検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P9503

303件ヒットしました。201~303件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
201 P9503 69 小作証(南橘村大字青柳村字新屋敷林外)*64~118ー25止は「桂次売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治32年1月11日 南橘村大字青柳村乙小作人 笹木平吉他1名 富士見村大字原之郷 古屋桂次 竪1通 古屋直巳家文書
202 P9503 75 地所書入借用証(金100円、勢多郡富士見村大字原之郷甲字樋ノ口田外)*64~118ー25止は「桂次売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治31年2月 勢多郡富士見村大字原之郷借用人 古屋次平、同大字証人 高山利平 勢多郡富士見村原之郷 古屋桂次 竪1冊 古屋直巳家文書
203 P9503 71 金子借用之証(金20円)*64~118ー25止は「桂次売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治31年正月28日 勢多郡南橘村大字荒牧借主 前田福三郎、證人 高田長三郎 古屋桂次 竪1通 古屋直巳家文書
204 P9503 36 建物譲與之証(勢多郡富士見村大字原之郷)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治30年 勢多郡富士見村大字原之郷 古屋藤七 勢多郡富士見村大字原之郷 古屋桂次 竪1冊 古屋直巳家文書
205 P9503 251 家督相続地所譲与之証(合反別3町5反4畝14歩、地価694円31銭8厘) 明治30年4月5日 勢多郡富士見村大字原之郷古屋藤七、親戚古屋馬次郎他1名 勢多郡富士見村大字原之郷古屋桂次 竪1冊 古屋直巳家文書
206 P9503 62 地所売渡証(勢多郡南橘村大字上細井村字西冷田)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治30年3月19日 勢多郡南橘村大字上細井村売主 設楽和造 勢多郡富士見村大字原ノ郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
207 P9503 190 〔貸金帳〕 (明治28年~同29年) 横半1綴 古屋直巳家文書
208 P9503 260 〔貸金元利記載帳カ〕*表紙無 (明治28年) 横長1冊 古屋直巳家文書
209 P9503 261 〔貸金元利記載帳〕*表紙無、綴じ部破損 (明治28年) 横長1冊 古屋直巳家文書
210 P9503 37 地所売渡證(南勢多郡南橘村大字上細井村)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治28年12月10日 南勢多郡南橘村大字上細井村売主 大島菊次郎、同村保証人 金子角次郎 南勢多郡富士見村大字原之郷 古屋藤七 罫1綴 古屋直巳家文書
211 P9503 38 地所売渡證(南勢多郡南橘村大字上細井村字東冷田)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治28年12月10日 南勢多郡南橘村大字上細井村売渡人 長谷川敬七、同村保証人 長谷川龍七 南勢多郡富士見村大字原之郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
212 P9503 51 地所売渡之證書原本(南勢多郡富士見村大字石井村字古台所)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治28年9月18日 南勢多郡富士見村大字石井村 地所売人 関口長十 南勢多郡富士見村大字原之郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
213 P9503 154 貸金元利勘定簿(近在)*剥離文書有 明治28年8月24日(~29年) 南勢多郡富士見村大字原之郷 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
214 P9503 160 金圓出入簿 明治28年1月大安日 横長1冊 古屋直巳家文書
215 P9503 152 地租金改帳 明治28年1月元旦 南勢多郡富士見村大字原之郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
216 P9503 221 記事(雑記帳) 明治26年3月27日 尋常三年級 古屋半三郎 横半1冊 古屋直巳家文書
217 P9503 52 地所売渡証(南勢多郡富士見村大字原之郷字旭久保)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治26年12月11日 南勢多郡南橘村大字川端村 売渡人 青木新平、同郡同村同大字保証人 品川文次郎 南勢多郡富士見村大字原之郷買受人 古屋藤七 竪1冊 古屋直巳家文書
218 P9503 265 〔明治25年第4期分田租外領収書綴〕 明治26年2月21日外 勢多郡富士見村収入役 樺澤清作 古屋藤七 23枚 古屋直巳家文書
219 P9503 266 〔明治25年第2期分宅地租外領収書〕 明治25年11月19日外 勢多郡南橘村収入役 長谷川敬七 古屋藤七 5枚 古屋直巳家文書
220 P9503 63 共有地所有者氏名訂正願(南勢多郡富士見村大字原之郷字樋ノ口墓地)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治25年3月 共有者古屋平吉外七名総代 古屋藤七、古屋繁平 群馬県知事中村元雄 竪1冊 古屋直巳家文書
221 P9503 149 〔博物帳植物・動物ノート〕*鼠損、取扱い注意 (明治24年前後) 古屋ちう 竪1冊 古屋直巳家文書
222 P9503 273 〔暦〕*版本・破損 明治24年11月10日出版 本所区緑町著印刷兼発行人 三澤永政 1冊 古屋直巳家文書
223 P9503 53 地所売渡之証(南勢多郡富士見村大字原之郷字中)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治24年3月9日 南勢多郡富士見村大字原之郷 売渡人 高田勝次郎、親戚二名、保証人 長谷川玉吉 南勢多郡富士見村大字原之郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
224 P9503 55 地所書入借用金之証(金20円、南勢多郡富士見村大字原之郷旭久保)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治22年12月24日 南勢多郡南橘村大字川端村負債主 青木新平、同郡同村保証人 品川文次郎 南勢多郡富士見村大字原ノ郷 古屋藤七 竪1冊 古屋直巳家文書
225 P9503 164 金圓出納簿*挿入文書有 明治22年1月吉日 南勢多郡原之郷 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
226 P9503 54 建物売渡シ証(南勢多郡三ツ俣村字天神廻り)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治21年9月28日 南勢多郡三ツ俣村売渡人 根岸銀平、証人二名、立合人 南勢多郡原ノ郷 古家藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
227 P9503 248 〔西郡宗三郎外四名東京深川区へ転宅に付諸品々預かり覚〕 明治21年2月24日 南勢多郡原之郷 古屋藤七 姉おこの 横長1冊 古屋直巳家文書
228 P9503 166 金圓出入帳 明治21年1月吉祥日 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
229 P9503 168 小■之通(糸取引帳簿) 明治20年 南勢多郡原之郷原精社 古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
230 P9503 167 金圓出入帳*挿入札有 明治20年1月吉旦 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
231 P9503 56 地所売渡証(南勢多郡原之郷字山街道)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治19年2月8日 南勢多郡原之郷本人 磯田善平、同郡同郷証人 小野沢重平 南勢多郡原ノ郷 古屋藤七 竪1冊 古屋直巳家文書
232 P9503 57 地処売渡證(南勢多郡小澤新田字横道上)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治19年1月21日 南勢多郡原之郷本人 古屋繁平、同郡同郷証人 古屋甚作 南勢多郡原ノ郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
233 P9503 58 地所売渡之證(南勢多郡石井村字上白川)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治19年1月16日 南勢多郡石井村売渡人 須田龍次郎、証人 須田甚三 南勢多郡原ノ郷 古屋藤七 罫1通 古屋直巳家文書
234 P9503 60 地所売渡之証(南勢多郡甲字内山下)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治18年9月 南勢多郡関根村売人 萩原寿平、証人 萩原政平 南勢多郡原ノ郷 古屋藤七 罫1通 古屋直巳家文書
235 P9503 59 地処売渡証(南勢多郡原之郷字中)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治18年9月24日 南勢多郡原之郷売主 古屋馬次郎、証人 古屋友平 南勢多郡原ノ郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
236 P9503 174 寄留届(戸田銀太郎) 明治18年9月5日 東群馬郡芳町士族 戸田銀太郎、東群馬郡前橋神明町 西郡宗三郎 戸長 佐野恒善 竪1通 古屋直巳家文書
237 P9503 61 地処売渡証(南勢多郡原之郷字鎌塚)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治18年5月8日 南勢多郡原之郷売主 奈良幸造、証人 狩野六三郎 南勢多郡原ノ郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
238 P9503 252-2 材木請取帳(勝保沢より附込分)*№252-1,3と合綴 明治18年1月吉日 古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
239 P9503 252-3 伐木請資通(関根村より附込分)*№252-2,3と合綴 明治18年1月18日 古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
240 P9503 175 家普請諸入用帳 明治17~18年 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
241 P9503 252-1 材木注文誂録*№252-2,3と合綴 明治17年12月 関根村山師 足立喜十郎 横長1冊 古屋直巳家文書
242 P9503 50 地所売渡証(勢多郡原之郷字樋ノ口)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治17年10月16日 南勢多郡原之郷 売主 古屋丑松、証人 古屋友平 南勢多郡原之郷 古屋藤七 竪1冊 古屋直巳家文書
243 P9503 44 地所売渡證(勢多郡原ノ郷字樋ノ口)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治17年8月3日 売主 古屋丑松、證人古屋友平 原之郷 古屋藤七 竪1通 古屋直巳家文書
244 P9503 49 地所売渡證(勢多郡原之郷字樋ノ口)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治17年8月3日 売主 古屋きく、證人 古屋友平 原之郷 古屋藤七 竪1通 古屋直巳家文書
245 P9503 145-2 婚姻覚帳*№145-1と合綴 明治17年3月13日 横半1冊 古屋直巳家文書
246 P9503 45 地所売渡證(南勢多郡石井村字古台所)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治17年3月5日 南勢多郡原之郷地所売渡人 狩野才次郎、証人樺沢清作 南勢多郡原之郷 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
247 P9503 46 地所売渡證(勢多郡原之郷字岡)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治17年2月27日 売主 船津松十郎、證人高山藤造、古屋きく 原之郷村 古屋藤七 竪1通 古屋直巳家文書
248 P9503 47 地所売渡シ之証(勢多郡青柳村字新屋敷外)*36~63は「二代目藤七売買契約」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 明治16年11月2日 南勢多郡青柳村売渡人 伊井桂造、証人 伊井芳造 南勢多郡原之郷村 古屋藤七 罫1冊 古屋直巳家文書
249 P9503 153 金利勘定帳 明治15年12月 南勢多郡富士見村大字原之郷 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
250 P9503 262 互誓(旧登龍軒社中家屋・馬車・馬道具・馬等売却に付) 明治14年4月3日 佐和清美他10名 罫1冊 古屋直巳家文書
251 P9503 178 孫賀受納記(出産祝い金品書上) 明治14年2月28日 古屋おきた 横長1冊 古屋直巳家文書
252 P9503 259-2 婚礼入用記*№259-1と合綴 明治13年(3月~4月) 横長1冊 古屋直巳家文書
253 P9503 191 市日記(繭取引)*挿入文書2枚有 明治13年7月(~同33年) 原之郷 古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
254 P9503 259-1 婚礼賀受納覚帳*№259-2と合綴 明治13年4月8日 古屋たね 横長1冊 古屋直巳家文書
255 P9503 188 貸金帳(金利算用記)*挿入文書3枚有 明治12年12月吉日 原之郷 古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
256 P9503 250 示談書(私共差縺居候に付親類立会の上、金50円家作料外)*古屋家当主履歴有 明治12年10月 竪1冊 古屋直巳家文書
257 P9503 171 地租改正新歩地価金帳 明治11年6月 第三大区五小区勢多郡原之郷 竪1冊 古屋直巳家文書
258 P9503 182 婚礼色々入費帳 明治10年4月吉日 原之郷 古屋たね 横長1冊 古屋直巳家文書
259 P9503 162 地租改正帳 明治10年3月 持主 古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
260 P9503 257 〔南勢多郡原之郷田・畑・宅地外反別、地価書上〕*写 (明治9年) 古屋藤七 竪1綴 古屋直巳家文書
261 P9503 145-1 萬覚帳(金銭出納帳)*№145-2と合綴、挿入文書8枚有 明治9年1月 勢多郡原之郷 古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
262 P9503 158 婚礼入用帳 明治8年2月吉日 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
263 P9503 176 蔵移徒帳 明治7年3月吉日 原之郷 二代目古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
264 P9503 169 蔵普請手伝覚帳(諸入用・人足書上) 明治5年2月 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
265 P9503 189 〔貸金帳〕*挿入文書3枚有 明治3年~同18年 横半1冊 古屋直巳家文書
266 P9503 157 婚礼花向帳(祝儀金・諸入用書上) 明治3年霜月13日 古屋かう 横長1冊 古屋直巳家文書
267 P9503 150 萬之通(金銭出納帳) 慶応3年12月吉日 村田屋喜兵衛 桑野屋利左衛門 横半1冊 古屋直巳家文書
268 P9503 219 異見いろは歌*木版刷、彩色 慶応3年春 赤城樵夫 切1枚 古屋直巳家文書
269 P9503 165 婚礼花向帳・元服祝覚 慶応2年2月22日・明治2年2月5日 おかう・古屋茂市 横長1冊 古屋直巳家文書
270 P9503 156 婚礼花向之帳(祝儀金書上) 元治元年12月15日 桂太郎 横長1冊 古屋直巳家文書
271 P9503 155 伊勢参宮見舞帳(餞別金書)上 文久2年正月 二代目 古屋藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
272 P9503 172 移徒賀覚帳(転居祝い書上) 文久元年3月15日 二代目藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
273 P9503 185 蚕養手引草 全*木版刷・彩色 万延元年7月 会陽南山桧枝岐 星氏蔵板 竪1冊 古屋直巳家文書
274 P9503 33-1 杉代金貸附之帳*33-1~3迄合綴、挿入文書有、31~35は「初代藤七」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 安政5年8月 古屋氏 横長1冊 古屋直巳家文書
275 P9503 192 萬覚帳(金銭貸借簿) 安政4年11月 原之郷 船津紋兵衛 横半1冊 古屋直巳家文書
276 P9503 159 九帰 安政4年4月 古屋慶太郎 横半1冊 古屋直巳家文書
277 P9503 8 人別御改帳(惣人数合859人)*剥離付箋9枚有 安政2年6月 上野国勢多郡原之郷名主藤七、組頭角兵衛他7名、五人組頭49名 田中小左衛門、川木左門他1名 竪1冊 古屋直巳家文書
278 P9503 7 人別御改帳(惣人数合845人)*剥離付箋3枚有、鼠損 嘉永7年3月 勢多郡原之郷名主藤七、組頭茂右衛門他7名、五人組頭48名 田中端八、川木左門他1名 竪1冊 古屋直巳家文書
279 P9503 6 人別御改帳(惣人数合845人)*貼付付箋有、剥離付箋挿入箇所7(計9枚)、表紙破損 嘉永6年 勢多郡原之郷名主藤七、組頭茂右衛門他7名、五人組頭48名 田中端八、川木左門他1名 竪1冊 古屋直巳家文書
280 P9503 187 金銀出入帳*挿入文書4枚有 嘉永6年正月吉日 勢多郡原之郷 古屋藤七 横半1冊 古屋直巳家文書
281 P9503 209 差上申一札之事(米82俵・此籾164俵但4斗入 卯納御囲籾取立御改請郷御蔵へ入置き預りに付) 天保14年10月 中通原之郷 仮名主五兵衛他3名 改 田原陣右衛門、田原三代吉 竪1通 古屋直巳家文書
282 P9503 208 差上申一札之事(女2・西上州高崎清水観音江参詣に付番所往来手形)*破損 天保14年10月9日 勢多郡原之郷 名主藤七 大渡番所役人衆中 竪1通 古屋直巳家文書
283 P9503 5 人別御改帳*挿入文書、貼付付箋有、剥離付箋挿入箇所3(計3枚) 天保14年3月 上州勢多郡中通原之郷名主藤七、組頭勇造他7名、五人組頭49名 猿木十郎右衛門、平野兵左衛門他1名 竪1冊 古屋直巳家文書
284 P9503 32-1 御仲間割合帳(村別金銭預かり、受取帳簿)*32-2と合綴、31~35は「初代藤七」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 天保14年2月 割元中通原之郷 横長1冊 古屋直巳家文書
285 P9503 32-2 御仲間割合帳(人足等金銭帳簿)*32-1と合綴、31~35は「初代藤七」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 天保14年正月 割元原之郷 横長1冊 古屋直巳家文書
286 P9503 4 人別御改帳*剥離付箋挿入箇所5(計6枚)、表紙破損 天保13年 上州勢多郡中通原之郷名主藤七、組頭勇造他7名、五人組頭49名 猿木十郎右衛門、平野兵左衛門他1名 竪1冊 古屋直巳家文書
287 P9503 3 人別御改帳*剥離付箋多数 天保12年閏正月 上州勢多郡中通原之郷名主藤七、組頭勇造他7名、五人組頭50名 竪1冊 古屋直巳家文書
288 P9503 151 〔郷村改に付原之郷様子書上〕 天保12年正月 勢多郡原之郷 長兵衛、権左衛門他7名 竪1冊 古屋直巳家文書
289 P9503 35 御祝儀覚蝶*31~35は「初代藤七」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 天保10年正月 横長1冊 古屋直巳家文書
290 P9503 258 悔御見舞帳(香典金品書上) 天保8年正月18日 船津与五左衛門 横長1冊 古屋直巳家文書
291 P9503 33-2 移徒見舞受納帳*33-1~3迄合綴、31~35は「初代藤七」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 天保5年12月 藤七 横長1冊 古屋直巳家文書
292 P9503 2 人別御改帳(惣人数851人)*剥離付箋挿入箇所15(計23枚)、閲覧注意 天保4年3月 上州勢多郡中通原之郷名主藤七、組頭善治兵衛他7名、五人組頭51名 猿木十郎右衛門、深井九左衛門他1名 竪1冊 古屋直巳家文書
293 P9503 206 乍恐以書付御歎奉申上候(利右衛門他三名へ馬代金二両借用願) 天保3年6月 中通原之郷 親類伊六、名主藤七他三名 勧農取扱所 継1通 古屋直巳家文書
294 P9503 207 引取一札之事(原之郷野沢豊後後家女子さと後閑村増田右京■■女縁談に付)*破損 天保3年4月 利根郡後閑村 名主弥右衛門 勢多郡原之郷 名主藤七 竪1通 古屋直巳家文書
295 P9503 1 五人組御改附寺社人別帳(総人数847名男431名女416名、家数231軒、諸職人9名、田畑合148町5反歩、田34町3畝9歩、畑114町4反6畝21歩、馬105疋)*虫損、剥離付箋挿入箇所20(計25枚)、閲覧注意 天保3年3月 上州勢多郡中通原之郷名主藤七、組頭勝治平他7名 代官役所 横長1冊 古屋直巳家文書
296 P9503 210 差上申一札之事(家主権右衛門不斗出に付除帳願)*破損 天保3年2月 中通原之郷 名主藤七他4名 竪1通 古屋直巳家文書
297 P9503 33-3 普請手伝入用帳*33-1~3迄合綴、31~35は「初代藤七」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 天保2年2月 初代主藤七時 横長1冊 古屋直巳家文書
298 P9503 264 〔訴訟方法等の集成本〕*写本・破損 文政8年正月写 前橋竪町桑野屋 竪1冊 古屋直巳家文書
299 P9503 31 起倒流躰免許*31~35は「初代藤七」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 文化10年2月4日 瀧野将監源信秀他15名 古屋藤七郎満■ 継1通 古屋直巳家文書
300 P9503 34 悔御見舞受納帳(古屋要八行年62才)・悔御見舞受納帳*二冊合綴、31~35は「初代藤七」の袋入りであった(袋は廃棄カ) 文化9年3月20日、文化14年6月16日 横長1冊 古屋直巳家文書
301 P9503 212 落着一札之事(川端村惣太夫女子はる原之郷平兵衛女房に縁組引取に付) 文化2年正月 中通原之郷 名主源助 川通川端村名主中 竪1通 古屋直巳家文書
302 P9503 146 願書之日記(役所への上申文書の写) 安永3年正月(~安永4年12月3日) 竪1冊 古屋直巳家文書
303 P9503 211 〔船津七郎左衛門名前・花押等案文〕*朱書有 明和8年2月吉日 若松兵彌太寳□ 船津七郎左衛門 折1通 古屋直巳家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。