検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P1402

6396件ヒットしました。401~600件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
401 P1402 707 〔武鑑〕(諸御役目目録、大老、老中、側御用人、御若年寄、ほか) *挿入文書有 安政2年 出雲寺萬次郎蔵板 竪1冊 櫻井保広家文書
402 P1402 3245 畑方山藪薪永取下調帳 八番組(国助 1反2畝14歩、永合わせ126文9分など、木兵衛 8畝6歩など、吉五郎 4反2畝9歩など、惣永〆12貫530文3分・足し永91文4分、他) *№3245~3260まで一縛 安政3年正月 横長1冊 櫻井保広家文書
403 P1402 3246 田畑山藪薪雑永取下調帳 武右衛門組(武右衛門 1町2反6分・永合わせ1貫347文7分、藤吉 3反3畝29歩・永合わせ262文4分、米吉など〆13町7反4畝19歩、他) 安政3年正月 横長1冊 櫻井保広家文書
404 P1402 3159 役組帳 武右衛門組(1町4畝23歩 武右衛門、7畝28歩 周蔵、4反1畝5歩 亀吉など、合わせ1町5反6畝27歩 内6反歩 役給除、残り9反6畝27歩、他) *虫損有 安政3年2月 横半1冊 櫻井保広家文書
405 P1402 3161 役組帳 八郎右衛門組(5反4畝3歩 八郎右衛門、5畝27歩 下宿 秀吉など、合わせ1町5反6畝28歩 内6反歩 役給除、残って9反6畝28歩) *虫損有、№3155~3161まで一縛 安政3年2月 横半1冊 櫻井保広家文書
406 P1402 3171 永高改控帳(御上納永取高並びに反別役高控帳、冨蔵組 永10貫902文2分、口永457文9分、惣〆永13貫330文6分、他) 安政3年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
407 P1402 3174 畑方御年貢・山藪御運上・永取帳 元右衛門組(元右衛門 屋敷6畝10歩 永126文7分、中畑1反3畝16歩 永169文2分、など永惣〆13貫587文) 安政3年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
408 P1402 3175 畑方永取帳 八朗右衛門組(八郎右衛門 屋敷3畝20歩 永73文2分、新田より入畑砂払い 中畑1反8歩 永128文3歩、など惣永〆11貫508文7分) 安政3年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
409 P1402 3176 畑方御年貢・山藪御運上・永取帳 武右衛門組(武右衛門 屋敷1反2畝8歩 永245文3分、上畑7畝25歩 永137文1分、など惣合わせ永12貫25文7分) 安政3年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
410 P1402 3177 畑方御年貢・山藪御運上・永取帳 八番組(與四郎 屋敷4畝4歩 永82文7分、新下畑6畝20歩 永40文、萩畑1畝20歩 永4文2分、など永惣〆12貫532文3分) 安政3年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
411 P1402 3194 田畠御年貢・山藪運上・永取帳 繁太郎組(繁太郎 屋敷3畝29歩 永79文3分、上畑1反6畝22歩 永292文8分、他) 安政3年2月 横長1冊 櫻井保広家文書
412 P1402 3215 田畑水帳写 八郎右衛門組(屋敷2畝8歩 八郎右衛門、屋敷4畝12歩 善太郎、紺屋谷戸 中畑5畝20歩 当分藪に成る、他) *張り紙多数有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
413 P1402 3216 田畑水帳写 繁太郎組(屋敷3畝29歩 繁太郎、南地尻 上畑9畝10歩、同断 上畑7畝12歩、など合わせ1町4反8畝16歩、他) 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
414 P1402 3217 田畑御年貢・山藪御運上・永取帳 七番組(与惣右衛門 屋敷6畝16歩 永130文7分、新屋敷24歩 永12文、取り永合わせ946文8分、中ノ與兵衛 屋敷4畝歩 永80文、中畑1反4畝26歩 永185文8分、取り永合わせ955文1分、など永惣〆12貫649文5分) 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
415 P1402 3218 田畑御年貢・山藪御運上・永取帳 喜右衛門組(喜右衛門 屋敷1畝18歩 永32文、新屋敷1畝10歩 永20文、など永合わせ1貫890文、外に足永15文3分増、定五郎 下畑7畝13歩 永52文 永合わせ57文2分、足し永6分増し、など永合わせ11貫5文5分) 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
416 P1402 3220 田畠水帳写 富蔵組(屋敷1反3畝歩 縄受け 七左衛門、半田富七、馬場 屋敷 1反24歩など、合わせ3町8反3畝1歩、左七と分け 屋敷1畝9歩 下宿 才助、藤兵衛と分け 屋敷10歩など合わせ4反3畝11歩、惣合わせ16町2反3畝21歩) *虫損有、貼り紙多数有、剥離付箋有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
417 P1402 3221 役組帳(富蔵組 2町9反2畝18歩 富蔵、2反7畝13歩 行八、1反6畝2歩 永次、2反4畝20歩の内 1反4畝20歩 藤吉、合わせ3町5反23歩 内6反歩 役給除、など惣〆101町5反8畝14歩 都合100組) *虫損有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
418 P1402 3222 役高帳(富蔵組 2町9反2畝18分 富蔵、4反27歩 才助、2町2反6畝26歩 佐七、3反2畝18歩 金兵衛など、役高 内 6反歩 役給引き、引き〆12町1反7畝27歩、元右衛門組、八郎右衛門組、武右衛門組、繁太郎組、喜右衛門組、七番組、八番組、引き〆 役高96町7反7畝4歩) 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
419 P1402 3223 畑方砂払改帳 八組(富蔵組 冨蔵 東 下畑4畝24歩 永33文6分、東 下畑1反24歩 永75文6分など、砂払い畑〆永158文7分、元右衛門組、八郎右衛門組、武右衛門組、繁太郎組、喜右衛門組、永惣〆1貫213文3分) 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
420 P1402 3230 越石田畑水帳写(悪途窪 下畑6畝20歩 上野尻 湯浅治郎吉、同所 下々畑2畝6歩 安政辰 捨五郎より入、同所宮ノ前 新下畑2畝歩 同年同人より入、合わせ永4貫694文7分 上納辻) *挿入文書有、貼り紙多数有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
421 P1402 3231 田畑水帳写 喜右衛門組(先年源蔵より入 屋敷1畝18歩 仁井喜惣 合わせ2町3反7畝20歩、上ノ定五郎、磯貝嘉吉、中嶋金四郎、利左衛門、中嶋英三郎、半田宇平次、高橋冨十郎、上ノ 半兵衛、山田和七、上ノ 権之助、上ノ 大塚金造、上ノ 小林儀八、上ノ 小林龍太郎、上ノ 小林幸次郎、など惣合わせ15町5反4畝16歩) *剥離付箋有、貼り紙多数有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
422 P1402 3233 田畑水帳写 八番組(2畝歩の内 屋敷1畝26歩 與四郎 合わせ1反2畝14歩、屋敷2畝3歩 中ノ 木兵衛 合わせ8畝6歩、惣合わせ15町9反3畝9歩) *虫損有、貼り紙多数有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
423 P1402 3234 田畑水帳写 武右衛門組(屋敷5畝20歩 櫻井八十七、合わせ1町2反6歩、半兵衛と分け 屋敷2畝歩 田村仲四郎、惣合わせ16町6反7畝5歩) *貼り紙多数有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
424 P1402 3235 田畠水帳写 七番組(屋敷4畝10歩 与惣右衛門 合わせ1町2反3畝11歩、屋敷4畝12歩 芳五郎、合わせ7反2畝13歩、惣合わせ15町8反8畝14歩) *貼り紙多数有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
425 P1402 3236 田畠水帳写 元右衛門組(屋敷5畝歩 元右衛門 合わせ7反1畝7歩、合わせ16町7反5畝19歩 文久2戌正月改め) *貼り紙多数有 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
426 P1402 3237 田畠水帳写 八郎右衛門組(屋敷2畝8歩 八郎右衛門、4畝歩の内半右衛門と分け 屋敷1畝12歩、合わせ6反2畝23歩、染五郎、辰五郎、善太郎など、惣合わせ13町6反1畝12歩、山藪覚 山藪永〆199文5分) 安政3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
427 P1402 3741-1 田畠水帳写 元右衛門組(表紙のみ)*虫損・水損有 安政3年2月 1点 櫻井保広家文書
428 P1402 31 乍恐以書付奉申上候(原市村百姓元次郎、去る卯年8月、私宅にて秤紛失候哉の旨お尋ねに付、御慈悲の御沙汰願い上げ書)*虫損有、端裏書有(「原市村 元次郎」) 安政3年3月 板倉伊予守領分 上州碓氷郡原市村 百姓 元次郎、差添 与頭 武右衛門 火附盗賊御改 坂井右近御組 吉田平右衛門 継1通 櫻井保広家文書
429 P1402 3232 田畠水帳写 久左衛門小歩畑(検地水帳先祖金兵衛 屋敷8畝歩 磯貝久左衛門、永〆5貫231文3分 納め辻、合わせ永407文 小歩給・本年貢 上納辻) 安政3年3月 竪1冊 櫻井保広家文書
430 P1402 1189-2 覚(金2両、利息金2分1朱、卯11月15日に御用立て申し候金子内金請け取り書、他) 安政3年7月19日 真下利七 櫻井武右衛門 切1通 櫻井保広家文書
431 P1402 2486 質地証文之事(場所笠薬師免 下々畑1反4畝、畑代金5両請取、質地に相渡し、御年貢御役掛かり物等は一切之れ無く、年季5か年他)*包紙有 安政3年9月 畑質入主 久昌寺、同寺旦中世話人 喜左衛門、右同断 小兵衛・同旦中惣代 田嶋権正 真光寺 竪1通 櫻井保広家文書
432 P1402 205 本覚童子(香奠帳、桜井保高男、青銅20疋 下り 桜井繁太郎、当10月11日出性、俗名直太郎、他) 安政3年11月15日 横長1冊 櫻井保広家文書
433 P1402 2483 寺送り状(五料村源五兵衛娘ゆく、原市村冨蔵方へ縁付、貴寺様に於いて御宗判下さるべく、他) 安政3年11月 新堀 補陀寺 満福寺 竪1通 櫻井保広家文書
434 P1402 1189-7 覚(金1分、利息方預かり置き申し候、他) (安政3年)辰12月晦日 阿ミや利七 下宿 武右衛門 切1通 櫻井保広家文書
435 P1402 2 原市村当辰年金穀諸納物請取通(米115石3斗5升8合2勺、此の俵288俵1斗5升8合2勺、此の平石1斗6升6合1勺1才、米2俵1斗8升9合1勺1才 安中御蔵納め、永95貫193文3分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金22両2分・銭12貫472文、当辰年金穀諸納物皆済、他)*貼り紙有 安政3年12月 石川郡平 原市村 名主・組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
436 P1402 3253 田方前金元利割渡シ帳 与四郎組・武右衛門組(2反2畝8歩・317文 国助、1町2反22歩・1貫722分 利三郎、4町8反2畝4歩 内20歩 川欠引き 午年 利七、残って4町8反1畝14分・6貫614文、1反4畝5歩・202文 長八、など〆19貫44文) *虫損有 安政3年12月 横長1冊 櫻井保広家文書
437 P1402 206 盛林自雲清信士(香奠帳、行年20才、俗名 桜井弁之助、青銅20疋 下秋間、田嶋勘三郎、7月13日改め 新盆の覚え覚え 万福寺様隠居につき妙光院様院道、金200疋 御布施、他) 安政4年5月10日 横長1冊 櫻井保広家文書
438 P1402 207 報心樹実居士(香奠帳 俗名 五十七才 武右衛門、金1朱 下秋間 田嶋勘三郎、他) 安政4年6月23日 横長1冊 櫻井保広家文書
439 P1402 276 地所買請明細簿(父武右衛門代より在来の地所、宅地1反1畝21歩 うち凡そ3畝15歩程 保高代買入分有り、字下町北2537番・地価67円86銭、他) *挿入文書有 安政4年6月より 櫻井保高代 罫1冊 櫻井保広家文書
440 P1402 1189-3 覚(天保5年午12月晦日 金2両かし、他) 安政4年7月13日 網屋利七 櫻井武右衛門 1通 櫻井保広家文書
441 P1402 1189-4 覚(天保5年午12月晦日 金2両かし、安政3辰年まで、他、勘定書) 安政4年7月13日 網屋利七 櫻井武右衛門 1通 櫻井保広家文書
442 P1402 1189-5 覚(金2両2分、当春2月朔日御用立て申し候、他) 安政4年7月23日 網屋亀吉郎 下宿 櫻井武右衛門 1通 櫻井保広家文書
443 P1402 1072 御吟味方百ヶ条之写(目安裏之事、御領・私領・地頭達之出入之事、諸式出入取り捌き之事、無取り上げ願い・再訴筋違い之事、箱訴之事、扱い日数之事、盗賊・火附吟味之事、裁許背き裏判差し紙受けざる者の事、関所破り候者御仕置き之事、御留め場についてまで) 安政4年8月 竪1冊 櫻井保広家文書
444 P1402 1073 写(目安裏之事、御領・私領・地頭達之出入之事、諸式出入取り捌き之事、無取り上げ願い・再訴筋違い之事、箱訴之事、扱い日数之事、盗賊・火附吟味之事、裁許背き裏判差し紙受けざる者の事、関所破り候者御仕置き之事、村方戸〆これ無き事、他) *前半№1072と同内容 (安政4年8月) 寺社奉行 牧野越中守、同 大岡越前守、大目附 石河土佐守、町奉行 嶋長門守、同 水野対馬守、勘定奉行 木下伊賀守、同 神谷志摩守 竪1冊 櫻井保広家文書
445 P1402 149 覚(原市村名主・惣役人準席並びに印形) *虫損有 安政4年9月 名主 磯貝久左衛門、組頭 元右衛門・同 八郎右衛門・同 繁太郎・同 喜右衛門・同 八右衛門・同 冨右衛門、外 弐軒当分休み、役人六人にて廻り持ち 竪1通 櫻井保広家文書
446 P1402 1410 〔書付〕(水性寿諱 保高 帰納 褒、他) 安政4年菊月(9月) 櫻井氏 切1通 櫻井保広家文書
447 P1402 3 原市村当巳歳金穀諸納物請取通(米121石7斗5升8合2勺、此の俵304俵1斗5升8合2勺、此の平石1斗6升6合1勺1才、米10俵8升6合6勺1才 安中御蔵納め、永95貫193文3分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金23両1分・銭12貫830文、当巳年金穀諸納物皆済、他) 安政4年11月 小野盛太郎 原市村 名主・組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
448 P1402 3083 田方割引帳(久左衛門 上1反4畝28歩・2斗9合、など惣〆8石4斗4升3合4勺、谷津田悪毛引き、惣〆11石9斗8升4合4勺) *虫損有 安政4年11月 横長1冊 櫻井保広家文書
449 P1402 1229 質地証文之事(馬場下畑9畝19歩、代金3両請け取り質地に渡し、年貢・諸役掛かり物等其の方にて勤め成られるべく、5か年季、他) *奥書有、端裏書有 安政4年12月 畑主 八郎右衛門・証人 太右衛門 弥茂吉 竪1通 櫻井保広家文書
450 P1402 2820 満福寺御水帳写(俊澄法印隠居につき相改め、原市村 満福寺 水帳、御朱印 高27石3斗 此の訳 原市村、ひばり谷戸 下畑1反2畝、同所 下畑3反10歩、新田 同8畝歩、など〆12か所、御検地御水帳高改め 田畑合わせ2町4反3畝5歩、本寺妙光院帳面、安中御領分原市村御朱印地 満福寺分、安中御領分嶺村御年貢地、慶応3卯年12月より同辰正月迄 満福寺屋根替入用控など) *虫損有、№2820~№2871まで同袋 安政4年 櫻井武右衛門 横長1冊 櫻井保広家文書
451 P1402 3086 安政四巳田方惣毛改帳(上田6畝5歩 下の久兵衛田 惣助、下田1反1畝10歩 久兵衛田 嘉吉、他) 安政4年 横長1冊 櫻井保広家文書
452 P1402 74 覚(鐘楼再建につき、当午年より来たる戌年まで5か年間申し合わせ規定、祝儀並びに不幸・法事の節の振る舞い、親類・組合・向こう三軒両隣りのほか一切招き申すまじく、諸祝い事は内祝いに致すべきこと、心得違いにて賭けの勝負携わり候者 先規の通り郷法咎致すべき事、鐘楼成就までは御免外諸勧進一切差し出し申すまじき事、他) 安政5年正月 役場 継1通 櫻井保広家文書
453 P1402 1145 奉公人請状之事(栄次郎と申す男、貴殿方ヘ御奉公に差し上げ、給金の儀は等午2月2日より来る未2月2日まで、金3両に定め、只今取りかわし金1両受け取り、残金は追々当人へ御渡し、他)*包紙有、№1131~1145まで同包・一縛 安政5年2月2日 上増田村 当人 栄次郎・土塩村 請人 福松 櫻井武兵衛 竪1通 櫻井保広家文書
454 P1402 145 〔奉書〕(公方様薨御の段承り、御機嫌使者を以て伺いかわりなく、心安かるべく、他)*写ヵ、本来は折紙であろうか、下半分が切断され宛所が欠けている。 (安政5年)8月24日 井伊掃部頭直弼(花押) 切1通 櫻井保広家文書
455 P1402 146 〔老中奉書〕(公方様薨御の段承り、御台様御機嫌伺いかわりなく、心安かるべく、紙面の趣御留守居を以て申し上げ、他)*写ヵ、本来は折紙であろうか、下半分が切断され宛所が欠けている。 (安政5年)8月24日 間部下総守詮勝(花押) 切1通 櫻井保広家文書
456 P1402 4 原市村当午歳金穀諸納物請取通(米89石2斗9升7合、此の俵223俵9升7合、此の平石1斗1合8勺5才、米15俵1斗3升9合8勺5才 安中御蔵納め、永95貫193文3分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金22両2分・銭15貫934文、当午歳金穀諸納物皆済、他) 安政5年11月 倉林愛之助 原市村 名主・組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
457 P1402 1124 奉差上歎願一札之事(吉五郎、先月組頭八右衛門居林にて8寸廻りの竹1本余分に伐り取り御侘願い上げ、伐り取り竹3本代金1分差し上げ買い請け、向後改心ほか、詫書写し) *奥書有、包紙有 安政5年12月 当人 吉五郎・組合 惣吉・親類 久蔵 大宮司 田嶋権正 継1通 櫻井保広家文書
458 P1402 3252 田方別段才覚弐ヶ月元利割符帳 八右衛門組(元金20両 別段覚 田方2か月、御利足 1両3分2朱・1貫821文、銭として148貫381文、101町1反6畝21歩割、反に長銭140文掛け、など〆19貫126文、他) *虫損大につき取扱注意 安政5年12月 横長1冊 櫻井保広家文書
459 P1402 804 筆弟名簿(安政6年未2月入門 半田米吉殿次男 半田平吉、安政7年申正月入門 有阪福松長男 有阪忠次郎、ほか安政6年2月より明治6年9月 合計32人 うち男23人・女9人、明治6年9月 原市小学校設置につき従前の師弟を解放し一般小学校に入門致させ候事) 安政6年2月 桜井八右衛門保高 竪1冊 櫻井保広家文書
460 P1402 805 筆弟入門帳(安政6年己未2月 下町向ノ 半田米吉殿次男 平吉 慶応3卯11月15日 首尾能く下参いたし候事、他明治5年壬申3月13日 有坂久平孫 武平などまで) 安政6年2月 桜井八右衛門保高 竪1冊 櫻井保広家文書
461 P1402 208 宝教童子香奠帳(青銅10疋 古屋 萩原処作、同 20疋 桜井栄吉、安政5年極月出生、保高二男 俗名 弦吉他)*虫損有 安政6年3月15日 横長1冊 櫻井保広家文書
462 P1402 895 二條御番永井信濃守様御通行ニ付御触書控 助郷方(「安政6年未3月より二條御番松平伊予守様御通行ニ付御触書控」など写し) 安政6年3月26日 竪1冊 櫻井保広家文書
463 P1402 906 大坂御加番板倉主計頭様御継立取調控(未6月18日 大坂御加番 板倉主計頭様 人足4人・本馬3疋・仕分馬2疋、継立て賃銭割控、他) *虫損有 安政6年7月 横長1冊 櫻井保広家文書
464 P1402 5 原市村当未年金穀諸納物請取通(米96石6斗6升6合、此の俵241俵2斗6升6合、此の平石2斗7升9合3勺、米21俵2斗7升9合8勺 安中御蔵納め、永95貫193文3分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金22両2分・銭15貫725文、当未年金穀諸納物皆済、他) 安政6年12月 久保庭谷五郎 原市村 名主・組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
465 P1402 1190 質地証文之事(六軒丁西 屋敷5畝18歩、代金15両の請け取り質地に渡し、年貢其の方にて御勤め成されるべく、年季3か年、他写し)*奥書有、№1190~1193まで一縛 安政6年12月 屋敷主 八右衛門・証人 栄十郎 繁太郎 竪1通 櫻井保広家文書
466 P1402 1199 質地証文之事(屋敷1畝5歩、代金2両請け取り質地に渡し、年貢其の方にて勤め成られるべく、年季5か年に定め、他)*奥書有、抹消符有、№1194~1199まで一縛 安政6年12月 質入主 壮助・証人 竜蔵・同 勇吉 有坂道碩 竪1通 櫻井保広家文書
467 P1402 1254 大宝恵(安政7年正月18日改め 金15両預かり 右の内金15両御渡し、戌4月2日 金20両借り 戌9月5日元利残らず御渡し、他) *挿入文書有、№1234~1254まで一縛 安政7年正月 うちた 花王井 横半1冊 櫻井保広家文書
468 P1402 195-1 参宮餞別受納帳(15日出立、壬3月16日帰り、鳥目20疋・扇子1封 周蔵、金2朱 古や 内田良助、金1朱 磯貝久左衛門、小遣いの控え、他) 安政7年2月15日 桜井八右衛門 横長1冊 櫻井保広家文書
469 P1402 194 伊勢参宮祝儀受納帳(御山祝節、手拭い・扇子1封 藤屋近蔵、樽代10疋 下ノ源八、同 10疋 平蔵、祝儀出し覚え、買い物覚、他) 安政7年3月7日 横長1冊 櫻井保広家文書
470 P1402 1271 質地証文之事(古屋村分字下川原 下田4畝 平兵衛分・同所 新下田3畝5歩 同人分 内1畝10歩 水車敷き・同所 下田1畝10歩 弥右衛門分、合わせ8畝15歩 此の質地代金10両、先年高別当村平兵衛・弥右衛門より質地に預かり置き流地に成り候地面、今般古屋村良助へ質地に差し入れ、金10両受け取り借用、7年季、他)*虫損有 安政7年4月 原市村 質地田主 八郎右衛門・証人 八右衛門・同断 栄十郎 古屋村 良助 継1通 櫻井保広家文書
471 P1402 2714 畑方御年貢取立帳(田村屋長五郎 申12月5日 500文 先納受取 夫仲四郎、酉2月8日 200文 受取、など〆1貫800文、酉御年貢 1貫758文、差引38文過ぎ、酉大30日皆済、他) *虫損有 万延元年2月 櫻井八右衛門 横長1冊 櫻井保広家文書
472 P1402 195-2 参宮土産物控帳(16日家に帰る、御札 風呂敷 代116文 子草履1足 代54文 菓子屋佐十郎、他) *虫損有 万延元年3月 横長1冊 櫻井保広家文書
473 P1402 1060 中山道 本山宿より倉賀野宿迄 宿々申渡請印帳写 助郷会所 *虫損有 万延元年6月 松井田宿 問屋 駒之丞・年寄 源太夫、松井田宿助郷惣代 板倉主計頭領分 上州碓氷郡郷原村 組頭 伴右衛門 竪1冊 櫻井保広家文書
474 P1402 1266-2 売上一札之事(金2両2分、要用につき桑原の桑を売り上げ、当年より2分宛5か年季に代金1両請け取り、他) 万延元年8月 売主 (山口屋)八郎右衛門・証人 栄十郎 八右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
475 P1402 2500 〔徳川家茂朱印状写〕(原市村満福寺熊野権現阿弥陀堂領同所に於いて27石3斗事、並びに寺中竹木林等諸役免除、安堵状)*写、№2492~2500まで一縛 万延元年9月11日 御朱印 竪1通 櫻井保広家文書
476 P1402 1189-6 覚(金2両、天保5年、御尊父代に御用立て、他) 万延元年10月23日 真下利七 櫻井八右衛門 1通 櫻井保広家文書
477 P1402 3257 吸江寺勧化高割分限割附帳 八郎右衛門組(5反4畝3歩 八郎右衛門 高89文・分12文〆105文、7畝23歩 13文 染五郎 〆41文、〆3貫32文 内103文 6反歩引き 引き〆2貫929文、他) *虫損有 万延元年10月 横長1冊 櫻井保広家文書
478 P1402 3258 吸江寺勧化高割分限割附帳 八右衛門組(申酉2か年納め 1か年分 反に16文5分掛け、1町4畝23分 八右衛門 高割177文・分限割72文 〆253文、など〆3貫756文、他) *虫損有 万延元年10月 横長1冊 櫻井保広家文書
479 P1402 3744-29 覚(金1両2分 請取) 万延元年12月25日 下秋間村 八郎治 1通 櫻井保広家文書
480 P1402 6 原市村当申年金穀諸納物請取通(米134石2斗5升5合、此の俵335俵2斗5升5合、此の平石2斗6升7合7勺5才、米9俵3升5合7勺5才 安中御蔵納め、永95貫193文3分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金23両1分・銭13貫876文、当申年金穀諸納物皆済、他) 万延元年12月 石川郡平 原市村 名主・組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
481 P1402 75 質本証文添之事(田畑質地本金高30両に売り渡し、出精致し自力にて買い戻し差し入れ添え書) 万延元年12月 田畑主 助四郎・組合 栄十郎 中組 若衆中 竪1通 櫻井保広家文書
482 P1402 266 於伊勢初正月祝帳(羽子板代100文 中島屋栄十、他) *虫損有 万延元年12月 後ニ改造酒之助又改幹 横長1冊 櫻井保広家文書
483 P1402 273 隠居普請帳(酉正月 たたみしん10丈 代5貫文定め、うち800文渡し候、家1軒 上隣り 善太郎持ち 但し2間3間 此の代金4両3分、他) *虫損有 万延元年極月 桜井保高 横長1冊 櫻井保広家文書
484 P1402 1165 奉拝借申金証文之事(金3両、拠んどころなく要用につき拝借、利分は勘定次第にて、当6月20日限り上納仕るべく、他) 万延2年2月 金拝借人 原市村 多蔵・同所談判 源三郎・同村与頭 八右衛門 山 三郎・小 達三郎・猪 幾右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
485 P1402 3060 萬延二酉年畑方月割請取帳 八郎右衛門組・八番組(八郎右衛門組 磯貝氏御世話成られ候処、当酉の春病気につき世話預かり 文久元酉5月より 八右衛門、一里山 定五郎 220文 先納役元受取、他) 万延2年 横長1冊 櫻井保広家文書
486 P1402 3744-27 〔記〕(小銭払底につき、48文より霜は、差引仕らず並びに緑青のわき候銀は御断り申し候、二三年五九極ひまな 七渡世、万延2年酉大小) 万延2年酉 1通 櫻井保広家文書
487 P1402 3251 惣益講・御無尽高分限割附之帳 八番組(5畝5歩・9文 八番組 国助、3畝2歩・5文 木兵衛、3反8畝9歩・65文 吉五郎 100文 分限割、など〆11町7反9畝23歩、他) *虫損有 文久元年3月24日 横長1冊 櫻井保広家文書
488 P1402 3250 惣益講・御無尽 高分限割附之帳 八郎右衛門組(高割反につき17文掛かり、5反4畝3歩 八郎右衛門、7畝23歩 染五郎、1反5歩 辰五郎、8反8畝5歩 助右衛門、1反6畝26歩・29文 嘉藤次、5反5畝22歩・95文 源兵衛など、〆1貫315文、他) *虫損有 文久元年3月25日 横長1冊 櫻井保広家文書
489 P1402 1413 覚(原市村字八本木 長宗寺境内に廿三夜塔あり、此の年号 延宝2甲寅年、原市村 有坂門左衛門・桜井八右衛門・有坂・延宝8庚申年 原市村 半田源左衛門・高橋市兵衛・田中次兵衛・半田弥兵衛・小林猪兵衛・半田拾兵衛 右の通り相改め控え) *破損有 文久元年3月 切継1通 櫻井保広家文書
490 P1402 925 往還通家別間口畳数書上帳控 板倉主計頭領分中仙道原市村・八本木村 文久元年4月 横長1冊 櫻井保広家文書
491 P1402 926 和宮様御通行ニ付、往還筋軒別調帳 文久元年4月 横長1冊 櫻井保広家文書
492 P1402 1323 質地証文之事(馬場下々田6畝、代金5両請け取り質地に渡し、年貢・諸役掛かりもの等其の方にて勤め成られるべく、5年季、明治7年9月8日消印、他) *奥書有、抹消符有 文久元年4月 田主 善八・証人 辰五郎 平七 竪1通 櫻井保広家文書
493 P1402 3059 文久元酉ノ田植覚(5月4日 谷津田7駄半程 田かき 馬 文次、5月3日 1人 明神山 女房、6月7日 3口〆17駄半 代1貫164文 文次へ払い、他)*虫損有 文久元年5月4日 横長1冊 櫻井保広家文書
494 P1402 60 差上申御請書之事(田糞に石灰を用いることは相ならずのお達し有り、他) 文久元年5月 原市村 惣百姓 名前連印・百姓代2人・役人連印・名主 久左衛門 頭村 名主 永野平右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
495 P1402 56-1 覚(碓氷郡原市村、高829石6斗8升9合、家数212軒、内126軒 本村、他)*虫損有 文久元年8月22日 原市村組頭元右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
496 P1402 56-2 覚(家数21軒)*端裏書有 文久元年8月22日 八本木村 名主 弥兵衛 切1通 櫻井保広家文書
497 P1402 897 和宮様御通輿御用留之写 助郷方 文久元年9月24日 竪1冊 櫻井保広家文書
498 P1402 898 和宮様御下向御用留 助郷方 文久元年9月 竪1冊 櫻井保広家文書
499 P1402 928 和宮様御下向御用留帳 助郷方 第壹(中山道宿間々村々領主・地頭名前その外取調書上帳雛形、中山道御休伯割、宿村へ達し、他) 文久元年9月 竪1冊 櫻井保広家文書
500 P1402 929 和宮様御下向御用留 助郷方 第二(御用状・先触書き留め、雇い人馬の覚え、他) *挿入文書有 文久元年9月 竪1冊 櫻井保広家文書
501 P1402 900 村内軒別坪数書上帳 板倉主計頭領分上野国碓氷郡中山道原市村・八本木村・簗瀬村 下調帳 文久元年10月10日 竪1冊 櫻井保広家文書
502 P1402 899 和宮様御下向御用留回シ帳 助郷方 文久元年10月 竪1冊 櫻井保広家文書
503 P1402 901 和宮様御下向御休伯御小休共控 御賄方・御本陣御入用品扣 文久元年10月 横半1冊 櫻井保広家文書
504 P1402 927 村内軒別坪数書上帳控(中山道沿い原市村・八本木村・簗瀬村分の南北の家並み記載、上が南側、下が北側、家主名・家内人数・畳丈数・惣建坪、空き地、畑など、他) *挿入文書有 文久元年10月 板倉主計頭領分 上野国碓氷郡中山道 原市村・八本木村・簗瀬村 松井田宿問屋 竪1冊 櫻井保広家文書
505 P1402 1063 御達触御請連印帳(和宮御下向につき、稀なる大御通行、村役人並びに宰領の差し図これなきうち、無断猥りに出歩行仕らず実体に相勤め申すべき事、助郷規定之事、他)*虫損有 文久元年10月 原市村 小前一同 連印 竪1冊 櫻井保広家文書
506 P1402 1161 質地証文之事(半ノ木 新下々畑7畝24歩、代金2両請け取り質地に渡し、年貢・諸役懸かり物等其の方にて御勤め下さるべく、5か年季、他)*奥書有、№1161~1168まで一縛 文久元年10月 畑主 浅次郎・証人 権正 真下利七 竪1通 櫻井保広家文書
507 P1402 923 和宮様御下向ニ付加助郷村々控帳 文久元年11月10日 原市村保高手扣 横長1冊 櫻井保広家文書
508 P1402 922 和宮様御迎御用・御下向 御継立人馬賃銭割附帳 助郷会所(新堀村、郷原村、原市村、簗瀬村、嶺村、中後閑村、新寺村、赤木村、中磯部村、下磯部村、鷺宮村、下平村、間仁田村、黒岩村、宇田村、黒川村、中野谷村の各人足賃銭・合計等記載) *虫損有 文久元年11月 横長1冊 櫻井保広家文書
509 P1402 924 和宮様御下向ニ付御迎御役人御賄方扣 文久元年11月 原市村保高手扣 横長1冊 櫻井保広家文書
510 P1402 7 原市村当酉歳金穀諸納物請取通(米306俵1斗7合、此の平石1斗1升2合3勺5才、米26俵1斗4升1升7合8勺5才 安中御蔵納め、永95貫166文9分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金22両2分・13貫690文、当酉年金穀諸納物皆済、他) 文久元年12月 小野盛太郎 原市村 組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
511 P1402 1884 通(覚 8月20日 124文 さつま 夫可市、他) 文久元年12月 堺屋 磯貝久左衛門 横半1冊 櫻井保広家文書
512 P1402 78 〔中山道沿い原市村宿割部分図〕(和宮様御下向の節、道中掛かりへ差し出し、京の方・江戸方、南北両側計6軒記載、他) *破損有 (文久元年) 1舗 櫻井保広家文書
513 P1402 2715 文久二戌年畑方御年貢取立帳(長五郎 酉10月23日 500文 先納受取、戌2月8日 200文 受取、など〆1貫800文 受取、戌御年貢 1貫771文 差引25厘過 12月17日渡し、他) *結付文書有 文久2年2月8日 横長1冊 櫻井保広家文書
514 P1402 21 乍恐以書付御届奉申上候(原市村内出生・死失の者改め書、酉3月より戌2月迄月々書上、雛形)*№20~№23同包、包紙有 文久2年2月 原市村 名主・組頭連印 安中 大目付役所 継1通 櫻井保広家文書
515 P1402 22 送り一札之事(原市村半兵衛聟養子に、下人見村次右衛門悴鉄五郎を縁組差し遣わし証文、他)*№20~№23同包、包紙有 文久2年2月 原市村連印 安中 大目付役所 継1通 櫻井保広家文書
516 P1402 23 乍恐以書付奉願上候(原市村半兵衛聟養子に、下人見村次右衛門悴鉄五郎を縁組差し遣わし願い上げ、他5件縁組書上)*虫損有、№20~№23同包、包紙有 文久2年2月 原市村 名主・組頭連印 安中 大目付役所 継1通 櫻井保広家文書
517 P1402 24 送り一札之事(原市村半兵衛聟養子に、下人見村次右衛門悴鉄五郎を縁組差し遣わし他、写)*№24~№30同包、包紙有、同縛紐、№24・№25同紐縛 文久2年2月 松平左兵衛督領分 下人見村 名主 與四郎 板倉主計頭領分 原市村 組頭 八郎右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
518 P1402 25 乍恐以書付奉願上候(原市村半兵衛聟養子に、下人見村次右衛門悴鉄五郎を引取、原市村願人半兵衛願い上げ他、写)*№24~№30同包、包紙有、同縛紐、№24・№25同紐縛 文久2年2月 右村 組頭 繁太郎・同 元右衛門 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
519 P1402 26 乍恐以書付奉願上候(新堀村三之助孫かく、原市村文次忰鶴次郎妻に縁組引取、原市村願人米吉願い上げ、写)*№24~№30同包、包紙有、同縛紐、№26・№27同紐縛 文久2年2月 右村 与頭 富右衛門・元右衛門 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
520 P1402 27 乍恐以書付奉願上候(新堀村三之助孫かく、原市村文次忰鶴次郎妻に縁組差し遣わし、新堀村願人三之助願い上げ、写)*№24~№30同包、包紙有、同縛紐、№26・№27同紐縛 文久2年2月 右村 与頭 民蔵・年番名主 四郎兵衛 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
521 P1402 28 乍恐以書付奉願上候(原市村組頭繁太郎次男惣作、4か年以前同村助右衛門聟養子に引取、不相応につき不縁差し戻し・引取、原市村願人助右衛門願い上げ他、写)*№24~№30同包、包紙有、同縛紐、№28~№30同紐縛 文久2年2月 右村 組頭八右衛門・同 元右衛門 安中役所 継1通 櫻井保広家文書
522 P1402 29 乍恐以書付奉願上候(八城村名主三左衛門嫁に原市村早太郎娘いと縁組差し遣わし、原市村願人正吉願い上げ、写)*№24~№30同包、包紙有、同縛紐、№28~№30同紐縛 文久2年2月 右村与頭 八郎右衛門・同 元右衛門 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
523 P1402 30 引取一札之事(八城村名主三左衛門嫁に、原市村早太郎娘いと、当戌29歳にて縁組引取、写)*№24~№30同包、包紙有、同縛紐、№28~№30同紐縛 文久2年2月 松平摂津守領分 八城村 与頭 徳次郎 、板倉主計頭領分 原市村 組頭 元右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
524 P1402 20 乍恐以書付御届奉申上候(当戌年人別御改帳面出来御届書写)*№20~№23同包、包紙有 文久2年3月1日 原市村 名主・組頭連印 安中 大目付役所 竪1枚 櫻井保広家文書
525 P1402 1055 御猪追節御胡屋より西ノ方間地打始メ番組并勢子人数手扣 外猟師人数・四季打人数改扣(1番 148間 下後閑村、人数221人、外 猟師1人、四季打ち18人、案内方 久保兼次郎、(中略)25番 43間 坂本村、この数43人、猟師1人、四季打ち4人、案内方 清次郎、勢子の者 村に〆3,566人、他) 文久2年3月27日 横半1冊 櫻井保広家文書
526 P1402 3408-5 はしかよけ歌(麦の穂の あかるむよりも我がからだ 麻疹は水の 泡と消え行き、麻疹流行につき、琵琶の葉に書き、川へ流す) 文久2年7月 切1通 櫻井保広家文書
527 P1402 1398 〔書付〕(千日行いたし候方、若しくは命相果て候事にて地蔵様を祈り候御すがた、是れを水にうつし、水をいただき候、諸病気によし、をだいりなそにてもはすれ候、日光山しゅけよりいただく也、右の通り半田氏より給う、他)*挿入文書1点有 文久2年8月11日 2枚 櫻井保広家文書
528 P1402 1149-1 年季奉公請状之事(つる、当所五兵衛を請け人に頼み安中宿長五郎へ下女奉公に差し出し、年季は戌8月24日より来る午年12月晦日まで丸9年と6か月、給金6両、請け人立合の上給金残らず御渡し下され慥かに受け合い、他) *虫損有、№1149-1・№1149-2同包 文久2年8月24日 信州 渋湯 孫蔵・上州草津 五兵衛、当人 戌十八才 つる 中山道安中宿 旅籠屋 長五郎 継1通 櫻井保広家文書
529 P1402 1149-2 覚(金6両 此の内1両預かり、奉公人 下女1人、他)*№1149-1・№1149-2同包 (文久2年)戌8月26日 佐湯村 弥五郎、受人 湯田中村 冨吉 みなとや 長五郎 竪1通 櫻井保広家文書
530 P1402 37 乍恐以書付奉申上候(未年10月中銭2貫文程紛失届書)*虫損有 文久2年8月 板倉主計頭領分 上州碓氷郡原市村 百姓太右衛門煩に付 代 森三郎、差添 組頭 伝兵衛 火附盗賊御改 都筑駿河守御組 森徳三郎 継1通 櫻井保広家文書
531 P1402 247-2 祝儀受納帳(手拭い1・上扇子 下ノ 有坂道硯、鳥目20疋・上扇子 田村長五郎、鳥目20疋 中嶋三蔵、櫻井保教次女 同姓久次郎殿へ縁組の節 てつ女、他) 文久2年閏8月27日 横長1冊 櫻井保広家文書
532 P1402 1578 諸御大名参勤年割附(当戌年中在府 35万石 常州水戸 水戸中納言様、15万石伊予松山 松平隠岐守、10万石 武州忍 松平下総守、5万90石 越後村上 内藤紀伊守、同春中在府 10万石格8万石 播州明石 松平兵部大輔、他) *木版、虫損有、№1578~1581まで合綴 文久2年秋 萬栄堂 横長1冊 櫻井保広家文書
533 P1402 1167 乍恐以書付御届奉申上候(喜右衛門、苗字御免仰せ付け、之により苗字認め御届け申上書) *奥書有 文久2年10月 原市村 組頭 仁井喜右衛門 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
534 P1402 8 原市村当戌歳金穀諸納物請取通(米78石8斗8升4合、此の俵197俵8升4合、此の平石8升8合2勺、米4俵1斗4升1合2勺 安中御蔵納め、永95貫166文9分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金23両1分・銭14貫58文、当戌歳金穀諸納物皆済、他) 文久2年11月 倉林愛之助 原市村 組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
535 P1402 1035 戌年免定之事(年貢割付状、高829石6斗8升9合 上州碓氷郡原市村、この田畑108町1反9畝歩、上田の取り米7石7斗1升8合、反に1石8升取り、下畑取り永39貫257文9分・反に70文取り、取り米〆69石5升1合、取り永〆74貫570文、米合わせ78石8斗8升4合・永合わせ95貫166文9分・内3貫835文9分 口永、他) *一縛、縛り紐有 文久2年11月 小野盛太郎・村上作十郎・猪狩幾右衛門・小林達三郎・福長十兵衛 原市村 名主・組頭・惣百姓 継1通 櫻井保広家文書
536 P1402 3420 戌年免定之事(高829石6斗8升9合 上州碓氷郡原市村 この田畑108町1反9畝歩、上田1町1畝16歩など、取り米〆69石5斗1升1合 口共、取り永〆74貫570文、米合わせ78石8斗8升4合、俵に〆197俵8升4合、永合わせ95貫166文9分、名主・組頭・惣百姓立ち会い相違なく割賦せしめ12月15日限り皆済之れ有るべく) *虫損有、一縛、№3416~3420まで一縛 文久2年11月 小野盛太郎・村上作十郎・猪狩幾右衛門・小林達三郎・福長十兵衛 原市村 名主・組頭・惣百姓 継1通 櫻井保広家文書
537 P1402 1162 質地証文之事(字南地尻 下畑5畝18歩、代金5両請け取り質地に渡し、年貢・諸役懸かり物等其の方にて御勤め下さるべく、5か年季、他)*奥書有 文久2年12月 質入主 宇八・証人 四郎次 真下利七 竪1通 櫻井保広家文書
538 P1402 3160 役組帳 山口屋組(5反4畝3歩 八郎右衛門、5畝27歩 下宿 秀吉など、合わせ1町5反6畝28歩 内6反歩 役給除、残って9反6畝28歩) *虫損有 文久2年12月 世話中 八右衛門扣 横半1冊 櫻井保広家文書
539 P1402 3811 伊賀越道中双六 *写し、虫損有 文久2年 実川龍五郎・政右衛門 竪1冊 櫻井保広家文書
540 P1402 140 差上申一札之事(天保9年御改めの節、新規四季打ち鉄炮拝借願い、同13年3月、〆鉄炮15挺貸し渡しにつき、鉄炮改め証文) *虫損有 文久3年2月朔日 上州碓氷郡原市村 預り主 勇七・同 幸蔵・同 安五郎・同 秀五郎・同 和七・同 染五郎・同 猪太郎・同 常吉・同 弥四郎・同 清三郎・同 松次郎・同 利左衛門・同 利七・同佐七、組頭 富右衛門・同 八右衛門・同喜右衛門・同 繁太郎・同 八郎右衛門・同 元右衛門 安中役所 継1通 櫻井保広家文書
541 P1402 3061 文久三亥畑方御年貢取立帳(道碩 戌12月13日 金3朱と12文 先納受取、亥2月9日 500文 受取など〆金3朱と3貫224文、他) 文久3年2月9日 横長1冊 櫻井保広家文書
542 P1402 880 願書届書記(盗難、関所手形写しなど *挿入文書2枚有 文久3年2月 竪1冊 櫻井保広家文書
543 P1402 919 来二月御上洛 御旅中御宿割附(将軍家茂上洛関係文書写しか、江戸 御発轡、御昼休 品川 東海禅寺、多摩川、御泊 川崎宿本陣 惣左衛門、御昼休 保土ケ谷宿 本陣 苅部清兵衛、中略、御昼休 草津宿 本陣 九蔵、御泊 大津宿、二條御城着御、文久3年3月上洛) *虫損有 (文久3年)2月 横長1冊 櫻井保広家文書
544 P1402 73 以書付奉願上候(原市村 百姓 龍助、宜しからざる風聞有り、三年前見廻りの節差し押さえになり御備牢仰せ付け、龍助俄に病気につき、城下医師の津金元永において服薬・手当て願書)*挿入文書2通有 文久3年3月朔日 原市村 百姓 龍助・親類 角次郎・助四郎 土屋徳吉・清水嘉平 竪1通 櫻井保広家文書
545 P1402 3121 日光御例幣使・油小路中将殿 御下向賄方人馬継立賃銭割合控帳 并 御当日加助郷当分助郷雇替金割合控(例幣使賄い方覚 金1分 馬荷才領、金1分 御用長持才領、金1分2朱 御幣櫃才領、金3分 衛士様・史生様、金2朱 御用櫃才領、金2朱 光嶋市蔵、金2分 御台所長持才領、など〆金9両1分1朱、宿助2つ割りにして、金4両2分2朱と203文、宿駕籠の分、加助郷・当分助郷雇い金覚え 馬3疋 両日分6貫文 馬山村など、4月19日 御例幣使御帰京の控え、惣〆金4両2朱と14貫250文) 文久3年4月11日 助郷方 横長1冊 櫻井保広家文書
546 P1402 57 乍恐以書付御届申上候(杉並木字壱里山南在入口道脇にて糸荷拾い物につき内済届け下書)*端裏書有、貼り紙有、虫損有 文久3年7月9日 原市村 組頭 富右衛門・同 八右衛門・同 仁井喜右衛門・同 繁太郎・同 八郎右衛門・同 元右衛門 安中役所 継1通 櫻井保広家文書
547 P1402 38 入置申一札之事(軽井沢宿問屋、松代町笹屋定吉より買請の糸荷紛失一件、杉並木糸捨物内済証文)*虫損有、端裏書有(「杉並木糸捨物内済証文」) 文久3年7月 甘利八右衛門代官所 信州佐久郡軽井沢宿 問屋 荷主 市右衛門、同宿 親類 千右衛門、同 年寄 又八郎、真田信濃守領分 同州更科郡松代町 糸渡世元荷主 笹屋定吉 板倉主計頭領分 上州碓氷郡原市村 役人中 継1通 櫻井保広家文書
548 P1402 50 乍恐以書付御届奉申上候(盗賊押し入り絹糸1貫706匁紛失につき届書控え)*端裏書有 文久3年8月12日 原市村 組頭 富右衛門・同 八右衛門・同 仁井喜右衛門・同 繁太郎・同 八郎右衛門、同 元右衛門 安中役所 継1通 櫻井保広家文書
549 P1402 1130-1 寄進状之事(金10両寄附、代々よりの戒名相改め居士・大姉の号名に許容せしめ、以後住職交代之れ有り候とも前書の通り相用い申すべく、他)*№1130-1~№1130-3同包 文久3年8月 満福寺住 興舜(印・花押) 桜井八右衛門・桜井繁太郎・桜井栄吉 継1通 櫻井保広家文書
550 P1402 1130-2 寄進状之事(金10両寄附、代々よりの戒名相改め居士・大姉の号名に許容せしめ、以後住職交代之れ有り候とも前書の通り相用い申すべく、寄進状の本書預かり置き、以来戒名の義につき、拒障有る節は三人衆申し談じの上、本書差し出し諸事取り計らい申すべく、他) *奥書有、№1130-1~№1130-3同包 文久3年8月 満福寺 三人名前 継1通 櫻井保広家文書
551 P1402 136 乍恐以書付御届奉申上候(私忰陸奥、上京致させ吉田殿へ願い神職道直伝請け奉らせたく、当月14日出立にて上京につき届書控え) *虫損有 文久3年9月10日 原市村 正一位近津大明神宮司 田嶋権正 安中寺社奉行所 竪1通 櫻井保広家文書
552 P1402 148 乍恐以書付御届申上候(原市村鎮守上津明神神主田嶋権正忰陸奥正上京、吉田殿へ罷り出で神職の直伝請けたく、来る14日出立にて上京仕りたき旨、原市組頭らに届けにつき届書)*端裏書有、虫損有 文久3年9月10日 原市村 組頭 冨右衛門、同 八右衛門、同 仁井喜右衛門、同 繁太郎、同 元右衛門 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
553 P1402 1168 差上申一札之事(此の者1人、坂本宿まで罷り越し関所御通し遊ばされ下さるべく、差上書) *包紙有、№1161~1168まで一縛 文久3年9月12日 安中宿 年寄 巻太 碓氷関所 番衆中 竪1通 櫻井保広家文書
554 P1402 2954 原市村満福寺御尊判写(訴訟人 小笠原六五郎知行所 上州碓氷郡中野谷村 名主 平左衛門・名主 孫市、相手 安中宿 御朱印地 新義真言宗 妙光院・同御領分同州同郡原市村 御朱印地 同宗 満福寺、難渋出入一件訴状写し、妙光院召し出し、是れまでの非分取り計らい厳重吟味、清元寺住職無難相続願い上げ、他) 文久3年9月 小笠原六五郎・石丸権六郎・河田助兵衛知行所 上州碓氷郡中野谷村  六五郎知行所 訴訟人 名主 平左衛門・権六郎知行所 訴訟人 名主 孫市 奉行所 竪1冊 櫻井保広家文書
555 P1402 137 乍恐以書付御届奉申上候(原市村鎮守近津大明神神主田嶋権正忰陸奥、吉田殿へ神職の直伝請け奉りたき願いのため、去る9月16日出立上京、御願い済みの上、昨26日帰村につき届書控え)*端裏書有、虫損有 文久3年10月28日 連印 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
556 P1402 2502 以書付御届申上候(妙光院義、先達て中、同末清元寺檀中出訴一条につき御届申し上げ、出府留守中寺役の義は、拙僧へ申し付け置かれ候処、今般奉行所に於いて拙僧にも罷り出るべき旨飛脚到来に付、明後27日出立・出府仕りたく、御上屋敷へ御添え簡願い上げ、留守中妙光院・拙寺共寺役の義は、古屋村法楽寺へ相頼み置き、寺番の義は門末臨番にて相勤め候事、此の段書付を以て御届申し上げ) *下書 文久3年11月25日 原市村 満福寺 安中寺社奉行所 竪1通 櫻井保広家文書
557 P1402 2503 乍恐以書付御届ヶ奉申上候(当村満福寺義、先達て中、同門末中野谷村清元寺檀中出訴一条につき、明27日出立・出府仕りたき趣、留主中寺役且つ用の義は、古屋村法楽寺兼帯仕り候趣、私共原市村へ届けられ候につき、此の段恐れながら書付を以て御届け申し上げ) 文久3年11月26日 原市村 連印 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
558 P1402 9 原市村当亥年金穀諸納物請取通(米95石1斗7升5合、此の俵237俵3斗7升5合、此の平石3斗9升3合7勺5才、米18俵1斗4升1合7勺5才 安中御蔵納め、永95貫166文9分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金22両2分・銭13貫869文、当亥歳金穀諸納物皆済、他) 文久3年11月 久保庭谷五郎 原市村 組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
559 P1402 1036 亥年免定之事(年貢割付状、高829石6斗8升9合 上州碓氷郡原市村、この田畑108町1反9畝歩、上田の取り米7石8斗3升、反に1石8升取り、下畑取り永39貫257文9分・反に70文取り、取り米〆85石3斗4升2合、取り永〆74貫570文、米合わせ95石1斗7升5合・永合わせ95貫166文9分・内3貫835文9分 口永、他) *一縛、縛り紐有 文久3年11月 小野盛太郎・村上作十郎・福長十兵衛・猪狩幾右衛門・小林達三郎 原市村 名主・組頭・惣百姓 継1通 櫻井保広家文書
560 P1402 3135 御用水仕事師勤方扣帳(6月15日 1人、20日 半人、22日 1人、23日 1人、25日 1人など〆19人半、明俵26 代450文、他) 文久3年 杉名 徳太郎 横長1冊 櫻井保広家文書
561 P1402 2716 文久四子畑方御年貢取立帳(長五郎 亥12月13日 524文 先納受取、子2月10日 200文 受取、など〆1貫824文、1貫784文 御年貢、差引36文過、子12月16日皆済、他) 文久4年2月10日 横長1冊 櫻井保広家文書
562 P1402 1266-1 借用申金子証文之事(金2両2分、小普請屋根替え等に差し支え、請け取り借用、返済は来る丑年より5か年の内、1か年につき金2分宛に定め、他)*ほか1通同包 文久4年2月 八郎右衛門 組合 永十郎・同 三蔵 八右衛門 竪1通 櫻井保広家文書
563 P1402 121 差上申御詫一札之事(原市村太兵衛・初五郎後家宅にて心得違いあり、谷津町名主桜井喜兵衛を頼み御侘申し入れ、菩提所古屋村法楽寺を以て度々歎願、今度御内分御聞き置き、詫び書) 奥書有、虫損有 文久4年3月 原市村 百姓 太兵衛・親類 喜三郎・組合 直吉、百姓 熊次郎・同 彦市・同きの、右村 百姓 初五郎後家・親類 源七・組合 菊次郎・むら・つね・くに・りよ・かく・ゆく、百姓 藤吉 根岸忠蔵・和久沢文四郎・海保友太郎・和田衒四郎 継1通 櫻井保広家文書
564 P1402 123 差上申御詫一札之事(上野尻町清三郎並びに善太郎宅にて心得違いの者あり、御見廻り先にて御察し当て、谷津町名主桜井喜兵衛頼み御侘申し入れ、度々歎願、御内分にお聞き置き成し下され、連印詫び書)*虫損・鼠損有 文久4年3月 上野尻町 百姓 善太郎・親類1人・組合2人、連中残らず 百姓清三郎 右同断の事、上野尻町 組頭 須藤次輔・同 真砂喜三郎、谷津村名主 桜井喜兵衛 田村貢・田邊蚪蔵・茂木盛吉・根岸貞次 継1通 櫻井保広家文書
565 P1402 1399 〔書付〕(安永酉に、生きて八十八の賀の祝いかな 米寿祝年、文久四子年 88才、斎藤梁 12月) 文久4年 斎藤 梁 1枚 櫻井保広家文書
566 P1402 1370 半氏出入扣帳(乙丑6月11日 金35両貸し 丑極月27日 内金15両内取り、寅7月13日 同 金10両 内取、金2両貸し、内25両請取、他) *№1364~1370まで一縛 元治元年正月 櫻井姓 横長1冊 櫻井保広家文書
567 P1402 1883 諸品通(亥12月21日 548文 塩引き片身 利兵衛、他) 元治元年正月 山田屋卯兵衛 村役元 横半1冊 櫻井保広家文書
568 P1402 1480 乍恐以書付奉願上候(鎮守近津明神へ氏子一同心願につき来る8日神前に於いて花神楽奉納仕りたく、書付を以て願い上げ、他) 元治元年4月4日 原市村 与頭 平蔵・与四郎・甚右衛門・富右衛門・八右衛門・仁井喜右衛門・繁太郎・元右衛門 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
569 P1402 1071 御触書写(関八州より作り出し候菜種、江戸表油払底につき、当分の内所相場にて運送賃加え、天保度吹き立て2朱金につき、近年田方に桒植え付け、畑方等へ新規に桒植え付け決して相ならず、他) *虫損大 元治元年4月20日 安中役所 竪1冊 櫻井保広家文書
570 P1402 2450 畑方砂鋪相改書上帳 原市村(砂敷畑 惣〆5町7反6畝1歩内、前々より御引き高に相成り候場所、御見分仰せ出され候につき、小前帳面早速取り調べ差し上げ候様仰せ渡され畏み奉り候、一筆切地主立ち合い相改め小前帳面仕立て差し上げ奉り候、他) *写 元治元年4月 原市村 百姓代 兵次郎・友八・米吉・栄吉・平蔵・与四郎・甚右衛門・富右衛門・八右衛門・仁井喜右衛門・繁太郎・元右衛門 安中役所 竪1冊 櫻井保広家文書
571 P1402 33 乍恐以書付奉歎願候(府内止宿生糸荷主一同申し上げ、柏屋平三郎農間生糸商い、生糸金1両に付60匁にて問屋衆へ買い取り仰せ付け願書他、願書お下げに成り) 元治元年7月5日 上州前橋 惣代誰々・信州坂木 惣代誰々・上州原市 惣代誰々、柏屋平三郎 桜井八右衛門 継1通 櫻井保広家文書
572 P1402 115 侘入申一札之事(相濱村 百姓 粂次郎忰廣助、農業稼ぎとして去月11日国元出立、同月12日原市村百姓善太郎方に落ちつき働く、去る18日夜泊まり伝馬の馬役にて松井田宿へ詰め居り、上り役馬坂本宿まで附け送り、荷物等渡し弁当、茶屋にて酒呑み、ふと心変わりし馬もろとも在所まで罷り帰り一件、親類・組合詫び書)*貼紙有 元治元年7月22日 牧野内膳正領分 信州佐久郡相濱村 粂次郎親類 組合惣代兼 浅吉、役人惣代組頭 重次兵衛 板倉主計頭領分 上州碓氷郡原市村役人中 継1通 櫻井保広家文書
573 P1402 80 差出申一札之事(馬請取書)*端裏書有 元治元年7月23日 板倉主計頭領分 上州碓氷郡原市村 抱人 善太郎・組合 清七 牧野内膳正領分 信州佐久郡相濱村 与頭 重次兵衛 竪1通 櫻井保広家文書
574 P1402 3091 御伝馬平均之帳 原市村(4月2日 定役 馬2疋、11日昼 人足31人 同 馬8疋、12日昼 人足10人 同 馬10疋、13日夜 人足19人 馬19疋、13日急触れ 馬2疋、14日昼 人足10人 馬15疋など、〆人足791人・馬412疋5分、馬として808疋、外に人足24人5分、又〆馬820疋2分5厘、100石につき104疋8分掛かり 馬861疋4分5厘6毛、100石につき丁銭12貫900文掛かり、金16両3分2朱と900文、平均雑用・出府入用、請け取り)*№3091~3119まで一縛 元治元年7月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
575 P1402 1232 乍恐以書付奉願上候(来る19日、鎮守近津明神祭礼、花神楽修行願書) 元治元年9月17日 原市村 組頭 平蔵・同 與四郎・同 甚右衛門・同 富右衛門・同 八右衛門・同 仁井喜右衛門・同繁太郎・同 元右衛門 安中役所 継1通 櫻井保広家文書
576 P1402 2487 〔書状〕(中野谷村一件に付、出府仕り候処、前々各々方へ御相談も仕らず候段、不行き届きに御座候、右一状の義、日数も相嵩み入用等も多分に相掛かり、先頃も金子5両借用申し候処、又々金子40両借用申したく、他) *包紙有、ほか2通も同包 元治元年10月17日 江戸湯嶋ニ而 満福寺 典舜 桜井八右衛門・桜井繁太郎・半田富右衛門・半田元右衛門・真下利七・田嶋利左衛門・田嶋弥兵衛・小林佐五郎 切継1通 櫻井保広家文書
577 P1402 1196 借用申添書一札之事(金7両借用、返済は来る丑6月中までに元利共皆済仕るべく、他)*奥書有 元治元年10月 借用人 壮助・組合証人 勇吉・証人 龍蔵伜 藤次郎 有坂道碩 継1通 櫻井保広家文書
578 P1402 3092 御伝馬平均帳 原市村(7月3日 人足8人 馬13疋、同11日 人足30人 馬10疋、12日 人足40人 馬10疋、13日 人足40人 馬5疋、同14日 人足21人 馬10疋、同15日 人足12人 馬15疋、7月16日 人足27人 馬7疋、9月25日 定役 人足8人、〆人足654人5分・馬196疋、高100石につき丁銭900文かけ、金1両2朱と345文 平均入用、受取) 元治元年10月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
579 P1402 44 乍恐以書付御届奉申上候(原市村農間豆腐渡世元次郎家族、売上金2分2朱・銭700文、強盗被害届書控え) 元治元年11月8日 原市村 組頭連印 安中役所 竪1通 櫻井保広家文書
580 P1402 904 松平右京亮殿御家中討死扣(子11月16日朝五ツ頃、水戸浪士凡そ700人余、上方へ通行の節、下仁田町旅宿へ高崎様人数押し寄せ討ち死、名前書上、〆30人討ち死、〆11人手負い人) 元治元年11月16日 横半1冊 櫻井保広家文書
581 P1402 10 原市村当子年金穀諸納物請取通(米130石9斗9升1合、此の俵327俵1斗9升1合、此の平石2斗5勺5才、米77俵3斗3升1合5才 安中御蔵納め、永95貫166文9分 畑方、大豆36俵、小豆1斗1升、荏7俵、荒麦5斗4升、中綿320匁、下麻3貫719匁、小物成 〆金22両2分・銭17貫819文、当子歳金穀諸納物皆済、他) 元治元年12月 石川郡平 原市村 名主・組頭中 横半1冊 櫻井保広家文書
582 P1402 3093 御伝馬平均帳 原市村(10月11日 人足15人 馬13疋、同11日 定役 馬5疋、同12日 人足21人 馬10疋、同14日 人足40人、同17日 泊まり急触れ 人足33人、同19日 人足15人 馬11疋、同21日 人足19人 馬8疋など、惣〆人足106人・馬8疋、丁銭4貫520文掛かり、39貫31文、金として5両3分2朱と255文、請取) 元治元年12月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
583 P1402 4028 養生法 (元治元年) 侍醫法眼 松本良順誌・隠士 山内豊城校補注 1冊 櫻井保広家文書
584 P1402 2717 元治二乙丑畑方御年貢取立帳(長五郎 子12月16日 450文 先納受取、丑2月8日 200文 受取、など〆1貫550文、1貫800文 納め辻、差引250文未進、12月29日相済み、他) *結付文書有 元治2年2月8日 横長1冊 櫻井保広家文書
585 P1402 871 日光御法会ニ付御達触扣(覚 中山道 倉賀野宿より坂本宿 6か宿 御代官 中山誠一郎、軽井沢宿より本山宿まで15か宿 同 甘利八右衛門など、当4月日光御法会につき中山道筋その他人馬継立方並びに賃銭渡し方とも書面の通り、他) *虫損有 元治2年2月 八右衛門扣 竪1冊 櫻井保広家文書
586 P1402 3240 役用日下恵(原市村高 高829石6斗8升9合、原市村役組の覚 安政3辰年の改め、三組 半田冨右衛門、壱組 半田元右衛門、弐組 半田甚右衛門 こくや伯太郎、壱組 櫻井八右衛門、壱組 さくらい繁太郎、弐組 仁井喜右衛門、壱組 田中与四郎、拾参組 あミや利七、三組 あさや利左衛門、弐組 山田和七、壱組 柏屋宇兵衛、など〆100組 この軒数61軒) *剥離付箋有 元治2年2月 原市役元 横長1冊 櫻井保広家文書
587 P1402 3058 御領主板倉主計頭様御巡見御宿割扣帳 原市村八本木(覚 乙丑年 御巡見宿割り、御本陣 御近習頭様2人 上下〆12人、御医師様1人 上下〆5人、御小納戸様1人、御近習様6人 上下〆10人、御次坊主1人、御茶之間1人、押1人、仲間目附1人、小使方1人 〆5人、赤両掛け持ち2人 〆34人、外に御草履取り1人、御賄い方様1人、御勘定下役1人、御仲間5人 惣〆42人 江戸屋仁平次、惣人数〆131人) 元治2年3月19日 櫻井姓保高扣 横長1冊 櫻井保広家文書
588 P1402 263 はま女初節句扣帳(よだれ掛け 中ノ 中嶋常吉、100文 下ノ ふちや才助、他) 元治2年3月 桜井姓 横長1冊 櫻井保広家文書
589 P1402 870 日光山御参向御用 御先触扣帳 *虫損有 元治2年3月 八右衛門手扣 竪1冊 櫻井保広家文書
590 P1402 3090 日光御法会ニ付松井田宿人馬触当方扣帳(4月7日より同11日迄 詰め限り、日光御法会につき4月11日大御通行、中御門中将様、大炊御門殿、北小路殿、その外江戸方御警衛方々御往来、73人 新堀村、108人 郷原村、109人 中後閑村、56人 峯(嶺)村、105人 原市村など、新加助郷・新々加助郷 36人 小林村、30人 南蛇井村など、群馬郡 46人 長岡村、51人 山小田村、吾妻郡 44人 箱嶌村 4月5日着 内10人、甘楽郡、勢多郡 河原浜村・堀越村・泉沢村・磯村・深津村・西田面村・東田面村、定助郷 〆人足1247人・馬凡そ150疋、新助郷の分 〆人足867人、惣人馬 〆2924人・馬凡そ150疋) *ほか1冊合綴 元治2年4月11日 横長1冊 櫻井保広家文書
591 P1402 3094 御伝馬平均之帳 原市村(子12月分 同18日泊まり 人足20人 馬9疋、同 人足18人 留急触れ、同18日 定役馬4疋、同19日急触れ 人足20人 馬3疋、20日 29人 馬3疋、25日勤 30人 馬5疋など、〆人足1471人5分と馬184疋5分、高100石につき丁1貫977文掛かり、金2両2分1朱と157文 諸入用掛け出分、受取) 元治2年4月26日 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
592 P1402 3136 日光御法会ニ付京家御参向之御方ニ入魂扣帳 松井田宿助郷会所(梶井宮様御下向 4月朔日〆高 金12両3朱と銭72文、4月7日〆高 金34両2分2朱と銭424文、右は 植松様・町尻様・坊城様・清水谷様、その外京家方・御警衛方、など惣〆金104両3朱と銭297貫700文、金として149両3朱と銭700文) 元治2年4月 原市村 八右衛門手扣 横長1冊 櫻井保広家文書
593 P1402 869 日光御法会ニ付御参向御方(3月17日御立、梶井宮様、寺宝宰相様、〆人足315人、馬47疋、他) *虫損有 (元治2年カ) 八右衛門扣 竪1冊 櫻井保広家文書
594 P1402 3785 花鳥山水 細画図式 五編全 (慶応元年)乙丑5月 葛飾為齋(北斎) 1冊 櫻井保広家文書
595 P1402 3224 御達書之写(今度御進発遊ばされ候段、先ず以て恐れ入り候次第につき、多年太平の御恩沢相弁えられ、万民挙げて尽力勿論の義、僧侶・社人という共其の身に応じ候御用向き相勤め、御国恩を報い奉るべきは此の時に候、就いては近来御多端にて、種々の物入りも相続き候折柄、猶御進発については、御用途莫大の段申すまでも之れ無き儀につき、其の段恐察奉り、他) (慶応元年)乙丑閏5月朔日 安中役所 竪1冊 櫻井保広家文書
596 P1402 40 乍恐以書付奉願上候(原市村泰蔵、馬紛失し信州坂木宿に見付け一件、信州中之条役所への添え翰頂戴願書)*虫損有 慶応元年閏5月11日 原市村 組頭 平蔵・同 与四郎・同 甚右衛門・同 富右衛門・同 八右衛門・同 仁井喜右衛門・同 繁太郎・同 文右衛門 安中役所 継1通 櫻井保広家文書
597 P1402 1231 覚(金35両、此の書き入れ地面 字弐本松にて下田3反5畝歩の処1か所・字塚越にて上畑2反2畝20歩の処1か所、非常御用意御積立金の内、拝借願上書) 慶応元年6月 松井田村 拝借人 名主 藤右衛門・親類 六左衛門・百姓代 安兵衛・同 金左衛門ほか6名、名主 松本駒之丞 頭村 名主 宗三郎 竪1通 櫻井保広家文書
598 P1402 1197 質地証文之事(字悪途西にて 下畑7畝20歩、代金5両請け取り質地に渡し、年貢・諸役掛かり物等其の方にて勤め成るべく、他)*奥書有 慶応元年7月 質入主 壮助・証人 勇吉 真下利七 継1通 櫻井保広家文書
599 P1402 3095 御伝馬平均之帳 原市村(4月16日 人足13人 馬10疋、去る子11月晦日帳落とし 人足17人 馬12疋、同 定役落とし分 馬3疋、4月20日 人足39人 馬5疋、5月朔日 人足27人 馬7疋など、〆1739人2分5厘・馬438疋5分、馬として1308疋1分2厘、高100石につき長銭10貫350文掛け、金13両2分と274文、受取) *虫損有 慶応元年7月 助郷会所 横長1冊 櫻井保広家文書
600 P1402 1037 丑年免定之事(年貢割付状、高829石6斗8升9合 上州碓氷郡原市村、この田畑108町1反9畝歩、上田の取り米10石9斗6升6合、反に1石8升取り、下畑取り永39貫257文9分・反に70文取り、取り米〆120石7斗2升3合、取り永〆74貫570文、米合わせ131石4斗9升・永合わせ95貫166文9分・内3貫835文9分 口永、他) *一縛、縛り紐有 慶応元年10月 小野盛太郎・村上作十郎・福長十兵衛・猪狩幾右衛門・小林達三郎 原市村 名主・組頭・惣百姓 継1通 櫻井保広家文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。