検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P1803

2080件ヒットしました。1601~1800件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
1601 P1803 411-3 亥物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永331貫342文3分、当亥物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 文久3年12月 山田實・大塚代司・平野平八郎・児玉藤太・長谷川安内・高田又左衛門(詰め合い無く無印) 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1602 P1803 35 亥ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、銭として42貫626文 銭相場六七、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、16貫691文 年中米代、1貫839文 御若殿様 国入りにつき入用 、1貫456文 倉賀野賃代不足の分、972文 岩槻敷石仰せ付け候につき御容捨願い入用、金1両2朱と214文、二之宮村入用割合、金3朱と3貫23文 岩槻へ御年始割合、12貫748文 当役岩槻御用 但し17人掛かり、1貫737文 同所にて茶代、金2両と202文 川々国役上畑の分など、惣〆金8両1分2朱と169貫413文、引き残って金3両2分2朱と143貫169文、金3朱と68貫222文 下組、44貫192文 西組、三口〆金3両3分1朱と255貫587文、残って281貫133文、此の丁銭 269貫889文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 文久3年12月13日 勢多郡河原浜村五人組頭 瀬兵衛・同 太三郎・同 幸兵衛・五人組頭 藤兵衛・同 冨五郎・同 平五郎・同 久八・同 清五郎・同 弥吉・同 藤五郎・同 半蔵、百姓代 市蔵、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 喜兵衛・同 与兵衛、名主 宗治郎 竪1冊 河原浜区有文書
1603 P1803 386 差出申一札之事(金22両3分2朱・鐚44文、先般御変革につき、御通行向き並びに御用御旅行の向き御継立人馬買上賃銀請取、宿助郷引き請け差し出し、他) 文久3年10月 中山道倉賀野宿 役人惣代 問屋・年寄兼組頭 万兵衛、右宿助郷惣代 南大類村 名主 柳蔵 河原浜村 役人中 継1通 河原浜区有文書
1604 P1803 188 和宮様御下向高掛後割帳(金7両3分3朱・345文 人足15人9分8厘 未進代、1貫171文 領分平均諸入用 銭として〆54貫702文、高〆26町8反5畝25歩 反につき195文5分、役地引き差引勘定、丁銭211文9分の処高掛け割合につき差引かず勘定、丁銭220文取り立て、三役人立ち合いの上勘定仕り、他) *虫損有 文久3年9月 長百姓 太助、与頭 弥次兵衛・同 永次郎・同 立川長造、名主 大川太兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
1605 P1803 145 反取米永御書上帳(高406石8斗7升4合5勺5才 上野国勢多郡河原浜村、此の反別74町6反8畝13歩、取り 米111石7斗2升5合8勺8才・永33貫141文4分、取り米永取調書、岩槻御会所様へ差し上げ候控え、他) 文久3年7月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 市蔵、組頭 喜兵衛・同 与兵衛・同 林兵衛・同 佐市右衛門、名主 惣次郎 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
1606 P1803 49 亥ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け銭8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、5貫280文 去る戌年割渡し入用など、三口〆67貫218文 引き残って50貫276文、此の丁銭48貫268文、他) *虫損有 文久3年2月 河原浜村 百姓代 市蔵、組頭 佐市右衛門・同 林兵衛・同 與兵衛(与兵衛)・同 喜兵衛、名主 宗治良(宗治郎) 竪1冊 河原浜区有文書
1607 P1803 277 御藪立木取調御書上帳(御本丸西の方 ならの木8本、同所 曽根の木9本、同所 紅葉の木9本、同所 桜の木4本、御本丸東の方、二ノ丸、東南御藪、〆259本、御林伐木につき御出役様御出張にて御伐り払いに相成り、残立木私共立ち会い相改め、立木調べ帳差し上げ、他) *虫損有 文久3年2月 上州勢多郡河原浜村 百姓代・与頭・名主 岩槻会所 横長1冊 河原浜区有文書
1608 P1803 351 乍恐以書付奉歎願候(河原浜村竹御林、近年不取締猥りに伐り取り候儀之れ有り候哉の旨達し、市蔵ら召し出され吟味請け奉り、追々御取り調べ仰せ渡され一同恐縮、御林番仰せ付けられ等閑の儀之れ無く、向後村役人共入念見廻り、此の度は御吟味筋是れ迄にて御下げ願書) 文久3年2月 御領分上州勢多郡河原浜村 役人惣代 与頭 佐市右衛門、同那波郡山王村 御領中取締役 名主 関根佐七 岩槻会所 継1通 河原浜区有文書
1609 P1803 387-1 差上申御請書之事(三口合わせ金36両2朱と永40文6分・銭736文、御林伐木遊ばされ、前書の値段にて居村払いに仰せ付けられ、代金は来る20日迄上納、御請書差し上げ、他) 文久3年2月 御領分上州勢多郡河原浜村 百姓代・与頭・名主 岩槻会所 1通 河原浜区有文書
1610 P1803 387-3 差上申御請書之事(上割木3432本・雑割木6383束・枝204束、三口合わせ金36両2朱と銭778文、御林伐木遊ばされ、前書の値段にて、他文)*後欠 (文久3年2月) 1通 河原浜区有文書
1611 P1803 225 連判金小前貸付帳(金1両2分 幸兵衛、金2分 惣八、金2分1朱と236文 留五郎、他)*虫損有、№224・225一綴 文久3年正月 勢多郡河原浜村 名主 惣次郎 竪1冊 河原浜区有文書
1612 P1803 224 連判金小前貸付帳(本金10両2分2朱と172文 安蔵分 〆金10両2分2朱と172文、金1両2分 幸兵衛、金2分 惣八、860文村分 留五郎 〆3貫948文、他) *№224・225一綴 文久2年12月 竪1冊 河原浜区有文書
1613 P1803 248 諸勘定出入控帳(覚 酉の12月朔日、御講金当たり候節、小前へ割渡し候砌近戸勧化取立候分、金8両と190文 古役 市蔵預かり置き、払い方、辰の年分、巳の分、午年の分、未の改め、申年の改め、酉年の改め、明治7年戌の改め、亥年の改め、子年の改め、他) *虫損有、挿入文書多数有、結付文書有 文久2年12月吉日 勢多郡河原浜村 名主 惣次郎 横長1冊 河原浜区有文書
1614 P1803 411-2 戌物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永296貫888文4分、当戌物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 文久2年12月 大塚代司・平野平八郎・田口阡・児玉藤太・長谷川安内・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1615 P1803 34 戌ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、鐚として42貫626文 銭相場六七、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、15貫474文 年中米代、1貫742文 岩槻より同心衆中出張の節入用、1貫17文 山王村惣代様廻村の節入用、金3分2朱と316文 二之宮村御改革割合、金3朱と3貫23文 来る亥年岩槻へ御年始割、15貫648文 当役岩槻御用、3貫924文 右同断、1貫673文 右同断の節 同所にて茶代、差引残って156貫341文 金2朱と46貫448文 下組、35貫593文 西組、三口惣〆金2朱と238貫386文、右の金銭丁にして29貫658文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 文久2年12月11日 勢多郡河原浜村 五人組頭 瀬兵衛・同 太三郎・同 幸兵衛・同 藤五郎・同 留五郎・同 平五郎・同 清五郎・同 久八・同 弥吉・同 藤兵衛・同 半蔵・百姓代 市蔵、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 喜兵衛・同  与兵衛、名主 宗次郎 竪1冊 河原浜区有文書
1616 P1803 223 連判金小前取立帳(金3分と245文 幾次郎 此の利足1朱と364文 元利〆金3分2朱と201文、金1両2分 幸兵衛 此の利足金3朱と237文 元利〆金1両2分3朱と237文など、元金〆10両2分1朱と1貫528文、利金〆1両1分1朱と2貫7文他)*№220~223一綴 文久2年11月24日 河原浜村名主惣次郎 竪1冊 河原浜区有文書
1617 P1803 137 御藪竹数取調書上扣帳(酉年 8寸竹2本 字御薮、戌年 8寸竹22本 内 1本 同本丸・21本 同御薮、など〆1525本、御薮古竹伐払いの為、御出役様之れ有り、私共一同立ち合わせ古竹御伐り遊ばされ、取り残り生え竹、酉年・戌年両年御改め請け前書の通り相違なく、連印・帳面差し上げ、他)*挿入文書・絵図共4点有 文久2年10月 御領分 上州勢多郡河原浜村 百姓代 市蔵、組頭 林兵衛・同 喜兵衛・同 佐市右衛門・同 与兵衛、名主 惣次郎 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
1618 P1803 323 道中日記(700文 横浜迄、600文 川崎うどん、〆272文 江戸、360文 品川泊まり、3月23日昼迄、16文 深川 茶、150文 茶漬け、〆金1分・772文、他) 文久2年3月吉日 馬才屋吉兵衛 横半1冊 河原浜区有文書
1619 P1803 200 居堰川除目論見帳(萬屋屋敷所川除、いせや浦川除、高岡川除、根古屋橋上、地蔵川原川除、五反田堰、五反田堰上、新屋敷堰、観音堰、大堰、田替堰、〆切堰、筧越堰、五郎左衛門堰、保田堰、居堰川除御普請の処、当役・古役立ち合いの上目論見仕り、他) 文久2年3月20日 勢多郡川原浜村 百姓代 市蔵、与頭 佐市右衛門・同 林兵衛・同 喜兵衛・同 与兵衛、名主 宗治郎 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
1620 P1803 241 養林寺領小前銘細帳(畑〆3町9反9畝23歩 外に1反8畝4歩 安養寺分、他) 文久2年2月 上野国勢多郡 河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1621 P1803 48 戌夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、6貫180文 去る酉年割渡し入用など、五口〆73貫133文 引き残って71貫933文、右の丁銭69貫57文、他) 文久2年2月16日 川原浜村 百姓代 市蔵、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 与兵衛・同 喜兵衛、名主 惣次郎 竪1冊 河原浜区有文書
1622 P1803 186 和御宮様御下向ニ付人馬諸入用帳(高521石4斗1升1合 大岡兵庫頭領分 勢多郡河原浜村、114石5斗3升6合4勺5才 小笠原若狭守知行所 同郡同村、人足104人 但し高100石につき人足20人割 中山道松井田宿出勤、など惣〆145両3朱と335文、差引残って金130両3分2朱・253文、銭として864貫29文、この丁銭829貫469文、内 648貫645文・180貫824文、中山道松井田宿へ新加助人馬御用仰せ付けられ、前書の諸入用両給役人・小前惣代立ち合い割仕り、帳面認め御覧入れ、他) 文久元年12月 小笠原若狭守様御御知行所 上河原浜村 百姓代 茂右衛門、組頭 林次郎・同 宗次郎、名主 紋右衛門、年寄 五兵衛、岩槻領 下河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 喜兵衛・同 宗次郎・同 与兵衛・同 佐市右衛門、名主 市蔵 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
1623 P1803 187 和御宮様御下向ニ付人馬諸入用帳(高521石4斗1升1合 内 406石8斗7升4合5勺5才 御領分 勢多郡河原浜村、114石5斗3升6合4勺5才 小笠原若狭守知行所 同村、人足104人 但し高100石につき20人割 中山道松井田宿出勤、など〆金145両3朱と335文、差引残って金130両3分2朱と253文、丁銭829貫469文 内 648貫645文 御領分・180貫824文 御知行所分、田畑1反につき丁銭930文掛かり、中山道松井田宿へ新加助人馬御用仰せ付けられ、前書の諸入用両給役人・小前惣代立ち合い割仕り、帳面に認め申し上げ、他) 文久元年12月 上州勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 惣次郎・同 佐市右衛門・同 嘉兵衛・同 与兵衛、名主 市蔵 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
1624 P1803 411-1 酉物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永292貫958文、当酉物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 文久元年12月 大塚代司・平野平八郎・田口阡・児玉藤太・長谷川安内・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1625 P1803 220 連判金小前貸附帳(本金10両2分2朱・172文 安蔵分 〆金10両2分2朱と172文、金1両2分 幸兵衛、金1両 倉八、他) *虫損有、№220~223一綴 文久元年12月29日 河原浜村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1626 P1803 221 連判金小前名細帳(金3分・245文 庄松、金1両2分 幸兵衛、1両1分2朱と161文 権四郎、他) *№220~223一綴 文久元年12月29日 川原原村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1627 P1803 33 酉ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、鐚として42貫2文 銭相場六々、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小夫、金1分1朱 山王村御取締様御年暮料、11貫745文 年中米代、2貫477文 二之宮村寄場にて3月中見張入用、1貫822文 二之宮村並びに岩槻所々茶代、464文 下大屋村にて田方会合入用、3貫220文 名主岩槻出勤・夏納めの節並びに茶代共、1貫100文 根古屋下橋枠拵え代、4貫995文 二之宮村寄場にて囚人番入用割、2貫348文 岩槻へ御掛様へ御見舞い度々、金2分と910文 御年貢金送りにつき伊勢崎嶌屋賃銀・外に去る申年落ち分入、金2朱と3貫23文 岩槻御年始 来る戌年分入用など、〆金3両2分3朱と銭148貫986文、差引残って139貫55文 金2朱と38貫236文 下組、35貫972文 西組、三口惣〆214貫91文、此の丁銭205貫531文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 文久元年12月8日 勢多郡河原浜村 五人組頭 瀬兵衛・同 太三郎・同 幸兵衛・同 藤五郎・同 留五郎・同 平五郎・同 清五郎・同 久八・同 弥吉・同 藤兵衛・同 半蔵・百姓代 清兵衛、組頭 宗次郎・同 喜兵衛・同 佐市右衛門・同 与兵衛、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1628 P1803 153 御用捨米割呉帳(米319俵と6分1厘9毛、此の元米111石8斗6升6合6勺、外に米8俵 積み石の分、此の元米2石8斗、二口〆114石6斗6升6合6勺、内 米25俵也 当酉年渇水につき御用捨引き、此の元米8石7斗5升、内 5石2斗5升 積み石、3石5斗也 当年割りくれ米、元石1石につき3升6才) *№151~156一綴 文久元年11月 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1629 P1803 185 和御宮様御下向ニ付人馬諸色帳(河原浜村両給、人足数114人 才流共に 内 正人52人 11月5日より12日迄、416人 此の代金52両、人足代金〆金105両3分2朱 但し人足1人1日につき金2朱つもり、伝馬10疋 此の代金22両2分 松井田宿にて買い入れ、金5両2朱 坂本宿小屋代、金3分2朱と100文 7日夜軽井沢詰めにつき横川御門前にて備家代 但し1人につき100文、金2分2朱と530文 坂本宿にて薪代、金2朱と148文 大胡町御役人衆中へ人足借り候につき御礼代、惣〆149両3朱と11貫129文、引き残って129両1分と9貫777文、銭として862貫829文、此の丁銭828貫317文、内 180貫573文 上村分・647貫744文 下村分、他) *虫損有 文久元年11月 川原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 与兵衛・同 喜兵衛・同 佐市右衛門・同 惣次郎、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1630 P1803 222 連判金小前取立帳(金1両2分 幸兵衛 此の利足金3朱と242文 元利〆金1両2分3朱と242文、金3分2朱と185文 留五郎 此の利足金2朱と69文 元利〆金1両と255文、元金9両1分・2貫700文 此の利足金1両2朱と2貫212文、他) *№220~223一綴 文久元年11月 河原浜村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1631 P1803 322 和宮様人足入用覚帳(11月5日 100文 上泉・赤坂 与出 茶代、同 1貫778文 御宿にて行燈5つ、同8文 麻代、同金1分 ろうそく、11月5日 124文 草利3足、同6日 72文 麻代、同5日夜 金2分 徳兵衛・和吉方 馬代、同6日 80文 草利2足、同 100文 紙代、他) 文久元年11月 河原浜役人 横半1冊 河原浜区有文書
1632 P1803 330 和御宮様御下向ニ附人足物集帳(安蔵、藤太郎、浅右衛門、平九郎、幸兵衛、徳兵衛、茂助、輪三郎、熊吉、清助、太三郎、冨五郎、藤蔵、庄兵衛、いせ松 要次郎、清右衛門、金物屋 栄吉、中山 吉五郎、和吉、佐印 兵助、兼 徳松、弥助、嘉五郎、与八 源次郎、平五郎、浅右衛門 八造、大 新助、与八、定吉、長次郎、軽井沢出 弥三郎、長吉、いせや 友次郎、角永 林蔵、いせや 喜兵衛、下勝 徳三郎、秀造、儀兵衛、雇い 兼吉、忠助、倉吉、大久保 千代吉、伊八、8日夜 坂本詰め 〆41人・8人 日雇い、才流2人、他) *虫損有 文久元年11月 上州勢多郡河原浜村 才流 清兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
1633 P1803 331 和御宮様御下向ニ付諸入用書出シ帳(与兵衛出 100文 上泉・赤坂茶代、金1朱と1貫778文 提灯5張り代、金1分 蝋そく代、金12両2分2朱 伝馬買い入れ代・小屋代共に、同3分と200文 横川門前にてたきぎ入用、172文 うこん3尺の代不足人足の入り、100文 蝋そく3丁の代、など〆金18両3朱と2貫760文、他) 文久元年11月 両給役人 横長1綴 河原浜区有文書
1634 P1803 332 和御宮様御下向ニ付人足取調帳(酉11月7日夜に 軽井沢詰め 5 12日迄 庄松・同12日迄 勇吉・同12日迄 長五郎、など〆52人 外に才流、與兵衛ほか4名、8日夜 坂本詰め 5 12日迄 安蔵・同 12日迄 浅右衛門・同 12日迄 甚作など25名、大胡町 6 新介・同 与八など18名、12人 松井田買い入れ人足、清兵衛、佐一右衛門(左市右衛門)、人数〆57人 内才流5人引き、引き残り人数52人、11日 松井田勤め、二口〆117両1朱と151貫147文、他) *虫損有 文久元年11月吉日 川原浜村両給役人 横長1冊 河原浜区有文書
1635 P1803 333 松井多宿ニ而人足江貸シ付帳(甚五右衛門貸し付け、大胡町 石工 兼松殿 酉11月7日 金1分2厘、同日 金1分2朱 秀吉殿、同日 金1分2朱 倉吉殿など〆金4両2分、和宮下向助郷、他) *虫損有 文久元年11月 横長1綴 河原浜区有文書
1636 P1803 357-3 覚(人足52人、軽井沢へ行き、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元年11月) 川原浜村 切1通 河原浜区有文書
1637 P1803 357-5 覚(6日 500文 炭1俵、6日夜 350文 布団14枚、同 64文 夜着、7日夜 372文 布団15枚、同 100文 夜着3枚など〆1貫388文、此の内損料請取〆376文、差引〆1貫と12文済み、和宮下向助郷、他)*№357-1~12袋有 (文久元年11月) いゝたや仁兵衛 川原浜むら 役人中 切継1通 河原浜区有文書
1638 P1803 357-8 〔覚〕(碓氷郡 磯部村 常右衛門様、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元年11月) 切1通 河原浜区有文書
1639 P1803 357-1 和宮様御下向ニ付人足与荷金割合(100石につき丁12貫306文、銭52貫262文 金として8両154文 請取書)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月29日 川原浜村 与頭 宗治郎 二ノ宮村組合〆七ヶ村 切1通 河原浜区有文書
1640 P1803 184 和御宮様御下向ニ付人馬諸色帳(人足数114人 才領共に 内 正人52人 11月5日より12日迄、416人 此の代金52両 正人7人 11月5日より11日迄、216人 此の代金27両 正人12人 松井田宿にて買い入れ人足など〆金105両3分2朱、伝馬10疋 此の代金22両2分 松井田宿にて買い入れ、金5両2朱 坂本宿小屋代、金2分2朱と530文 坂本宿にて焚き炭代、金2朱と36文 坂本宿小屋にて敷物代、金2朱と148文 大胡町御役人衆へ借り人足御礼、金3両1朱と66文 松井田宿にて宿料など、惣〆金146両3分1朱と2貫837文、他) *河原浜村両給 文久元年11月28日 河原浜村 百姓代 清助、組頭 与兵衛・同 喜兵衛・同 佐市右衛門・同 惣次郎、名主 市蔵、川原浜村 百姓代 茂右衛門、組頭 弥兵衛、名主 紋右衛門、年寄惣代 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
1641 P1803 415-4-2 和宮様下向跡入用(11月14日 米1升7合 代294文 両給壱賄いへ、同日 364文 色々買い物、同日 164文 さんま5つ、11月15日 金2朱 大胡役人方へ御礼酒 与兵衛出す、148文 入用与兵衛出す、など人足17人 合わせ51人、100石につき永1貫947文3分6厘8毛、他) *虫損有 (文久元年)11月14日 横長1点 河原浜区有文書
1642 P1803 811 飯料之覚(和宮下向助郷人足飯料覚え書き、11月5日夕 7人 夕、6日 7人 朝、同 7人 昼、同 7人 夕、7日 7人 朝、同 7人 昼、同 7人 夕、此の夜5人軽井沢詰めにて夜立、8日 2人 朝、同 2人 昼、同 2人 夕、9日 2人 朝、外に米1升むすび、酒2合さかな、早朝飯にて坂本詰め登り、10日夜 7人 夕、外2合さかな 此のしろ2つ、11日 7人 朝、同 7人 昼、同 7人 夕、12日 7人 朝、〆92賄い 金として2両2分と48文 侭田払い 佐一右衛門出す、12日 7人 昼、同 7人 夕、13日 7人 朝、〆21賄い 金2分1朱と18文 侭田払い 甚五右衛門出す) (文久元年)11月13日 横長1冊 河原浜区有文書
1643 P1803 357-9 覚(金2両2分と50文 飯料受取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元年)11月12日 松井田宿 脇御本陣 侭田安兵衛 川原浜村 役人中 切1通 河原浜区有文書
1644 P1803 357-10 覚(27貫300文 人足衆宿料請取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月12日 松井田宿役許 川原浜村御役人中 切継1通 河原浜区有文書
1645 P1803 357-11 〔覚〕(1朱 炭代、224文 薪代 請取書、和宮下向助郷)*№-1~12袋有 (文久元年)11月12日 三河屋鍋右衛門 切1通 河原浜区有文書
1646 P1803 357-2 覚(金12両、人足12人買上代金請取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月11日 いゝたや仁兵衛 川原浜むら 役人中 切継1通 河原浜区有文書
1647 P1803 357-12 覚(金1分 人足1人買上代金請取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月11日 いゝたや仁兵衛 川原浜むら 役人中 切1通 河原浜区有文書
1648 P1803 357-6 覚(金22両2分、人馬雇揚げ代金請取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月7日 松井田宿 人馬 世話方 川原浜村 役人中 切1通 河原浜区有文書
1649 P1803 357-7 覚(金5両2朱、小屋場入用金受取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月7日 松井田宿 役人 川原浜村 役人中 切1通 河原浜区有文書
1650 P1803 357-4 覚(金2分1朱と18文 飯料受取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元年)11月2日 松井田宿脇御本陣侭田安兵衛 川原浜村 御役人中 切1通 河原浜区有文書
1651 P1803 237 御講連名帳(御掛け出し 金2分 市蔵・清兵衛・佐市右衛門・瀬兵衛・與兵衛・奈良原紀伊・宗次郎・喜兵衛、金1分2朱 甚五右衛門など、御講掛け出し寄せ集め、〆金10両3分と1貫800文、他) *鼠損有 文久元年7月 勢多郡川原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1652 P1803 353 差上申儀定一札之事(村内繁昌取り続きのため、正月遊び・賭けの諸勝負事並びに若者共大酒・遊女通い決して致すまじく、議定連印を以て申し上げ書) *虫損有 文久元年3月28日 勢多郡下河原浜村 甚五右衛門・瀬兵衛・忠蔵・林兵衛・茂助ほか31名、(下河原浜村)役人衆中 若イ者惣代 美之吉・仁左衛門・初太郎 継1通 河原浜区有文書
1653 P1803 199 居堰川除目論見帳(五反堰、五反堰上欠け場、大名上、新屋敷堰、観音堰、大堰、田替堰、〆切堰、筧越堰、五郎左衛門堰、保田堰、居堰川除御普請の処、当役・古役立ち合いの上目論見仕り、他) *虫損有 万延2年3月 勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 宗次郎・同 佐市右衛門・同 与兵衛・同 喜兵衛、名主 市蔵 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
1654 P1803 375 差出シ申済口一札之事(鼻毛石村字六町山畑5反2畝21歩の処、上川原浜村輪吉並びに下河原浜村奈良原紀伊、右の山畑につき地論に相成り、両給村役人立ち入り取り扱い仕り、格別の勘弁成し下され双方和談、前書の地面向後和吉方へ渡し申すまじく、念のため済口一札差し出し、他)*包紙有 万延2年2月 下河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 喜兵衛・同 惣次郎・同 與兵衛・同 佐市右衛門、名主 市蔵、上同村 百姓代 茂右衛門、組頭 安次郎、古役 五兵衛、名主 紋右衛門 下河原浜村 奈良原紀伊 継1通 河原浜区有文書
1655 P1803 276 払竹取立覚帳(竹代の覚え、8寸竹 代600文、7寸竹 代銀1朱、6寸竹 代300文など、隠居分 与兵衛 7寸1本 代1朱、雪折れ竹2本 代148文など〆金2朱と544文、〆金4両と13貫940文、 内 2月7日 916文 竹勘定の入用、入用引き残り 金5両3分2朱と548文 右の金子酉の2月御内用金の元に入れ、上納相成り候、他) *虫損有、挿入文書有、結付文書有 万延2年2月7日 河原浜村 名主 横長1冊 河原浜区有文書
1656 P1803 47 酉ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、3貫648文 去る申年割渡し入用など、三口〆64貫159文 右の丁銭61貫595文、他) *虫損有 万延2年2月5日 下河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 与兵衛・同 喜兵衛・組頭 宗次郎・同 佐市右衛門、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1657 P1803 219 連判金小前名細帳(金1両2分 幸兵衛、金3分2朱と185文 冨五郎、金1分と110文 弥吉、金3分 藤五郎 39文返し、他) 万延元年12月29日 河原浜村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1658 P1803 32 申ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、鐚として42貫2文 銭六々、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小夫、金1分と280文 山王村取締様御暮年料、5貫825文 年中米代、金2分 川除人足代 伊勢屋喜兵衛へ渡す、金3朱と400文 近戸山人足代、272文 二ノ宮村囚人番入用、1貫604文 井筒屋払い、金2朱と3貫23文 岩槻御年始・来酉年入用、金1両2分と654文 二ノ宮村御改革割合、3貫文 当用年御皆済につき名主岩槻御用飯料・但し見込み、〆金6両3分1朱と銭112貫868文、差引残って88貫73文 30貫666文 下組、25貫974文 西組、三口〆144貫721文、此の丁銭138貫933文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 万延元年11月24日 勢多郡河原浜村 五人組頭 瀬兵衛・同 多三郎・同 孝兵衛・同 藤五郎・同 冨五郎・同 平五郎・同 清五郎・同 久八・同 弥吉・同 藤兵衛・半蔵・清兵衛、組頭 惣次郎・同 佐市右衛門・同 喜兵衛・同 与兵衛、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1659 P1803 151 当申嵐ニ附御用捨米割帳(米15俵 但し当申の7月24日、大嵐につき、岩槻御会所へ歎願申し上げ候処、御用捨米下し置かれ候、内 米2俵と2斗6合5才 但し御用捨米歎願につき岩槻往来入用引き、代金2両2分と332文など、当役・古役・百姓代立ち合いの上割りくれ申し候、他) *虫損有、挿入文書2枚有、№151~156一綴 万延元年11月5日 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1660 P1803 152 嵐ニ附田方歎願扣帳(字六本松 1反9畝22歩の内取り米六二 下田1反歩 此の取り米6斗2升 引き米9升3合 柏倉村 甚十郎、字六本松 1反4畝6歩の内 取り米六二 同村 下田7畝歩 此の取り米4斗3升4合 引き米4升3合 同村 徳次郎、など〆1町1反7畝21歩、此の引き米7斗8升1合、他)*虫損有、№151~156一綴 万延元年7月 上州勢多郡河原浜村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1661 P1803 46 申ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、引き残って55貫517文、右の丁銭53貫297文、他) 安政7年2月5日 大岡兵庫頭領分 (上州)勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 与兵衛・同 喜兵衛・同 宗次郎・同 佐市右衛門、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1662 P1803 217 連判金高小前帳(金1両2分 幸兵衛、金1両1分 153文 留五郎、金2分2朱 武兵衛、他) *虫損有、№217・218一綴 安政6年12月吉日 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1663 P1803 391-11 [差上申]一札之事(河原浜村 清五郎ほか5名、四季打鉄炮1挺ずつ所持者名前書上、若し持ち主名前改譲り渡しあれば其の時申し上げ御下知を請け取り計らいべし、他) 安政6年12月 上州勢多郡河原浜村 持主 清五郎・組合 佐市右衛門、持主 清兵衛・組合 九右衛門、組頭 与兵衛、名主 市蔵、東大室村 持主 与三郎・組合 与右衛門 岩槻会所 継1通 河原浜区有文書
1664 P1803 410-6 未物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永281貫983文1分、当未物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 安政6年12月 平野平八郎・大塚代司・田口阡・児玉悌二郎・山田伊太夫・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1665 P1803 218 連判金小前名細帳(金1両2分 幸兵衛、留五郎 〆8貫277文 内153文取り、金2分2朱 武兵衛、村役介の分 246文 村分 吉蔵など五口〆7貫133文 申の春割に入れ申し候、他) *虫損有、№217・218一綴 安政6年12月29日 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1666 P1803 31 未ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、銭として42貫200文 銭六々、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主先年中小夫、4貫160文 538文 大工職人・国役金料、7貫441文 年中米代、1貫64文 伊勢崎山王村弁当代、金1両 山王村御取締様御贈進祝い、300文 春中岩槻茶代、3貫228文 二ノ宮にて御改革割合、6貫文 名主岩槻御用12日分、金2朱と3貫23文 来る申年岩槻御年始入用、826文 井筒屋払いなど、〆金3両2分と127貫195文、三口〆142貫565文、此の丁銭136貫865文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 安政6年12月9日 勢多郡河原浜村 五人組頭 瀬兵衛・同 多三郎・同 孝兵衛・同 藤五郎・同 留五郎・同 平五郎・同 清五郎・久八・弥吉・藤兵衛・半蔵、百姓代 清兵衛、組頭 惣次郎・同 佐市右衛門・同 喜兵衛・同 与兵衛、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
1667 P1803 216 連判金算用調帳(金1両 喜兵衛 此の利足金2朱と160文 〆金1両2朱と160文、金1両 孝兵衛 此の利足金2朱と160文 〆金1両2朱と160文、金3分 太三郎 此の利足730文 〆金3分と730文、金1分2朱 武兵衛 此の利足363文 〆金1分2朱と363文、金3分 清七 此の利足730文 〆金3分と730文、金1両 倉八 此の利足金2朱と160文 〆金1分2朱と160文、金1両 権四郎 此の利足金2朱と160文 〆金1分2朱と160文、など〆金11両1分と1貫393文 此の利足金1両と4貫675文、元利〆金13両2朱と384文、他) 安政6年11月19日 勢多郡河原浜村 名主所 竪1冊 河原浜区有文書
1668 P1803 243 碓氷嶺太々御神楽連名帳(前日22日に御登山下さるべく候、奉納金100疋、他) 安政6年3月23日 神主 曽根大膳大輔 竪1冊 河原浜区有文書
1669 P1803 215 連判金高小前帳(金1両 喜兵衛、金1両 幸兵衛、金3分 太三郎、金1分2朱 武兵衛、金3分 清七、金1両 倉八、金1両 権四郎、など〆金11両1分と1貫393文、他) *№214・215合綴 安政5年12月吉日 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1670 P1803 410-5 午物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永204貫891文4分、当午物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*端裏書有 安政5年12月 平野平八郎・大塚代司・田口阡・児玉悌二郎・山田伊八郎・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1671 P1803 214 連判金小前名細帳(本金11両2分2朱・172文 当人 安蔵 〆金10両2分2朱と172文、2貫947文 林分 喜兵衛 〆6貫386文 外に310文貸し、金1両 幸兵衛、他) *№214・215合綴 安政5年12月29日 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1672 P1803 156 御用捨米割呉帳(米319俵と6分1厘9毛、此の元米111石8斗6升6合6才、米8俵 積み石の分、此の元米2石8斗、二口〆114石6斗6合6才、米60俵 当午年御用捨引き、内 米1俵と2斗4升8合 是れは御引き穀頂戴入用、他) *№151~156一綴 安政5年11月 河原浜村 名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
1673 P1803 213 連判金取立覚帳(金3分2朱 喜兵衛 此の利足金2朱と40文 元利〆金1両と40文、金1両1朱 留五郎 此の利足金2朱と229文 元利〆金1両2朱1朱と229文、など〆金10両3分1朱と521文、他) 安政5年11月 川原浜村 名主 竪1冊 河原浜区有文書
1674 P1803 72 下組畑方名寄帳 *結付文書有、挿入文書有、付箋多数につき取扱い注意 安政5年2月 大岡兵庫頭領分 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 与兵衛、組頭 政吉・同 甚五右衛門・同 惣次郎・同 佐市右衛門、名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
1675 P1803 73 西組畑方名寄帳 *虫損有、挿入文書有、付箋多数有、剥離付箋有につき取扱い注意 安政5年2月 大岡兵庫頭領分 上毛勢多郡川原浜村 百姓代 与兵衛、組頭 宗治郎・同 佐市右衛門・同 政吉・同 甚五右衛門、名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
1676 P1803 393 借用申金子証文之事(金2両を家作普請金に差し支え、字薬師前下田3畝6歩の所引き当て借用、利足は1か月につき金20両に1分の利分を加え、他) *水損有 安政5年2月 川原浜村 借用人 丑松、親類加印 藤五郎・同 栄蔵、組合加印 清五郎・同 伊兵衛・同 多兵衛 川原浜村 名主 清兵衛、役人衆中 継1通 河原浜区有文書
1677 P1803 1795 居堰川除目論見帳(五反田堰 結倉6組・納め茅4束、同所上川除 枠1組 主丈4尺・竪6尺・横5尺、結倉2組、新屋敷堰 納め茅2束、他) *虫損有 安政5年2月 勢多郡河原浜村 百姓代 与兵衛、組頭 政吉、同 甚五右衛門、同 走次郎・同 佐市右衛門、名主 清兵衛 岩槻 会所 1冊 河原浜区有文書
1678 P1803 410-4 巳物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永223貫758文9分、当巳物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 安政4年12月 平野平八郎・大塚代司・田口阡・児玉悌二郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1679 P1803 155 御用捨米割呉帳(米319俵1分6厘8毛、此の米121石2斗8升4合、3石3斗9升3合 畑米、3石4升 積み石の分、内 9升4合 是れは当巳年皆無旁与荷割りくれ引き、三口〆127石7斗1升7合、他) *№151~156一綴 安政4年11月 河原浜村 名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
1680 P1803 310 田方割附帳(掛かり米取り立てるべき分 〆446文 御世話乍ら取り立て頼み上げ候 御組頭 宗次郎様、田米両に5斗9升替え、畑米 御張り紙値段35石につき金44両替え、但し増し共、掛かり米両に8斗替え、藤兵衛 中田2反7畝22歩 此の取り米1石6斗6升4合、他) 安政4年11月吉旦 上州勢多郡河原浜村 組頭 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1681 P1803 183 竹売買人御書上帳(高407石3斗5升7合5勺5才 大岡兵庫頭領分 川原浜村、百姓倉八、借家人・百姓 健治、関八州御取締御出役様より農間に竹売買仕り候者御取り調べにつき書き上げ奉り、他) *虫損有 安政4年正月 上州勢多郡川原浜村 組頭 宗次郎・同 佐市右衛門、名主 清兵衛 関東取締御出役 竪1冊 河原浜区有文書
1682 P1803 410-3 辰物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永192貫855文1分、当辰物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 安政3年12月 平野平八郎・大塚三千雄・田口阡・児玉悌二郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1683 P1803 211 連判金小前銘細帳(本金16両2分2朱と172文 当人 嘉吉、喜兵衛 〆8貫513文など、243文 村分 吉蔵など五口〆8貫378文 巳春割に入り、他) *№211・212一綴 安政3年12月29日 勢多郡川原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1684 P1803 212 連判金高小前帳(金1両1分と385文 喜兵衛、金1両2分と305文 留五郎、金1両2朱と649文 太三郎、など〆金15両と4貫971文 銭六五切り、金として15両3分と95文、他) *虫損有、№211・212一綴 安政3年12月29日 勢多郡川原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1685 P1803 101 鼻ヶ石役介山持主取調扣帳(日光道東 山畑2反9畝6歩 芳右衛門分 辰年より 伊兵衛引き請け、天神道端 山畑9畝 同人分 辰年より 惣次郎引き請け、沼下田端 下々畑6畝7歩 与兵衛分 辰年より 政吉引き請け、他) *虫損有 安政3年11月 勢多郡河原浜村 名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
1686 P1803 210 連判金取立控帳(金1両1分2朱 喜兵衛 此の利足金2朱と527文 元利〆金1両2分と527文、金2分392文 同人世話 美之吉 此の利足545文 元利〆金2分2朱と129文、など元金〆17両2分と647文 銭相場六五 此の利金〆1両1分2朱と8貫223文、他) 安政3年11月 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1687 P1803 198 白欠本堰入用割帳(結倉木〆18本 此の代672文 1本につき36文、竹〆8束7分6厘 此の代3貫792文 両に15束替え、小房縄2房半 此の代25文、など惣〆10貫915文、此の丁銭10貫479文、5か村反別43町8畝10歩、1反につき24文3分3厘、樋越村・上大屋村・下大屋村・西大室村・河原浜村、他) 安政3年11月22日 合給 竪1冊 河原浜区有文書
1688 P1803 154 御用捨米割呉帳(米高114石9斗1升8合 元、此の斗立て121石4斗8升5合、外に斗立て米3石4升 積み石の分、二口斗立て合わせ124石5斗2升5合、此の元米114石6斗9升4合、米30俵也 辰年御用捨引き、内 1俵と3斗1升 但し御用捨米頂戴につき、岩槻入用引き、此の代金3分2朱と446文、両に七三替え、他) *№151~156一綴 安政3年10月 川原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
1689 P1803 338 引請申立木一札之事(西柏倉村・川原浜村地先空き地並びに柏倉・弥兵衛持ち地畑山脇へ字大室堰並びに堀筋砂揚げ場につき、少々論所に相成り、両村並びに水下役人衆中・私共立ち合い、事柄分かり内済、右場所の立木代料金200疋にて私共両人引請け書、他) 安政3年9月 勢多郡川原浜村 引請人 瀬兵衛、西柏倉村 同請人 重郎兵衛 6ヶ村役人衆中 竪1通 河原浜区有文書
1690 P1803 374 済口為取替一札之事(西柏倉村・川原浜村地先の字大室堰6か村御用水堰場並びに普請入用場堀筋・砂揚場、村方弥兵衛持ち地畑山地先、地論におよび、瀬兵衛ら4人立ち入り取り扱い、先規の通り竪道を境に致し、道東は堰埒置き場・砂揚げ場、道西は弥兵衛持ち地、熟談内済連印取り替わし書) 安政3年9月 西柏倉村 弥兵衛、百姓代 平右衛門・同 弥五右衛門、与頭 藤次右衛門、名主 弥右衛門、取扱人 重郎兵衛・同 善左衛門・同 七太夫、川原浜村 同 瀬兵衛 上川原浜村 百姓代 乙兵衛・与頭 文四郎・名主 五兵衛、下川原浜村 百姓代 千兵衛・与頭 宗次郎・同 佐市右衛門・名主 清兵衛、樋越村 名主 兵作、上大屋村 名主 四郎右衛門、下大屋村 名主 長太郎、西大室村 名主 庄造 継1通 河原浜区有文書
1691 P1803 410-2 卯物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永207貫986文9分、当卯物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 安政2年12月 平野平八郎・加々見理左衛門・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1692 P1803 208 連判金小前銘細帳(〆金16両2分2朱・172文、喜兵衛 〆8貫951文、美之吉 〆金2朱と3貫644文、243文 村分 吉蔵など6口〆16貫190文、他) *水損・鼠損有、№208・209一綴 安政2年12月27日 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1693 P1803 209 連判金高小前帳(金1両1分2朱 喜兵衛、金2分392文 同人世話 美之吉、など〆金17両2分と647文、他) *虫損有、№208・209一綴 安政2年12月27日 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1694 P1803 30 卯ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番共に給米 此の代6両1分7707文、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) *虫損有 安政2年12月9日 勢多郡河原浜村 五人組頭 喜兵衛・同 幸兵衛・同 豊吉・同 冨五郎・同 平次右衛門・同 清五郎・同 久八・同 弥吉・五人組頭 藤兵衛・同 太三郎・同 半蔵、百姓代 清兵衛、組頭 宗次郎・同 佐市右衛門・同 政吉・同 甚五右衛門、名主 藤左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
1695 P1803 309 田方割附帳(当卯年11月6日定、田米相場 両に7斗3升替え、御張り紙値段 八壱三九、掛かり米8斗、久太夫 上田1反9畝27歩 此の取り米6斗1升7合・掛かり米4升3合、米〆1俵と3斗3升3合、幸兵衛、他) 安政2年11月吉日 上州勢多郡河原浜村 組頭 甚五右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1696 P1803 405 免定(御年貢可納割付之事、高406石8斗7升4合5勺5才 川原浜村、此の反別74町6反8畝13歩、納合わせ 米111石7斗2升6合・永33貫136文4分、御取箇当卯より未迄5か年定免、極月10日限り皆済、末尾に当辰用捨引覚有 米30俵、当巳年用捨引覚有 米35俵、当午用捨引覚有 米60俵、他)虫損有、端裏書有 安政2年11月 平野平八郎・加々見理左衛門・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1697 P1803 207 連判金取立帳(金1両200文 冨五郎 此の利分金2朱189文 〆1両2朱399文、金2分2朱・700文 多三郎 此の利分715文 〆3分603文、など元利分〆金15両2朱731文 金2朱と6貫113文 卯年割に入れ、他) 安政2年11月16日 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1698 P1803 368 乍恐以書附奉願上候(高407石3斗5升7合5勺5才、当村御取箇の儀、去る子年より寅迄3か年御定免請け奉り、猶又当卯年より来る未年迄5か年御定免請け奉りたく願い上げ、控え)*貼紙有 安政2年3月 御新領上州勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 惣次郎・佐市右衛門・政吉・甚五右衛門・藤左衛門 岩槻会所 継1通 河原浜区有文書
1699 P1803 45 卯ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け銭8貫147文1分5厘の相場六五、此の鐚52貫954文、引き残って54貫640文、此の丁銭52貫456文、他) 安政2年2月15日 大岡兵庫頭領分 上州勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 宗次郎・同 佐市右衛門・同 政吉・同 甚五右衛門、名主 藤左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
1700 P1803 410-1 寅物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永212貫609文2分、当寅物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 安政元年12月 平野平八郎・加々見理左衛門・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1701 P1803 206 連判金取立控帳(金2両1分と654文 冨五郎 此の利分1分658文 11月25日取り 〆金2両2分1朱516文、金2分2朱・500文 清右衛門 此の利分792文 〆金3分492文、など元利合わせ16両3分と772文 金2朱と6貫113文 寅年割に入れ、他) *虫損有 嘉永7年11月 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1702 P1803 44 寅ノ夫代永割帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け銭8貫147文1分5厘の相場六五、此の鐚52貫954文、差引残り54貫258文、此の丁銭52貫90文、他) 嘉永7年2月15日 大岡兵庫頭領分 上州勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 宗次郎・同 佐市右衛門・同 甚五右衛門・同 政吉、名主 藤左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
1703 P1803 409-6 丑物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永236貫683文3分、、当丑物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 嘉永6年12月 平野平八郎・加々見理左衛門・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1704 P1803 204 連判金小前銘細帳(弘化3丙年4月朔日、九右衛門世話にて金6両 飯土井村より政太郎永続金に取り置き申し候など金16両2分2朱と172文、他) *鼠損有、№204・205一綴 嘉永6年12月29日 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1705 P1803 205 連判金高小前帳(金2両1分と654文 冨五郎、金2分2朱・500文 清右衛門、金3分2朱と172文 豊吉、など〆金15両1分と745文 相場六四、他) *鼠損有、№204・205一綴 嘉永癸丑(6年)12月29日 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1706 P1803 203 連判金取立控帳(去子年分、金3分2朱322文 此の利足金2朱と85文 多三郎 〆金1両411文、他)*鼠損大 嘉永6年11月 勢多郡河[原浜村] 竪1冊 河原浜区有文書
1707 P1803 307 田方割附帳(当丑年10月3日伺定、田米相場 両に6斗2升替え、定石代相場両に、掛かり米相場 両に8斗替え、久太夫 上田1反9畝27歩 此の取り米6斗1升7合、掛かり米4升3合、米〆1俵と3斗3升3合、幸兵衛、他) *虫損有、挿入文書有、剥離付箋有、付箋・貼り紙有 嘉永6年11月 上州勢多郡河原浜村 組頭 甚五右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1708 P1803 308 田方割附帳(当丑年11月3日伺定、田米相場 両に6斗2升替え、定石代相場両に、掛かり米相場 両に8斗替え、、藤兵衛 中田2反7畝22歩 此の取り米1石6斗6升4合、上田8畝26歩5厘 此の取り米4斗4升4合など、石〆4石1斗7升7合、田合わせ7反9畝22歩5厘、掛かり米1斗7升2合、米〆12俵と1斗4升7合、下車 勇五郎、他) 嘉永6年11月 上州勢多郡河原浜村 組頭 政吉 横長1冊 河原浜区有文書
1709 P1803 373 水論内済議定一札之事(赤城山より出水荒口川筋堀越村の内、字利根村虎ヶ堰は堀越村・茂木村用水、下堰々東村水下都合14か村方にて当年旱魃水払底につき、双方小前堰元へ立ち寄り、既に取り合いにも相成るべき処、扱い人立ち入り内済の趣意重ねて村々役人より小前へ申し聞かせ置くべく、ほか熟談内済連印書) 嘉永6年6月 倉橋内匠知行所 茂木村 名主 五左衛門・与頭 茂兵衛・百姓代 文次郎、大岡兵庫頭領分 上茂木村 三二右衛門・与頭 常次郎・百姓代 藤次郎、御同領河原浜村 名主 藤左衛門・与頭 甚五右衛門・百姓代 清兵衛、小笠原若狭守知行所 名主 紋右衛門・与頭 音兵衛・百姓代 和吉、松平誠丸領分 宮関村 名主 太兵衛・与頭 善右衛門・百姓代 新助、御領分西大室村 名主 伴吉・与頭 彦左衛門、御領分二之宮村 名主 弥右衛門・与頭 儀右衛門・百姓代 紋兵衛、御領分新井村 名主 宇右衛門・百姓代 政兵衛、秋元但馬守領分 泉沢村 名主 兵左衛門・与頭 音右衛門・百姓代 善左衛門、御同領 荒口村名主 三郎次・与頭 善助・百姓代 啓右衛門、大岡兵庫頭領分 下大屋村 名主 長太郎・与頭 清五郎・百姓代 冨五郎、土岐豊前守知行所 二之宮村 名主 嘉左衛門・与頭 弥平次・百姓代 勇八、佐々木近江守知行所 飯土井村 名主 浅右衛門・与頭 国三郎・百姓代 儀右衛門、永田與左衛門知行所 新井村 名主 五右衛門・与頭 弥五郎・百姓代 多蔵、田沼安三郎知行所 同村 名主 源八・与頭 幸右衛門・百姓代 平次郎、林部善太左衛門支配所 同村 名主 代吉・与頭 円蔵・百姓代 伊八、秋元但馬守領分 地元堀越村 名主 藤右衛門、与頭 清兵衛・同 定右衛門・同 半左衛門・同 利兵衛、百姓代 紋兵衛・同 三四郎・同 良之助(民之助)・同 重右衛門、名主古役 与次兵衛、大岡兵庫守領分 御取締 山王村 扱人名主 佐七 継1通 河原浜区有文書
1710 P1803 43 丑ノ夫代永割帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け銭8貫147文1分5厘の相場六三、此の鐚51貫326文、差引残り50貫778文、此の丁銭48貫750文、他) 嘉永6年2月16日 大岡兵庫頭領分 上州勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 宗次郎・同 佐市右衛門・同 甚五右衛門・同 庄左衛門、名主 藤左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
1711 P1803 409-5 子物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永221貫166文8分、当子物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 嘉永5年12月 平野平八郎・加々見理左衛門・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1712 P1803 415-4-1 連判金小前銘細書立帳(2貫16文 村分 庄五郎、918文 樋越村分 セハ 甚五右衛門、〆2貫934文 内43文 古年残引き、他) 嘉永5年12月27日 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
1713 P1803 306 田方割附帳(久太夫 上田1反9畝27歩 此の取り米6斗1升7合、引き米4升6合、残り5斗7升1合、掛かり米4升3合、米〆1俵と2斗8升3合、他)*付箋多数有・貼り紙有 嘉永5年11月 上州勢多郡河原浜村 組頭 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1714 P1803 409-4 亥物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永219貫896文3分、当亥物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 嘉永4年12月 平野平八郎・樋上音人・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1715 P1803 305 田方割附帳(御相場の事 田米金1両につき6斗8升かへ、畑米35石につき金43両・金1両につき8斗1升3合、掛かり米1両につき8斗かへ、藤兵衛 中田2反7畝22歩 此の取り米1石6斗6升4合など、石〆4石2升1合、田合わせ7反5畝9歩5厘、掛かり米1斗6升3合、米〆11俵3斗4升9合、他) *付箋有 嘉永4年11月 勢多郡河原浜村 組頭 宗治郎 横長1冊 河原浜区有文書
1716 P1803 409-3 戌物成皆済手形之事(村高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永263貫19文8分、当戌物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 嘉永3年12月 平野平八郎・樋上音人・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1717 P1803 379 差上申御請書之事(山王村・茂木村・下大屋村・武井村・東大室村・河原浜村の6か村惣〆 木大小1307本・唐竹大小1917本、居堰川除御普請処竹木御渡し遊ばされ御出張、東大室村・河原浜村御林にて伐取り御渡し下され請け取り、連印御請証文差し上げ、他) 嘉永3年8月 上州那波郡山王村 組頭 吉左衛門・名主 佐七、同勢多郡茂木村 組頭 常五郎・名主 三二右衛門、同下大屋村 組頭 松五郎・名主 冨五郎、同武井村 組頭 初右衛門・名主 清蔵、同 東大室村 組頭 與右衛門・名主 桂助、同河原浜村組頭 佐市右衛門・名主 藤左衛門 石塚庄吉・岡安友五郎 継1通 河原浜区有文書
1718 P1803 409-2 酉物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永209貫733文1分、当酉物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*端裏書有 嘉永2年12月 平野平八郎・樋上音人・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1719 P1803 303 田方割附帳(冨七 中田2反7畝22歩 此の取り米1石6斗6升4合、上田8畝26歩5厘 此の取り米4斗4升4合、田米〆57石5斗3升4合、他) 付箋・貼り紙有 嘉永2年11月 勢多郡河原浜村 組頭 徳兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
1720 P1803 304 田方割附帳(久太夫 上田1反9畝27歩 此の取り米6斗1升7合、下々田1反5畝歩 此の取り米3斗7升5合 石〆9斗9升2合、田合わせ3反4畝27歩 掛かり米7升5合、米〆3俵と1升2合、引き米1斗2合、残って2俵2斗9升、他) 嘉永2年11月 勢多郡河原浜村 組頭 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1721 P1803 404-2 免定(御年貢可納割付之事、高406石8斗7升4合5勺5才 川原浜村、反別74町6反8畝13歩、納合米111石7斗2升6合・永33貫136文4分、御取箇当酉より亥迄3か年定免、極月10日限り皆済せしむべきものなり、末尾に当酉用捨引覚 米31俵、当子年用捨引覚 米25俵)*虫損有、端裏書有 嘉永2年11月 平野平八郎・樋上音人・児玉悌二郎・山田伊八郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1722 P1803 275 村々御用竹取調帳(山王村 4寸廻り1束につき8本 唐竹561本 此の束数70束1厘、茂木村 5寸廻り1束につき6本 唐竹54本 此の束数9束、など〆40束4厘、他) 嘉永2年8月24日 勢多郡河原浜村 石塚庄吉・岡安友五郎 横長1冊 河原浜区有文書
1723 P1803 294-1 御取下定免小前銘細帳(冨七 中田2反7畝22歩、上田8畝26歩5厘、中田9畝18歩、下田1反1畝7歩、下々田1畝20歩、清兵衛 中田1反1畝18歩など、) *虫損有 嘉永2年4月 大岡領 河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1724 P1803 174 御取下年季定免并小前銘細帳(田方の儀は、水旱損の節御検見入り願い上げ奉り候共、3分以上の損毛に相当たり候はば、御引き方下し置かれ、3分以下の損毛に御座候はば、御引き方下し置かれず候共、小前一同違背仕る間敷く候、他) *虫損有、挿入文書有、付箋多数につき取扱い注意 嘉永2年3月 御領分 上州勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 市蔵・同 佐市右衛門・同 徳兵衛・同 九右衛門、名主 藤左衛門 会所 竪1冊 河原浜区有文書
1725 P1803 197 居堰川除目論見帳(白欠堰、観音堰、観音前川除、新屋敷堰、五反田堰上川除、五反田堰、高岡川除、結倉木81本、籠竹108本、竿竹108本、蛇籠竹80本、枠大工手間代748文など、〆12貫308文、当辰酉年居堰川除御普請所、御入用の物下し置かれたく目論見願い上げ、他) 嘉永2年2月 上州勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 市蔵・同 九右衛門・同 徳兵衛・同 佐市右衛門、名主 藤左衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
1726 P1803 409-1 申物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才、米111石6斗8升1合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永190貫196文5分、当申物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 嘉永元年12月 平野平八郎・増田左兵衛・樋上音人・鈴木亘理・高田又左衛門・上村茂兵衛 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1727 P1803 302 御検見田方割附帳(冨七 中田2反7畝22歩 1升3合 此の取り米2石2斗8升8合、他) 嘉永元年11月 河原浜村 組頭 徳兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
1728 P1803 404-1 申御年貢可納割附之事(検見取 高406石8斗7升4合5勺5才 川原浜村、此の反別74町6反8畝13歩、納合わせ 米111石6斗8升1合・永33貫136文4分、当申御取箇、来る極月10日限り皆済せしむべきものなり、他)*虫損有、端裏書有 嘉永元年11月 平野平八郎・増田左兵衛・樋上音人・鈴木亘理・森東司・高田又左衛門 (川原浜村)名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1729 P1803 290 当田方立毛内見帳(上田1反2畝歩 1升 伊三郎、上田9畝歩 1升 同人、上田8畝歩 1升 同人、中田1反3畝歩 7合 惣治郎、他) 嘉永元年10月 勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1730 P1803 293 当田方合附集帳(1升3合毛 1反3畝歩 かめや太兵衛、など〆9反2畝17歩、1升4合 〆1反3畝16歩 清右衛門、1升2合毛 8畝1歩 瀬兵衛、など〆2町6反3畝2歩、他) *虫損有 嘉永元年10月 上州勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1731 P1803 289 当申田方立毛内見帳(1番 下々田3畝2歩 内見4合 根古屋 九右衛門、2番 中田3畝歩 内見4合 同人、3番 上田5畝6歩 同1合 政右衛門、惣反別26町1反1畝29歩、他) 嘉永元年9月 上州勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1732 P1803 292 御検見ニ付色々控帳(夜具3組・ふとん2つ 清兵衛、夜具2組 九右衛門、たたみ6枚 同人、9月27日 炭1俵 代116文 越後屋、他) 嘉永元年9月27日 勢多郡河原浜村 横長1綴 河原浜区有文書
1733 P1803 273-2 村々御用竹伐渡し帳(河原浜村 1束につき6本 竹5寸廻り 124本 此の束数20束6分6厘、1束につき8本 竹4寸廻り 92本 此の束数11本5分、〆32束1分6厘、他) *№273-1・2一綴 嘉永元年9月5日 勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1734 P1803 274 御藪并城跡生出竹・枯竹取調帳(御藪3反20歩の内並びに御城跡の内共に、竹数3814本、4本 但し1尺2寸廻りなど、右の村々田場御用水堰御普請御入用竹木、今般御出張の上御渡し下し置かれ、有り難く頂戴請け取り、請書差し上げ、他) 嘉永元年7月7日 上州勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1735 P1803 408-4 未物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米88石3升8合 本途、永306文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永154貫576文4分、当未物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 弘化4年12月 増田左兵衛・樋上音人・内海左金吾・鈴木亘理・森東司・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1736 P1803 300 御検見田方割附帳(冨七 中田2反7畝22歩、2畝歩 3合毛 此の取り4升5合・1反2畝26歩 8合毛 此の取り7斗7升2合・1反2畝26歩 7合毛 此の取り6斗7升6合、上田8畝26歩5厘、他) *付箋・貼り紙有 弘化4年11月 河原浜村 組頭 九右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1737 P1803 301 御検見田方割附帳(久太夫 上田1反9畝27歩 1反15歩 皆無・8畝12歩 2合 此の取り1斗2升6合・1反歩 3合5勺 此の取り2斗6升3分、他) 弘化4年11月 河原浜村 組頭 市蔵 横長1冊 河原浜区有文書
1738 P1803 403-3 未御年貢可納割附之事(検見取 高406石8斗7升4合5勺5才 川原浜村、此の反別74町6反8畝13歩、納合わせ 米88石3升8合・永33貫136文4分、当未御取箇、来る極月10日限り皆済せしむべきものなり、他)*虫損有、端裏書有 弘化4年11月 増田左兵衛・樋上音人・内海左金吾・鈴木亘理・森東司・高田又左衛門 (川原浜村)名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1739 P1803 89 去ル亥より午迄納合御書上(高521石4斗1升1合、松平大和守領分・大岡主膳正領分 上州勢多郡河原浜村、納め合わせ 米173石4斗6升9合・永40貫635文、高406石8斗7升4合5勺5才、林部善太左衛門様当分御預かり所・大岡主膳正領分 同国同郡同村 天保14卯年御分郷に相成り候、納め合わせ 米162石3斗9升1合・永35貫820文5厘、高114石5斗3升6合4勺5才 小笠原豊後守様御知行所 上州勢多郡河原浜 分郷 天保14卯年 納め合わせ 相知り申さず候、林部善太左衛門様御役所へ召し出され、天保10年~弘化3年迄8か年間納め辻・相給とも取り調べ書き上げ、写しを以て御届け御覧入れ、他) *虫損有 弘化4年10月 上州勢多郡川原浜村 役人惣代 組頭 徳兵衛 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
1740 P1803 288 未之田方内見帳(下々田3畝2歩 九右衛門、1畝歩・2畝2歩 6合、中田3畝歩 同人 8合5勺、下田2畝歩 同人 7合5勺、他) 弘化4年9月吉日 上州勢多郡川原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1741 P1803 273-1 村々御用竹取調帳(茂木村 1束につき6本 竹5寸廻り 132本 此の束数22束など〆77束9分、東大室村 1束につき6本 竹5寸廻り 130本 此の束数21束6分など〆95束8分、武井村、下大屋村、河原浜村、他) *№273-1・2一綴 弘化4年8月16日 勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1742 P1803 150 定石田畑成り御書上 ヒカイ(扣)(433番 下々田3畝歩 山下 紀伊、435番 中田2畝歩 山下 清右衛門など、右の田場、元来地高の場所故、水揚げ等に差し支え誠に難渋、内々畑作仕付け置き候段御用捨成し下され、前書の通り反米定め石畑に仰せ付け願い、他) *虫損有 弘化4年3月 上州勢多郡河原浜村 百姓代 藤左衛門、組頭 市蔵・同 佐市右衛門・同 九右衛門・同 徳兵衛、名主 清兵衛 会所 竪1冊 河原浜区有文書
1743 P1803 408-3 午物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米119石7斗1升 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、永168文 新規鉄炮役、納合わせ永229貫291文7分、当午物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 弘化3年12月 増田左兵衛・内海左金吾・樋上音人・鈴木亘理・森東司・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1744 P1803 403-2 午御年貢可納割附之事(検見取 高406石8斗7升4合5勺5才 川原浜村、此の反別74町6反8畝13歩、納合わせ 米49石7斗1升・永33貫129文4分、当午御取箇、来る極月10日限り皆済せしむべきものなり、他)*虫損有、端裏書有 弘化3年11月 増田左兵衛・内海左金吾・樋上音人・鈴木亘理・森東司・高田又左衛門 (川原浜村)名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1745 P1803 298 当午年田方割附帳(冨七 中田2反7畝22歩 1畝歩 9合毛 此の取り6升7合・2反6畝22歩 1升 此の取り2石5合、上田8畝26歩5厘 1升 此の取り6斗6升6合、他) *付箋・貼り紙有 弘化3年10月 上野国勢多郡河原浜村 組頭 九右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1746 P1803 320 御用捨米割呉帳(本石覚え 65石8斗5升3合、67石7斗2升3合、畑作本石 2石1斗9升1合、3口〆135石7斗6升7合、他) *虫損有 弘化3年10月27日 勢多郡河原浜村 名主 清兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
1747 P1803 299 当午年田方割附帳(孝兵衛 中田1反8畝20歩 2畝20歩 6合毛 此の取り1斗2升・1反6畝歩 5合毛 此の取り6斗、中田5畝8歩5厘 5合5勺 此の取り2斗1升8合、中田6畝23歩 砂畑、〆9斗3升8合、引き米8升8合、石〆8斗5升、田合わせ2反3畝28歩5厘、掛かり米5升2合、米〆2俵と2斗1升5合、他) *虫損有 弘化3年10月23日 上野国勢多郡河原浜村 組頭 逸蔵 横長1冊 河原浜区有文書
1748 P1803 287 当午田方立毛内見帳(高406石8斗7升4合5勺5才、此の反別 74町6反8畝13歩、毛附き反別 24町5反6畝13歩 此の籾302石5升3合、外反別 8反2畝22歩 青立ち・7反2畝24歩 皆無、惣反別26町1反1畝29歩、当午田方立毛内見合附の儀、銘々田主並びに村役人立ち会い相改め、一同連印差上書、他) 弘化3年9月 上州勢多郡河原浜村 百姓代 藤左衛門、組頭 市蔵・同 九右衛門・同 徳兵衛・同 佐市右衛門、名主 清兵衛 岩槻会所 横長1冊 河原浜区有文書
1749 P1803 391-2 差上申受取書之事(四季打ち鉄炮1挺 玉目5匁 拝借人 名主 清兵衛・同 同1挺 玉目4匁8分 百姓 清五郎、今般御下知相済み、先代領主御役場より当御役所へ引き渡し、領主・地頭へそれぞれ懸け合いの上、書面の鉄炮今般御渡し成し下し置かれ受け奉り、受取書差し上げ、他)*玉目5匁 弘化3年9月12日 川原浜村役人惣代 名主 清兵衛、与頭 佐一右衛門 林部善太左衛門 役所 継1通 河原浜区有文書
1750 P1803 391-15 差上申受取書之事(四季打ち鉄炮1挺 拝借人 名主 清兵衛、同鉄炮1挺 百姓 清五郎、先御領主御役場より当役所へ証文引渡し、書面の鉄炮今般御渡し受取書) 弘化3年9月12日 大岡主膳正領分川原浜村 役人惣代 名主 清兵衛、組頭 左市右衛門 林部善太左衛門役所 継1通 河原浜区有文書
1751 P1803 284 田方小前名寄帳(冨七 下田1反1畝7歩・下々田1畝20歩・中田2反7畝22歩・上田8畝26歩5厘・中田9畝18歩、田合わせ5反9畝3歩5厘、清兵衛、政右衛門、喜兵衛、林兵衛、平治右衛門、清右衛門、政吉など、他) 弘化3年8月大吉 大岡主膳正領分 上州勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1752 P1803 286 当午田方立毛内見帳(高406石8斗7升4合5勺5才、此の反別 74町6反8畝13歩、高243石9斗9升 此の反別 畑方 47町4反5畝26歩、高162石9斗6升5合5勺5才 此の反別 田方 27町2反2畝17歩、右小前 壱番 下々田3畝2歩 九右衛門 内見5合毛、他) *虫損有 弘化3年8月 上野国勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1753 P1803 6 五人組書上帳 上野国勢多郡河原浜村(前書き部分、高7石5斗5升9合 名主 清兵衛、高5石3斗1升2合 組頭 市蔵、高9石5斗6升4合 同 九右衛門ほか48名、〆高406石8斗7升4合5勺5才、他) 弘化3年3月 上州勢多郡河原浜村 豊吉・うめ・忠兵衛・多三郎・久八ほか39名、与頭 市蔵・同 九右衛門・同 徳兵衛・同 佐市右衛門、名主 清兵衛 矢島郷蔵・上村茂兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
1754 P1803 408-2 巳御年貢皆済目録(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米59石4斗3升9合 本途 此の取り立て62石8斗3升6合、永1貫18文4分 御蔵前入用、納合わせ 米60石1斗3升6合・菜種4斗3升 買い納め・永41貫652文4分5厘、都合永46貫170文2分5厘、去る巳御年貢本途物成・小物成・其の外共書面の通り皆済せしめ小手形引き上げ一紙目録相渡し、他) 弘化3年正月 林 善太左衛門 川原浜村 名主・組頭・百姓代 継1通 河原浜区有文書
1755 P1803 29 巳御役割帳(相場35石につき、金46両、但し巳御張り札並、米6石5斗1升4合、名主・組頭・定使・昼番給米共 此の銭55貫710文、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、4貫364文 萱代上納、4貫160文 藁代上納、1貫48文 縄代上納、306文 筵代上納、3貫42文 糠代上納、1貫406文 岩鼻飛脚並びに泊まり共に、金2分と3貫642文 岩鼻腰掛け入用、264文 二ノ宮会所入用、551文 下大屋村会合につき・平塚入用共に、など惣〆277貫12文、此の丁銭265貫932文、当役・古役立ち会い並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) *結付文書有 弘化2年12月12日 河原浜村 五人組頭 喜兵衛・同 政右衛門・同 幸兵衛・同 甚五右衛門・ 同 政吉、古役 久太夫・同 市蔵・同 清右衛門、百姓代 九右衛門、与頭 徳兵衛・同 佐市右衛門、名主 藤左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
1756 P1803 296 当巳年田方割付帳(久太夫 下々田1反20歩 青立ち、下々田4畝歩 青立ち、下々田10歩 青立ち、上田1反9畝27歩など〆2斗3升、他) *虫損有 弘化2年11月9日 上野国勢多郡河原浜村組頭佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1757 P1803 297 当巳年田方割附帳(冨七 下田1反1畝7歩 7合5勺 此の取り米6斗3升2合、下々田1畝20歩 3合毛 此の取り米3升7合、中田2反7畝22歩、他) 弘化2年11月9日 上野国勢多郡河原浜村 組頭 徳兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
1758 P1803 262 当田方毛揃段取帳(7合5勺毛 冨七、下田1反1畝7歩、下々田1反1畝歩 清右衛門、〆2反2畝7歩 此の取り1石2斗5升1合、他) 弘化2年11月4日 上野国勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1759 P1803 403-1 巳御年貢可納割附之事(検見取 高406石8斗7升4合5勺5才 川原浜村、此の反別74町6反8畝13歩、納合わせ 米60石4斗9升8合・永37貫125文4分5厘、当巳検見取り御取箇、来る極月10日限り皆済せしむべきものなり、他)*虫損有、端裏書有 弘化2年10月 林部善太左衛門 (川原浜村 名主・組頭・惣百姓) 継1通 河原浜区有文書
1760 P1803 283 当田方順達野見帳(第壱番 9月15日 上田1反2畝歩 3合毛 銀蔵、他) 弘化2年9月 林部善太左衛門支配所 横長1冊 河原浜区有文書
1761 P1803 285 違作ニ付田方内見帳(第1 上田1反2畝歩 1合毛 銀蔵、他) *虫損有 弘化2年9月 上野国勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1762 P1803 350 差出申一札之事(当村内、穀商人並びに酒造渡世の者有無御尋ねにつき、村方取り調べ1人も無く、差し出し書) *下部破損有 弘化2年9月11日 林部善太左衛門当分御預所 上州勢多郡河原浜村 百姓代 九右衛門、組頭 佐市右衛門、名主 藤左衛門、小笠原豊後守知行所 右村 百姓代 弥兵衛・同 輪兵衛・同 春庵 大惣代 福島輪助、小惣代 三二右衛門 1通 河原浜区有文書
1763 P1803 354 差上申一札之事(去る辰の3月、村方春庵殿子分金助、清右衛門殿妹りんと縁結び夫婦に仕置き、家内不熟・金助隣家娘と馴れ合い一件につき差し上げ書) 弘化2年8月 河原浜村 若者惣代 演次郎(濱次郎)・同 金五郎・同 喜兵衛、扱人 清助・同 清吉・同 勇右衛門・同 弥兵衛・同 九右衛門・同 清兵衛、木崎 熊蔵、粕川 安兵衛、大胡 円蔵 役人中 継1通 河原浜区有文書
1764 P1803 328 出穀書上帳(麦4斗 佐市右衛門、同4斗 清兵衛、同4斗 九右衛門、麦4斗 藤左衛門、同3斗 徳兵衛、同3斗 清右衛門、同3斗 市蔵、同3斗 惣次郎、同3斗 清吉、など〆麦4石4斗5升 外に1斗5升、出穀仕る郷御蔵に積み置き、他) 弘化2年5月 勢多郡川原浜村 百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・組頭 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 横長1冊 河原浜区有文書
1765 P1803 388 差出シ申手形証文事(米3石5斗2升8合 二ノ宮、二ノ宮山御供米、松平大和守様納め方中は年々極月中、御下げ成し下し置かれ候、去る卯年8月晦日、当村方御上知、岩鼻御役所御代官林部善太左衛門様御支配所に相成り、御供米は御調べ中、去る卯・辰年分は郷蔵に積み置き、神前御焚き上げに差し支え、米穀拝借願い、他) (弘化2年5月) 1通 河原浜区有文書
1766 P1803 389 差出シ申手形証文之事(辰年御供米 元石3石4斗2升 此の俵数 9俵と2斗9升3合、近戸大明神御供米 先々より年々下し置かれ、去る卯8月晦日当村方御上知、岩鼻御役所御代官林部善太左衛門様御支配所に相成り、右御供米は御調べ中、去る卯・辰2か年の分郷蔵に積立に相成り、神前御焚き上げに差し支え困り入り、御上様へは内々にて拝借願い、他) 弘化2年5月 勢多郡河原浜村 借用 奈良原紀伊、親類受人 徳兵衛・親類受人 久兵衛 当村 役人中 継1通 河原浜区有文書
1767 P1803 390 差出シ申手形証文事(米3石5斗2升8合、二ノ宮山御供米、先御領所松平大和守様領分中は年々極月中、御下げに成し下し置かれ候処、去る卯年8月晦日、当村方御上知に成り、岩鼻御役所御代官林部善太左衛門様御支配所に相成り、御供米は未だ御調べ中にて、去る辰年1か年分郷蔵に積み立て、私共神前御焚き上げに差し支え、甚だ困り入り、御役人中・御上様へは内々にて御拝借願い、他) 弘化2年5月 勢多郡河原浜村 玉蔵院 檀中惣代 久兵衛、堀越村 檀中惣代 伊右衛門 河原浜村 役人衆中 継1通 河原浜区有文書
1768 P1803 415-2 差出し申猟師鑑札写之事(鑑札表裏図、村方百姓安次郎所持の猟師鑑札の写し差し出し、他) *袋有 弘化2年5月 小笠原豊後守知行所 上州勢多郡川原浜村 名主 弥兵衛 大岡主膳正様御領分 上州勢多郡川原浜村 名主中 1通 河原浜区有文書
1769 P1803 344 〔乍恐以書付御訴奉申上候〕(去る辰8月中、玉蔵院堯翁欠け落ち致し、其の段同9月17日訴え申し上げ、始末吟味の上、去月29日迄30日宛六切尋ね方仰せ付けられ、近所精々相尋ね行方しれず御訴え申し上げ、追って弘化2年6月2日、玉蔵印檀家惣代並びに村役人御呼び出しにつき罷り出で皆済相成り、下書) *虫損有 弘化2年4月20日 川原浜村 真言宗玉蔵院旦中惣代 幸兵衛、村役人惣代 藤左衛門 岩鼻役所 継1通 河原浜区有文書
1770 P1803 346 入置申一札之事(冨七居屋敷〆9畝29歩、往来端にて牛馬通行の節、桑・諸作物等荒らし困り入り、往来を少々東川筋へ廻らし願い書き) 弘化2年3月 屋敷主 冨七 両所役人衆中 継1通 河原浜区有文書
1771 P1803 383 〔覚〕(竹御林3反20歩の内並びに城跡の内共に、竹数合わせ3814本、雪折竹765本、当巳正月22日大雪にて折れ竹多分相見え、其の後村役人立ち会い、書面の竹数雪折れに相成り此の段申し上げ、下書) 弘化2年3月24日 1通 河原浜区有文書
1772 P1803 5 上野国勢多郡河原浜村五人組帳(前書き部分、松平大和守様御条目写し、他)*虫損有、挿入文書有 弘化2年2月 上野国勢多郡河原浜村 五人組頭 豊吉・宇め・太兵衛・忠兵衛ほか41名、百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 市蔵・同 久太夫・同 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 岩鼻 林部善太左衛門様 役所 竪1冊 河原浜区有文書
1773 P1803 261 田畑石盛小前銘細帳(甚五右衛門 2石7斗 上田3反歩・7升5合 下畑1畝15歩・5斗2升4合7勺 下々畑1反1畝20歩 〆6斗ほか2石7斗、〆3石3斗、他) 弘化2年正月 勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1774 P1803 378 売渡シ申水車之事(川原浜村侍屋敷の内、水車1か所並びに物置1か所の処、去る卯年9月中、金20両にて売り渡し、他)*ほか1通有、包紙有 弘化2年正月 勢多郡宮関村 譲り人 高山万右衛門、川原浜村 請人 八百蔵・同 同 冨七 勢多郡川原浜村 役人中 1通 河原浜区有文書
1775 P1803 28 辰年御役割帳(相場35石につき、金41両、但し辰御張り札並、米6石5斗1升4合、名主・組頭・定使・昼番給米 此の代金7両2分2朱と17文 銭六五 此の銭49貫560文、1貫文 名主給分銭、300文 松割木3駄、4貫364文 萱代上納、4貫160文 藁代上納、1貫48文 縄代上納、306文 筵代上納、3貫42文 糠代上納、金3両2朱と5貫76文 岩鼻腰掛け並びに郷宿茶代入用、2貫259文岩鼻飛脚度々、1貫534文 御城山侍屋敷御用の節・外に六供平左衛門礼共、金2分と377文 12月納めの節岩鼻牢屋修復入用、など惣〆372貫153文、此の丁銭357貫269文 古役・当役立ち会い並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) *虫損有、結付文書有 弘化元年12月 上州勢多郡河原浜村 五人組頭 喜兵衛・同 久兵衛・同 林兵衛・同 政吉・同 甚五右衛門、百姓代 九右衛門、与頭 徳兵衛・同 久太夫 同 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
1776 P1803 282 当辰年田方野見帳 当分御預り所(壱 下々田3畝2歩 青立ち 九右衛門、弐 中田3畝歩 青立ち 同人、他) 天保15年 横長1冊 河原浜区有文書
1777 P1803 391-7 乍恐以書附奉願上候(百姓安治郎、鉄炮1挺 玉目3匁5分、猟師鉄炮所持仕り渡世、鉄炮役は岩鼻御役所へ差し上げ、前の通り猟師渡世仰せ付け願い)*上部鼠損有 天保15年 当御知行所上野国勢多郡河原浜村 百姓代・組頭・名主 小笠原豊後守地方役所 1通 河原浜区有文書
1778 P1803 259 持高并家内取調帳(高4石6斗4升9合 百姓 林兵衛 年17才・同人父 千兵衛 年62才・同人母 なみ 年56才 〆3人、など7軒・計33名記載、他) *虫損有 天保15年11月 上州勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
1779 P1803 149 反取御本代・御引米取調帳(高406石8斗7升4合5勺5才、此の反別74町6反8畝13歩、合わせ 米209石9斗6升1合 本代、同67石8斗6升9合 減米、納め米142石9升2合、他) 天保15年10月 勢多郡河原浜村 役人惣代 名主 藤左衛門 岩鼻役所 竪1冊 河原浜区有文書
1780 P1803 402-7 辰御年貢割附(当辰より申迄5か年定免、高114石5斗3升6合4勺5才 川原浜村、此の反別21町2畝12歩、納合わせ 米40石1合・永9貫876文4分、当辰御年貢米永御取箇、来る11月20日限り皆済すべきものなり、他)*虫損有、端裏書有 天保15年10月 田中新吾・中村作次郎・早川仁兵衛・駒若重兵衛 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
1781 P1803 144 反取米永書上帳(高406石8斗7升4合5勺5才 上野国勢多郡河原浜村、此の反別74町6反8畝13歩、取り 米 142石9升2合・永33貫49文5分、納め合わせ 米162石3斗9升1合・永35貫819文、取り米永取調書、他) *虫損有 天保15年9月 当分御預所 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・同 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 岩鼻役所 竪1冊 河原浜区有文書
1782 P1803 134 御竹林御改請印帳(差し上げ申す御請書の事、私共村方竹御林の儀、竹数其の外共、今般御改めとして御越し成られ、村役人一同立ち会わせ御見分、字屋跡 竹御林3反20歩 1か所 竹数2864本、字城跡 反別知らず 1か所 竹数950本、請書差し上げ、他) *虫損有 天保15年8月 上州勢多郡川原浜村 長百姓 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・同 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 林部善太左衛門様 御手代 須田胎三郎 竪1冊 河原浜区有文書
1783 P1803 362 乍恐以書附奉願上候(字越中山 御林反別6反24歩 1か所、此の度当村御林御見分の為御越し成られ、右場所は天保4年御願いの上、畑作仕付け、他、下書) *虫損・鼠損・水損有 天保15年8月 当分御預所 上野国勢多郡河原浜村 役人惣代 百姓代 九右衛門、同 名主 藤左衛門 岩鼻役所 手代 須田胎三郎 継1通 河原浜区有文書
1784 P1803 384 乍恐以書附奉願上候(当村の内御城跡 雪折れ竹60本、当村御藪3反20歩の内 雪折れ竹700本、此の度下草刈り払い仕りたく、右の雪折れ竹御座候ては下草刈り取り出来兼ね、雪折れ竹切り捨て仰せ付け願い上げ、他) 天保15年8月 勢多郡河原浜村 百姓代・組頭・名主 岩鼻役所 1通 河原浜区有文書
1785 P1803 385-1 乍恐以書附奉願上候(当村御林御見分御出張、先領主へ天保4年中御願い済みの上畑起返し、猶又是より下草代上納仕り畑成り仰せ付け願い上げ、他) 天保15年8月 当分御預所 上野国勢多郡河原浜村 役人惣代 百姓代 九右衛門、名主 藤左衛門 岩鼻役所手代 須田胎三郎 継1通 河原浜区有文書
1786 P1803 385-2 乍恐以書附奉願上候(字越中山 御林反別6反24歩、再応御吟味、中畑反取にて永547文上納仰せ付け願い、他) *下部虫損・破損有 天保15年8月 上野国勢多郡河原浜村 役人惣代 百姓代 九右衛門、名主 藤左衛門 林部善太左衛門様御手代 須田胎三郎 1通 河原浜区有文書
1787 P1803 382 乍恐以書附奉願上候(雪折竹に相成り御届け申し上げ置き候処、此の節下草刈払いたく存じ、右雪折れ竹之れ有り候ては刈り取り方出来兼ね、御出役御見分の上書面の代永を以て御払い仰せ付けられたく願い上げ、他) 天保15年8月4日 当分御預り所勢多郡河原浜村 願人役人惣代 名主 藤左衛門 岩鼻役所 1通 河原浜区有文書
1788 P1803 77 田方段取書上帳(上田1反1畝12歩 浅兵衛断絶跡 清助、上田1反22歩 勇右衛門、上田1反3畝6歩 政右衛門、他) 天保15年6月 小笠原豊後守御知行所 上野国勢多郡川原浜村 長百姓 幸右衛門、与頭 紋右衛門、名主 春庵 竪1冊 河原浜区有文書
1789 P1803 78 田方段取書上帳(上畑1畝歩 九右衛門、上畑1反1畝7歩、応昌寺、上畑2畝10歩 川欠 柏倉 兵太郎など、〆1反9畝11歩 内2畝10歩 川欠引き、他) 天保15年6月 林部善太左衛門御支配所 上野国勢多郡川原浜村 長百姓 九右衛門、与頭 徳兵衛・同 久太夫、名主 藤左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
1790 P1803 132 御城跡御藪并越中林植木控 上野国勢多郡川原浜村(当村の内御城跡 竹370本 内 1尺1寸廻り3本など、〆370本内60本雪折れに相成り申し候 但し1尺廻り4本など、当辰年初生竹〆130本 内 1尺1寸5分廻り2本など、御城跡竹藪御改め仰せ付けられ役人共立ち合い取り調べ書き上げ、他)*虫損有、挿入文書有(2点) 天保15年6月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 九右衛門、与頭 徳兵衛・同 久太夫・同 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 岩鼻役所 竪1綴 河原浜区有文書
1791 P1803 133 当村御城跡取調書上帳(上野国勢多郡河原浜村の内、御城跡1か所 天正18年牧野右馬允様居城遊ばされ、夫れより元和2牧野駿河守様越後国長岡の城へ御越し成られ跡、追々破城相成り、当分にては竹立ちに相成り居り申し候、御薮1か所 牧野右馬允様居城遊ばされ候節、家中屋敷に御座候場所、破城の後御薮に相成り候 高2石1斗4升6合 此の屋敷反別3反20歩、此の度御城跡記したく仰せ付けられ候につき、村役人ども立ち合い取り調べ、他) *虫損有 天保15年6月 上州勢多郡川原浜村長百姓九右衛門、与頭徳兵衛・久太夫・佐市右衛門・清兵衛、名主藤左衛門 岩鼻役所 竪1冊 河原浜区有文書
1792 P1803 385-3 乍恐以書附奉願上候(御林1か所 此の反別6畝24歩、先年牧野越中守様居住、元和元年常陸国笠間の城へ御越し遊ばされ候跡御林に成り、永々下草代無納、玉蔵院手入れ、去る文政度先領主立木残らず御払い、天保4年中御願い済みの上畑起こし返し、反永80文を下草代と唱え上納、今般御役所様より小苗木植え付け仰せ付けられ、下草代反永80文は当辰年より無納願い、下書) 天保15年6月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・同 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 岩鼻役所 継1通 河原浜区有文書
1793 P1803 65 御分郷切畝歩書分帳(御分郷畝歩切り分け証文の事、上田5畝17歩 内21歩道代引き 持ち主 政右衛門、他) 天保15年4月 上野国勢多郡川原浜村、柏倉村 兵太郎、堀越村 清左衛門、柏倉村 与平次、堀越村 与次兵衛、宮関村 利兵衛、柏倉村 宇平治、宮関村 弥助・又蔵・政右衛門、堀越村 太兵衛・輪三郎、柏倉村 善六・源右衛門・文四郎、堀越村 重右衛門、百姓代 九右衛門、与頭 徳兵衛・同 久太夫・同 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 林部善太左衛門様 御手代 須田胎三郎 竪1冊 河原浜区有文書
1794 P1803 84 田畑石盛取調書上帳(上野国勢多郡河原浜村 高521石4斗1升1合、此の反別95町7反25歩、高4斗8升3合 同所新田、他) 天保15年4月 (上野国勢多郡河原浜村)百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・同 佐市右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 岩鼻役所 竪1冊 河原浜区有文書
1795 P1803 376-1 御分郷畝歩切分証文之事(当村此の度御分郷につき、私共持ち地の内、書面の通り分畝歩仰せ付けられ候間、仮畝立て置き、地所紛れざる様致すべし、持ち主並びに村役人連印御請け証文差し上げ、他) 天保15年4月 上州勢多郡河原浜村 応昌寺、柏倉村 兵太郎・同村 清左衛門・同村 与平次・同村 清兵衛、堀越村 与兵衛、宮関村 利兵衛・同村 弥介、柏倉村 宇平次・同村 善六、堀越村 太兵衛・同村 重右衛門、百姓 又蔵・同 政右衛門・同 源右衛門・同 文四郎・同 輪三郎、百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・同 佐一右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 林部善太左衛門手代 須田胎三郎 継1通 河原浜区有文書
1796 P1803 376-2 御分郷畝歩切分証文之事(当村此の度御分郷につき、私共持ち地の内、書面の通り分畝歩仰せ付けられ候間、仮畝立て置き、地所紛れざる様致すべし、持ち主並びに村役人連印御請け証文差し上げ、他) 天保15年4月 上州勢多郡河原浜村 百姓 政右衛門・同 幸兵衛・同 あき・同 文四郎、宮関村 同 伴吉・同 源兵衛・同 応昌寺・同 重右衛門・同 安次郎、宮関村 同 儀兵衛、百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・同 佐一右衛門・同 清兵衛、名主 藤左衛門 林部善太左衛門手代 須田胎三郎 継1通 河原浜区有文書
1797 P1803 385-4 乍恐以書付願上候(御城跡御竹藪1か所反別3反20歩・同所侍屋敷1反2畝歩 合わせ4反2畝20歩、前々より御引き地、御城跡御竹藪・侍屋敷共相当の御取り箇をもって畑成に仰せ付け願い、他) 天保15年3月 当分御預所上州勢多郡河原浜村 組頭 左市右衛門、名主 藤左衛門 岩鼻役所 継1通 河原浜区有文書
1798 P1803 1 村明細書上帳(村高521石4斗1升1合、但し御料所残りの分406石8斗7升4合5勺5才・114石5斗3升6合4勺5才 小笠原豊後守知行所、江戸迄道法28里、御用水荒口川より引き申し候、用水堀幅2間除、米の津出し場伊勢崎河岸迄4里半、伊勢崎河岸より江戸迄道法24里、城跡1か所、他) *元禄2年4月・同13年3月、延享3年11月御検打、虫損有、挿入文書有 天保15年2月 当分御預り所上野国勢多郡河原浜村 百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・同 清兵衛、組頭 左市右衛門、名主 藤左衛門 岩鼻役所 竪1冊 河原浜区有文書
1799 P1803 2 〔村明細書上帳〕(村高521石4斗1升1合、但し御料所残りの分406石8斗7升4合5勺5才・114石5斗3升6合4勺5才 小笠原豊後守知行所、江戸迄道法28里、御用水荒口川より引き申し候、用水堀幅2間除、米の津出し場伊勢崎河岸迄4里、伊勢崎河岸より江戸迄道法24里、城跡1か所、他) *元禄2年4月・同13年3月、延享3年11月御検打、虫損有 天保15年2月 当分御預り所上野国勢多郡河原浜村 百姓代 九右衛門、組頭 徳兵衛・同 久太夫・同 清兵衛、組頭 左市右衛門、名主 藤左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
1800 P1803 319 田畑成米永取并砂畑帳(田畑成り分取らず、上田15歩 政右衛門、同断 上田1反1畝歩 同人、同断 上田15歩 宮関村 利八、同断 上田1畝歩 政右衛門、〆1反3畝歩、田畑成り永取り砂畑共、田畑成り米取り分、他) 天保15年2月 勢多郡川原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。