検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】PF9804

2429件ヒットしました。201~400件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
201 PF9804 11/128-30 〔仕切書〕(172匁5分、5寸阿蘭陀3本)*細長札 (近世)卯9月17日 上州 桐生・藪塚 丸徳 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
202 PF9804 11/128-34 〔仕切書〕(138匁、めん博多15丈)*細長札 (近世)卯9月17日 上州 桐生・藪塚 丸徳 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
203 PF9804 48/339-24 覚(860文 酒2升3合、112文 吸い物7つ、15文 きんぴら、232文 そば・ひもかわ10把、450文 酢だこ、〆1貫672文) (近世)9月20日 泉川 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
204 PF9804 10/96 為替手形(金10両、足利布新殿為替取組申し候、来る10月27日限り相違無く執行下さるべく候)*包紙有 (近世)酉9月27日 上州桐生 磯屋忠次郎 吉田清助、林利兵衛 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
205 PF9804 11/128-16 〔仕切書〕(9月28日 金55両、11月13日 内10両)*細長札 (近世)9月28日 藤生友治郎 桐生 吉田清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
206 PF9804 11/128-45 〔仕切書〕(254匁、阿蘭陀2丈、内金5両)*細長札 (近世)卯10月3日 上州 桐生・藪塚 丸徳 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
207 PF9804 12/173 桐生組合村惣代持分(谷ツ 田村 永助殿組 22給、新宿 横山八郎右衛門殿組 10給、如来堂 津久井儀右衛門殿組 13給、伊三郎殿組 14給、〆59給、町方共60給) (近世)午10月6日 3通 桐生市本町四丁目吉田家文書
208 PF9804 10/89 口上(近年阿州表藍作、打ち続く不作、当年も両度の出水にて値段追々高値、商売取り続き難渋仕り候につき、仲間一統お願い申し上げ、左の通り値上げ仕り、右様御承引成し下され御取り立ての程ひとえに希奉り候、仙斎 6割・7割、薄仙齋 4割、紫 6割・7割、他) (近世)戌10月 仲間行事 竪1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
209 PF9804 10/91 口上(近年阿州表藍作、打ち続く不作、当年も両度の出水にて値段追々高値、商売取り続き甚だ難渋罷り在り、仲間一統お願い申し上げ左の通り値上げ仕り候、右様御承引成し下され御取り立の程、ひとえに希奉り候、仙斎 6割・7割、薄仙齋 4割、紫 6割・7割、他) (近世)戌10月 仲間行事 四丁目 恭右衛門 竪1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
210 PF9804 41/249 〔書簡〕(参宮日記出品の為差出し、宜しく御取り計らい御願い申し上げ) (近世)11月12日 稲垣 吉田清蔵 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
211 PF9804 11/128-40 〔仕切書〕(286匁2分、めん博多6丈など)*細長札 (近世)11月17日 上州 桐生・藪塚 丸徳 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
212 PF9804 45/300 口上(金板50枚 目形120匁、右の品御預かり置き下され、金150両御拝借仕りたく偏に願い上げ奉り候) (近世)11月25日 岩崎■■ 吉田清平様 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
213 PF9804 9/63 景物次第覚(第1番 廣桟2表、第2番 錦琉球1反、第3番 右同断、第4番 糸小嶌帯、第5番 右同断、第6番より15番まで 廣桟小風呂敷、第16番よりは、小風呂敷・酒代・手拭い、その他等見はからいにて差し出し申し候) (近世)午極月4日 継1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
214 PF9804 108/506 覚(極月12日 75文 村田にて、など〆金5両3分と360文、惣〆金5両1分と172文) (近世)極月19日 火方盗賊改 船越郷左衛門 1点 桐生市本町四丁目吉田家文書
215 PF9804 11/128-5 〔仕切書〕(6両2分1朱)*細長札 (近世)12月27日 上州桐原 藤生 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
216 PF9804 11/128-12 〔仕切書〕(3両2朱)*細長札 (近世)12月27日 上州桐原 藤生 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
217 PF9804 10/94 〔会合出席願い〕(御差し図に任せ、今朝廻文差し出し、先刻より皆々集まり居り候へどもいまだ何の御沙汰も御座無く、いかが仕るべきか埒明き申さざる様子に候はば、引き取り申すべきと存じ候、御左右承りたく待ち上げ奉り候)*包紙有 (近世)17日 織屋行事 林友 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
218 PF9804 9/68 差入申一札之事(心得違いにて内証質取入れ、当番衆中より紛失お調べ方行き届かざる故、その筋へ御訴え成られ候由、御届けに預かり、以来は急度相慎み隠し質取り入れ申すまじく、後日の為差し出し申す一札)*雛形 (近世) 何村 当人 何之右衛門 印・組合 質入人 何兵衛 印・組合 同 何兵衛 印 紛失掛り 御当番衆中 竪1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
219 PF9804 9/84 廻文(来る朔日、金屋次兵衛方において機神会株仕り候間、御苦労様乍ら御入来の程待ち入り奉り候) (近世) 世話人 村田道兵衛・加藤新五郎・佐羽庄蔵・錺屋吉兵衛、柏屋文七、岩下新右衛門、金子傳四郎、佐羽民吉、金屋吉右衛門、山城屋宇右衛門、柏屋宇兵衛、吉田清助、金子太兵衛、松原藤助、内山幸蔵、日野屋右兵衛、磯部庄七 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
220 PF9804 10/108 大日本大河一覧(番付表、大関 山城 加茂川、関脇 山城 淀川など、大関 遠州 大井川、関脇 筑後 筑後川など、行事 江戸 隅田川など)*版 (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
221 PF9804 11/128-15 〔仕切書〕(660匁、9寸帯20本)*細長札 (近世) 上州桐原 藤生 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
222 PF9804 11/128-17 〔仕切書〕(6両2朱・5匁5分請取)*細長札 (近世) 藤生友治郎 よし清 竪1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
223 PF9804 11/128-25 〔仕切書〕(152匁5分)*細長札 (近世) 上州 桐生・藪塚 丸徳 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
224 PF9804 11/128-26 〔仕切書〕(510匁6分、60丈)*細長札 (近世) 上州 桐生・藪塚 丸徳 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
225 PF9804 11/128-28 〔仕切書〕(261匁、めん博多30丈、261匁)*細長札 (近世) 上州 桐生・藪塚 丸徳 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
226 PF9804 11/128-37 〔仕切書〕(365匁4分、めん取り合わせ42丈)*細長札 (近世) 上州 桐生・藪塚 丸徳 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
227 PF9804 11/128-48 〔仕切書〕(76匁、9寸)*細長札 (近世) 吉田 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
228 PF9804 11/128-49 〔仕切書〕(60匁、紺はかた9寸 2反)*細長札 (近世) 吉田 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
229 PF9804 11/128-50 〔仕切書〕(170匁、9寸)*細長札 (近世) 石原氏 よし清(吉清) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
230 PF9804 11/128-51 〔仕切書〕(51匁1分、綿10反)*細長札 (近世) 上州桐生居館 和田姫屋 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
231 PF9804 11/128-52 〔仕切書〕(108匁、綿博多)*細長札 (近世) 上州桐生居館 和田姫屋 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
232 PF9804 11/128-53 〔仕切書〕(198匁、綿博多、22筋)*細長札 (近世) 上州桐生居館 和田姫屋 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
233 PF9804 11/128-54 〔仕切書〕(52匁8分、御納戸めん6)*細長札 (近世) 上州桐生居館 和田姫屋 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
234 PF9804 11/128-55 〔仕切書〕(52匁8分、綿博多)*細長札 (近世) 上州桐生居館 和田姫屋 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
235 PF9804 11/128-56 〔仕切書〕(65匁、綿9寸2本)*細長札 (近世) 上州桐生居館 和田姫屋 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
236 PF9804 11/128-57 〔仕切書〕(32匁5分、綿博多9寸7分半)*細長札 (近世) 上州桐生居館 和田姫屋 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
237 PF9804 11/128-58 〔仕切書〕(54匁、紺面博多6つ)*細長札 (近世) 大澤 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
238 PF9804 11/128-59 〔仕切書〕(31匁5分、紺博多9寸1本)*細長札 (近世) 大澤 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
239 PF9804 11/128-60 〔仕切書〕(67匁5分、浅黄腰帯5本)*細長札 (近世) 大澤 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
240 PF9804 11/128-61 〔仕切書〕(162匁、面博多18筋)*細長札 (近世) 大澤 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
241 PF9804 11/128-64 〔仕切書〕(42文、御納戸、面さや6つ)*細長札 (近世) 大澤 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
242 PF9804 11/128-65 〔仕切書〕(96文、紺面博多3本)*細長札 (近世) 大澤 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
243 PF9804 11/128-66 〔仕切書〕(100匁6分、面博多12筋)*細長札 (近世) 大澤 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
244 PF9804 11/128-67 〔仕切書〕(37匁、浅黄紋紙9寸1本)*細長札 (近世) 大澤 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
245 PF9804 11/128-68 〔仕切書〕(42文、御納戸面6つ)*細長札 (近世) 大澤 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
246 PF9804 11/128-69 〔仕切書〕(24匁、御納戸、面博多3つ)*細長札 (近世) 大澤 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
247 PF9804 11/128-70 〔仕切書〕(25匁5分、御納戸、格子3つ)*細長札 (近世) 大澤 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
248 PF9804 11/128-71 〔仕切書〕(140匁、浅黄腰10筋)*細長札 (近世) 大澤 清助 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
249 PF9804 11/128-72 〔仕切書〕(88匁、紺博多めん10筋)*細長札 (近世) 大澤 吉清 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
250 PF9804 11/133 諸入用之覚(〆5貫50文、38人割、1人前 136文宛、他に膳料) (近世) 山上、石原、横八、下吟、丹長、他 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
251 PF9804 11/137 〔質渡世規約・役所への願書〕(無鑑札の者、渡世差し留め下され候様役元へ相願い候事、永益銭金1両につき鐚1文に相願い候事、仲間の内得意先相互にせり合い申すまじく候事、他) (近世) 継1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
252 PF9804 11/153 覚(印判代付、10貫 代10両、12貫 代12両、他) (近世) 前ばし(前橋)嘉永堂 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
253 PF9804 11/157 〔質物利子規定〕(衣類利 両に1匁1分・2朱 24文・100文 3文、道具俵、六才、他) (近世) 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
254 PF9804 11/159 壱両分之元利六五懸ヶ之則(1か月~13か月、1両につき2匁利足、他) (近世) 継1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
255 PF9804 12/183 一件ニ付百両之割付大凡(さのや 取り高大凡2万6千、近江屋 1万、若まつや 8千3百5拾、など) (近世) 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
256 PF9804 12/184 覚(質屋関係出金覚、いせや外5軒割 3分2朱・388文、〆100両の上納) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
257 PF9804 48/339-1 〔袋表書〕(天蓋用のし役紙、丸吉、吉清雛形紙、石碑新設の際諸雛形用紙)*袋有、№339-1~№339-32一包 (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
258 PF9804 48/339-2 〔庚申塔図面〕(坪八千分の一の形、但し寸二十分一、面四百分一) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
259 PF9804 48/339-3 〔石塔図面〕(2尺5寸、3尺の2基、平面図) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
260 PF9804 48/339-4 〔石塔図面〕(部分) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
261 PF9804 48/339-5 〔石塔図面〕(岸譽) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
262 PF9804 48/339-6 〔石塔図面〕(五輪塔側面、各部分の縦寸記載有) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
263 PF9804 48/339-7 〔石塔図面〕(真上からの図面、仁譽) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
264 PF9804 48/339-8 〔石塔図面〕(真上からの図面、賢性院仁) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
265 PF9804 48/339-9-1 〔石塔図面〕(真上からの図面、蘭譽、平面図表面) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
266 PF9804 48/339-9-2 〔石塔図面〕(真上からの図面、蘭譽、平面図裏面) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
267 PF9804 48/339-10 〔墓石図面〕(賢性院、坪千分一の形、面割百分一、面寸十分一、棹石3尺7寸) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
268 PF9804 48/339-11 〔庚申塔図面〕(小) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
269 PF9804 48/339-12 〔庚申塔図面〕(大) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
270 PF9804 48/339-13 〔碑文下書き〕(賢性院仁譽至徳真月秋主居士、泰鏡院智譽慧照妙海里善大姉、男 吉田清助有年建之、蘭譽薫室貞玄照善大姉、蘭譽 吉田清助有年妻、当州天王宿 今泉定右衛門長榮四女、安政五年戌年二月朔日 俗 □照) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
271 PF9804 48/339-14-1 〔碑文書体〕(幽深遠玄居、誉誉泰居士、德鏡水清香、香大姉姉大大、表側) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
272 PF9804 48/339-14-2 〔碑文書体〕(幽深遠玄居、誉誉泰居士、德鏡水清香、香大姉姉大大、裏側) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
273 PF9804 48/339-15-1 〔石塔図面〕(蘭譽、直丈ケ7尺7寸、坪割千分一、面割百分一、面寸十分一、棹石縦3尺など) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
274 PF9804 48/339-15-2 〔石塔図面〕(蘭譽、直丈ケ7尺7寸、坪割千分一、面割百分一、面寸十分一、棹石縦3尺など、左側に1石加筆) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
275 PF9804 48/339-16-1 〔石塔図面〕(忍 紋所有並びに雲水人とも、表面) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
276 PF9804 48/339-17 〔石塔図面〕(仁譽、蘭譽 1尺8寸・五寸・高さ1尺) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
277 PF9804 48/339-18-1 〔石塔図面〕(賢性院、惣丈け9尺、棹石3尺7寸、表面) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
278 PF9804 48/339-18-2 〔石塔図面〕(賢性院、惣丈け9尺、棹石3尺7寸、裏面) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
279 PF9804 48/339-19 〔石塔図面〕(賢性院、蘭譽など) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
280 PF9804 48/339-20 〔石塔図面〕(真上からの図面、忍) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
281 PF9804 48/339-21 〔石塔図面〕(賢性院、棹石3尺7寸、坪千分一の形、但し面割百分一、面寸十分一) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
282 PF9804 48/339-22 〔石塔図面〕(二重円、真上からの図面か) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
283 PF9804 48/339-25 覚(金3両 穴原払い、金2両 同金龍払い、金2分 同栄吉払い、金1両2分 彦左衛門払い、金2両 村方2軒払い、金3分 大間々払い、金5両 車力代、1両 角臺・中臺山出し、7両1分2朱 仕上手間代、〆23両2朱) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
284 PF9804 48/339-26 〔石塔図面〕(棹石 長さ3尺5寸、惣高さ 7尺7寸5分) (近世) 浅原村 石屋直吉 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
285 PF9804 48/339-27 〔墓石図面〕(賢性院 仁譽、棹石3尺7寸、坪割千分一の図、面 百分一、寸 十分一、惣丈け8尺5寸) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
286 PF9804 48/339-28 〔石塔図面〕(部分) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
287 PF9804 48/339-29 〔碑文書体デザイン〕(◎の中に吉) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
288 PF9804 48/339-31 〔碑文書体デザイン〕(吉清) (近世) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
289 PF9804 77/426 古今和歌恋対照*稿本 (近世) 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
290 PF9804 77/427 古今和歌集 巻第十六 哀傷之部 五*写本 (近世) 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
291 PF9804 77/428 古今和歌恋之壱対照*稿本 (近世) 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
292 PF9804 77/429 古今対照 四 賀・離別・羇旅・物名(古今和歌集 巻第七、古今和歌集 巻第八 離別部) (近世) 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
293 PF9804 78/433 古今和歌集 恋弐 対照 十 (近世) 磯根、輝長、清房、貴朝、憔馨、行献 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
294 PF9804 78/435 慶元詠草*虫損大により表紙・裏表紙のみ撮影 (近世) 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
295 PF9804 108/507 差入申一札之事(私義、一向弁え無く内証質取り入れ致し居り候処、兼ねて御取締様より厳重の御達し之れ在り候義故、始末がら罷り成り御訴え候の趣、以来遣い方相慎み申すべく、組合加判の者よりも遺失無からざる様万端心付け申すべく、後日の為差入れ申す一札)*雛形写 (近世) 何村 当人 何兵衛 印、組合 立入人 何兵衛 印、組合 同 何兵衛 印 紛失掛り 御当番衆中 竪1点 桐生市本町四丁目吉田家文書
296 PF9804 108/509 奉願上口上覚(絹糸巻紙、提げ糸、座繰り糸につき約定書、定)*雛形 (近世) 桐生町 機屋惣代 七三郎、同 新宿村 猪右衛門、同 今泉村 重郎兵衛、糸座惣代 本町村 啓八、ほか5名 問屋 御役人衆中 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
297 PF9804 108/511-1 御所・御用 御印判板木師(御年賀 吉田清助 御扇子、金銀2・3・50両) (近世) 江戸橋四日市 濱名遠江藤原江親 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
298 PF9804 108/511-2 御印判御搨物細工(正月~十二月、出、改、流、潤、子~亥) (近世) 上州前橋桒町 板木師 山内安次郎 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
299 PF9804 108/511-3 御所・御用 御印判板木師 (近世) 江戸橋四日市 濱名遠江藤原江親 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
300 PF9804 108/511-4 御印判御搨物細工(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸) (近世) 上州前橋桒町 板木師 山内安次郎 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
301 PF9804 108/511-5 御印判御搨物細工(甲申、東上州桐生町吉田氏蔵書) (近世) 上州前橋桒町 板木師 山内安次郎 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
302 PF9804 108/511-6 御印判御搨物細工(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥) (近世) 上州前橋桒町 板木師 山内安次郎 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
303 PF9804 108/511-7 御印判御搨物細工(春改・夏改・秋改・寒改、当月限、新規、流之節別段御断不申候、当月利済) (近世) 上州前橋桒町 板木師 山内安次郎 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
304 PF9804 108/512 〔新規印判陰影控〕(質屋使用印判など) (近世) (吉田清助店) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
305 PF9804 78/432 慶応・明治詠草 春(題字「類字和名鈔 安行」に抹消線有、明治元年、明治2年、明治3年など) 明治元年 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
306 PF9804 79/440 慶応詠草 夏(題字「類字和名鈔 加行」に抹消線有、明治元年、明治2年など) 明治元年 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
307 PF9804 79/441 慶応詠草 秋(題字「類字和名鈔 太行」に抹消線有、明治元年、明治2年、明治4年など) 明治元年 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
308 PF9804 12/174 〔質屋利足定〕(衣類、道具、近年諸色追々高値に相成り、質利是れ迄の割合にては業体営み兼ね、当分の内、左の通り御自愛願い上げたく、他) (明治2年)5月17日 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
309 PF9804 11/161-2 〔書状〕(横浜港質物利足の儀御尋ね下され委細承知、別紙相認め差し上げ申し、宜しく御承知下さるべく、御報迄申し上げ)*封筒有 (明治2年)巳6月10日 (横浜より)伊豆屋保兵衛 (上州桐生町五丁目)吉田清助、御家内中(御店衆中) 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
310 PF9804 12/181 差上申御請書之事(金札通用方並びに悪金天保銭等の儀につき、天朝の厚き御趣意の請書差し上げ奉り候上は、堅く相守り申すべく候、質物取扱、諸商人相場を以て売買致し、所々にても正金の心得を以て取引致すべき旨御請書差し上げ候上は、質屋の儀も同様相心得申すべく候、一同連印此の御請書差し上げ申す) 明治2年巳6月11日 桐生新町百姓にて質渡世 林治、喜兵衛、逸三郎、小四郎、清助 町御役人中 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
311 PF9804 11/160 演表衣類足(100文に6文、他) (明治2年)巳6月14日 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
312 PF9804 13/201 乍恐以書付奉歎願候(先般金札御発行につき、正金同様差し支え無く通用致すべき旨御仁恤の御趣意有り難く承伏奉り候、正金にて銀40分より銀45両位の割合にて取り遣わし仕り、右金札を以て質品請け戻され候ては、行く行く相続方にも相拘わり一同悲歎仕り候仕合に御座候)*下書 (明治2年6月) 山田郡桐生新町組合 質屋渡世一同 竪1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
313 PF9804 13/202 上(恐れ乍ら書附けを以て歎願奉り候、先般金札御発行につき、正金同様差し支え無く通用致すべき旨御仁恤の御趣意有り難く承伏奉り候、然る所当組合村々の儀は、織物産業御務めの土地に御座候処、生糸奥州・越後生産の糸相仕入れ渡世候所、彼の地何れも正金の札候間、正金にて銀40分より銀45両位の割合にて取り遣わし仕り、右金札を以て正券にて預かり置き候質品請け戻され候ては立ち所に滅亡仕り、悲歎無限仕合に御座候間、何卒出格の御憐憫を以て御仁恵の御沙汰偏に歎願奉り候) 明治2年6月 山田郡桐生新町組合 質屋渡世一同 竪1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
314 PF9804 11/149 入置申印鑑之事(我等置き主・請人にて貴殿方へ質物差入れ、印鑑相渡し置き実正に御座候、其の度毎印形持参致すべき筈に候えども、急場の折柄差し支えにつき、相渡し置き候、此の印鑑証拠として向後何品にても御心配なく取り入れ下さるべく候、一切不正の品等は持参仕らず、決して御苦難相懸け申すまじく候、口演 質物流れの義など) 明治2年9月 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
315 PF9804 12/186 入置申印鑑事(我等置主・請人にて、貴殿方へ質物差し入れ候につき、印鑑相渡し置き候所実正に御座候、尤も其の度毎印鑑持参致すべき筈に候えども急場の折柄差し出し候につき、相渡し置き候印鑑証拠として、向後何品に限らず御預かり下さるべく候、然る上は、毛頭不正の品持参仕るまじく候) (明治2年9月) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
316 PF9804 44/289 質地借用金証文之事(金75両、この質地当町四丁目東側下組屋敷半軒前 この畝歩4畝九歩 但し建家之れ無く)*名主・組頭連名・押印の奥書有 明治2年9月 借用主 同所四丁目 嘉兵衛、親類 同 嘉右衛門、同 同五丁目 与兵衛、組合 同四丁目 七蔵・同 同 半六・同 同 熊蔵・同 同 善兵衛 桐生新町四丁目 安兵衛殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
317 PF9804 44/287 借用金証文之事(金25両、昨辰年春中要用之れ有り候につき、前書の金子借用申し置き、他) 明治2年10月 借用主 同所 嘉兵衛、証人 組合 七蔵、同 同 熊蔵 桐生新町四丁目 彌右衛門殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
318 PF9804 44/288 借用金証文之事(金25両、昨辰年春中要用之れ有り候につき、前書の金子借用申し置き、他) 明治2年10月 借用主 同所 嘉兵衛、証人 組合 七蔵、同 同 熊蔵 桐生新町四丁目 半六殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
319 PF9804 124/589-1-1 出産見舞受納帳(吉田幾五郎、ぜんまい70目 吉田善兵衛、鰹節 大1つ 山名屋伝四郎、砂糖 150目 山名や芳二郎、他) 明治2年11月14日 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
320 PF9804 124/589-1-2 性善童子悔受納控(有年男 俗名 吉田幾五郎 生まれて8日目に没、母は伊勢崎旧藩 磯田七五三六 長女ふさ、振る舞い等は致さず、菓子 吉田安平、菓子折1つ 神山芳二郎、菓子折1つ 神山傳四郎、他) 明治2年11月22日 吉田筬五郎 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
321 PF9804 11/152 庚午二月六日改質取入高の調ニ付(〆4161両2朱・2,085貫515文、3846口、10貫相場に切り上げて、4369両2朱と銭515文)*小紙片 (明治3年)庚午2月6日 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
322 PF9804 11/156 〔巳年質取入高調〕(庚午2月10日、岩下宅にて写し、桐生町 質屋渡世 林次、同所 同 喜平、同 逸三郎、他) (明治3年)庚午2月10日 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
323 PF9804 124/589-2-1 帯解祝受納帳(金100疋・上扇子 吉田善平様、金25疋・中扇子 吉田嘉兵衛様、桐下駄 吉田友蔵様、他) 明治3年11月15日 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
324 PF9804 11/151 巳年分調(明治2年、金4161両2朱・銭2085貫515文、3846口)*挿入文書有 (明治3年)庚午末月5日 質屋清蔵 (岩鼻県御出役) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
325 PF9804 9/60 定(質屋金利規定、金100両以下 1か月1両につき銀1匁2分、金10両以下 1か月1両につき銀1両5分、金1両以下 1か月 1分につき銀5分、銭 1か月100文につき6文、但し8か月限り、9か月目流質の事、他) (明治4年)正月24日 岩鼻県庁、質屋行事 竪1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
326 PF9804 12/187 定(未正月23日御達しの写し、金100両也以下 1か月1両につき銀1匁2分、金10両也以下 1か月1両につき銀1匁5分、金1両也以下 1か月1分につき銀5分、銭 1か月100文につき6文、但し8か月限り、9か月日流れ質の事、組合地所渡世の者どもへ達し、以来不正の取り計らい之れ無きよう致すべきものなり) (明治4年)未正月 岩鼻県庁 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
327 PF9804 44/290 引当屋舗 借増金証文之事(金21両 但し巳10月より未12月迄28か月、去る明治2年10月我等屋敷地引当に致し貴殿方より金子75両借用、機元手に致し候につき、引き続き貴殿売買の生糸買入申すべき約定にて安利足に成し下され候所、その後我等不仕合わせ打ち続き、貴殿売りの生糸買い入れ申さず、利足の儀も差入れ申さずにつき、今般御掛け合い、是れ迄の利足金積み上げ、他) 明治4年12月 桐生新町四丁目 百姓 吉田嘉平、親類惣代 青山与平、組合惣代 森七蔵 同四丁目 佐羽安平殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
328 PF9804 125/589-4 祝儀御見舞受納帳(表紙・裏表紙のみ)*虫損につき内部未撮影 明治5年3月8日 吉田 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
329 PF9804 125/589-3 婚禮披露帳(表紙・裏表紙のみ)*虫損につき内部未撮影 明治5年3月 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
330 PF9804 125/589-5 婚禮御客帳(表紙・裏表紙のみ)*虫損につき内部未撮影 明治5年3月 吉田清 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
331 PF9804 73/411 上野国山田郡桐生産織物相場書上(上州山田郡桐生新町並びに最寄村々織物機員並びに年々相場、紗綾、他) 明治5年4月 御支配所 上州山田郡桐生新町 戸長・副組頭兼 金谷九重郎・同兼名主 書上文八郎、戸長 佐羽安平 栃木県 役所 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
332 PF9804 74/412 地所一筆限取調帳 弐(4間・85間 字柳谷戸 中田4畝歩 持主 須永村 星野直吉 この高5斗6升 この地代金6円、持主 園田亀蔵、持主 東小倉村 東禅寺、持主 園田源九郎、持主 園田忠吉、持主 山越平蔵、持主 石原弥平、持主 前原庄作、持主 前原彦作、持主 崇禅寺、持主 岡部つね、持主 岡部孫市、持主 石原周作、持主 前原要八、持主 園田専十郎、持主 金子あい、持主 長澤寅吉、持主 石原弁蔵、持主 諏訪是七、持主 今泉丈吉、持主 石原惣三郎、諏訪徳二郎、持主 諏訪清二郎、持主 石原吉五郎、持主 石原峯蔵、持主 石原弥市郎、諏訪金次郎など) 明治5年11月 第四拾七区 上野国山田郡西小倉邨 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
333 PF9804 44/271 差入申一札之事(去る辰年中、金25両也御用意申し候請取、証書預かり置き申し候、その後改めて証文差入れられ候に就き御戻し申すべく候処、紛失致し候にて見当たり次第御返し申すべく候、念のため入れ置き申す一札) 明治5年12月 同所(桐生新町) 田中半六 当所(桐生新町)四丁目 吉田嘉平殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
334 PF9804 44/291 借用金証文之事(金40両、今般要用に差し詰まり、前書の金子慥かに請取借用) 明治5年12月 同所 借用人 吉田嘉平、親類 証人 青山金平、組合 証人 森七蔵、同 高橋熊蔵 桐生新町四丁目 田中半六殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
335 PF9804 44/292 差入申別書一札之事(本証文の通り金40両借用、前書の金子、去る巳年10月中書き換えに相成り、右同月より当申年中日限りの替え月につき、元利返済致すべき筈の所、何分出来兼ね候につき、他)*№291の添書 明治5年12月 同所 当人 吉田嘉平、親類 青山金平、組合 森七蔵、同 高橋熊蔵 桐生町四丁目 田中半六殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
336 PF9804 11/154 〔質屋仲間入用金割合支払依頼〕(去る壬申2月11日、仲間集会入用割合銘細書、帳面持たせ差し上げ候間、御一覧の上、御一新前 金2分3朱・129文ずつ、此の者に御渡し下されたく願い上げ奉り候) 明治6年癸酉1月10日 吉田清蔵 書上林治、矢野喜平、茂木逸三郎、下山小四郎 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
337 PF9804 44/285 入置申証書之事(当町四丁目東側にて我等所持の屋敷地所半軒前、此の畝歩4畝9歩の所、貴殿方へ明治2年巳の9月より来る戌の9月迄中五か年の間、本書金高の通り金75両並びにその後借増金21両、合わせ96両にて質地に差入れ置き候所、今般地券御施行に相成り、右地券証我等方へお下げ渡しに相成り候間、右年限注貴殿方へ地券証相預け申し候、年期明け請け戻し申すべく) 明治6年酉5月 栃木県管下 第九大区五小区 山田郡桐生新町 質置人 吉田嘉平、組合 同所 小野善平、親類 嘉右衛門事改 吉田嘉八 同所 佐羽安平殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
338 PF9804 119/576 泰西 勧善訓蒙 上(緒言、第一篇 勧善学の大旨、第二篇 天に対する務め、第三篇 自己に対する務め)*版 明治6年6月13日 箕作麟祥 訳述 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
339 PF9804 119/577 泰西 勧善訓蒙 下(第五篇 族人に対す務め、第六篇 国に対する務め)*版 (明治6年6月13日) 箕作麟祥 訳述 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
340 PF9804 82/454-1 判取帳(請取判取帳、満5,000円迄取引の分、第一類の印税、吉田清蔵より納め済み相成り候条、この印章を以て証し置き、など明治6酉年分 〆金462両3分1朱と625文) 明治6年6月 吉田清蔵 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
341 PF9804 9/74 質稼御免許御鑑礼願(私共、先般旧岩鼻県庁へ願い免許の上、従来質渡世罷り在り、改め当県庁の免許・鑑札頂戴、営業仕りたく、出格の御仁恤を以て右願いの通り御聞き済み、質渡世御免許・御鑑札御下げ渡し成し下し置かれたく願い上げ) 明治7年1月 願人 第十三大区五ノ小区 山田郡桐生新町 茂木逸三郎・下山小四郎・書上林二・吉田清蔵・矢野喜平・佐羽安平・小林次平、右願人惣代 佐羽安平、右町用掛 長澤新二 栃木県令 鍋島幹 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
342 PF9804 9/77 御印紙貼用方の伺(第1条~第4条、他)*版、挿入文書有(質渡世印紙貼用方心得 明治7年3月 橫濱第壹区質屋 一同連印) 明治7年2月24日 第壹区 壹番組・貳番組・三番組・四番組・五番組、行事 惣連印、正副戸長 印、副区長 印 神奈川県令 中島信行 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
343 PF9804 13/207 御請書(差し上げ申す御請書の事、今般質渡世の者共御検査御座候えども別段疑わしき次第も無く、夫々帳面御下げ請け取り奉り候、今より無判または出所曖昧致し候分は一切質取り申すまじく、且つ又無鑑札を以て営業罷り在り候者之れ有るに於いては何様の越度にも御申し付けらるべく候、請書差し上げ申す) 明治7年6月12日 桐生新町 書上林二・矢野喜平・茂木逸三郎・佐羽安平・吉田清蔵・下山小四郎・小林次平、右町用係 玉上嘉十郎・同 森真三郎・同 田中要一郎、この他39名 栃木県足利支庁 御出務 大川剛殿 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
344 PF9804 125/589-6-5 産見まひ受納覚(白砂糖 山名や、白砂糖 金惣、かつぶし 山名や、他) 明治7年7月31日 吉田隆太郎 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
345 PF9804 76/421 〔栃木県鑑札〕(栃木県庁、第527号 壱人引荷車壱輌)*木製 明治7年7月 栃木県庁 山田郡桐生新町 金子忠平 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
346 PF9804 9/76 〔営業規定示達〕(質屋、古衣屋、古銅鉄屋、古道具屋、紙屑屋、旅籠屋、貸屋敷、芸妓稼、娼妓稼、今般取締の為、書面営業の者、別冊の通り夫れぞれ規則相立て候条、能く能く勘弁致し結社の上、猶協議を尽くし、便宜の方法を取り設け、来る12月25日限り申し出差し図を受け申すべし、此の旨相達し候事)*版 明治7年10月 栃木県令 鍋島 幹 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
347 PF9804 120/578 日本地誌略 巻二(東山道 13国 近江国、美濃国、飛□国、信濃国、上野国、この後8国欠・別の書籍の頁有り、陸前国、陸中国、陸奥国、羽前国、羽後国、北陸道7国 若狭国、越前国、加賀国、能登国、越中国、越後国、佐渡国、桐生町四丁目 金子利三郎主)*版 明治7年11月 文部省編纂 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
348 PF9804 125/589-6-6 濱弓受納帳(吉田隆太郎濱弓、金1円 濱弓 代料 吉田安平、濱弓 大 神山傳四郎、濱弓 金子彦七、他) 明治7年12月 吉田隆太郎 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
349 PF9804 102/492 焼失見舞配当扣(明治8年4月28日午後3時、一丁目 萩原ぶん物置より出火 、第678番地より第736番地まで焼亡に及び、居家90軒、明き家4軒、寺1堂1宇、定舞台1、土蔵4、その他物置・雪隠、死亡1人、重怪我1人、下久方村字稲荷森並びに大家屋敷にて居家24軒・明き家1軒、安楽土村にて居家3軒、合わせて居家117戸、明き家5戸、寺堂2焼亡、むすび1重 金100疋 存家 長沢新二、むすび1重 金100疋 存家 森真三郎、むすび1重 金200疋 焼 栗原又三郎、むすび1重 金100疋 焼 森宗五郎など) 明治8年4月28日 (吉田清蔵) 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
350 PF9804 13/200 質屋稼御鑑礼願(願書、始末書、申渡書 金75銭申し付け、貸金催促済口答、足利区裁判所長宛 差し上げ申す済口証文の事) 明治8年5月28日 御管下弐拾三大区五小区 山田郡桐生新町 望月快三、用係 長沢新二 栃木県令 鍋島幹 竪1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
351 PF9804 125/589-6-4 初節句配重受納物覚帳(吉田隆太郎初節句、吉田安平、吉田鉄見世、酒井喜代蔵、越後屋安蔵、尾張屋國蔵、他) 明治8年6月4日 吉田隆太郎 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
352 PF9804 43/258-2 吉田嘉平屋敷一件二付田中平六・佐羽安平へ返金方出入扣 明治8年乙亥6月15日 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
353 PF9804 44/284 記(金17円と86銭 利子、内金5円 御役人様より切り捨て勘弁、差引〆金12円と86銭、元利請取皆済) 明治8年6月16日 田中半六 吉田嘉平殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
354 PF9804 43/259 入置申一札之事(此の度我等家敷につき、貴殿の御厚情を以て右地所他へ渡らざる様御取り計らい下され忝く存じ候、追々私も老衰に相成り、孫たけ事は小児旁以て諸事向き差し支え候につき、以後は貴殿の上にて此の地所揚がり金を以て諸上納並びに区町入費支払い成し下されたき様御頼み申し上げ候、且つ私子孫永続法につき、如何様の義お取り計らい下され候とも後に至る聊かも苦情申すまじく候) 明治8年9月 吉田こと、親類立会人 吉田安平 吉田清蔵殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
355 PF9804 44/272 地面抵当金借証(金100円 この利子年1割5分定め、この抵当 山田郡桐生新町字4丁目 屋敷4畝6歩・同所同字 上田畑成 11歩、右地所抵当として前顕の員貨受け取り借用、この利子毎年7月・12月両度怠りなく差入れ、来る明治11年10月に至り、遅滞無く元利皆済仕るべく候、他) 明治8年9月 山田郡桐生新町 本人 吉田古登、親類 吉田安平、組合 渡辺利平 同所(山田郡桐生新町)神山傳四郎殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
356 PF9804 44/273 地面抵当金借証(金100円 この利子年1割5分定め、この抵当 山田郡桐生新町字4丁目 屋敷4畝6歩・同所同字 上田畑成 11歩、この利子毎年7月・12月両度差入れ、来る明治11年10月に至り遅延なく元利皆済仕るべく候、他) 明治8年9月 山田郡桐生新町 本人 吉田古登、親類 吉田安平、組合 渡辺利平 同所(山田郡桐生新町)神山傳四郎 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
357 PF9804 44/282 地面売渡確証(上野国山田郡桐生新町字四丁目 屋敷3歩 持主 山田郡桐生新町 吉田嘉平、この高1升2合、この地代金50銭、この売り渡し代金1円、今般地券証御書き換え相願い、前顕の価金受け取り売り渡し) 明治8年9月 山田郡桐生新町 地面売渡人 吉田古登、親類 吉田安平、組合 森七蔵・同 山田常吉・同 中澤藤蔵・高橋熊蔵・同 櫻井加久・同 小野善平・同 渡辺利平、用係 森宗五郎、同 長澤新二 同所 田中半六殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
358 PF9804 44/286 懇願書(今般右地所抵当として金100円神山傳四郎殿より借用候につき、年1割5分の利子、毎年7月・12月両季に遅延無く差入れ申すべき約定に候所、只管御懇願申したく) 明治8年9月 桐生新町 吉田古登 同所 吉田清蔵殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
359 PF9804 125/589-6-3 隆太郎誕生祝扣帳(扇子・半紙書状 吉田安平、和紙1束 田中要一郎、和紙1束 神山芳二郎、他) 明治8年10月朔日 吉田 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
360 PF9804 75/415 数学初目録(天元術許可目録、萬物の元一数也、故に一生する、是れを天元の一と言う也、など今般伝授せしめ、他) 明治8年10月26日 橋本守善 金子利三郎殿 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
361 PF9804 121/584 算木天元術*写本(金子利三郎) 明治8年10月26日 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
362 PF9804 121/585 算方雑問(方田の部、畑地、屋敷地など、和算法 上州山田郡桐生 橋本守善公先生)*写本(金子利三郎) 明治8年11月 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
363 PF9804 43/263 判取綴(記 金3円75銭 当8年10・11・12 3か月利子 受取 明治8年12月30日、記 金15円 当9年分利子 請取 明治9年12月30日、記 金15円 当10年分利子 受取 明治10年12月29日、他) 明治8年12月30日 神山傳四郎 吉田タケ代理 吉田清蔵 横半1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
364 PF9804 43/258-3 第四百廿号地券之証(上野国山田郡桐生新町字四丁目 屋敷4畝6歩 此の地代金21円 山田郡桐生新町 持主 吉田こと、検査の上授与、他)*写 明治8年12月 栃木県令 鍋嶋幹 吉田こと 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
365 PF9804 122/586 算籌天元術 第二号*写本(金子利三郎) 明治8年12月 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
366 PF9804 121/580 文部省板 小学読本 字引(金子定治郎持ち物)*版 明治9年2月3日 西野古海 編輯 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
367 PF9804 43/258-7 〔地所見取り図〕(9年5月24日) (明治)9年5月24日 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
368 PF9804 43/258-8 〔地所見取り図〕(森七の蔵、4間1尺5寸 田中のくね しん場、4間1尺4寸など) (明治9年5月24日) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
369 PF9804 43/258-9 〔地所見取り図〕(森七蔵、4間1尺5寸、4間1尺4寸など) (明治9年5月24日) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
370 PF9804 43/258-10 〔地所見取り図〕(93番松五郎ヤシキ4畝10歩 改め4畝18歩之れ在り、他) (明治9年5月24日) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
371 PF9804 43/258-11 〔地所見取り図〕(藤蔵、常吉、丈吉、つね地面、半六地面、宗二郎地面、孝作地面など) (明治9年5月24日) 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
372 PF9804 82/454-2 〔判取帳〕(請取判取帳、満4,500円限り、当明治7年12月31日迄取引の分、第一類の印税、吉田清蔵より納め済み相成り候条、この印章を以て証し置き、など明治7年戌1月より同年12月9日迄、惣〆金1,029両3分と7貫676文、合計 金4,479円75銭1厘1毛 明治7年1月より明治9年7月迄 満2か年7か月附け込み済み) 明治9年7月4日 吉田清蔵 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
373 PF9804 125/589-6-1 髪置祝扣帳(吉田隆太郎、白子供足袋1足 凡そ1貫文位 吉田安平、扇子・和紙1束 吉田友蔵、扇子・子供下駄1 凡そ1朱位 田中要一郎、など〆21軒) 明治9年11月15日 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
374 PF9804 9/72 質屋・古着屋・古道具屋 御規則書、附り 質屋・古着屋 組合中心得書(質屋・古着・古鉄売買営業取締規則、銘細帳へ押切印の書法、質物台帳へ押切印の書式、組合中心心得) 明治9年12月 両業頭取 佐羽安平・小林次平 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
375 PF9804 125/589-7-1 病気見舞受納扣(吉田さと病気見舞、菓子折 大・鯉濃・白魚 神山傳四郎、菓子折 大・寿司1重 神山芳二郎、金平椀小箱 三味線屋、他) 明治10年2月 吉田さと 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
376 PF9804 63/378-40 〔書簡〕(大高武兵衛義、同人本国佐野表親類、戸叶八重蔵組合 荘野・利三郎両人罷り出で御願い申し入れ候処、御聞き済み相成り、他) (明治)10年4月9日 (吉田清蔵様) 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
377 PF9804 125/589-8 二女冨天・聟徳平 婚姻総録帳(吉田清蔵二女冨天へ青木芳三郎母奈美子の世話を以て上仁田山村桒原佐吉君を媒酌に相立て、小平村阿久津彦七郎二男 但し幼名嘉吉、改称徳平聟縁談整熟致し、明治10年4月22日、近傍の親族且つ組合、また拠ん所なき懇客のみ相招き、婚姻の式執行、招客控え 吉田安平、吉田友蔵、酒井喜代蔵、八木橋泰蔵、金子きく、石塚良次郎、村田嶺松、新居清平、奈良嘉平、他)*一部虫損のため未撮影有 明治10年4月22日 吉田清蔵 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
378 PF9804 125/589-9-4 ます女出生見舞受納扣・同宮参り重配り扣(扇子・白木綿中形1丈 吉田安平、白砂糖160匁 鉄物見世、雪白砂糖 210匁 吉田友蔵、他) 明治10年4月28日 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
379 PF9804 108/503-1 〔記〕(第459番神風講社世話掛相勤むべき事) 明治10年12月6日 神宮太宮司大教正 田中頼庸 吉田清蔵 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
380 PF9804 43/258-4 〔寄留証願〕(明治9年11月13日生まれ 吉田こと孫たけ、高柳傳造方へ寄留証願い) 明治11年5月10日 吉田こと、他2名 町御役人中 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
381 PF9804 83/454-3 〔判取帳〕(請取判取帳、第一類、この帳附け込み見積金5,700円 明治9年7月18日、合計 金5,688円75銭7厘、明治9年7月より明治11年7月迄 満2か年附け込み済み) 明治11年7月4日 吉田清蔵 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
382 PF9804 125/589-7-2 恭鏡院新盆佚受納扣(菓子24銭位 吉田安平、雪白砂糖 250匁 神山傳四郎、雪白砂糖 245匁 神山芳二郎、他) 明治11年7月15日 吉田清蔵 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
383 PF9804 10/113 桐生会社規則(緒言、桐生会社申合規則 第1条 此の会社の名号は桐生会社と称し、群馬県下上野国山田郡桐生新町地に設立すべし、第2条~第33条)*版 明治11年7月 群馬県管下 上野国山田郡 桐生会社 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
384 PF9804 125/589-6-2 くら女 帯とき祝・隆太郎袴着祝(白・黒足袋2足 吉田安平、桐下駄1足 吉田鉄見世、10銭 金子きく、他) 明治11年11月 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
385 PF9804 45/307 証紙代金 請取証(明治11年12月7日 金20銭 緑色100枚、12月13日 金50銭 緑100枚、他) 明治11年12月 第百拾号 桐生会社 五町目 吉田清蔵殿 横半1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
386 PF9804 97/483 地徳録(明治4未12月24日 金2両1分 当未分 小作年貢請取 金井吉殿宛、など小作年貢金など請取証) 明治11年 (吉田清蔵) 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
387 PF9804 121/581 物理初階 上(第一章 物理学の主意、第二章 物の形態の事、第三章 物の性質の事、第四章 引力の事、第五章 運動の事、他、持主 金子定二郎)*版 明治12年4月 宇田川準一抄譯、青海堂板 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
388 PF9804 61/376-8 〔書簡〕(後閑七五三松、送籍状) 明治13年4月19日 右村 後閑高次郎、伍長 後閑利平(西群馬郡十文字村 後閑高次郎) 同県下同国同郡 桐生新町 吉田清蔵様 罫1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
389 PF9804 108/503-2 〔記〕(本年2月4日、桐生新町失火の節、罹災の窮民救助として金4円差し出し候段奇特に候事) 明治13年4月28日 群馬県 上野国山田郡桐生新町 吉田清蔵 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
390 PF9804 108/503-3 〔記〕(本年2月4日、桐生新町失火の節、罹災の窮民救助として金1円差し出し候段奇特に候事) 明治13年4月28日 群馬県 上野国山田郡桐生新町 吉田幸平 1枚 桐生市本町四丁目吉田家文書
391 PF9804 60/371-38 〔書簡〕(拙宅暮らし居る雑地の儀は、追々遅滞及び、自然成り立ち実に相成り、内外造営も焼け落ち申し、差し支え勝ちにて困却仕り候、他) (明治)13年5月3日 関口平内 吉田幸平様 罫1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
392 PF9804 43/258-1 戸主交換御願・地券状書換御願(山田郡桐生新町四丁目 亡吉田こと孫 吉田たけ、当主こと死去につき戸主に戸籍御書き換え下されたく連署を以てお願い申し上げ)*写 明治13年8月1日 吉田たけ 町 戸長役場御中 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
393 PF9804 109/560-1 〔卒業証書〕(下等小学第八級卒業候事) 明治13年11月 群馬県管内上野国山田郡 桐生学校 上野国山田郡桐生新町 本県平民 清蔵孫 吉田隆太郎 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
394 PF9804 128/589-38 冨女結婚 祝儀用留 受納物・客人名帳(吉田安平、吉田新四郎、吉田友蔵、金子き久、北澄安蔵、他) 明治13年 吉田清蔵有年 横長1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
395 PF9804 98-101/489 金銭出入帳(明治14年1月1日 〆差引金27円57銭7厘、1月2日より1月6日まで入出無し、分冊№98は同年12月31日までの記述有、分冊№99は同年5月31日までの記述有、分冊№100は同年10月20日までの記述有、分冊№101は明治16年2月21日までの記述で止め)*表紙欠 明治14年1月1日 桐生新町字五街 吉田清蔵 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
396 PF9804 44/268 借地証(貴殿御所持の字四街目74番地内裏通りにて、建家敷地20坪・耕地50坪、1か月地代金61銭7厘、本年1月より毎月終日限り納め、他)*虫損有 明治14年1月 山田郡安楽土村 鳴瀬惣吉、同郡同村 請人 新井[虫損] 桐生新町 吉田清蔵 罫1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
397 PF9804 14/208 納税帳(記 金4円45銭2厘 13年度 田方2期 請取、他)*挿入文書6枚有 明治14年3月4日 安楽土邨 戸長役場、他 吉田清蔵 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
398 PF9804 56/355-5 〔書簡〕(新太郎より書面儀候や、過日は御迷惑に免じ奉り候、猶又弟義何方御厚情に預かり有り難き仕合わせに存じ奉り、宜しく御礼申し上げ候、2月中旬より持病差し起こり甚だ難渋仕り候、何れ全快次第罷り出で、万々御礼申し上げ候) (明治)14年3月22日 桐生町 小野田武兵衛 桐生五丁目 吉田清蔵様 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
399 PF9804 75/418 修身説約 三(第一~第十九)*版 明治14年3月24日 編纂人 群馬県御用掛 木戸麟、出版人 東京府士族 原亮三郎 1冊 桐生市本町四丁目吉田家文書
400 PF9804 109/560-2 〔卒業証書〕(下等小学第七級卒業候事) 明治14年4月 群馬県管内上野国山田郡 桐生学校 上野国山田郡桐生新町 本県平民 清蔵長男 吉田隆太郎 1通 桐生市本町四丁目吉田家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。