、観乗院分 金15円90銭、真光寺分 金32円42銭、久昌寺分 金86円25銭、総計金301円57銭、内 11月9日 301円請取書) *抹消符有 (明治)7年11月9日 1通 櫻井保広家文書
1560 P1402 277 原市村各寺院地所御払下銘細簿(碓氷郡原市村 新義真言宗 長泉寺 無檀無住の処、今般廃寺仰せ渡され承知、仏像・什器等は往古焼失の後一切無く、差し上げ書、御払い下げ 満福寺、御払い下げ 廃寺 長泉寺分、御払い下げ、久昌寺分、御払い下げ 観乗院分、御払い下げ 真光寺分、合計反別6町8反8畝16歩、御払い下げ代金301円57銭、明治7年11月10日 熊谷県支庁地理掛へ代金上納致し受取証お下げ相成り、他) *挿入文書3点有、虫損有 明治7年11月10日 戸長 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1561 P1402 3048-29 記(金4円 教員給料の内、田嶋豊久殿へ御渡し下さるべく) *虫損有、抹消符有 (明治)7年11月20日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1562 P1402 2021 借用物之扣(磯部小学校 イス2つ、他) 明治7年11月22日 原市小学校保護役 横長1冊 櫻井保広家文書
1563 P1402 2014 楫取令公御巡校諸費帳 原市小学校(11月22日より、19銭 信州中折200枚 半田政七、23日 金20銭 炭1俵 半田政七、23日 人足4人、24日 人足4人 金1円60銭、24日 給仕2人、他) *№2014~2022まで一縛、縛り紐2本有 明治7年11月23日 横長1冊 櫻井保広家文書
1564 P1402 2019 楫取令公御巡校之式(令公並びに随従 五十貝廉平、学区取締 真下利七、副区長 酒井郷四郎、正副戸長 真下伝平、川南生徒・教員・保護役 小柏利平、川北生徒・教員・保護役 真下利吉、小学校16校 内 徴集生徒有りの分13校、生徒人員83人、徴集村22か村、村役人凡そ22人、教員凡そ30人、保護役凡そ16人、副区長4人、取締3人、令公以下共4人、〆162人、追加の分 子供10人 郷原村、大人3人 同村、他) 明治7年11月24日 横長1冊 櫻井保広家文書
1565 P1402 2022 徴集生徒飯喫証元帳 原市小学校(常磐屋 生徒8人・大人5人 中野谷村、生徒25人・大人4人 〆東上磯部村 〆42人 内 大人33人・小人9人 代金1円35銭 相済み、他)*№2014~2022まで一縛、縛り紐2本有 明治7年11月24日 横長1冊 櫻井保広家文書
1566 P1402 1096 記(碓氷郡原市村、昨年分蚕種製造枚数・製造人6名・売上代金額など、総計金165円87銭5厘) *№1091~№1122まで同封 (明治)7年11月25日 (原市村)戸長 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1567 P1402 2017 楫取令公御巡校徴集生徒人員着誌 原市学校(東上秋間村 生徒7人、教員 田口磐衛、保護兼戸長 田嶋角平、副戸長 戸塚小四郎、〆 大人3人、小人7人、他) 明治7年11月 横長1冊 櫻井保広家文書
1568 P1402 2018 各村喫飯料取立帳(東上飯馬邨 金33銭 内 大人3人・子供7人分、西上飯馬邨 金28銭 内 大人4人・子供4人分、中野谷邨 金44銭 内 大人5人・子供8人分など、〆金6円54銭、他) (明治7年11月) 横長1冊 櫻井保広家文書
1569 P1402 2020 〔楫取令公御巡校準備品書付〕(正7時 詰め、宿礼の事、エンピツ1本 紙10枚、生徒1人ずつ持参の事、小刀4・5丁、のり 少し、硯箱5つ、土州100枚、巻紙、火鉢5つ計り、イス・腰掛け、他) (明治7年11月) 横長1綴 櫻井保広家文書
1570 P1402 2032 十一月出席表調(5人 有阪逸也、19人 田中伴吉、20人 桜井美喜三、20人 半田具良(くら)、19人 半田今作、20人 小林四之助、他) (明治7年)11月 横長1冊 櫻井保広家文書
1571 P1402 2748 〔村持庄屋藪 入札払書類〕(記 205円と65銭 高札の第一 半田富七、他) *包紙有、一縛 明治7年11月 1綴 櫻井保広家文書
1572 P1402 2836 以書付奉願上候(原市村廃寺長泉寺上知御払い下げの義、当村小学校有志者より御払い下げ代金上納、附属地に仕りたく、原市小学校附属地の御券証御下げ願書) 明治7年11月 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 立会人 半田佐十郎、副戸長 仁井喜総、戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 1冊 櫻井保広家文書
1573 P1402 3129 柵橋勧化扣帳(諸費 9月11日 金8銭5厘 網屋利七 延べ紙1把代、同 金62銭 同人 荷縄1掛け代、同 金5銭 いづみや義平 水油代、など〆金38円34銭3厘、人足合わせ648人、外に上見役人28人、合計676人、他) *虫損有、挿入文書有 明治7年11月 横長1冊 櫻井保広家文書
1574 P1402 3076-6 田嶋豊久殿勘定(金5円62銭5厘、内4円 京四郎殿より渡し、引き〆金1円4銭7厘7毛渡し済み) 明治7年12月9日 櫻井八十七 田嶋(豊久) 1通 櫻井保広家文書
1575 P1402 2074-1 記(金1円75銭 小学校張り付き7人手間扶持受取書、他) *13枚1綴り、袋有・№2074-1~№2074-37同袋 明治7年12月18日 簗瀬村 小板橋 原市村 小学校保護役中 1綴 櫻井保広家文書
1576 P1402 2015 〔金銭出納簿〕(金88銭9厘 諸紙買い上げ高、金35銭2厘5毛 茶、金54銭 楢炭3俵、金11銭2厘 筆7本、金37銭5厘 御茶菓子、金32銭 蝋燭、金10銭 石炭油4合、金10銭 白墨、金1円 五十貝廉平宿礼、金2円 令公以下賄い料など、〆金11円28銭4厘5毛、入金〆金1円32銭、差引大〆金10円36銭4厘5毛、右金12月20日調べ取りより請取 宮口二郎、他) 明治7年12月20日 1冊 櫻井保広家文書
1577 P1402 3048-13 記(金20円、今日大区諸費御取立につき御立替下されたく、此の者に御遣わし下さるべく) *虫損有 (明治)7年12月20日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1578 P1402 2030 〔試験昇級取調〕(12月分 12月22日・23日、試験昇級の事、四級 有坂逸也・田中伴吉・桜井造酒三、五級一側 半田今作・同くら、他) *№2030~№2033まで合綴 (明治7年)12月22日 横長1冊 櫻井保広家文書
1579 P1402 1991 原市小学校授業料取立帳(明治7年11月・12月 両月分、〆金12円28銭7厘5毛 内4銭也 音吉分引き、教員 真下珂十郎・助教 田島豊久 金13円25銭 授業料落手、他) (明治7年)12月24日 保護役 竪1冊 櫻井保広家文書
1580 P1402 3048-32 記(金50円、後半季割の分役人給渡しにつき請取) *虫損有、抹消符有 (明治)7年12月26日 櫻井八十七 半田宇平二(半田宇平次) 1通 櫻井保広家文書
1581 P1402 2122 御布告留(第十四番中学区内入間郡川越町第百十四番小学三芳野小学校に於いて明治7年12月22日、小学卒業候者、細野芳太郎ほか4名、受け持ち場各小学校へ触れ示し之れ有るべし、此の段御達し及候、他) 明治7年12月29日 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1582 P1402 1702 昇級御届(19番中学区 原市小学校 五級生 有阪逸也・田中伴吉・桜井三喜造、右四級課進級、他) (明治)7年12月 原市小学校 教員 真下珂十郎 学区取締 萩原茂十郎 1冊 櫻井保広家文書
1583 P1402 2013 諸払方扣帳(中屋政七殿代芳平殿、11月30日 金3円45銭2厘5毛 小学校新築入費払い、他) *№2011~2013まで合綴、№2007~2013まで一縛 明治7年12月 櫻井八十七 横長1冊 櫻井保広家文書
1584 P1402 2016 〔楫取令公御巡校諸費店払い書上〕(大〆5円18銭2厘5毛、他)*ほか1通有 (明治7年12月) 1綴 櫻井保広家文書
1585 P1402 2109 本県学務課 御布告 原市小学校附(熊谷県小学生徒試験表、試験校名・位置・試験生徒・優等・就学生人数・不就学生人数、明治7年分 第一大学区熊谷県管内各小学校生徒人員及び黌費表、原市 下等八級 男56人・女18人、七級 男13人・1人、計 男69人・女19人、学費 金194円94銭4厘、他) *版 明治7年12月 熊谷県学務課 罫1冊 櫻井保広家文書
1586 P1402 807-2 甲戌租税金請取通(金100円500銭 初納、金450円 五分通、金200円2分5厘、金50円 社寺5分、金154円31銭7厘、金40円23銭5厘 社寺分、総計金995円5銭2厘、他) *写、包紙有、№807-1・№807-2は同包 明治7年 熊谷県租税課 元安中北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 1通 櫻井保広家文書
1587 P1402 1076-3 明治七年仮免状(合わせ米79石9斗6升7合、他) *№1076-1~-4同袋「壬申年、明治6年、明治7年 田租仮免状 群馬県」 明治7年 碓氷郡原市村 切1綴 櫻井保広家文書
1588 P1402 1874 村役人明治七年後半季給相渡方扣並八年前半季給渡方扣(明治七年後半季給料割、46人 桜井八十七、20人 金2円26銭6厘 仁井喜総 12月26日相渡す、54人半 金6円17銭4厘8毛 真下邑三 12月26日相渡す、明治8年前半季分、50人半 桜井八十七、他) *ほか3枚合綴、№1874~1916まで一縛 明治7年 戸長 横長1冊 櫻井保広家文書
1589 P1402 1888 明治七年民費書上帳(道路・橋梁修繕の費 金379円93銭9厘7毛、正副戸長以下の給料 金133円70銭2厘3毛、郷村社営繕の費 金14円50銭など総計 金1080円74銭7厘1毛、他) 明治7年 1冊 櫻井保広家文書
1590 P1402 3047-4 記(金108円35銭1毛 7年後半季夫銭、他) *抹消符有 明治7年 1通 櫻井保広家文書
1591 P1402 3243 癸酉年廩米割賦帳 北廿一大区七小区碓氷郡原市(当御下げ廩米の内、去る辛未年5分通り租税上納の分不足金69銭2厘2毛を31円96銭6厘に割、金1銭につき2毛17掛け、満福寺 田反別3反9畝3歩・畑反別1町8反8畝29歩、廩米 金4円30銭2厘、白山除地 畑反別2町4反3歩 廩米 金2円48銭1厘、但し反につき金10銭3厘3毛に当たる、櫻井八十七 屋敷2畝歩 金20銭7毛など、観乗院除地、真光寺除地、久昌寺除地、近津除地、天王除地、榛名除地、薬師除地、観音除地、諏訪除地、稲荷除地、合わせ金31円96銭6厘、御下げになり総畑持ち) *ほか1冊合綴 (明治7年カ) 横長1冊 櫻井保広家文書
1592 P1402 3707-4 記(明治7年下磯部村 橋掛け替えにつき並木材木調書、1番 6間 2本 本2尺8寸・末1尺6寸、2番 6間 本尺6寸・末尺1寸、3番 4間 本尺4寸・末尺2寸、他) *虫損有 明治7年 折1通 櫻井保広家文書
1593 P1402 3941 〔諸雑用留〕(明治7年より同9年までの記事、明治7年 仮免状写、田米76石7斗2升8合 碓氷郡原市村、田米3石2斗3升9合 反高場、合わせ米79石9斗6升7合、田米8斗7升 社寺上知、他) 明治7年~9年 1冊 櫻井保広家文書
1594 P1402 2027 生徒出席調簿 原市小学校(四級生 6人 有阪逸也、13人 田中伴吉、2人 桜井美喜三、他)*ほか1枚合綴 明治8年1月8日 横長1冊 櫻井保広家文書
1595 P1402 2130 原市小学校諸品通(1月8日 1貫200文 中屋政七 なら炭1俵、1月8日 8銭 茶 夫たい、1月17日 50文 中屋政七 うちわ1本、他) 明治8年1月8日 保護役 横長1冊 櫻井保広家文書
1596 P1402 3401 〔書状写し〕(教導職試補申し付け候事) *ほか2通有 明治8年1月10日 管長 大教正諸嶽奕堂 久昌寺住職 桂木祖道 1通 櫻井保広家文書
1597 P1402 3048-2 記(金25円、旧臘諸払い方につき金子受取書) *虫損有、抹消符有 (明治)8年1月13日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1598 P1402 3048-33 記(金10円51銭7厘6毛、皇太神宮御祓い料納につき受取) *虫損有、抹消符有 (明治)8年1月20日 戸長 半田宇平二(半田宇平次) 1通 櫻井保広家文書
1599 P1402 2082 第一大学区熊谷県管内 上野国碓氷郡原市村真光寺地 原市小学校 明治八年一月出納表(明治8年1月~5月・7月~12月の出納表と人員表、納の部 生徒授業料 金6円15銭、官より扶助金13円91銭5厘、総計金20円6銭5厘、出の部 教授人給料 金13円25銭など総計金17円16銭9厘、余り金 金2円89銭6厘、1月31日調算、他) 明治8年1月31日 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1600 P1402 1636 判取(此の見積金高 195円也、記 金5円75銭也 甲物代 1月28日 請取 さしや倉二郎、68銭7厘5毛 1月31日請取 吉野屋、 証 金2円60銭5厘 蚕種代 9月5日受取 伊勢屋國太郎、他) *№1636~1643まで一縛 明治8年1月 櫻井八十七 横半1冊 櫻井保広家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。