検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P8515

2046件ヒットしました。201~400件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
201 P8515 445 記(神納、村中軒別小麦2斗、銭1貫10□文) 明治2年8月10日 上飯塚村 井田銀平(印) 一ノ宮御□御中 状1通 尾崎忠男家文書
202 P8515 1567 神拝次第(小園江数馬明王寺伜金2分也)*表書に入門書付入とあり、包あり 明治2年8月12日 一宮神社尾崎物部利貞(社/長〔朱印〕) 小園江数馬 折1通 尾崎忠男家文書
203 P8515 199 弥勒堂経堂駒形堂二王門破却金物材木并ニ焼失金物書上帳 明治2年8月22日 尾崎但馬・隼人、竹内欣吾 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
204 P8515 1473 〔去る6日破却の際の材木鉄物類取調并に入札の次第書上〕*前欠 明治2年8月22日 上州甘楽郡一宮町 与頭隼人 社僧人竹内欣吾 神主尾崎利貞 切1通 尾崎忠男家文書
205 P8515 1572 神拝次第(南蛇井村門人書付入)*包紙有 明治2年11月19日 一国第一社之神主尾崎物部利貞(社/長〔朱印〕) 相川泰雄・橘安春 折1通 尾崎忠男家文書
206 P8515 263 乍恐以書付奉願上候(僧尼並びに法穢之輩立入べからずの旨立札願) 明治2年12月 神主尾崎利貞(印) 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
207 P8515 311-1 〔廻状〕(岩鼻県申達寺院修験罷出旨廻状)*封筒に「岩鼻県御年賀書類」と有 明治2年 新町宿他4町宿 状1綴 尾崎忠男家文書
208 P8515 1103 〔覚〕(御初穂立替 銭148文) 明治2年 宮古村 名主磯部弥兵治(印) 状1通 尾崎忠男家文書
209 P8515 1316 覚(〆金壱両壱朱六拾四文 大麦四斗六合他) 明治2年 大塚村 名主佐伝治(印) 一ノ宮神三 状1通 尾崎忠男家文書
210 P8515 1583 〔手札〕(岩鼻県小室信太夫様へ年賀之節之手札写)*包紙あり 明治2年 上野国一宮神主 尾崎但馬 〔小室信太夫〕 切1通 尾崎忠男家文書
211 P8515 299 乍恐以書付歎願奉申上候(神主尾崎利貞下男賢太郎吟味取下げ願い) 明治3年1月15日 役人総代組頭登市 社役人竹内欣吾 七日市藩民政御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
212 P8515 267 乍恐以書付奉申上候(堂破却払下鉄物紛失候儀、召捕に付御届遅滞の旨願書) 明治3年1月27日 一宮氏竈代兼 社役人竹内欣吾 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
213 P8515 1431 差上申一札之事(岩鼻県御支配所上州利根郡土出村出生、郡太郎儀町方ニおゐて召捕ニ付請書)*下書き 明治3年正月 一ノ宮 組頭左平 登市 七日市捕亡出役衆中 状1通 尾崎忠男家文書
214 P8515 266 乍恐以書付奉歎願候(神主尾崎利貞下男賢太郎儀、七日市藩召捕者方にて召捕ニ付御仁恤の旨願) 明治3年2月 組頭市郎平、肝煎名主平六郎 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
215 P8515 1529 〔覚〕(家作の修覆も行届兼ね追々破損ニ相成候ゆえ依頼) 明治3年2月 尾崎利貞(印) 継1通 尾崎忠男家文書
216 P8515 1332-2 覚(村内配札料 金150匹)*1332-1~1332-7は一綴 明治3年3月24日 吾妻郡横尾村 名主清作(印) 当国一ノ宮 尾崎但馬守 名代横尾吉定 状1通 尾崎忠男家文書
217 P8515 1337-3 〔覚〕(一金150疋 御初穂立替)*1337-1~1337-7は一綴、一縛 明治3年3月24日 中之条町 名主儀平(印) 当国 一宮御社中 状1通 尾崎忠男家文書
218 P8515 1338-4 覚(町内配札料立替 一金1分2朱也)*1338-1~1338-10は一綴 明治3年3月24日 吾妻郡伊勢町 名主久平(印) 当国一ノ宮尾崎但馬守 名代 横尾吉定 状1通 尾崎忠男家文書
219 P8515 271 乍恐以書付奉願上候(御尋の儀、尾崎利貞病気に付御高免願) 明治3年3月27日 代祢宜 宮内一 岩鼻県役所 横長1綴 尾崎忠男家文書
220 P8515 162 檀家相渡村々扣之帳 明治3年3月 横長1冊 尾崎忠男家文書
221 P8515 320 乍恐以書付奉申上候(組頭登市人別帳組入ニ附伺い) 明治3年4月4日 役人総代組頭登市 岩鼻県御役所 状1通 尾崎忠男家文書
222 P8515 270 乍恐以書付奉申上候(御預かり金物紛失に付) 午(明治3年)4月10日 一ノ宮抜鉾大神社役人竹内欣吾 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
223 P8515 314-1 被仰渡御請書之事(銅売払一件吟味の儀、買戻に付) 明治3年4月22日 神主 尾崎利貞 社役人 竹内欣吾 他3名 状1通 尾崎忠男家文書
224 P8515 316 乍恐以書付奉願上候(鉄并材木払下の儀、お届日延ニ付願書) 明治3年4月22日 社役人竹内徳五郎、肝煎名主平尚 岩鼻県御役所 状1通 尾崎忠男家文書
225 P8515 1336-3 〔覚〕(村中軒別立替料 一金100疋)*1336-1~1336-4は一綴、一縛 (明治3年)4月27日 西中之条村 名主市郎平(西中/□□/之条〔印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
226 P8515 760 〔覚〕(30疋) 明治3年4月28日 東小保方村 八斗組組頭弥太郎(印) 状1通 尾崎忠男家文書
227 P8515 172 社寺取調書上帳 明治3年4月 上州甘楽郡一宮町社役人竹内金吾・組頭和平太・年寄隼人・名主左兵衛 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
228 P8515 1324-2 〔覚〕(金100疋 大札1枚)*1324-1~1324-3は一綴 午(明治3年カ)5月16日 下沢渡村 名主文吉(印) 状1通 尾崎忠男家文書
229 P8515 1439 祝詞(七日市藩保坂千文の祝詞) 明治3年7月21日 状1通 尾崎忠男家文書
230 P8515 1336-4 覚(御初穂 一金50疋)*1336-1~1336-4は一綴、一縛 明治3年7月 西中之条村 名主市郎平(西中/□□/之条〔印〕) 一ノ宮神主・手代 状1通 尾崎忠男家文書
231 P8515 1338-5 覚(御初穂料 一金200疋)*1338-1~1338-10は一綴 明治3年7月 吾妻郡伊勢町 名主久平(印) 一ノ宮神主御手代 状1通 尾崎忠男家文書
232 P8515 1349-4 覚(一金100疋 村方御初穂料立替)*1349-1~1349-7は一綴 明治3年7月 吾妻郡山田村名主 庄蔵(印) 一ノ宮神主 御手代 状1通 尾崎忠男家文書
233 P8515 269 差上申御請書之事(謹慎被仰付置候処、今般御指免被仰付候ニ付請書) 明治3年8月 尾崎利貞、社役人竹内欣吾、右町肝煎名主平六 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
234 P8515 70 以書付御願申上候(名主役人撰之儀、和平太・登市・左平殿各三人にて年番の旨願)/乍恐以書付奉申上候(名主役人撰之儀、和平太・登市・左平殿各三人にて年番の旨願) 明治3年9月/10月 佐五郎他68名/御支配所 上州甘楽郡大宮司一宮代竈 神主尾崎利貞 大宮司 神主/岩鼻県御庁 竪2冊 尾崎忠男家文書
235 P8515 112-1 規則連印(神社規則被仰ニ付 一同連印請書)*112-1・112-2合綴 明治3年9月 下社家 峯岸左平(印)他14名(無印) 祢宜 宮田一(印) 社役人 竹内欣吾(無印) 大宮司・神主 竪2冊 尾崎忠男家文書
236 P8515 112-2 規則連印写(神社規則被仰ニ付 一同連印請書の上、差上)*112-1・112-2合綴 〔明治3年9月〕 上野一宮 神主 尾崎利貞(印) 大宮司 一宮氏竈(印) 岩鼻県御取締 水上少属 綴2冊 尾崎忠男家文書
237 P8515 319 〔達〕(百姓に至るまでおのが□□ゝあらしめず) 明治3年10月 岩鼻県知事中島従五位藤原朝臣錫胤 状1通 尾崎忠男家文書
238 P8515 890 〔覚〕(麦代 銭500文) 明治3年閏10月13日 邑楽郡坂田村 名主森七郎次(印) 状1通 尾崎忠男家文書
239 P8515 1327-5 覚(御初穂 金2朱也)*1327-1~1327-6は一綴、一縛 明治3年閏10月16日 中山村五料組 名主石坂彦七(中山宿/□□/五料組〔印〕) 一ノ宮御神社 状1通 尾崎忠男家文書
240 P8515 887 〔覚〕(御初穂料 400文) 明治3年閏10月17日 米沢村 名主道平(上州/岩崎/米沢〔印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
241 P8515 888 〔覚〕(神納 金50疋) 明治3年閏10月17日 細谷村 名主要市(印) 状1通 尾崎忠男家文書
242 P8515 886 〔覚〕(御初穂料 400文) 明治3年閏10月18日 下田島村 名主金一郎(上州/歳番/下田島〔印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
243 P8515 1349-3 覚(一金100疋 相渡申候)*1349-1~1349-7は一綴 午(明治3年)閏月22日 山田村名主 町田庄蔵(上州/町庄/山田〔印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
244 P8515 1342-3 覚(大豆代金之内 一金1両也 受取申し候)*1342-1~1342-5は一綴 明治3年11月5日 村上 飯塚清六(上州/群馬郡/飯塚/村上邑〔印〕) 一ノ宮神主 吉池静 松尾三之 状1通 尾崎忠男家文書
245 P8515 904 覚(村方軒別差上申候 一金50疋) 明治3年11月11日 強戸村 名主幸作(印) 当国一ノ宮 状1通 尾崎忠男家文書
246 P8515 268 乍恐以書付御届奉申上候(三嶋神社祭礼に付届) 明治3年11月16日 抜鉾大神神主 三島大神兼主 尾崎利貞(印) 西平井村名主 片山重太郎(印) 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
247 P8515 322 〔覚〕(一金、2朱村方取斗) 明治3年11月 群馬郡上白井村名主 生方小惣吉(印) 状1通 尾崎忠男家文書
248 P8515 272 〔達〕(組合村之神社之大小且神職の有無ニ付差出旨達) 庚午(明治3年)12月 岩鼻県庁 竪1冊 尾崎忠男家文書
249 P8515 1342-4 差出申一札之事(大豆売払代金返済に付)*1342-1~1342-5は一綴 明治3年12月 吉池 飯塚□久 須田□□ 状1通 尾崎忠男家文書
250 P8515 265 先触(明後18日、人足12人差出旨下達) 明治3年 中島岩鼻県知事 梅田県権大属 島田岩鼻県少属 倉賀野他8か村右村役人 竪1冊 尾崎忠男家文書
251 P8515 291 檀廻出役事扣帳 明治3年 一ノ宮手代新井銀平 横半1冊 尾崎忠男家文書
252 P8515 317 覚(村方軒別帳新規願ニ付、取計依頼)他 明治3年 上白井村名主 生方小惣太(印) 佐藤真一郎(無印) 当国一ノ宮神主附属 田中万平 状1綴 尾崎忠男家文書
253 P8515 321 上野国国幣社奉幣社頭ノ儀(次第) 明治3年 神祇省 状1通 尾崎忠男家文書
254 P8515 396-10 覚(大豆代金之儀、心得違いに付返済)*396-1~396-15同包・一縛 明治3年(午年) 一宮尾崎神主(印) 神場村政吉 状1通 尾崎忠男家文書
255 P8515 647 覚(軒別、一金3朱也)*貼紙有 明治3年 横堀宿 名主佐藤晋平(印) 切1通 尾崎忠男家文書
256 P8515 1383 〔御指令写〕(社家之儀ニ付伺書) 明治3年 神祇官御中 横半1冊 尾崎忠男家文書
257 P8515 1561 〔書簡〕(吾妻郡平宮本村忠次郎弟剣持岩吉儀、五十八ヶ村偽り回り二付名主へ申入候事) 明治3年 吉池 切1通 尾崎忠男家文書
258 P8515 1582 〔手札〕(岩鼻県知事小室信太夫へ年賀の節之手札写)*包紙あり 明治3年 上野国一宮抜鉾大神 神主 尾崎但馬病気ニ付 名代倅 尾崎建一 〔小室信太夫〕 切1通 尾崎忠男家文書
259 P8515 326 乍恐以書付奉申上候(銅板何ものかに被剥取盗候ニ付お届け) 明治4年正月 大宮司一宮氏竈代兼、社役人竹内欣吾 岩鼻県御役所 状1通 尾崎忠男家文書
260 P8515 170 社寺領上知御布告之写*その他寺社関係資料綴 明治4年2月2日 神主物部公朝臣利貞 竪1綴 尾崎忠男家文書
261 P8515 87 抜鉾大神領郷村□□□取調帳 明治4年2月 上州甘楽郡一之宮 大宮司一宮氏竈・神主尾崎利貞・名主矢島和平太 岩鼻県御役所 綴1冊 尾崎忠男家文書
262 P8515 742 〔覚〕(鳥目40疋) 明治4年3月8日 百々村 名主新井平八(印) 状1通 尾崎忠男家文書
263 P8515 46 乍恐以書附奉願上候(大宮司神主の帳面に人別書加えるに付伺い)*案 明治4年3月10日 御支配所 上州甘楽郡一宮抜鉾大神尾崎但馬 神主尾崎利貞 右両人代 社家峯岸佐平 上原参二 岩鼻県御役所 状1通 尾崎忠男家文書
264 P8515 84 乍恐以書付奉願上候(神事執行大々神楽執行につき願書) 明治4年3月10日 御支配所 上州甘楽郡一宮抜鉾大神大宮司一宮氏竈代兼 神主尾崎利貞 右両人代 社家 上原参二 岩鼻県御役所 綴1通 尾崎忠男家文書
265 P8515 718 覚(青銅40疋) 明治4年3月10日 八寸村 名主小保方孝二郎(印) 状1通 尾崎忠男家文書
266 P8515 722 覚(御初穂、600文) 明治4年3月10日 西小保方村 名主小嶋新七(印) 状1通 尾崎忠男家文書
267 P8515 39 辛未家数人数増減帳 明治4年3月 社役人竹内欣吾(無印)・祢宜宮田一(印)・神主尾崎利貞(印)・大宮司一宮氏竈(印) 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
268 P8515 45 差上申御請書之事(抜鉾大神社家下の儀、人別帳に加えるに付請書)*案 明治4年3月 一宮町百姓代永井猶太郎・与頭矢島嘉平・名主尾崎利貞 岩鼻県御役所 状1通 尾崎忠男家文書
269 P8515 113-1 吾妻郡金井村鎮座川戸金井両村鎮守一宮分御霊之事*「同郡西峯須川村鎮守一宮分御霊之事」有113-1~113-3合綴 明治4年3月 本社神主 尾崎物部公利貞(印) 御役人衆中 御神職衆中 竪1冊 尾崎忠男家文書
270 P8515 113-2 吾妻郡須川宿鎮守一宮大神分御霊之事*113-1~113-3合綴 明治4年3月 本社神主 尾崎物部公利貞(印) 御役人衆中 御神職衆中 竪1冊 尾崎忠男家文書
271 P8515 113-3 群馬郡宮沢村鎮守一宮大神分御霊之事*113-1~113-3合綴 明治4年3月 本社神主 尾崎物部公利貞(印) 御役人衆中 御神職衆中 竪1冊 尾崎忠男家文書
272 P8515 708 〔覚〕(青銅四拾疋) 明治4年3月 伊与久村 名主 西谷又内(印) 状1通 尾崎忠男家文書
273 P8515 1608 記(岩鼻県出役小松少属様へ差出候控の写、田反別書上) 明治4年3月 矢嶋和平太 折1通 尾崎忠男家文書
274 P8515 969 〔覚〕(村中軒別立替、金2朱也) 明治4年4月4日 泉沢村 名主青木三衛(吾妻/当番/和泉澤〔印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
275 P8515 1333-3 〔覚〕(金1分3朱也)*1333-1~1333-5は一綴 明治4年4月5日 吾妻郡栃窪村 名主小池斧三郎(上州/□□/栃窪〔印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
276 P8515 1343-3 〔覚〕(一金2朱300文)*1343-1~1343-4は一綴 未(明治4年)5月6日 林村 役元(印) 状1通 尾崎忠男家文書
277 P8515 274 太政官日誌(写)(布告書、神社神主世襲廃止等) 明治4年5月 太政官 竪1冊 尾崎忠男家文書
278 P8515 318 為取替儀定一札之事(上知反別書上に伴い、間違いの反別示談行届に付) 明治4年6月27日 神主 尾崎利貞 扱人 新井喜平次 社役人 竹内欣吾 上原参二郎 状1通 尾崎忠男家文書
279 P8515 66 〔抜鉾大神境内反別および屋敷地貢永内訳〕 明治4年6月 尾崎利貞 竪1冊 尾崎忠男家文書
280 P8515 79 〔布達〕(貫前神社国幣中社列別紙之通相達候事)*写 明治4年6月 神祇官 状1通 尾崎忠男家文書
281 P8515 82-2 〔布告〕(管内貫前神社被仰出候)*82-2・82-3同袋 明治4年6月 太政官 岩鼻県 状1通 尾崎忠男家文書
282 P8515 82-3 〔布告〕(国幣中社被仰出候事)*82-2・82-3同袋 明治4年6月 太政官 貫前神社 状1通 尾崎忠男家文書
283 P8515 276 御書下并書上候書類写(神領調査) 明治4年6月 大宮司 一宮氏竈代兼 尾崎利貞他9名 岩鼻県御出役 川崎少属他2名 竪1冊 尾崎忠男家文書
284 P8515 1632 乍恐〔   〕(上地御見分之節書上候書類写)*前後部欠 明治4年6月 折1通 尾崎忠男家文書
285 P8515 1399 〔達〕(其地大神二付至急可罷出もの也) 明治4年7月4日 岩鼻県庁 上州甘楽郡一ノ宮町 一宮竈 尾崎利貞 社役人 状1通 尾崎忠男家文書
286 P8515 82-1 神祇官太政官御書付写(貫前神社国幣中社の仰せに付)*82-2・82-3の袋 明治4年7月6日 袋1袋 尾崎忠男家文書
287 P8515 181 乍恐以書付御伺奉申上候(勅額取替えに付) 明治4年7月6日 一宮氏竈(印)・尾崎利貞(印)・峰岸左平 岩鼻県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
288 P8515 186 差上申御請書之事(貫前神社国幣中社官祭の請書) 明治4年7月6日 一宮氏竈・尾崎利貞・峰岸左平 岩鼻県役所 状1通 尾崎忠男家文書
289 P8515 35 届書(一宮大神儀、貫前神社国幣中社仰せの請書) 明治4年7月 一宮氏竈・尾崎利貞・峯岸左平 岩鼻県御役所 状1通 尾崎忠男家文書
290 P8515 86 〔神社調提出書類雛形〕 (明治4年7月) 岩鼻県 綴1冊 尾崎忠男家文書
291 P8515 324 〔達〕(明朝拙者罷出候ニ付申上候) 明治4年10月15日 岩鼻県水上少属 尾崎利貞 小幡氏竈 状1通 尾崎忠男家文書
292 P8515 328 〔布告〕(本日大祀三日前ニ当り、修禊被為執行事) 明治4年10月15日 太政官 状1通 尾崎忠男家文書
293 P8515 325 借用申金子証文之事(一金5両1分也) 明治4年10月26日 一ノ宮尾崎利貞 上大胡村折茂健吾 状1通 尾崎忠男家文書
294 P8515 1240-13 〔小幡氏竈大宮司祝詞〕*1240-1~1240-13同袋 明治4年10月 状1通 尾崎忠男家文書
295 P8515 1521 〔定〕(嘗祭并豊明節執行に付〕 明治4年11月朔日 岩鼻県庁 切1通 尾崎忠男家文書
296 P8515 59 神職尾利貞遠祖之儀(尾崎家由緒書)*下書 明治4年頃 尾崎利貞 〔岩鼻県御役所〕 竪1冊 尾崎忠男家文書
297 P8515 192 〔上野国一宮神領屋敷軒数帳抜書〕*尾崎家譜代臣下来歴等 明治4年 竪1冊 尾崎忠男家文書
298 P8515 327 為取替儀定一札之事(高反別取調書上間違不都合之儀、一同立会取窮につき)*名主「矢島和平治」奥印 明治4年 畑主上原参次郎(印) 他2名 尾崎利貞 状1通 尾崎忠男家文書
299 P8515 1240-3 〔祝詞/貫前神社幣物祭奠料〕*1240-1~1240-13同袋 明治4年 〔   /神祇省〕 状1通 尾崎忠男家文書
300 P8515 1393 御尋ニ付以書付奉申上候(境内屋敷地ニ付)/乍恐以書付奉願上候(上地被仰付候ニ付) 明治4年 尾崎利貞 竹内欣吾/尾崎利貞 竹内欣吾 横長1冊 尾崎忠男家文書
301 P8515 1415 〔二月御扉開 神事行列配置〕 明治4年 青木瀧三郎 状1通 尾崎忠男家文書
302 P8515 1428 村々割込帳 明治4年 横半1冊 尾崎忠男家文書
303 P8515 1441 絵図(神社前通リ東坂通明細図、個人名及所有耕地(田・畑)記載) *縦47.0センチ×横63.2センチ 彩色 明治4年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
304 P8515 1442 絵図(社寺祭地宮司神主、上地に付新規配在の絵図、25436歩4分) *縦40.2センチ×横55.1センチ 彩色 明治4年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
305 P8515 1443 絵図(神社前通東坂通南町絵図、上地に付新仕立候絵図面) *縦39.1センチ×横81.2センチ 彩色 明治4年 抜鉾神領 名主矢島和平太 組頭嘉平 他 絵図1舗 尾崎忠男家文書
306 P8515 1444 絵図(神社北方田畑面積耕作者名、上地に付新規仕立の絵図) *縦55.5センチ×横79.0センチ 彩色 明治4年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
307 P8515 1446 絵図(尾崎家住居地面積図、尾崎利貞屋舗)*縦27.5センチ×横38.0センチ 彩色 明治4年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
308 P8515 1447 絵図(上町坂町配家絵図、上地に付之を改む)*縦53.7センチ×横73.1センチ 無彩単色 明治4年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
309 P8515 1448 絵図(尾崎利貞居宅図面、上地に付之を改む絵図面、間取り) *縦59.6センチ×横27.5センチ 無彩単色 明治4年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
310 P8515 1449 絵図(小幡氏竈屋敷図、6月25日上地御見分の節絵図面の写) *縦37.6センチ×横27.2センチ 彩色 明治4年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
311 P8515 1450 絵図(小幡氏竈屋敷図、小幡氏竈真居屋敷) *縦27.5センチ×横38.1センチ 彩色 明治4年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
312 P8515 1681 〔賀〕(米寿の賀朱手形) 明治4年 原澤守義(朱印)(手形) 状1通 尾崎忠男家文書
313 P8515 1333-4 〔覚〕(金1分3朱也)*1333-1~1333-5は一綴 明治5年正月11日 吾妻郡栃窪村 名主小池斧三郎(印) 状1通 尾崎忠男家文書
314 P8515 1354-2 覚(一金2朱也 御神納いたし申候)*1354-1・1354-2は一縛 壬申(明治5年)正月13日 群馬郡中之郷 名主後藤源六(上州/中郷村/群馬〔印〕) 当国一ノ宮御師吉池吉定 状1通 尾崎忠男家文書
315 P8515 1328-2 記(当申年蚕盛御初穂神納仕候 一金120疋)*1328-1~1328-9は一綴、一縛 (明治5年)正月15日 一宮 尾崎利貞 附属 喜太夫 蟻川村 深澤三十郎 他1名 状1通 尾崎忠男家文書
316 P8515 1339-4 覚(一金1分2朱 村立替) 明治5年正月16日 横尾村 名主唐沢武平次(印) 一ノ宮 状1通 尾崎忠男家文書
317 P8515 1323-1 記(金50疋)*1323-1~1323-3は一綴 明治5年正月18日 吾妻郡矢倉村 名主斉藤利平(印) 状1通 尾崎忠男家文書
318 P8515 1349-1 記(一金100疋 神納仕候)*1349-1~1349-7は一綴 壬申(明治5年)正月18日 山田村名主 山田次郎平(印) 一ノ宮御社役 状1通 尾崎忠男家文書
319 P8515 1343-2 覚(御初穂料立替 一金100疋)*1343-1~1343-4は一綴 申(明治5年)正月20日 林村 役元(印) 状1通 尾崎忠男家文書
320 P8515 683-2 記(村方立替、800文) 明治5年正月21日 金井村 名主 町田孫六(印) 状1通 尾崎忠男家文書
321 P8515 166 元檀家入金録 明治5年1月 横長1冊 尾崎忠男家文書
322 P8515 330 記(群馬県令青山貞貫前神社参拝に付、物持人足1人差出旨先触) 明治5年2月24日 群馬県庁 高□宿より一ノ宮町迄 右宿之役人 状1通 尾崎忠男家文書
323 P8515 452 記(御初穂、小麦3斗5升、鳥目435文) 壬申(明治)5年7月12日 青梨子 名主桜井長兵衛(印) 当国一ノ宮 神主 状1通 尾崎忠男家文書
324 P8515 622 記(初穂、小麦3斗9升、鳥目680文) 明治5年7月13日 北原村 名主加藤倉之助(印) 当国一之宮 神主 状1通 尾崎忠男家文書
325 P8515 1336-2 〔覚〕(去夏秋両石金 一100疋)*1336-1~1336-4は一綴、一縛 (明治5年)7月 西中之条村 名主唐沢善四郎(印) 状1通 尾崎忠男家文書
326 P8515 89 以書付建言仕候(一宮貫前神社境内並立木払下の儀、神事執行の場所故私共へ払下被成下度願書) 明治5年8月7日 貫前神社 祠掌竹内欣吾 主典尾崎利 権祢宜小幡氏竈 他4名 群馬県御役所 竪1冊 尾崎忠男家文書
327 P8515 329 〔触〕(太政官伊勢神宮御祭典ニ付、伊勢の方に遙拝の旨布達) 明治5年(壬申)9月14日 群馬県 各氏神社 状1通 尾崎忠男家文書
328 P8515 347 〔辞令〕(貫前神社主典差免) 明治5年(壬申年)11月28日 群馬県 尾崎利 状1通 尾崎忠男家文書
329 P8515 277 〔触示〕(御布告) 明治5年 第12大区調処(戸長保坂正堂) 権宮司 井上正香 横半1冊 尾崎忠男家文書
330 P8515 1255 扣(群馬県下達綴)*保坂千文・小幡氏竈・尾崎利・竹内欣吾辞令の件 虫損、上部破損 明治5年 竪1冊 尾崎忠男家文書
331 P8515 1295 〔書簡〕(堂地跡他取入候事、満足の至りに付子々孫々可悦候) 明治5年 尾崎家 竪1綴 尾崎忠男家文書
332 P8515 1434 〔包紙〕(尾崎利胤 神官奉職御書付 免職書付 印鑑印影) 明治5年 状1通 尾崎忠男家文書
333 P8515 278 〔岩鼻県提出旧神官尾崎家系譜写し〕 明治6年1月 尾崎利貞(印) 第十二大区区長保坂正堂 竪1冊 尾崎忠男家文書
334 P8515 179 〔旧神職取調書〕*明治六年酉年一月十五日ノ書上ケ写 明治6年2月 第十二大区 小九区甘楽郡一ノ宮町 旧神官 尾崎利貞 群馬県掛り古川権少属 竪1冊 尾崎忠男家文書
335 P8515 1483 記(屋敷手入れ一件に付)*破損 明治6年2月カ 折1通 尾崎忠男家文書
336 P8515 656 記(御初穂、金50銭也) 明治6年4月24日 第拾大区五小区白川邨 戸長小和瀬重衛(朱印) 一宮社御中 罫1通 尾崎忠男家文書
337 P8515 4 〔旧神職より士族編入への申付証書〕*包紙あり 明治6年6月3日 群馬県(無印) 甘楽郡一之宮町貫前神社旧神主 尾崎利貞 状1通 尾崎忠男家文書
338 P8515 18 〔口上書〕(向後夫銭割分に付、願書) 酉(明治6)年7月 名主得一郎・添役筑後 状1通 尾崎忠男家文書
339 P8515 75 〔尾崎利貞士族編入にかかる一件書類綴〕 明治6年7月 尾崎利貞/群馬県 熊谷県令川瀬秀治/尾崎利貞 竪1冊 尾崎忠男家文書
340 P8515 1472 〔履歴書下書〕 明治6年7月 第十六大区小九区甘楽郡一ノ宮町 尾崎利貞 熊谷県令河瀬秀治 切1通 尾崎忠男家文書
341 P8515 334 記(大豆1斗6升 代金76銭1厘9毛 相渡候) 明治6年9月23日 第5大区10小区 群馬郡下ノ城村戸長善如寺伊勢松(印) 一ノ神主御中 状1通 尾崎忠男家文書
342 P8515 588 覚(蕎麦8斗5升・小麦5升、〆3両1分2貫275文) 酉(明治6年)12月9日 柏木沢村 青山磯七(印) 状1通 尾崎忠男家文書
343 P8515 645 記(御渡し書、そば2斗1升、此代金80銭8厘) 明治6年12月10日 東明屋村 戸長松沢喜平次(朱印) 罫1通 尾崎忠男家文書
344 P8515 616 記(御初穂、籾5斗2升) 明治6年12月11日 下芝村 戸長松原儀七(印) 一宮手代中 状1通 尾崎忠男家文書
345 P8515 640 記(買請書、籾3斗5升・米6合、共代金41銭5厘) 明治6年12月17日 北第拾大区小二区 行力村 戸長中村佐五□(印) 一ノ宮御手代 状1通 尾崎忠男家文書
346 P8515 667 記(初穂 籾2斗4升) 明治6年12月18日 南新波村 戸長 紋名卯之吉(印) 一ノ宮 状1通 尾崎忠男家文書
347 P8515 331 記(金銭返済覚書) 明治6年 状1通 尾崎忠男家文書
348 P8515 1366 〔布告〕(神社改正規則布告その他) 明治6年 竪1冊 尾崎忠男家文書
349 P8515 1372 目出度記(村別金銭取集控表) 明治6年 罫1冊 尾崎忠男家文書
350 P8515 163 出雲大社神札配頒帳 明治7年正月 横長1冊 尾崎忠男家文書
351 P8515 279 乍恐以書附奉願上候(新道切開ニ相成候者速ニ御聞済被成下度願) 明治7年2月 一ノ宮町 峰岸治平他8名 河瀬熊谷県令 罫1綴 尾崎忠男家文書
352 P8515 1630 記(教部省達の写し 太真瓊教会加入証の写し等) 明治7年6月7日 信州南佐久郡湯原村 小林武平 継1通 尾崎忠男家文書
353 P8515 189 〔貫前社営繕入費に付届け〕(仮宮造営并遷宮入費扣・本社修理並遷宮諸入費記・寄附集金記) 明治7年6月16日 富岡警視方(坂田印) 高崎支庁御中 竪3綴 尾崎忠男家文書
354 P8515 40 雑事録*罫線の版心に「折茂氏」の木記 明治7年~明治10年 熊谷県 貫属士族尾崎利貞 竪1冊 尾崎忠男家文書
355 P8515 101 〔慶長拾七年子ノ四月十一日 西上州甘楽郡一宮神領社人屋舗水帳抜粋〕*罫線の版心に「北拾四大区」の木記 明治7年 1冊 尾崎忠男家文書
356 P8515 332 明治元辰年二月廿五日宮崎村両家質物総調記(鈴木重兵衛殿方質物、湯浅義左衛門殿方質物) 明治7年 〔北第二十二大区〕 状2通 尾崎忠男家文書
357 P8515 333 記(暢発学校より兼務願御指令1通請取) 明治7年 西小学校保護 山田平郎(印) 本区調所 市川直英 状1通 尾崎忠男家文書
358 P8515 1457 邸地田畑反別公租庶夫銭一目表(目録) /絵図( 田島清吉宅附近)*縦23.8センチ×横32.6センチ 無彩単色 明治7年 絵図1舗 尾崎忠男家文書
359 P8515 33 以書付御届奉申上候(長男健一身持不宜に付、次男利を継子に届出) 明治8年1月27日 尾崎利貞 熊谷県権令 楫取素彦 状1通 尾崎忠男家文書
360 P8515 448 御初穂札(金25銭) 明治8年3月4日 北第10大区7小区 群馬郡宮沢村 戸長清水仁惣太(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
361 P8515 490 覚(軒別、金10銭也) 明治8年3月5日 新井村 戸長岩崎金兵衛(印) 一ノ宮 状1通 尾崎忠男家文書
362 P8515 547 記(御初穂、金1分3朱、家数60軒) 明治8年3月5日 善地村(群馬郡/善地村/役場印〔朱印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
363 P8515 578 記(初穂料、金12銭5厘) 明治8年3月5日 北第拾大区壱小区 群馬郡松野沢村 戸長清水茂平(印)/(契朱印) 一宮 大宮正吉 罫1通 尾崎忠男家文書
364 P8515 338 記(金25銭也) 明治8年3月6日 群馬郡石原村戸長平形半七(朱印) 状1通 尾崎忠男家文書
365 P8515 464 記(神納、金25銭) 明治8年3月6日 湯之上村 戸長小野里郡平(北第6大区/小第湯上村/戸長印〔朱印〕) 罫1通 尾崎忠男家文書
366 P8515 478 記(神納、金25銭) 明治8年3月6日 有馬村 戸長一倉喜平(朱印) 一ノ宮 状1通 尾崎忠男家文書
367 P8515 556 記(神納、金25銭也) 明治8年3月6日 中村 戸長大谷藤平(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
368 P8515 455 記(神納、金12銭5厘) 明治8年3月9日 上青梨子村 戸長湯浅文吉(北第2大区小3区/戸長印/上青梨子村〔朱印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
369 P8515 494 記(神納、金25銭也) 明治8年3月9日 群馬郡 北下村戸長馬場十衛(北第2大区3小区/戸長印/北下村〔朱印〕) 罫1通 尾崎忠男家文書
370 P8515 499 記(神納、金25銭) 明治8年3月9日 群馬郡 南下村戸長 石関忠七(朱印) 状1通 尾崎忠男家文書
371 P8515 538 記(軒別、金12銭5厘) 明治8年3月9日 群馬郡下野田村 戸長武藤弥一郎(朱印) 罫1通 尾崎忠男家文書
372 P8515 575 〔記〕(御初穂、金12銭5厘) 明治8年3月9日 池端村 戸長神保十一朗(朱印) 状1通 尾崎忠男家文書
373 P8515 643 記(奉納 金20銭) 明治8年3月10日 群馬郡西国分村 戸長大竹登代吉(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
374 P8515 655 〔記〕(神納、金12銭5厘) 明治8年3月10日 群馬郡稲荷台村 藤井輪蔵(朱印) 罫1通 尾崎忠男家文書
375 P8515 659 記(金35銭) 明治8年3月10日 引間村戸長(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
376 P8515 666 記(神納、金17銭5厘) 明治8年3月10日 群馬郡塚田村本多弥(北第拾大区二小区/役場印/塚田村〔朱印〕) 国幣社御中 罫1通 尾崎忠男家文書
377 P8515 672 記(奉納、金25銭) 明治8年3月10日 東国分村 戸長(印) 状1通 尾崎忠男家文書
378 P8515 674 記(神納、金10銭也) 明治8年3月10日 群馬郡後疋間村 立合人江原安五郎(印) 状1通 尾崎忠男家文書
379 P8515 1359 記(一金15銭 奉神納候) 明治8年3月10日 群馬郡冷水村 戸長依田又市(印) 状1通 尾崎忠男家文書
380 P8515 503 記(神納、金10銭也) 明治8年3月11日 正観寺村 戸長(印) 状1通 尾崎忠男家文書
381 P8515 512 記(奉納、金16銭) 明治8年3月11日 群馬郡小八木邨 戸長只木弥五郎(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
382 P8515 524 記(神納、金1朱也) 明治8年3月11日 群馬郡浜尻村 戸長新井新太郎(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
383 P8515 592 記(神納、金12銭5厘) 明治8年3月11日 北第四大区八小区 群馬郡 井野村 戸長引田三郎治(朱印) 罫1通 尾崎忠男家文書
384 P8515 597 記(神納、金30銭也) 明治8年3月11日 群馬郡大八木村 戸長佐復佐善次(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
385 P8515 649 記(神納、一金12銭5厘) 明治8年3月11日 北第四大区拾小区 群馬中尾村 戸長金井森二郎(朱印) 状1通 尾崎忠男家文書
386 P8515 335 記(一金5銭 奉神納候也) 明治8年3月12日 群馬郡上小鳥村戸長相川重四郎(印) 状1通 尾崎忠男家文書
387 P8515 341 記(金12銭5厘、奉神納候也) 明治8年3月12日 群馬郡井出村戸長 福島弁造(印) 状1通 尾崎忠男家文書
388 P8515 466 記(神納、金12銭5厘) 明治8年3月12日 群馬郡福島村戸長 飯塚杢弥(印) 状1通 尾崎忠男家文書
389 P8515 529 記(神納、金12銭5厘) 明治8年3月12日 保渡田村 戸長片平保太郎(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
390 P8515 664 記(神納、金12銭5厘) 明治8年3月12日 北第二大区六小区 中里村 戸長吉田宇平(群二六/中里吉宇〔朱印〕) 罫1通 尾崎忠男家文書
391 P8515 561 記(金2朱) 明治8年3月14日 北第10大区6小区 群馬郡富岡村 戸長高橋菊松(富岡村/役場印〔印〕) 状1通 尾崎忠男家文書
392 P8515 686 〔記〕(金25銭 村内取斗仕度申候) 明治8年3月14日 北第十一大区四小区 碓氷郡下大嶋村 戸長秋本金次郎(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
393 P8515 699 〔記〕(金25銭 取斗仕度候也) 明治8年3月19日 第十一大区四小区 碓氷郡町屋村 戸長桜井森五郎(印) 状1通 尾崎忠男家文書
394 P8515 663 記(初穂料、金15銭也、戸数28戸) 明治8年3月20日 北第拾大区七小区 群馬郡 神戸邨 戸長五十嵐菊治郎(朱印) 罫1通 尾崎忠男家文書
395 P8515 694 記(御初穂、金25銭) (明治)8年3月20日 北第十一大区九小区 中里見村 戸長高瀬吾郎平(印) ※契印(北区内碓/氷郡中里/見邨長場〔朱印〕) 罫1通 尾崎忠男家文書
396 P8515 703 記(御初穂札料、金12銭5厘) 明治8年3月20日 北第十一大区四小区 碓氷郡上大嶌村 戸長松田富五郎(印) 罫1通 尾崎忠男家文書
397 P8515 102-1 屋舗反別旧新税記*挿入文書有 明治8年3月 1冊 尾崎忠男家文書
398 P8515 280 諸家へ預け候品并ニ貸候品の記(大御神御掛軸他)*判心に「北第拾四大区」の刊記有り 明治8年3月 罫1冊 尾崎忠男家文書
399 P8515 438 記(神納、金8銭) 明治8年3月 群馬郡筑縄村 戸長梅山孫太郎(印) 状1通 尾崎忠男家文書
400 P8515 604 記(軒別、金12銭5厘) 明治8年3月 群馬郡長岡村 戸長岩田茂平(印) 状1通 尾崎忠男家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。