検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P1402

6396件ヒットしました。1601~1800件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
1601 P1402 1637 村用判取(此の見積金高 198円、明治8年1月 戸長 櫻井八十七、記 72銭8厘 3月10日受取 菓子屋廣吉、他) 明治8年1月 原市 戸長 横半1冊 櫻井保広家文書
1602 P1402 1724 〔原市小学校就学・不就学生徒人数等報告書控え〕(出るべき生徒人員 159人 内 就学生 62人 内 男45人・女17人、不就学生97人 内 男32人・女65人、外 員外就学生男10人、他)*奥書有、ほか2冊合綴 明治8年1月 区長 萩原茂十郎・副区長 萩原鐐太郞・保護役 櫻井八十七・教員 真下珂十郎・助教 有坂道碩・学区取締 萩原茂十郎、戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 1綴 櫻井保広家文書
1603 P1402 1985 原市小学校授業料取立帳(明治8年1月・2月 両月分、金18銭7厘5毛 有坂逸也、金37銭5厘 田中伴吉、金37銭5厘 半田今作など、合わせ金14円86銭7厘5毛、他) 明治8年1月 保護役 竪1冊 櫻井保広家文書
1604 P1402 2038 第十九番中学区六拾番小学 原市小学校諸費元帳(1月分、1月8日 金12銭 雑炭一俵 中や政七払い、他) *虫損有、挿入文書有、貼り紙有 明治8年1月 保護役 櫻井八十七 横長1冊 櫻井保広家文書
1605 P1402 2039 原市小学校諸入金扣之帳(3月8日 金25銭 下こい1荷代 桜井八十七、10月8日 金50銭 同3荷代 真下松五郎、他) *挿入文書有 明治8年1月 保護役 櫻井八十七 横長1冊 櫻井保広家文書
1606 P1402 249 婚姻祝儀受納帳(餞別の部 極上下駄2足 中町 中嶋新五郎、他) 明治8年2月1日 桜井幹 横長1冊 櫻井保広家文書
1607 P1402 3048-34 記(8年1月分諸費〆 金16円66銭9厘 小学校教員給料その他諸払い方につき、御遣わし之れ有るべく) *虫損有、抹消符有 明治8年2月8日 保護役 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1608 P1402 2029 生徒出席調簿(第二月分 生徒出席調べ、四級 12日 有阪逸也、10日 田中伴吉、五級 20日 半田今作、20日 半田庫女、20日 小森谷牧太郎、20日 小林四之助、他) 明治8年2月12日 教員 横長1冊 櫻井保広家文書
1609 P1402 3048-35 記(金10円15銭4厘 暢発学校御委託金人員割、金2円32銭2厘5毛 置県以後諸御入費割、上納につき御遣わし成られるべく) *虫損有、抹消符有 (明治)8年2月13日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1610 P1402 3870 〔受取証など綴〕(記 金2円31銭4厘7毛 明治6年6月より12月まで支庁営繕その外費・民課金 受取) 明治8年2月14日 北第廿一大区 調所 原市村 1綴 櫻井保広家文書
1611 P1402 3048-36 誌(金5円 小歩春吉、当亥年分給金の内、御渡し之れ有りたく) *抹消符有 (明治)8年2月18日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1612 P1402 1736 〔報告書〕(原市小学校概要書、明治6年9月20日設立、教員数 3人 内2人助教 男3人、生徒数88人 男71人・女17人、他) 明治8年2月 (原市小学校)保護役 櫻井八十七 学区取締 萩原茂十郎 罫1冊 櫻井保広家文書
1613 P1402 3882 〔証印税納証綴〕(金25銭9厘) 明治8年3月2日 熊谷県支庁地理掛 碓氷郡原市村 1綴 櫻井保広家文書
1614 P1402 3940 両点千字文(江島エ山訓点) 明治8年3月2日 萬巻楼蔵 1冊 櫻井保広家文書
1615 P1402 3047-5 記(金138円71銭2厘5毛 戌年分畑方など、〆金348円と38銭3厘6毛 取立渡し) *抹消符有 (明治)8年3月8日 戸長 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1616 P1402 3048-1 記(金4円、金10円と7銭7厘5毛、金4円95銭、合わせ金19円2銭7厘5毛、諸払い方その他につき受取書) *虫損有 (明治)8年3月8日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1617 P1402 3411-79 七年分皆済 八年三月十日納之分(71円81銭1厘 簗瀬、26円32銭8厘 簗瀬社寺、354円31銭7厘 原市、90円23銭5厘 原市、329円93銭1厘 嶺村、28円9銭7厘 嶺村、この他郷原村、下後閑村、東上秋間村、西上秋間村など) *虫損有 (明治)8年3月10日 須藤喜代松・大塚十造 須藤弥平 切継1通 櫻井保広家文書
1618 P1402 3048-3 記(金20円、大鳶代その他諸払い方につき金子御渡し下さるべく) *虫損有、抹消符有 (明治)8年3月16日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1619 P1402 3867 〔中磯橋枯杉願い下げ調印書〕(1番 8尺廻り、2番 8尺、3番 8尺、4番 5尺、5番 9尺、6番 7尺、7番 7尺、8番 4尺5寸 今8本、願い下げにつき調印遣わし、亥3月15日 堀口才助殿来る) (明治)8年3月19日 1通 櫻井保広家文書
1620 P1402 3842 〔書付〕(第四則 右税金上納は年々両度2区別し、半か年分宛区戸長へ取り集め官庁へ相納むべき事、第五則 荷積み事等の内耕作一途に相用い候分は免税たるべき事、熊谷県権令公、明治8年3月29日、記 警視掛出張所取扱事務概目、盗難訴、捨て物・拾い物訴、失火・放火、他) 明治8年3月29日 1枚 櫻井保広家文書
1621 P1402 1092 以書付奉願上候(北廿一大区七小区 碓氷郡原市村、田方の儀は従前の通り、本年検見入り願、他)*№1091~№1122まで同封 明治8年4月2日 (原市村)戸長 桜井八十七 楫取熊谷県権令 1冊 櫻井保広家文書
1622 P1402 2924 〔税金納付書控〕(碓氷郡原市村、林反別11町9反4畝16歩、この貢金5円6厘、是は山数と申し従来より銘々持ち地にて、券状御下げに相成り居り、税金書面の通り納め来たり申し候) 明治8年4月2日 (原市村)立会人 半田甚四郎・副戸長 真下邑三・戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 1通 櫻井保広家文書
1623 P1402 2012-2 邨持地入札払帳(村持地投票 一番札 榎下前原 真下松五郎 金51円60銭、二番札 田中京四郎 金43円、他) 明治8年4月3日 横長1冊 櫻井保広家文書
1624 P1402 2118 御廻達写 原市小学校(第19番中学区内一番廐橋小学校、第18番中学区内15番高崎小学校において本月7日、小学下等卒業候者、廐橋小学校生徒 内田粂太郎 明治8年4月・13年7月、井内義彦 同・15年4月、池田次雄 同・13年7月、小林吉太郎 同・15年1月、高崎小学校生徒 深井正八 同・15年4月、馬場信義 同・16年4月、受け持ち場小学校へ触示之れ有るべく御達し及び、他明治8年9月20日迄) 明治8年4月9日 1冊 櫻井保広家文書
1625 P1402 1102 〔酒造税調等につき本区調べ所へ上納ほか御達し回章、他〕 *№1091~№1122まで同封 (明治8年)4月15日 戸長 高橋左七・高橋藤平・半田富七・磯貝才吉・茂田井甚平・田中京四郎 1冊 櫻井保広家文書
1626 P1402 3048-14 記(金25円、村用諸払いにつき、此の者に御渡し下さるべく) *虫損有 明治8年4月22日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1627 P1402 3127 東上磯部橋勧化帳 上町(金1円60銭 仁井喜左右、金1円60銭、半田宇平次、金1円60銭、中嶋英三郎など、〆金13円71銭5厘 勧化願い) *ほか2冊(「明治8年4月26日 東上磯部橋勧化連名帳 下組伍長」「明治6年酉7月 磯部渡船勧化連名 原市上街丈」)合綴 明治8年4月28日 横長1冊 櫻井保広家文書
1628 P1402 1986 原市小学校授業料取立帳(明治8年3月・4月 両月分、不参有 金25銭 櫻井幹三、不参有 同9銭3厘5毛 有阪逸也、2か月分 同37銭5厘 半田今作など、合わせ金15円19銭6厘 内7厘5毛取立の節不足に成る、他) *挿入文書2点有 明治8年4月30日 保護役 櫻井八十七 竪1冊 櫻井保広家文書
1629 P1402 2025 生徒出席調簿 原市小学校(上間 三級 14人 櫻井美喜三、四級 23人 半田久郎、23人 半田今作、23人 小森谷牧太郎、23人 小林四之助、五級 23人 小板橋伊三郎、23人 青柳治平など、上間以上寄せ27名、他) 明治8年4月 横長1冊 櫻井保広家文書
1630 P1402 2467 差上申御受書之事(今般役入仰せ付けられ、御用・村用共万端正路に相勤めるべき旨仰せ渡されの趣、一同承知畏み奉り候、之に依り御受け印差し上げ奉り候、他)*№2412~№2472まで一縛 明治8年4月 北廿一大区七小区 碓氷郡原市邨 立会人役人願人 半田佐十郎・同 櫻井久次郎・同 磯貝富太郎 楫取熊谷県権令 1綴 櫻井保広家文書
1631 P1402 2747 〔榎下前原・久昌寺裏地面 村中入札払之書類〕(金51円60銭 榎下前原 高札落ち 真下松五郎、他) *包紙有、一縛 明治8年4月 1綴 櫻井保広家文書
1632 P1402 3927 受取証(金50円、橋梁寄附金受納) (明治)8年4月 東上磯部邨・簗瀬邨 原市村御役中・市世話中 1通 櫻井保広家文書
1633 P1402 4012 改正日本国盡 巻一(畿内五国、原市小学校生 櫻井幹三 之れを求む) 明治8年4月 瓜生寅 1冊 櫻井保広家文書
1634 P1402 4013 改正日本国盡 巻二(東海道は十五国、原市小学校生 櫻井幹三 之れを求む) 明治8年4月 瓜生寅 1冊 櫻井保広家文書
1635 P1402 460 記(高崎支庁より、破封御用状 1通受取、他) (明治)8年5月1日 北第廿一大区 調所 原市郵便扱所中 1通 櫻井保広家文書
1636 P1402 3046 〔書付〕(8年5月7日改め、渡し方 〆722円93銭8厘、出入り差引38円86銭1厘5毛預け、受け取り方控え 村費 〆133円69銭6毛、700円 租税、〆833円69銭6毛など) 明治8年5月7日 横半1綴 櫻井保広家文書
1637 P1402 3047-6 記(金164円49銭7厘 去る戌年石代皆済取立渡し、他) *抹消符有 明治8年5月9日 役元 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1638 P1402 3226 社寺地現在境内租絵図書上帳 北廿一大区七小区碓氷郡原市村(字一里山 八阪神社、字一里山 神明社、字悪途 大日堂、字悪途 観乗院、字中町南裏 三島社、字芝原 観音堂、字八本木 稲荷社、字鍛冶村 諏訪社、字八本木 満福寺、字八本木 住吉社、字正善 白山社2枚、字三軒家 白山社、字八本木 白山社、字八本木 地蔵堂、字薬師 薬師堂、字榎下 榎下神社、字杉名 釈迦堂、字杉名 薬師堂、字茂木 十王堂、字諏訪 諏訪社、字清水 久昌寺、字中町 真光寺、字馬場 白山社、今般御達しにつき、現在境内か所限り取り調べ、書面の通り、この段申し上げ)*彩色有 明治8年5月15日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市邨 戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 1冊 櫻井保広家文書
1639 P1402 3411-74 明治8年中出張金渡扣(1月22日より23日迄 金1円12銭5厘 租税上納 八十七・宇平二、2月12日 金25銭 定式会合 八十七・二郎、5月15日 1朱と50文 高崎にて美濃紙1丈買上代、など) 明治8年5月15日 切継1通 櫻井保広家文書
1640 P1402 1705 以書附御届奉申上候(原市小学校、農事・養蚕繁忙時節に差し向かい、来る6月1日より7月15日迄、45日の間休校仕りたく御届書、他) 明治8年5月28日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市邨 戸長 櫻井八十七 学区取締・楫取令公 1冊 櫻井保広家文書
1641 P1402 1543 社寺地現在境内租絵図書上帳 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村(字一里山~字馬場まで24枚一綴り) *彩色有 明治8年5月 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 絵図1冊 櫻井保広家文書
1642 P1402 1987 原市小学校生徒授業料取立帳(明治8年5月分、1月分 金18銭7厘5毛 半田今作、1月分 同18銭7厘5毛 半田久らなど、〆金5円60銭、他) 明治8年5月 保護役 櫻井八十七 竪1冊 櫻井保広家文書
1643 P1402 2028 〔出校・休校人取調〕(8年5月中、出校名、20人 半田久ら(くら)、21人 半田今作、13人 小林四之助、14人 小森谷牧太郎、20人 小板橋伊三郎、他) 明治8年5月 横長1綴 櫻井保広家文書
1644 P1402 3408-6 〔覚書〕(尾州名古屋かや町 岩田新助方 同居寄留) 明治8年5月 切1通 櫻井保広家文書
1645 P1402 3048-4 記(金15円、小学校諸払いにつき入用候間、此の者に御遣わし之れ有るべく) *虫損有、抹消符有、№3047-1~№3047-10と一縛 (明治)8年6月1日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1646 P1402 1308 借用金証文之事(金5円、要用につき借用、証拠として当村 下畑4畝歩など合わせ8畝16歩の処引き当てに差し出し、返済は来る8月20日限り、金12円につき1か月金25銭の利足添え、他) *奥書有、抹消符有 明治8年6月10日 碓氷郡原市邨 借用人 櫻井泰次郎・証人 櫻井金平 安中駅 藤田政裕 罫1通 櫻井保広家文書
1647 P1402 936 以書付奉願上候(人力車4両、前橋桒町岡田善兵衛方売渡願) 明治8年6月30日 願人 小板橋慶八郎、戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 罫1冊 櫻井保広家文書
1648 P1402 3048-5 誌(金3円、小歩給金内渡しにつき、御遣わし下さるべく) *抹消符有 (明治)8年7月13日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1649 P1402 939 〔群馬県布達・回達綴〕(医師試験の儀、他) 明治8年7月25日 (群馬県) 罫1綴 櫻井保広家文書
1650 P1402 3048-6 記(当大区前季諸費取立につき金20円43銭4厘、新川再普請につき入費払いにつき金30円50銭、合わせ金50円と93銭4厘、入用につき御渡し下さるべく) *抹消符有 (明治)8年7月25日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1651 P1402 1318 借用金証文之事(金10円、要用につき請け取り、証拠として碓氷郡原市村字天笠東にて下畑8畝歩引き当てに差し出し、返済は来る子12月20日限り、金15円につき金25銭の利足添え、他) *奥書有、抹消符有 明治8年7月 同郡上野尻村 金借主 川崎卯之助・証人 新野庄三郎 須藤七郎次 罫1通 櫻井保広家文書
1652 P1402 1516 借用金証文之事(金5200円、前々商法損金の分借用、此の証拠は券状14枚・建家・土蔵の処引き当てに差し出し申し、返済は来る明治9年6月30日限り、利子添え元利返済、他)*奥書有 明治8年7月 碓氷郡原市邨 借用人 中嶋栄十郎・組合証人 中嶋三五郎 同郡新井村 上原清七 1通 櫻井保広家文書
1653 P1402 1520 書入地並建家銘細書之事(碓氷郡原市村の内 字中町南側 屋敷6畝8歩、字悪途 屋敷20歩、字下原 下畑6畝15歩など合わせ反別5反8畝14歩、但し券状14枚、建家1か所・土蔵1か所、他書き入れ銘細書) *奥書有 明治8年7月 碓氷郡原市邨 地所持主 中嶋栄十郎・証人 中嶋三五郎 新井村 上原清七 1冊 櫻井保広家文書
1654 P1402 2299 記(元慶寺・長泉寺上知券状15枚 反別2町2反1歩、合わせ金80円65銭4厘1毛、納金諸費受取券状15枚相渡し) *ほか1通有 明治8年8月4日 原市村戸長 真下喜平 2通 櫻井保広家文書
1655 P1402 3048-7 記(金25円、諸払い致し候間、此の者に御遣わし成られるべく) *抹消符有 明治8年8月13日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1656 P1402 1287 記(地所6筆書上、金75円、他) *№1270~1287まで一縛 (明治)8年8月20日 五十貝甚三郎・有坂光山 半田宇平二 1通 櫻井保広家文書
1657 P1402 1284-1 添書証文之事(別紙証文1通預け金子借用、返済は来る明治9年8月20日限り、金20円につき1か月25銭の利息添え、他)*抹消符有、ほか1通有 明治8年8月 碓氷郡原市村 借用人 桜井八十七 同村 仁井喜総 罫1通 櫻井保広家文書
1658 P1402 1756 記(七小区 簗瀬村 6才未満満14才迄 人数42人 内 男21人・女21人、就学者男14人、不就学者28人、他) 明治8年8月 1枚 櫻井保広家文書
1659 P1402 1951 原市小学校附助金元帳(郷蔵売り払い金及び鐘楼材売り払い代の内、鐘楼堂引っ越し入用その他小学校開校につき遣い払い残金総計 金50円33銭8厘5毛、村持ち藪地売り払い代金の内、小学校新築につき遣い払い残金総計 金31円51銭7厘6毛、他) 明治8年8月 戸長 櫻井八十七 貸附掛 仁井喜総・同 半田宇平次・同 田中京四郎・同 中嶋治平 横長1冊 櫻井保広家文書
1660 P1402 3154 御回達請取証印帳 北廿一大区七小区原市(御布告24〆、御布告10〆受取 8年9月1日 嶺村、御回達1通受取 8年8月2日 嶺村、御布告22〆受取 9月8日 嶺村、御回達1通受取 9月10日 下後閑村、御布告1通確取 3月16日 郷原村、御回達1通確取 3月17日 郷原村) *結付文書有、№3140~3154まで一縛 明治8年8月 横長1冊 櫻井保広家文書
1661 P1402 3201 飯料割合帳 原市邨(昨7年飯料差引残り 前半季割の節 金26銭9厘1毛、内 金8銭 8年4月21日 菓子代など、差引〆金9銭5厘9毛不足、明治8年分飯料 〆金3円92銭、他)*ほか5点(明治9年1月 村吏日当附きの分控え帳など)と合綴 明治8年8月 横長1冊 櫻井保広家文書
1662 P1402 2290-1 誌(金100円 小学校附助金方へ御渡し下されたく、此の段申し上げ) 明治8年9月1日 戸長 櫻井八十七 副戸長 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1663 P1402 2290-2 誌(金147円97銭5厘5毛、此の訳 金100円半田氏より入など、引き〆金7円97銭5厘5毛) (明治)8年9月1日 戸長 櫻井八十七 四人 1通 櫻井保広家文書
1664 P1402 1980 原市小学校生徒授業料取帳(明治8年7月15日より8月31日迄、〆金5円61銭5厘、明治8年9月3日取立)*№1963~1980まで一縛 明治8年9月3日 保護役 櫻井八十七 竪1冊 櫻井保広家文書
1665 P1402 1324 借用金之証(金1円35銭、小学校元備金の内借用、此の証拠として屋敷1畝7歩引き当てに差し出し、返済は来る明治9年9月15日限りに定め、利子は金20円につき25銭の割合を以て四季に勘定、他) *奥書有、抹消符有 明治8年9月6日 借用人 花川喜市・証人 花川助吾 戸長桜井八十七 罫1通 櫻井保広家文書
1666 P1402 2074-18 授業料請取証(8月分 金25銭 桜井幹三、他) *縛り紐有 明治8年9月10日 磯部小学校 桜井幹三、他 1綴 櫻井保広家文書
1667 P1402 1103 記(酒造・醤油税納め方達し書) *№1091~№1122まで同封 明治8年9月11日 戸長 茂田井甚平・田中京四郎・高橋左七・高橋藤平・半田富七・磯貝才吉 罫1冊 櫻井保広家文書
1668 P1402 3415-30 〔書付〕(1か月分 金18銭7厘5毛 受取) (明治)8年9月15日 櫻井幹三 切1通 櫻井保広家文書
1669 P1402 3047-7 誌(金10円33銭5厘9毛 本年後半季分暢発学校費取立渡し) *抹消符有 (明治)8年9月22日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1670 P1402 3047-8 誌(金122円80銭5厘 本年畑方租税夏成金取立渡し) *抹消符有 (明治)8年9月22日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1671 P1402 3047-9 記(金24円54銭5毛 本年後半季夫銭の内取立渡し) *抹消符有 (明治)8年9月22日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1672 P1402 3048-8 記(金21円3銭6厘2毛、諸納金その他諸払いにつき受取書) *抹消符有 (明治)8年9月22日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1673 P1402 2925 乍恐以書付奉願上候(原市村高橋左七申し上げ、先般酒造御免許御鑑札頂戴、人少なに相成り、農業手廻り兼ね、双方示談の上、金9円にて栁沢房吉へ譲渡、税金は房吉より上納)*奥書有 明治8年9月23日 (原市村)譲渡人 高橋左七、譲請人 柳沢房吉、右村戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 1冊 櫻井保広家文書
1674 P1402 411 〔書簡〕(酒造免許の義につき、昨日出県伺い候事、営業税の外免許税上納に及ばざる旨御達しにつき、別紙売買の儀は不用に候間、売買止め、更に新願候様本人どもへ早速御通し下さるべく、他)*封筒有 (明治)8年9月24日 本区(北第廿一大区)調所 原市村戸長中 1通 櫻井保広家文書
1675 P1402 83 無尽金預り証文之事(金35円、但し本金23円50銭也入手、此の書き入れ 245番字下原 下畑1反1畝14歩、他)*抹消符有、奥書有 明治8年9月25日 無尽預り主 桜井八十七・証人 中嶋栄十郎 連衆中 1冊 櫻井保広家文書
1676 P1402 1947 田畑地券之写 原市小学校持(屋敷25歩 此の地価金1円75銭、下畑4畝歩 此の地価金2円、下畑1反7畝歩 此の地価金6円75銭など、合わせ2町5反9畝28歩、役高2町3反1畝15歩) 明治8年9月 罫1冊 櫻井保広家文書
1677 P1402 1979 原市小学校生徒授業料取立帳(明治8年9・10月 両月分、2か月分 金40銭 櫻井幹三、金40銭 半田今作、金40銭 半田久良、金40銭 小森谷牧太郎、金40銭 真下平三郎など、〆金13円53銭7厘5毛、他) 明治8年9月 保護役 櫻井八十七 竪1冊 櫻井保広家文書
1678 P1402 2615 借用金家別割返之帳 世話人(去る明治元辰年、当山本堂屋根替えにつき、諸費総旦中より立替金の内、1軒前につき金1円宛正に請け取り申し候処、相違之れ無く、其の為請取連印証書、上組 真下紋三郎など〆14軒・真下邑三、清水 半田礼三郎など〆4軒、中組 半田森太郎など〆21軒、下組 櫻井八十七など〆3軒、他) 明治8年9月 横長1冊 櫻井保広家文書
1679 P1402 4531 小学改正之教則(下等小学教則 第八級 読本 1週6時、習字 1週4時、算術 1週4時、綴り字 1週2時、他) *虫損有 明治8年9月 櫻井幹三 1冊 櫻井保広家文書
1680 P1402 3832 〔書付〕(太政官第137号 明治7年12月25日 太政大臣三條公 委任状の義は界紙を相用べき事、8年1月9日 令公、太政官150号 8年10月4日 太政大臣三條公、煙草税則、煙草卸し営業税 1か年金10円、同 小売り営業税 同 金5円、ほか酒造営業の者についてなど) *前欠 明治8年10月4日 折1枚 櫻井保広家文書
1681 P1402 3031 誌(回章、地租改正仰せ出され、八本木村地租の旧法たる大いに実地の適度を失い、各県改正の遅速、来る9年を以て改正の期限と定むべき旨今般御達し、地租改正の大略を陳言し以て指示) 明治8年10月7日 大区会頭 1冊 櫻井保広家文書
1682 P1402 2918 以書付奉願上候(原市村農 横山喜造外1人申し上げ、東京今戸町 松本幸蔵外13名相雇い、本月23日より3日の間、芝居興行仕りたく願い上げ)*奥書有 明治8年10月21日 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 願人 横山喜造・同 田村角造・右戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 罫1冊 櫻井保広家文書
1683 P1402 2129 原市小学校元備金利子取立帳 八本木組(12銭5厘 田嶋弥平 相済み、8銭7厘5毛 小林宗三郎、8銭7厘5毛 真下卯三郎 相済み、他) *結付文書有、№2129~2136まで一縛 明治8年10月 横長1冊 櫻井保広家文書
1684 P1402 3318 寄留証(北第廿一大区小七区碓氷郡原市村 医 有阪道碩長男 有阪逸也、熊谷県官員大久保中属殿方へ医術修行のため寄留致したき旨申し出で、その御区内寄留籍へ御編入あるべく)*虫損有、奥書有 明治8年10月 (原市村)戸長 櫻井八十七 武蔵国大里郡熊谷駅 正・副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1685 P1402 3634 原市小学校元備金利子取立帳 中町組(31銭2厘5毛 仁井与惣次 明治9年2月 納め切りに相成り、31銭2厘5毛 中嶋栄十郎、25銭 五十貝廉平、など〆2円22銭5厘7毛、他)*№3634~3666まで同袋 明治8年10月 横長1冊 櫻井保広家文書
1686 P1402 3761 寄留証(医 道碩長男 有阪逸也、熊谷県官員大久保中属殿方へ医術修行寄留致したき旨申し出で承届、在留中とも御区内寄留籍へ御編入有るべく) *虫損有、№3746~№3761まで一縛 明治8年10月 (原市村)戸長 櫻井八十七 熊谷駅 正副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1687 P1402 3868 〔書付〕(当乙亥田方御検見につき、村役人・田主立ち会い内見、田毎字番附内見位付け認め畝札並びに隣村界へ薬師建て置き紛らわしき義之れ無き様仕り) *虫損有 明治8年10月 原市村 立会人 半田佐十郎、副戸長 仁井喜惣(喜総)、戸長 櫻井八十七 熊谷県令 楫取素彦 折1枚 櫻井保広家文書
1688 P1402 3048-15 記(金25円、小学校方決算勘定につき、書面の金受取) *虫損有、抹消符有 (明治)8年11月1日 戸長 櫻井八十七 為換方 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1689 P1402 3873 請取証(徴兵書類1封) (明治)8年11月1日 北第廿一大区長 原市村戸長中 1通 櫻井保広家文書
1690 P1402 3888 以書付奉願上候(今般武州比企郡高坂村数野や長之助並びに東京柳川黄蝶部相雇い手品咄し興業、本月2日夜・同3日夜、私宅において相当の木戸銭請取、二夜興業仕りたく願い上げ) *封筒有 明治8年11月2日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 願人 真下伊作、戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 1冊 櫻井保広家文書
1691 P1402 318 〔達〕(原市村 有阪佐七、今夕か明後15日早朝か罷り出で候様申し達し、他)*封筒有 (明治)8年11月13日 (北廿一大区)区長 萩原茂十郎 (原市村)戸長 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1692 P1402 1076-4 乙亥仮免状(田米76石4斗5升7合 碓氷郡原市村、他)*№1076-1~-4同袋「壬申年、明治6年、明治7年 田租仮免状 群馬県」 明治8年11月 熊谷県権令 楫取素彦 碓氷郡原市村 切1綴 櫻井保広家文書
1693 P1402 1978 原市小学校生徒授業料取立帳(明治8年11月・12月分 両月分、金40銭 桜井幹三、金40銭 半田くら、金40銭 半田今作、金40銭 小森谷牧太郎、金40銭 小林四之助など、合わせ金12円76銭2厘5毛、他) 明治8年11月 保護役 櫻井八十七 竪1冊 櫻井保広家文書
1694 P1402 1319-2 〔建物別紙図面〕(書き入れ質、第壱番 二階造 本屋 24坪、第弐番 二階造 長屋 14坪、第三番 二階造 長屋 14坪 書き入れ質の外也、第四番 土蔵 3坪) *№1325-2と同内容 明治8年12月4日 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 建物持主 斎藤角造 中嶋次平 絵図1舗 櫻井保広家文書
1695 P1402 1325-1 借用金証文之事(金160円、要用につき借用、此の証拠は合わせ建物3か所別紙図面の通りの地所建物引き当てに差し出し、返済は明治9年12月20日限り、金20円につき1か月25銭の利子添え、明治9年11月消印、他) *奥書有、抹消符有 明治8年12月4日 碓氷郡原市邨 借用人 斎藤角造・証人 山本与吉・同 新井伊三郎 中嶋次平 1通 櫻井保広家文書
1696 P1402 1325-2 〔建物別紙図面〕(書き入れ質、第壱番 二階造 本屋 24坪、第弐番 二階造 長屋 14坪、第三番 二階造 長屋 14坪 書き入れ質の外也、第四番 土蔵 3坪) *№1319-2と同内容 明治8年12月4日 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 建物持主 斎藤角造 中嶋次平 絵図1舗 櫻井保広家文書
1697 P1402 1814 八年九月分諸色取調記(明治8年9月表、小学校附 明治8年9月29日改め 8間・4間 建家1棟など、他) (明治)8年12月6日 保護役 横長1冊 櫻井保広家文書
1698 P1402 3047-2 記(金127円58銭3厘9毛 畑方租税金差し上げ) *抹消符有 (明治)8年12月13日 原市村 戸長 副戸長 半田宇平治(半田宇平次) 1通 櫻井保広家文書
1699 P1402 4011 内国史略 後編 巻下 明治8年12月14日 編者石村貞一 1冊 櫻井保広家文書
1700 P1402 393-1 〔書簡〕(別冊草稿、桜井君へ篤と御協議の上、然るべく加除差し出し、至急を要するの事件故、草案の侭清書致さず差し上げ、精密検合いたし下さるべく、他)*№393-1・393-2同封 (明治8年12月)18日 萩原鐐太郞 (原市)半田宇平次 罫1通 櫻井保広家文書
1701 P1402 1924 〔通達〕(券状面確定相成り、自今自侭に売却致すべく、品々之れ無き旨備地寄留の面々へ申し聞き之れ有りたく、他) 明治8年12月21日 当役場 八本木村 伍長頭中 罫1通 櫻井保広家文書
1702 P1402 425 〔書簡〕(出納人員の両表11月分、末日御差し出し之れ無く、本月分とも取り携え、来る9年1月8日限り相違無く御差し出し之れ有るべく、此の段御意を得候也) 明治8年12月27日 学区取締 萩原茂十郎 原市小学校 保護役 1通 櫻井保広家文書
1703 P1402 2459 御請(教導職試補 拝命仕り、謹みて御請け申し上げ候也) 明治8年12月30日 熊谷県管下北第廿大区小七区 上野国碓氷郡原市村 平民 真下松五郎 大教正 稲葉正邦 罫1通 櫻井保広家文書
1704 P1402 393-2 乍恐以書付奉願上候(猪三郎は私半田卯平治次男、身持ち宜しからず、御教諭下されたく歎願、他、雛形) *虫損有、朱書有、№393-1・393-2同封 明治8年12月 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 第何番地住 半田卯平治同居 平民 半田猪三郎 楫取熊谷県権令 1冊 櫻井保広家文書
1705 P1402 695-1 領主遷替取調書上 北第廿一大区七小区碓氷郡原市村(領主変遷、満福寺、他) *挿入文書有 明治8年12月 (原市村)戸長 桜井八十七 楫取熊谷県権令 竪1冊 櫻井保広家文書
1706 P1402 695-2 領主遷替取調書上 北第廿一大区七小区碓氷郡原市村(領主変遷のみ) 明治8年12月 (原市村)戸長 桜井八十七 楫取熊谷県権令 竪1冊 櫻井保広家文書
1707 P1402 696 領主地頭書上(天正18年庚寅年より 井伊兵部少輔 3万石も領す、板倉伊予守まで、他) (明治8年12月) 1綴 櫻井保広家文書
1708 P1402 854 乍恐以書付奉願上候(農間新規質屋稼ぎ営み願書) 明治8年12月 願人 櫻井八十七・副戸長 仁井喜総 楫取熊谷県権令 罫1通 櫻井保広家文書
1709 P1402 1319-1 質地証(金160円、この質入れ地 合わせ建物3か所別紙図面の通り、要用につき受け取り借用、明治8年12月より来る明治11年11月まで満3か年季質地に渡し、他) *奥書有 明治8年12月 碓氷郡原市村 質入主 斎藤角造・証人 山本與吉・同 新井伊三郎 中嶋治平 1通 櫻井保広家文書
1710 P1402 1648 〔書類綴〕(委託金積立維持方法等施行伺い書) 明治8年12月 北第廿一大区 副区長 中嶋長太郎・学区取締兼区長 萩原茂十郎 楫取熊谷県権令 竪1冊 櫻井保広家文書
1711 P1402 2317-1 明治八年出納総計表(入金の部 文部省御委託金7円29銭5厘8毛など合計金399円77銭8厘1毛、出金の部 学校諸費金61円9銭8厘5毛、書籍買い入れ金4円27銭3厘など合計金74円37銭9厘2毛、差引金325円39銭8厘9毛) 明治8年 原市小学校 1枚 櫻井保広家文書
1712 P1402 3197 明治八年村費帳(1月分 1月11日 金23銭4厘 土州のべ200枚 安中重田買上代、明治9年分、1月9日 金25銭 正厳寺定式集会 八十七・二郎、他) 明治8年 原市村 戸長 横長1冊 櫻井保広家文書
1713 P1402 3225 〔原市村内社寺境内図面綴〕(天王社境内2枚、神明現在境内、悪途大日様、観乗院境内2枚、三島境内の図、芝原観音堂敷、八本木 稲荷社境内2枚、かち村諏訪、満福寺境内2枚、住吉社境内2枚、正善 白山社境内4枚、三軒家 白山社境内2枚、八本木 白山社境内、地蔵境内、笠薬師境内、榎下社境内、杉名、釈迦堂敷、茂木十王堂敷、諏訪社境内、久昌寺境内の図2枚、真光寺境内、馬場白山社) (明治8年) 1綴 櫻井保広家文書
1714 P1402 3741-3 明治八年以前・以後共入 村用書出類入(袋のみ) *虫損有 明治8年 戸長 1点 櫻井保広家文書
1715 P1402 2131 原市小学校諸品通(1月1日 1銭5毛 山中 信州のべ10枚、水引1本 夫安太郎殿、他) 明治9年1月1日 保護役 横長1冊 櫻井保広家文書
1716 P1402 1638 邨用判取(此の見積金高 金295円 戸長 櫻井八十七、記 金3円4銭2厘5毛也 9年1月7日受納 祠掌 田島豊久、他) *虫損有 明治9年1月7日 原市 戸長 櫻井八十七 横半1冊 櫻井保広家文書
1717 P1402 3404-8 記(金20銭8厘、外金1厘 手数料、御払い下げ代金受取) 明治9年1月23日 第廿一大区 調所 原市村 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1718 P1402 3044-3 〔明治8年分田方石代初納取立渡し〕(金295円42銭9厘5毛) (明治)9年1月24日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1719 P1402 2083 第一大学区熊谷県管内 上野国碓氷郡原市村真光寺他 原市小学校 明治九年一月出納表(明治9年1月~5月・7月~12月の出納表と人員表、納の部 生徒授業料 金7円25銭、積金利子 金21円41銭5厘、総計金28円66銭5厘、出の部 教授人給料 金17円50銭など総計金22円46銭9厘5毛、余り金 金6円19銭5厘5毛、1月31日調算、他) 明治9年1月31日 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1720 P1402 3163 〔褒状〕(原市小学校へ金35銭寄附致し候段、奇特につき誉め置き候事) 明治9年1月31日 熊谷県 上州碓氷郡原市村 小出嘉七 1通 櫻井保広家文書
1721 P1402 1632 原市小学校生徒入校届(明治9年1月入校 小林幾久、同 小林長松ほか6名、明治12年2月3日入校 小板橋そめ 迄記載、他) *虫損有 明治9年1月 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1722 P1402 1639 判取(此の見積金高 金190円 櫻井八十七、記 金12銭5厘也 3月26日請取 小林角次郎、他) 明治9年1月 櫻井八十七 横半1冊 櫻井保広家文書
1723 P1402 1953 明治八・九・十年出納総計表 原市小学校(明治8年出納総計表、明治9年出納総計表、明治10年出納総計表) 明治9年1月 積立金世話掛 中島治平・仁井喜総・半田宇平次・田中京四郎 罫1冊 櫻井保広家文書
1724 P1402 2040 第十九番中学区六拾四番 原市小学校諸費銘細帳(明治9年分 1月1日 金1銭5毛、信のべ10枚 水引1本代 中や政七、1月8日 金8銭5厘 炭一俵代 中や政七、など〆金22円46銭9厘5毛、他) 明治9年1月 保護役 櫻井八十七 横長1冊 櫻井保広家文書
1725 P1402 2095 原市小学校寄附金御誉御辞令渡帳(伍長 鬼形藤平、高田半平、青柳太平有阪豊三郎、田中佐与吉、小林角次郎、神宮喜市、有阪道碩、高橋藤平、他) *№2095~2097まで一縛 明治9年1月 戸長 桜井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1726 P1402 2097 御請(原市小学校へ金50銭寄附致し候処、御誉め置きの御辞令書御渡し相成り有り難く、之れに依り御請け申し上げ候) *№2095~2097まで一縛 明治9年1月 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 佐藤又吉、ほか 熊谷県権令 楫取素彦 7通 櫻井保広家文書
1727 P1402 3051 〔明治八年分村費調べ書上控〕(掛反別162町2反1畝24歩、金254円61銭3厘2毛、外に金39銭3厘5毛 掛け過ぎ・戸長預かり、大小区割り及び諸給料その外諸費総じて月々御検印済み第一月より12月迄の分反別割り、1反につき金15銭7厘2毛掛け、他) 明治9年1月 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 戸長 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1728 P1402 3931 〔証印税納証綴〕(金3円10銭) 明治9年2月5日 熊谷県支庁地理掛 碓氷郡原市村 1綴 櫻井保広家文書
1729 P1402 3049-16 記(金11円6銭6厘 御委託金補金徴集生徒費納めにつき、金1円 地租改正につき入費割1か村金1円宛割金納につき、二口金12円6銭6厘 御渡し成られるべく) *抹消符有、裏書有 明治9年2月13日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1730 P1402 3744-49 記(その節、貴君へ金1円差し上げ候と存じ候えども酔中故、しかと覚えも御座無く、念のため御窺いながら申し上げ) *前・後欠、虫損有 (明治)9年2月15日 1通 櫻井保広家文書
1731 P1402 2121 学事御回達留(昨明治8年分、各校検費並びに就学・不就学等総て学事関係の件々御相談之れ有る間、来る20日午前8時当調処御出頭之れ有りたく、回章至急順達、他) 明治9年2月17日 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1732 P1402 1755 公学校表(原市小学校) *雛形 明治9年2月20日 原市小学校保護役櫻井八十七 罫1冊 櫻井保広家文書
1733 P1402 1725 〔簗瀬村就学・不就学取調〕(満6才より満14才迄、人員総計40人 内 男22人・女18人、就学の者男10人・同女1人、不就学の者29人、他) 明治9年2月21日 1綴 櫻井保広家文書
1734 P1402 1737 〔原市小学校概要書・学費等取調書綴り〕(原市小学校、教員2人 男2人、生徒数 99人 男78人・女21人、扶助金配当 金8円72銭4厘、出るべき生徒人数 222人 内 就学生 91人 男71人・女21人、不就学学生131人 男40人・女91人、教員 萩原信太郎、教員 有阪道碩、保護役 櫻井八十七、副区長 萩原鐐太郎、学区取締 萩原茂十郎) 明治9年2月23日 櫻井八十七 萩原茂十郎 罫1冊 櫻井保広家文書
1735 P1402 746 生産会社定款(第1条 此の会社は、生産会社と称すべし。但し、分社は第一・第二と順次号を立つべし。第二条 此の本社は、武州大里郡熊谷駅に設置し、分社は便宜の地へ協議の上相設べし。本社・分社共勧業資本の為抵当之れ取り貸与する部分は、南部は御本庁、北部は高崎御支庁勧業課の点検を得べし、他、生産会社 頭取 福田禮蔵・副頭取 諸井興久、取締役 大戸甚太郎、同 松井龍作、同坂本伝平) 明治9年2月27日 熊谷県権令 楫取素彦 1冊 櫻井保広家文書
1736 P1402 747 生産会社成規(第一条 社員の心得、第二条 抵当地所検査の心得、第三条 諸証書の文案、他) (明治9年2月27日) 1冊 櫻井保広家文書
1737 P1402 2879 地租改正諸費元帳(9年2月27日 金12銭5厘 地租改正談示につき調所出頭 櫻井八十七、2月28日 金66銭 からす口並びに押し車付とも〆4本 夫 仁作、同 金75銭 コンパス1丁 夫 同人、他) *挿入文書有 紀元2536年(明治9年)2月27日 櫻井八十七手扣 横長1冊 櫻井保広家文書
1738 P1402 2880 地租改正諸費元帳 原市邨(9年2月27日 金12銭5厘 地租改正談示につき調所 櫻井八十七、2月28日 金66銭 からす口並びに車付〆4本 仁作、同 金75銭 コンパス1丁代 同人、他)*結付文書有、挿入文書有、剥離付箋有 紀元2536年(明治9年)2月27日 横長1冊 櫻井保広家文書
1739 P1402 3006 〔請書〕(土地丈量の義、兼ねて督促御座候処、本村の義は来る3月10日より着手丈量仕りたく、御届け申し上げ) 明治9年2月27日 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 戸長 櫻井八十七 楫取熊谷県権令 罫1通 櫻井保広家文書
1740 P1402 3049-1 記(金9円56銭 夫 仁作殿 熊谷駅にて改正機械買い入れにつき請取) *抹消符有 (明治)9年2月28日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1741 P1402 324 〔書簡〕(林十郎儀につき、真下喜平方にて申し上げ候次第につき、当人兄新三郎と申す者も心配仕り、此の段添え書を以て申し上げ奉り、他)*封筒有 (明治)9年2月29日 (中後閑村)上原春朔 (原市)桜井八十七 1通 櫻井保広家文書
1742 P1402 3415-22 記(金1円37銭8厘 杉1本代金、入札) (明治9年)2月29日 木屋甚三郎 切継1通 櫻井保広家文書
1743 P1402 3013 村吏契約書之事(正副戸長・立会人至る迄村内一統の投票を請け、その職拝命、職務専勤致すべきは言を待たず、今般地租改正発行仰せ出され候上は一層勉励致すべきは勿論、三役は心を一つにして誠心を尽くすべし、一同契約連印、他) 明治9年2月 戸長 櫻井八十七・副戸長 仁井喜総・同断 真下邑三・同断 宮口二郎・同断 半田宇平治・同断 半田甚四郎、立会人 半田佐十郎・同断 櫻井久次郎・立会人 磯貝富太郎 罫1冊 櫻井保広家文書
1744 P1402 1977 原市小学校生徒授業料取立帳(明治9年1・2月 両月分、金40銭 桜井幹三、同40銭 半田今作、同40銭 半田くら、同40銭 小森谷牧太郎など、〆金17円60銭、明治9年3月3日両月分取立) 明治9年3月3日 保護役 櫻井八十七 竪1冊 櫻井保広家文書
1745 P1402 3415-31 〔書付〕(2月分 金20銭 受取) *破損有 (明治)9年3月3日 櫻井兼吉 切1通 櫻井保広家文書
1746 P1402 1718 原市小学校生徒正則年齢合級調(明治8年12月 9年6か月にして下等小学二級の者 女1人、他、二通り取締へ出す、3月6日自分) 明治9年3月6日 原市小学校 保護役 桜井八十七 罫1通 櫻井保広家文書
1747 P1402 3744-50 〔記〕(証券印紙貼用方の義につき、去る8年よりの分、前々検査を受け検印無き分は悉皆取り纏め来る14日・15日当大区に願い申す所、官員派出先へ持参致すべき様大急ぎ回章到来につき、至急取り計らい方御協議及びたく、早々御出会い之れ有りたく申し進め) *虫損有 (明治9年)3月9日 戸長 真下邑三、半田甚四郎、半田宇平次、仁井喜総 1通 櫻井保広家文書
1748 P1402 3415-24 〔書付〕(金3円 開札 第一番札) (明治)9年3月10日 田中栄吉 切1通 櫻井保広家文書
1749 P1402 3037 〔箇条書上〕(熊谷県布達か条書、第1条~第十八条) *写 明治9年3月14日 熊谷県支庁 1冊 櫻井保広家文書
1750 P1402 3049-18 記(金20円 地租改正土地丈量諸費の内、書面の金受取) *抹消符有 (明治)9年3月18日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1751 P1402 3044-1 記(8年石代金 金156円82銭3厘5毛 石代金取立8年税金、改正入費 金159円29銭3厘 地租改正入費の内取り立て候金 合わせ316円11銭6厘5毛) *虫損有、抹消符有 (明治)9年3月22日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1752 P1402 3049-2 記(金19円29銭3厘 改正諸入費の内請取) *抹消符有 (明治)9年3月22日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1753 P1402 423 口上(茶釜鋳懸け繕い仕り候間、入費金8銭頂戴仕りたく候、此の段申し上げ、他) (明治)9年3月23日 教員 道碩 保護役中 1通 櫻井保広家文書
1754 P1402 3049-5 記(金208円22銭4厘 外に20銭9厘 為替手数料、石代金上納につき受取) *抹消符有 (明治)9年3月23日 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1755 P1402 1307 借用金証文之事(金10円、要用につき借用、証拠として当村字悪途久保 下畑4畝12歩の処引き当てに差し出し、返済は来る11月20日限り、金12円50銭につき1か月金25銭の利子添え、他)*奥書有、抹消符有 明治9年3月27日 碓氷郡原市村 借用人 小倉森八・証人 金井菊次郎 安中住士族 鈴木初太郎 1通 櫻井保広家文書
1756 P1402 1933 〔証状〕(地租改正につき、地主総代選挙、投票開札見届、其の筋へ上達方取り計らい、出張 半田宇平次・桜井久三郎、167枚 宮口治平、38枚 真下嘉十郎、17枚 侭田又平、桜井八十七 16枚、14枚 土屋銀二郎、11枚 大河原新七、8枚 中沢利吉、8枚 中沢利太郎、取り集め来たる27日10時、松井田駅持参候事、他) 明治9年3月27日 1綴 櫻井保広家文書
1757 P1402 646 記(金2円50銭、私持ち地字諏訪前畑添え旧城堀の境界の義に付、今般各々方御立ち下され示談の旨別書の金子請け取り、入れ置き証文) 明治9年3月31日 小板橋嘉藤次 村役人中 罫1通 櫻井保広家文書
1758 P1402 2426 地租改正小前地主連判帳 北第廿一大区碓氷郡原市村(地租御改正につき結款書、第一款~第十二款、他) 明治9年3月 金井直吉・田中熊吉・鬼形峯五郎ほか264名、上野尻村 湯浅治郎・小柳米八・高橋庄三郎ほか24名、簗瀬村 真下宇平・小板橋重吉・小板橋太平ほか3名、郷原村 中嶋辰五郎、嶺村 萩原利八・萩原亀吉・萩原岩吉ほか2名 1冊 櫻井保広家文書
1759 P1402 2465 地租改正諸伺御指令書留 北廿一大区七小区原市(第壱条 坪詰めは、本県第16号御達しに因り実地に臨み丈量仕るべきは勿論に御座候得共、地図詳密製図の上は手繰りの為図面上歩き詰め苦しからざる儀に御座候哉、第弐条、他) *虫損有、*№2412~№2472まで一縛 明治9年3月 1冊 櫻井保広家文書
1760 P1402 3012 地租改正丈量法方約定書之事(村内人民集会の上、野先絵図面依頼を受け着手約定、第一条 午前8時出頭し、食事間を除くのほか惰り無く勉励し午後4時野先引き上げ、その日の絵図面悉く皆張り上げ申すべき事、第二条~第四条)*虫損有 明治9年3月 真下邑三・宮口二郎・真下宇三郎・櫻井七四郎・田中仲助・小林幸二・磯貝隣平・有阪忠四郎・佐藤清吾・島田太吉・小林文三郎・山田岩造・真下悟一郎 罫1冊 櫻井保広家文書
1761 P1402 3126 新道寄附金連名簿(金12銭5厘 櫻井八十七、金12銭5厘 半田佐十郎、金12銭5厘 有阪丹造、金12銭 田中時次郎など、寄せ高〆金4円96銭2厘、内 地代4円払い、引き〆金96銭2厘残り、220文 延べ紙・水引代引き、惣引き〆金94銭残り、畑主へ示談金遣わし候記 金1円 真下利七など) 明治9年3月 新道ニ付世話方 半田佐十郎・有阪道碩・半田鶴吉・神宮喜市・小林角治郎 横長1冊 櫻井保広家文書
1762 P1402 3151 御用書請印帳 北廿一大区七小区 原市村(御布達確受 3月18日 郷原村 戸長 萩原十平、御廻達1通確受 3月20日 午後1時 郷原村 戸長 萩原十平、他) *結付文書有 明治9年3月 横長1冊 櫻井保広家文書
1763 P1402 3415-23 〔書付〕(杉木1本 代金1円と52銭5厘、第三番札) (明治9年3月) 半田佐十郎 切1通 櫻井保広家文書
1764 P1402 3415-25 〔書付〕(金2円15銭 第二番札) (明治9年3月) 佐藤丈吉 切1通 櫻井保広家文書
1765 P1402 3054 明治九年民費(明治9年1月1日より12月31日民費書き載せ、県庁その外営繕費 金11円20銭5厘、道路・堤防・橋梁修繕費 金22円85銭6厘5毛、布告並びに布達類入費 金5円18銭8厘、管内限り達し事につき調費 金4円73銭など、1104円54銭2厘8毛) 明治10年4月1日 櫻井久二郎・仁井喜総・櫻井八十七 令公 1綴 櫻井保広家文書
1766 P1402 3415-28 記(9年2月中 行き倒れ人費、金25銭 宮﨑佐十、金40銭 佐藤丈吉・吉田鉄五郎、金20銭 立会方 半田左十郎・櫻井久二郎、金25銭 清め酒2升代、〆金1円10銭、渡し) (明治9年)4月6日 役元 切継1通 櫻井保広家文書
1767 P1402 1976 原市小学校生徒授業料取立帳(明治9年3月分、金20銭 櫻井幹三、同20銭 半田今作、同20銭 半田くら、同20銭 小森谷牧太郎、金20銭 小林四之助など、〆金9円34銭5厘、他) 明治9年4月8日 保護役 櫻井八十七 竪1冊 櫻井保広家文書
1768 P1402 2074-17 記(1月1日 1銭5厘 信州のべ10枚、1月8日 8銭5厘 水引1本・雑炭1俵、4月8日 9銭 雑炭1俵など〆2円56銭6厘3毛、請取書) 明治9年4月10日 中屋政七 役所 1綴 櫻井保広家文書
1769 P1402 3049-3 記(金30円 地租改正につき給料渡し方につき御渡し成られるべく) *抹消符有 (明治)9年4月12日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1770 P1402 3413-19 記(17銭 スミ1本 受取) (明治)9年4月20日 ゆふき(結城)や 平七 罫1通 櫻井保広家文書
1771 P1402 3049-4 記(金21円90銭 地租改正諸払いにつき受取) *抹消符有 (明治)9年4月22日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1772 P1402 3049-6 記(金20円 絵図図面方人足手間代相渡し候につき、金子御渡し成られるべく) *抹消符有 明治9年4月23日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1773 P1402 3411-65 〔書付〕(9年4月30日昼頃より夜 金8銭 高橋清次郎、など乗附村 高橋松之助 番人足賃、5月1日夜 金15銭 土屋源三郎、など金井長七 番人足賃、〆61銭5厘) (明治)9年4月30日 切1通 櫻井保広家文書
1774 P1402 1975 原市小学校生徒授業料取立帳(明治9年4・5両月分、2か月分 金55銭 真下平三郎、同 金40銭 真下りう、同 金55銭 小林四之助、1か月分 金30銭 小森谷牧太郎、1か月分 金30銭 半田今作など、二口〆金14円71銭5厘、他) 明治9年4月 保護役 櫻井八十七 竪1冊 櫻井保広家文書
1775 P1402 3005 〔取極書〕(地租改正発行、土地丈量一筆限り縄入れ坪詰め等に至るまで、悉皆民費を以て取り調べるべき御規則につき、莫大の村費相嵩み申すべき間、成るだけ高持ちの者尽力致し、日給等は低価に致すべき儀など、連印致し置き) 明治9年4月 反別壱町歩以上所持人 櫻井八十七・同 半田富七・同 高橋藤平・同 高橋佐七・同 高橋廣三郎・同 半田佐十郎・同 櫻井久次郎・青柳太平・金井直吉・仁井喜総・五十貝鶴郎・田中忠平・中島榮十郎・仁井與惣次、ほか66名 役人衆中 1冊 櫻井保広家文書
1776 P1402 1943 御請書(土地丈量の義、国土調理は一時経便のごとくなるも実地現歩と差し違いを生じ不都合につき実地へ臨み斜縄を施し綿密に坪詰め致すべき旨承知畏奉り、之れに依り受書差し出し置き候也) *虫損有 明治9年5月5日 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 戸長 桜井八十七 本区 地租改正用懸 萩原鐐太郞 1通 櫻井保広家文書
1777 P1402 3044-2 記(金137円66銭3厘 去る明治8年石代金皆済金取立渡し) *抹消符有 (明治)9年5月8日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1778 P1402 3049-7 記(金131円 8年分石代金皆済につき上納金請取) *抹消符有 (明治)9年5月8日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1779 P1402 3372 記(1分2朱 2間敷居2丁、1分200文 松9尺敷居2丁、〆金2分2朱・200文 受取書) (明治)9年5月10日 木屋 角次郎 原市 櫻井八十七 1通 櫻井保広家文書
1780 P1402 2291 〔領収証〕(金6円53銭4厘6毛 本年川除諸費総計、御渡し相成り) 明治9年5月15日 戸長 仁井喜総 1通 櫻井保広家文書
1781 P1402 2433 以書付奉申上候(地租改正につき、丈量其の他に関する事件取扱候者並びに右担務月給の儀、村民一同協議、1人につき金20銭宛の積もり、一同申し分けなく熟議、不都合の儀御座無く、其の筋御上達成し下されたく、此の段申し上げ奉り) 明治9年5月20日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 戸長 桜井八十七 区長 萩原茂十郎 罫1通 櫻井保広家文書
1782 P1402 3010 以書付奉申上候(地租改正につき、丈量その地、右に関する事件取扱者並びに右担務日給の義、村民一同協議、1人につき金20銭宛の積もり熟議、その筋御上達成し下されたく申し上げ) *虫損有 明治9年5月20日 北廿一大区七小区 碓氷郡原市村 戸長 櫻井八十七 区長 萩原茂十郎 1綴 櫻井保広家文書
1783 P1402 2123 学事御布達留(豫て御通知置き及び候督学局官員、明22日巡校相成り候間、此の程磯部校へ罷り出で候、生徒一同明22日午前8時限り原市学校へ罷り出で候様御取り計らい之れ有りたく、此の回章大至急飛び切り巡達、留まりより返却の事、学区取締 萩原茂十郎差し出し教員・保護役中宛て、他) 明治9年5月21日 保護役 1冊 櫻井保広家文書
1784 P1402 109 借用金証文之事(金100円、明治10年8月28日返済相済み、他)*抹消符有 明治9年5月22日 碓氷郡原市邨 借用人 櫻井八十七、証人 櫻井幹三 同村 半田宇平次 竪1通 櫻井保広家文書
1785 P1402 3413-21 記(平めかい 1、麦ふるい 1つ、金3朱200文) (明治)9年5月25日 半田兼吉 切1通 櫻井保広家文書
1786 P1402 3744-9 記(20銭5厘 中邨三郎二、22銭 中邨駒吉、22銭 須藤喜代松、7銭5厘 岩邨元吉、〆 地租改正費用金受取) (明治)9年5月25日 役場 1通 櫻井保広家文書
1787 P1402 3744-81 記(7銭 中島清次郎、29銭 高橋慶一郎、〆金36銭 受取) (明治)9年5月25日 役元 1通 櫻井保広家文書
1788 P1402 3149 御回達受印帳 七小区 原市村(高崎支庁より 御用状1通受取 9年6月10日 午前12時20分 東上磯部村 戸長、御布告1通受取 6月10日 郷原村、地租改正出務方より別書1通確受 6月11日 改正用懸 萩原鐐太郞、他) *ほか1冊合綴 明治9年5月28日 横長1冊 櫻井保広家文書
1789 P1402 1296 借用金証書之事(金3円、要用につき借用、証拠として書面の屋敷引き当てに差し出し、返済は来る9月20日限り、金20円につき1か月25銭の利子添え、他))*奥書有、抹消符有 明治9年5月 碓氷郡原市村 借用人 田中佐代吉・証人 吉田米吉 戸長 櫻井八十七 罫1通 櫻井保広家文書
1790 P1402 1704 以書付御届奉申上候(原市小学校、追々農事・養蚕繁忙時節に差し向かい候間、来る6月6日より7月15日迄、日数40日の間休校届書、他) 明治9年5月 北第廿一大区七小区 碓氷郡原市村 学校保護役兼戸長 桜井八十七 楫取熊谷県令 罫1冊 櫻井保広家文書
1791 P1402 3049-8 記(金20円 坪詰め人足手間代払い方につき、御渡し成られるべく) *抹消符有 明治9年6月6日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1792 P1402 463 〔達〕(芝居定席に於いて興行届、是迄当庁警保課へ差し出し来たり候処、已来の儀は最寄り警察出張所へ届けるべし、此の旨区内右渡世の者へ洩れ無く通達すべく候也、右御達しに付、達し及び候也) *封筒有 (明治)9年6月7日 区長 萩原茂十郎 原市村 正副戸長中 1通 櫻井保広家文書
1793 P1402 3049-9 記(金13円71銭3厘 警察費上納につき請取) *抹消符有 (明治)9年6月8日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1794 P1402 2119 第拾九番中学之内六拾四番小学 学事御布告留(本年2月より4月に至る、各小学校において小学下等小学科試験卒業の者、2月 児玉郡八幡山町田中小学校 真田道太郎ほか2名、碓氷郡原市村原市小学校 半田くら 14年2月ほか5名など、受け持ち各小学校へ触れ示之れ有るべき旨学務課より達し、他) 明治9年6月17日 保護役 櫻井八十七 1冊 櫻井保広家文書
1795 P1402 3049-10 記(金20円 地租改正諸払い方につき受取) *抹消符有 明治9年6月26日 戸長 櫻井八十七 半田宇平次 1通 櫻井保広家文書
1796 P1402 2090 教育雑誌 第六号附録(学務吏員成議案、人民奨励議、生徒募集合格表、学資集徴議、学校普及議、就学督励議、教員等級給料等議、小学教員等級月俸表、訓導以下辞令書式、学区取締処分議、学校世話役議、学校建築法の議、生徒養成の議、小学校則の議、教場指令規則の議、生徒試験法の議、教則の議、など議決、櫻井八十七手控え、他) (明治9年6月) 文部省刊行 1冊 櫻井保広家文書
1797 P1402 4006 内国史略 元(巻一・巻二) *挿入文書有 明治9年7月3日 南摩綱紀編輯 1冊 櫻井保広家文書
1798 P1402 4007 内国史略 亨(巻三・巻四) (明治9年7月3日) 南摩綱紀編輯 1冊 櫻井保広家文書
1799 P1402 4008 内国史略 利(巻五・巻六) *虫損有 (明治9年7月3日) 南摩綱紀編輯 1冊 櫻井保広家文書
1800 P1402 3796 袖珍日本地誌略地引 全(巻之一 畿内~常陸、巻之二 東山道~佐渡、巻之三 山陰道~対馬 総計73国、総論、他) 明治9年7月6日 編輯兼出版人 高橋易直 1冊 櫻井保広家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。