検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P1803

2080件ヒットしました。401~600件目を表示します。
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
401 P1803 155 御用捨米割呉帳(米319俵1分6厘8毛、此の米121石2斗8升4合、3石3斗9升3合 畑米、3石4升 積み石の分、内 9升4合 是れは当巳年皆無旁与荷割りくれ引き、三口〆127石7斗1升7合、他) *№151~156一綴 安政4年11月 河原浜村 名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
402 P1803 310 田方割附帳(掛かり米取り立てるべき分 〆446文 御世話乍ら取り立て頼み上げ候 御組頭 宗次郎様、田米両に5斗9升替え、畑米 御張り紙値段35石につき金44両替え、但し増し共、掛かり米両に8斗替え、藤兵衛 中田2反7畝22歩 此の取り米1石6斗6升4合、他) 安政4年11月吉旦 上州勢多郡河原浜村 組頭 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
403 P1803 410-4 巳物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永223貫758文9分、当巳物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 安政4年12月 平野平八郎・大塚代司・田口阡・児玉悌二郎・鈴木亘理・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
404 P1803 72 下組畑方名寄帳 *結付文書有、挿入文書有、付箋多数につき取扱い注意 安政5年2月 大岡兵庫頭領分 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 与兵衛、組頭 政吉・同 甚五右衛門・同 惣次郎・同 佐市右衛門、名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
405 P1803 73 西組畑方名寄帳 *虫損有、挿入文書有、付箋多数有、剥離付箋有につき取扱い注意 安政5年2月 大岡兵庫頭領分 上毛勢多郡川原浜村 百姓代 与兵衛、組頭 宗治郎・同 佐市右衛門・同 政吉・同 甚五右衛門、名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
406 P1803 393 借用申金子証文之事(金2両を家作普請金に差し支え、字薬師前下田3畝6歩の所引き当て借用、利足は1か月につき金20両に1分の利分を加え、他) *水損有 安政5年2月 川原浜村 借用人 丑松、親類加印 藤五郎・同 栄蔵、組合加印 清五郎・同 伊兵衛・同 多兵衛 川原浜村 名主 清兵衛、役人衆中 継1通 河原浜区有文書
407 P1803 1795 居堰川除目論見帳(五反田堰 結倉6組・納め茅4束、同所上川除 枠1組 主丈4尺・竪6尺・横5尺、結倉2組、新屋敷堰 納め茅2束、他) *虫損有 安政5年2月 勢多郡河原浜村 百姓代 与兵衛、組頭 政吉、同 甚五右衛門、同 走次郎・同 佐市右衛門、名主 清兵衛 岩槻 会所 1冊 河原浜区有文書
408 P1803 156 御用捨米割呉帳(米319俵と6分1厘9毛、此の元米111石8斗6升6合6才、米8俵 積み石の分、此の元米2石8斗、二口〆114石6斗6合6才、米60俵 当午年御用捨引き、内 米1俵と2斗4升8合 是れは御引き穀頂戴入用、他) *№151~156一綴 安政5年11月 河原浜村 名主 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
409 P1803 213 連判金取立覚帳(金3分2朱 喜兵衛 此の利足金2朱と40文 元利〆金1両と40文、金1両1朱 留五郎 此の利足金2朱と229文 元利〆金1両2朱1朱と229文、など〆金10両3分1朱と521文、他) 安政5年11月 川原浜村 名主 竪1冊 河原浜区有文書
410 P1803 214 連判金小前名細帳(本金11両2分2朱・172文 当人 安蔵 〆金10両2分2朱と172文、2貫947文 林分 喜兵衛 〆6貫386文 外に310文貸し、金1両 幸兵衛、他) *№214・215合綴 安政5年12月29日 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
411 P1803 215 連判金高小前帳(金1両 喜兵衛、金1両 幸兵衛、金3分 太三郎、金1分2朱 武兵衛、金3分 清七、金1両 倉八、金1両 権四郎、など〆金11両1分と1貫393文、他) *№214・215合綴 安政5年12月吉日 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
412 P1803 410-5 午物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永204貫891文4分、当午物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*端裏書有 安政5年12月 平野平八郎・大塚代司・田口阡・児玉悌二郎・山田伊八郎・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
413 P1803 243 碓氷嶺太々御神楽連名帳(前日22日に御登山下さるべく候、奉納金100疋、他) 安政6年3月23日 神主 曽根大膳大輔 竪1冊 河原浜区有文書
414 P1803 216 連判金算用調帳(金1両 喜兵衛 此の利足金2朱と160文 〆金1両2朱と160文、金1両 孝兵衛 此の利足金2朱と160文 〆金1両2朱と160文、金3分 太三郎 此の利足730文 〆金3分と730文、金1分2朱 武兵衛 此の利足363文 〆金1分2朱と363文、金3分 清七 此の利足730文 〆金3分と730文、金1両 倉八 此の利足金2朱と160文 〆金1分2朱と160文、金1両 権四郎 此の利足金2朱と160文 〆金1分2朱と160文、など〆金11両1分と1貫393文 此の利足金1両と4貫675文、元利〆金13両2朱と384文、他) 安政6年11月19日 勢多郡河原浜村 名主所 竪1冊 河原浜区有文書
415 P1803 31 未ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、銭として42貫200文 銭六々、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主先年中小夫、4貫160文 538文 大工職人・国役金料、7貫441文 年中米代、1貫64文 伊勢崎山王村弁当代、金1両 山王村御取締様御贈進祝い、300文 春中岩槻茶代、3貫228文 二ノ宮にて御改革割合、6貫文 名主岩槻御用12日分、金2朱と3貫23文 来る申年岩槻御年始入用、826文 井筒屋払いなど、〆金3両2分と127貫195文、三口〆142貫565文、此の丁銭136貫865文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 安政6年12月9日 勢多郡河原浜村 五人組頭 瀬兵衛・同 多三郎・同 孝兵衛・同 藤五郎・同 留五郎・同 平五郎・同 清五郎・久八・弥吉・藤兵衛・半蔵、百姓代 清兵衛、組頭 惣次郎・同 佐市右衛門・同 喜兵衛・同 与兵衛、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
416 P1803 218 連判金小前名細帳(金1両2分 幸兵衛、留五郎 〆8貫277文 内153文取り、金2分2朱 武兵衛、村役介の分 246文 村分 吉蔵など五口〆7貫133文 申の春割に入れ申し候、他) *虫損有、№217・218一綴 安政6年12月29日 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
417 P1803 217 連判金高小前帳(金1両2分 幸兵衛、金1両1分 153文 留五郎、金2分2朱 武兵衛、他) *虫損有、№217・218一綴 安政6年12月吉日 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
418 P1803 391-11 [差上申]一札之事(河原浜村 清五郎ほか5名、四季打鉄炮1挺ずつ所持者名前書上、若し持ち主名前改譲り渡しあれば其の時申し上げ御下知を請け取り計らいべし、他) 安政6年12月 上州勢多郡河原浜村 持主 清五郎・組合 佐市右衛門、持主 清兵衛・組合 九右衛門、組頭 与兵衛、名主 市蔵、東大室村 持主 与三郎・組合 与右衛門 岩槻会所 継1通 河原浜区有文書
419 P1803 410-6 未物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永281貫983文1分、当未物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 安政6年12月 平野平八郎・大塚代司・田口阡・児玉悌二郎・山田伊太夫・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
420 P1803 46 申ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、引き残って55貫517文、右の丁銭53貫297文、他) 安政7年2月5日 大岡兵庫頭領分 (上州)勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 与兵衛・同 喜兵衛・同 宗次郎・同 佐市右衛門、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
421 P1803 152 嵐ニ附田方歎願扣帳(字六本松 1反9畝22歩の内取り米六二 下田1反歩 此の取り米6斗2升 引き米9升3合 柏倉村 甚十郎、字六本松 1反4畝6歩の内 取り米六二 同村 下田7畝歩 此の取り米4斗3升4合 引き米4升3合 同村 徳次郎、など〆1町1反7畝21歩、此の引き米7斗8升1合、他)*虫損有、№151~156一綴 万延元年7月 上州勢多郡河原浜村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
422 P1803 151 当申嵐ニ附御用捨米割帳(米15俵 但し当申の7月24日、大嵐につき、岩槻御会所へ歎願申し上げ候処、御用捨米下し置かれ候、内 米2俵と2斗6合5才 但し御用捨米歎願につき岩槻往来入用引き、代金2両2分と332文など、当役・古役・百姓代立ち合いの上割りくれ申し候、他) *虫損有、挿入文書2枚有、№151~156一綴 万延元年11月5日 勢多郡河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
423 P1803 32 申ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、鐚として42貫2文 銭六々、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小夫、金1分と280文 山王村取締様御暮年料、5貫825文 年中米代、金2分 川除人足代 伊勢屋喜兵衛へ渡す、金3朱と400文 近戸山人足代、272文 二ノ宮村囚人番入用、1貫604文 井筒屋払い、金2朱と3貫23文 岩槻御年始・来酉年入用、金1両2分と654文 二ノ宮村御改革割合、3貫文 当用年御皆済につき名主岩槻御用飯料・但し見込み、〆金6両3分1朱と銭112貫868文、差引残って88貫73文 30貫666文 下組、25貫974文 西組、三口〆144貫721文、此の丁銭138貫933文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 万延元年11月24日 勢多郡河原浜村 五人組頭 瀬兵衛・同 多三郎・同 孝兵衛・同 藤五郎・同 冨五郎・同 平五郎・同 清五郎・同 久八・同 弥吉・同 藤兵衛・半蔵・清兵衛、組頭 惣次郎・同 佐市右衛門・同 喜兵衛・同 与兵衛、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
424 P1803 219 連判金小前名細帳(金1両2分 幸兵衛、金3分2朱と185文 冨五郎、金1分と110文 弥吉、金3分 藤五郎 39文返し、他) 万延元年12月29日 河原浜村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
425 P1803 47 酉ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、3貫648文 去る申年割渡し入用など、三口〆64貫159文 右の丁銭61貫595文、他) *虫損有 万延2年2月5日 下河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 与兵衛・同 喜兵衛・組頭 宗次郎・同 佐市右衛門、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
426 P1803 276 払竹取立覚帳(竹代の覚え、8寸竹 代600文、7寸竹 代銀1朱、6寸竹 代300文など、隠居分 与兵衛 7寸1本 代1朱、雪折れ竹2本 代148文など〆金2朱と544文、〆金4両と13貫940文、 内 2月7日 916文 竹勘定の入用、入用引き残り 金5両3分2朱と548文 右の金子酉の2月御内用金の元に入れ、上納相成り候、他) *虫損有、挿入文書有、結付文書有 万延2年2月7日 河原浜村 名主 横長1冊 河原浜区有文書
427 P1803 375 差出シ申済口一札之事(鼻毛石村字六町山畑5反2畝21歩の処、上川原浜村輪吉並びに下河原浜村奈良原紀伊、右の山畑につき地論に相成り、両給村役人立ち入り取り扱い仕り、格別の勘弁成し下され双方和談、前書の地面向後和吉方へ渡し申すまじく、念のため済口一札差し出し、他)*包紙有 万延2年2月 下河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 喜兵衛・同 惣次郎・同 與兵衛・同 佐市右衛門、名主 市蔵、上同村 百姓代 茂右衛門、組頭 安次郎、古役 五兵衛、名主 紋右衛門 下河原浜村 奈良原紀伊 継1通 河原浜区有文書
428 P1803 199 居堰川除目論見帳(五反堰、五反堰上欠け場、大名上、新屋敷堰、観音堰、大堰、田替堰、〆切堰、筧越堰、五郎左衛門堰、保田堰、居堰川除御普請の処、当役・古役立ち合いの上目論見仕り、他) *虫損有 万延2年3月 勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 宗次郎・同 佐市右衛門・同 与兵衛・同 喜兵衛、名主 市蔵 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
429 P1803 353 差上申儀定一札之事(村内繁昌取り続きのため、正月遊び・賭けの諸勝負事並びに若者共大酒・遊女通い決して致すまじく、議定連印を以て申し上げ書) *虫損有 文久元年3月28日 勢多郡下河原浜村 甚五右衛門・瀬兵衛・忠蔵・林兵衛・茂助ほか31名、(下河原浜村)役人衆中 若イ者惣代 美之吉・仁左衛門・初太郎 継1通 河原浜区有文書
430 P1803 237 御講連名帳(御掛け出し 金2分 市蔵・清兵衛・佐市右衛門・瀬兵衛・與兵衛・奈良原紀伊・宗次郎・喜兵衛、金1分2朱 甚五右衛門など、御講掛け出し寄せ集め、〆金10両3分と1貫800文、他) *鼠損有 文久元年7月 勢多郡川原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
431 P1803 357-4 覚(金2分1朱と18文 飯料受取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元年)11月2日 松井田宿脇御本陣侭田安兵衛 川原浜村 御役人中 切1通 河原浜区有文書
432 P1803 357-6 覚(金22両2分、人馬雇揚げ代金請取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月7日 松井田宿 人馬 世話方 川原浜村 役人中 切1通 河原浜区有文書
433 P1803 357-7 覚(金5両2朱、小屋場入用金受取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月7日 松井田宿 役人 川原浜村 役人中 切1通 河原浜区有文書
434 P1803 357-2 覚(金12両、人足12人買上代金請取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月11日 いゝたや仁兵衛 川原浜むら 役人中 切継1通 河原浜区有文書
435 P1803 357-12 覚(金1分 人足1人買上代金請取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月11日 いゝたや仁兵衛 川原浜むら 役人中 切1通 河原浜区有文書
436 P1803 357-9 覚(金2両2分と50文 飯料受取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元年)11月12日 松井田宿 脇御本陣 侭田安兵衛 川原浜村 役人中 切1通 河原浜区有文書
437 P1803 357-10 覚(27貫300文 人足衆宿料請取書、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月12日 松井田宿役許 川原浜村御役人中 切継1通 河原浜区有文書
438 P1803 357-11 〔覚〕(1朱 炭代、224文 薪代 請取書、和宮下向助郷)*№-1~12袋有 (文久元年)11月12日 三河屋鍋右衛門 切1通 河原浜区有文書
439 P1803 811 飯料之覚(和宮下向助郷人足飯料覚え書き、11月5日夕 7人 夕、6日 7人 朝、同 7人 昼、同 7人 夕、7日 7人 朝、同 7人 昼、同 7人 夕、此の夜5人軽井沢詰めにて夜立、8日 2人 朝、同 2人 昼、同 2人 夕、9日 2人 朝、外に米1升むすび、酒2合さかな、早朝飯にて坂本詰め登り、10日夜 7人 夕、外2合さかな 此のしろ2つ、11日 7人 朝、同 7人 昼、同 7人 夕、12日 7人 朝、〆92賄い 金として2両2分と48文 侭田払い 佐一右衛門出す、12日 7人 昼、同 7人 夕、13日 7人 朝、〆21賄い 金2分1朱と18文 侭田払い 甚五右衛門出す) (文久元年)11月13日 横長1冊 河原浜区有文書
440 P1803 415-4-2 和宮様下向跡入用(11月14日 米1升7合 代294文 両給壱賄いへ、同日 364文 色々買い物、同日 164文 さんま5つ、11月15日 金2朱 大胡役人方へ御礼酒 与兵衛出す、148文 入用与兵衛出す、など人足17人 合わせ51人、100石につき永1貫947文3分6厘8毛、他) *虫損有 (文久元年)11月14日 横長1点 河原浜区有文書
441 P1803 184 和御宮様御下向ニ付人馬諸色帳(人足数114人 才領共に 内 正人52人 11月5日より12日迄、416人 此の代金52両 正人7人 11月5日より11日迄、216人 此の代金27両 正人12人 松井田宿にて買い入れ人足など〆金105両3分2朱、伝馬10疋 此の代金22両2分 松井田宿にて買い入れ、金5両2朱 坂本宿小屋代、金2分2朱と530文 坂本宿にて焚き炭代、金2朱と36文 坂本宿小屋にて敷物代、金2朱と148文 大胡町御役人衆へ借り人足御礼、金3両1朱と66文 松井田宿にて宿料など、惣〆金146両3分1朱と2貫837文、他) *河原浜村両給 文久元年11月28日 河原浜村 百姓代 清助、組頭 与兵衛・同 喜兵衛・同 佐市右衛門・同 惣次郎、名主 市蔵、川原浜村 百姓代 茂右衛門、組頭 弥兵衛、名主 紋右衛門、年寄惣代 清兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
442 P1803 357-1 和宮様御下向ニ付人足与荷金割合(100石につき丁12貫306文、銭52貫262文 金として8両154文 請取書)*№357-1~12袋有 (文久元)酉年11月29日 川原浜村 与頭 宗治郎 二ノ宮村組合〆七ヶ村 切1通 河原浜区有文書
443 P1803 153 御用捨米割呉帳(米319俵と6分1厘9毛、此の元米111石8斗6升6合6勺、外に米8俵 積み石の分、此の元米2石8斗、二口〆114石6斗6升6合6勺、内 米25俵也 当酉年渇水につき御用捨引き、此の元米8石7斗5升、内 5石2斗5升 積み石、3石5斗也 当年割りくれ米、元石1石につき3升6才) *№151~156一綴 文久元年11月 河原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
444 P1803 185 和御宮様御下向ニ付人馬諸色帳(河原浜村両給、人足数114人 才流共に 内 正人52人 11月5日より12日迄、416人 此の代金52両、人足代金〆金105両3分2朱 但し人足1人1日につき金2朱つもり、伝馬10疋 此の代金22両2分 松井田宿にて買い入れ、金5両2朱 坂本宿小屋代、金3分2朱と100文 7日夜軽井沢詰めにつき横川御門前にて備家代 但し1人につき100文、金2分2朱と530文 坂本宿にて薪代、金2朱と148文 大胡町御役人衆中へ人足借り候につき御礼代、惣〆149両3朱と11貫129文、引き残って129両1分と9貫777文、銭として862貫829文、此の丁銭828貫317文、内 180貫573文 上村分・647貫744文 下村分、他) *虫損有 文久元年11月 川原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 与兵衛・同 喜兵衛・同 佐市右衛門・同 惣次郎、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
445 P1803 222 連判金小前取立帳(金1両2分 幸兵衛 此の利足金3朱と242文 元利〆金1両2分3朱と242文、金3分2朱と185文 留五郎 此の利足金2朱と69文 元利〆金1両と255文、元金9両1分・2貫700文 此の利足金1両2朱と2貫212文、他) *№220~223一綴 文久元年11月 河原浜村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
446 P1803 322 和宮様人足入用覚帳(11月5日 100文 上泉・赤坂 与出 茶代、同 1貫778文 御宿にて行燈5つ、同8文 麻代、同金1分 ろうそく、11月5日 124文 草利3足、同6日 72文 麻代、同5日夜 金2分 徳兵衛・和吉方 馬代、同6日 80文 草利2足、同 100文 紙代、他) 文久元年11月 河原浜役人 横半1冊 河原浜区有文書
447 P1803 330 和御宮様御下向ニ附人足物集帳(安蔵、藤太郎、浅右衛門、平九郎、幸兵衛、徳兵衛、茂助、輪三郎、熊吉、清助、太三郎、冨五郎、藤蔵、庄兵衛、いせ松 要次郎、清右衛門、金物屋 栄吉、中山 吉五郎、和吉、佐印 兵助、兼 徳松、弥助、嘉五郎、与八 源次郎、平五郎、浅右衛門 八造、大 新助、与八、定吉、長次郎、軽井沢出 弥三郎、長吉、いせや 友次郎、角永 林蔵、いせや 喜兵衛、下勝 徳三郎、秀造、儀兵衛、雇い 兼吉、忠助、倉吉、大久保 千代吉、伊八、8日夜 坂本詰め 〆41人・8人 日雇い、才流2人、他) *虫損有 文久元年11月 上州勢多郡河原浜村 才流 清兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
448 P1803 331 和御宮様御下向ニ付諸入用書出シ帳(与兵衛出 100文 上泉・赤坂茶代、金1朱と1貫778文 提灯5張り代、金1分 蝋そく代、金12両2分2朱 伝馬買い入れ代・小屋代共に、同3分と200文 横川門前にてたきぎ入用、172文 うこん3尺の代不足人足の入り、100文 蝋そく3丁の代、など〆金18両3朱と2貫760文、他) 文久元年11月 両給役人 横長1綴 河原浜区有文書
449 P1803 332 和御宮様御下向ニ付人足取調帳(酉11月7日夜に 軽井沢詰め 5 12日迄 庄松・同12日迄 勇吉・同12日迄 長五郎、など〆52人 外に才流、與兵衛ほか4名、8日夜 坂本詰め 5 12日迄 安蔵・同 12日迄 浅右衛門・同 12日迄 甚作など25名、大胡町 6 新介・同 与八など18名、12人 松井田買い入れ人足、清兵衛、佐一右衛門(左市右衛門)、人数〆57人 内才流5人引き、引き残り人数52人、11日 松井田勤め、二口〆117両1朱と151貫147文、他) *虫損有 文久元年11月吉日 川原浜村両給役人 横長1冊 河原浜区有文書
450 P1803 333 松井多宿ニ而人足江貸シ付帳(甚五右衛門貸し付け、大胡町 石工 兼松殿 酉11月7日 金1分2厘、同日 金1分2朱 秀吉殿、同日 金1分2朱 倉吉殿など〆金4両2分、和宮下向助郷、他) *虫損有 文久元年11月 横長1綴 河原浜区有文書
451 P1803 357-3 覚(人足52人、軽井沢へ行き、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元年11月) 川原浜村 切1通 河原浜区有文書
452 P1803 357-5 覚(6日 500文 炭1俵、6日夜 350文 布団14枚、同 64文 夜着、7日夜 372文 布団15枚、同 100文 夜着3枚など〆1貫388文、此の内損料請取〆376文、差引〆1貫と12文済み、和宮下向助郷、他)*№357-1~12袋有 (文久元年11月) いゝたや仁兵衛 川原浜むら 役人中 切継1通 河原浜区有文書
453 P1803 357-8 〔覚〕(碓氷郡 磯部村 常右衛門様、和宮下向助郷)*№357-1~12袋有 (文久元年11月) 切1通 河原浜区有文書
454 P1803 33 酉ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、鐚として42貫2文 銭相場六々、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小夫、金1分1朱 山王村御取締様御年暮料、11貫745文 年中米代、2貫477文 二之宮村寄場にて3月中見張入用、1貫822文 二之宮村並びに岩槻所々茶代、464文 下大屋村にて田方会合入用、3貫220文 名主岩槻出勤・夏納めの節並びに茶代共、1貫100文 根古屋下橋枠拵え代、4貫995文 二之宮村寄場にて囚人番入用割、2貫348文 岩槻へ御掛様へ御見舞い度々、金2分と910文 御年貢金送りにつき伊勢崎嶌屋賃銀・外に去る申年落ち分入、金2朱と3貫23文 岩槻御年始 来る戌年分入用など、〆金3両2分3朱と銭148貫986文、差引残って139貫55文 金2朱と38貫236文 下組、35貫972文 西組、三口惣〆214貫91文、此の丁銭205貫531文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 文久元年12月8日 勢多郡河原浜村 五人組頭 瀬兵衛・同 太三郎・同 幸兵衛・同 藤五郎・同 留五郎・同 平五郎・同 清五郎・同 久八・同 弥吉・同 藤兵衛・同 半蔵・百姓代 清兵衛、組頭 宗次郎・同 喜兵衛・同 佐市右衛門・同 与兵衛、名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
455 P1803 220 連判金小前貸附帳(本金10両2分2朱・172文 安蔵分 〆金10両2分2朱と172文、金1両2分 幸兵衛、金1両 倉八、他) *虫損有、№220~223一綴 文久元年12月29日 河原浜村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
456 P1803 221 連判金小前名細帳(金3分・245文 庄松、金1両2分 幸兵衛、1両1分2朱と161文 権四郎、他) *№220~223一綴 文久元年12月29日 川原原村 名主 市蔵 竪1冊 河原浜区有文書
457 P1803 186 和御宮様御下向ニ付人馬諸入用帳(高521石4斗1升1合 大岡兵庫頭領分 勢多郡河原浜村、114石5斗3升6合4勺5才 小笠原若狭守知行所 同郡同村、人足104人 但し高100石につき人足20人割 中山道松井田宿出勤、など惣〆145両3朱と335文、差引残って金130両3分2朱・253文、銭として864貫29文、この丁銭829貫469文、内 648貫645文・180貫824文、中山道松井田宿へ新加助人馬御用仰せ付けられ、前書の諸入用両給役人・小前惣代立ち合い割仕り、帳面認め御覧入れ、他) 文久元年12月 小笠原若狭守様御御知行所 上河原浜村 百姓代 茂右衛門、組頭 林次郎・同 宗次郎、名主 紋右衛門、年寄 五兵衛、岩槻領 下河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 喜兵衛・同 宗次郎・同 与兵衛・同 佐市右衛門、名主 市蔵 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
458 P1803 187 和御宮様御下向ニ付人馬諸入用帳(高521石4斗1升1合 内 406石8斗7升4合5勺5才 御領分 勢多郡河原浜村、114石5斗3升6合4勺5才 小笠原若狭守知行所 同村、人足104人 但し高100石につき20人割 中山道松井田宿出勤、など〆金145両3朱と335文、差引残って金130両3分2朱と253文、丁銭829貫469文 内 648貫645文 御領分・180貫824文 御知行所分、田畑1反につき丁銭930文掛かり、中山道松井田宿へ新加助人馬御用仰せ付けられ、前書の諸入用両給役人・小前惣代立ち合い割仕り、帳面に認め申し上げ、他) 文久元年12月 上州勢多郡河原浜村 百姓代 清兵衛、組頭 惣次郎・同 佐市右衛門・同 嘉兵衛・同 与兵衛、名主 市蔵 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
459 P1803 411-1 酉物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永292貫958文、当酉物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 文久元年12月 大塚代司・平野平八郎・田口阡・児玉藤太・長谷川安内・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
460 P1803 48 戌夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、6貫180文 去る酉年割渡し入用など、五口〆73貫133文 引き残って71貫933文、右の丁銭69貫57文、他) 文久2年2月16日 川原浜村 百姓代 市蔵、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 与兵衛・同 喜兵衛、名主 惣次郎 竪1冊 河原浜区有文書
461 P1803 241 養林寺領小前銘細帳(畑〆3町9反9畝23歩 外に1反8畝4歩 安養寺分、他) 文久2年2月 上野国勢多郡 河原浜村 竪1冊 河原浜区有文書
462 P1803 200 居堰川除目論見帳(萬屋屋敷所川除、いせや浦川除、高岡川除、根古屋橋上、地蔵川原川除、五反田堰、五反田堰上、新屋敷堰、観音堰、大堰、田替堰、〆切堰、筧越堰、五郎左衛門堰、保田堰、居堰川除御普請の処、当役・古役立ち合いの上目論見仕り、他) 文久2年3月20日 勢多郡川原浜村 百姓代 市蔵、与頭 佐市右衛門・同 林兵衛・同 喜兵衛・同 与兵衛、名主 宗治郎 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
463 P1803 323 道中日記(700文 横浜迄、600文 川崎うどん、〆272文 江戸、360文 品川泊まり、3月23日昼迄、16文 深川 茶、150文 茶漬け、〆金1分・772文、他) 文久2年3月吉日 馬才屋吉兵衛 横半1冊 河原浜区有文書
464 P1803 137 御藪竹数取調書上扣帳(酉年 8寸竹2本 字御薮、戌年 8寸竹22本 内 1本 同本丸・21本 同御薮、など〆1525本、御薮古竹伐払いの為、御出役様之れ有り、私共一同立ち合わせ古竹御伐り遊ばされ、取り残り生え竹、酉年・戌年両年御改め請け前書の通り相違なく、連印・帳面差し上げ、他)*挿入文書・絵図共4点有 文久2年10月 御領分 上州勢多郡河原浜村 百姓代 市蔵、組頭 林兵衛・同 喜兵衛・同 佐市右衛門・同 与兵衛、名主 惣次郎 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
465 P1803 223 連判金小前取立帳(金3分と245文 幾次郎 此の利足1朱と364文 元利〆金3分2朱と201文、金1両2分 幸兵衛 此の利足金3朱と237文 元利〆金1両2分3朱と237文など、元金〆10両2分1朱と1貫528文、利金〆1両1分1朱と2貫7文他)*№220~223一綴 文久2年11月24日 河原浜村名主惣次郎 竪1冊 河原浜区有文書
466 P1803 34 戌ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、鐚として42貫626文 銭相場六七、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、15貫474文 年中米代、1貫742文 岩槻より同心衆中出張の節入用、1貫17文 山王村惣代様廻村の節入用、金3分2朱と316文 二之宮村御改革割合、金3朱と3貫23文 来る亥年岩槻へ御年始割、15貫648文 当役岩槻御用、3貫924文 右同断、1貫673文 右同断の節 同所にて茶代、差引残って156貫341文 金2朱と46貫448文 下組、35貫593文 西組、三口惣〆金2朱と238貫386文、右の金銭丁にして29貫658文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 文久2年12月11日 勢多郡河原浜村 五人組頭 瀬兵衛・同 太三郎・同 幸兵衛・同 藤五郎・同 留五郎・同 平五郎・同 清五郎・同 久八・同 弥吉・同 藤兵衛・同 半蔵・百姓代 市蔵、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 喜兵衛・同  与兵衛、名主 宗次郎 竪1冊 河原浜区有文書
467 P1803 224 連判金小前貸付帳(本金10両2分2朱と172文 安蔵分 〆金10両2分2朱と172文、金1両2分 幸兵衛、金2分 惣八、860文村分 留五郎 〆3貫948文、他) *№224・225一綴 文久2年12月 竪1冊 河原浜区有文書
468 P1803 248 諸勘定出入控帳(覚 酉の12月朔日、御講金当たり候節、小前へ割渡し候砌近戸勧化取立候分、金8両と190文 古役 市蔵預かり置き、払い方、辰の年分、巳の分、午年の分、未の改め、申年の改め、酉年の改め、明治7年戌の改め、亥年の改め、子年の改め、他) *虫損有、挿入文書多数有、結付文書有 文久2年12月吉日 勢多郡河原浜村 名主 惣次郎 横長1冊 河原浜区有文書
469 P1803 411-2 戌物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永296貫888文4分、当戌物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 文久2年12月 大塚代司・平野平八郎・田口阡・児玉藤太・長谷川安内・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
470 P1803 225 連判金小前貸付帳(金1両2分 幸兵衛、金2分 惣八、金2分1朱と236文 留五郎、他)*虫損有、№224・225一綴 文久3年正月 勢多郡河原浜村 名主 惣次郎 竪1冊 河原浜区有文書
471 P1803 49 亥ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け銭8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、5貫280文 去る戌年割渡し入用など、三口〆67貫218文 引き残って50貫276文、此の丁銭48貫268文、他) *虫損有 文久3年2月 河原浜村 百姓代 市蔵、組頭 佐市右衛門・同 林兵衛・同 與兵衛(与兵衛)・同 喜兵衛、名主 宗治良(宗治郎) 竪1冊 河原浜区有文書
472 P1803 277 御藪立木取調御書上帳(御本丸西の方 ならの木8本、同所 曽根の木9本、同所 紅葉の木9本、同所 桜の木4本、御本丸東の方、二ノ丸、東南御藪、〆259本、御林伐木につき御出役様御出張にて御伐り払いに相成り、残立木私共立ち会い相改め、立木調べ帳差し上げ、他) *虫損有 文久3年2月 上州勢多郡河原浜村 百姓代・与頭・名主 岩槻会所 横長1冊 河原浜区有文書
473 P1803 351 乍恐以書付奉歎願候(河原浜村竹御林、近年不取締猥りに伐り取り候儀之れ有り候哉の旨達し、市蔵ら召し出され吟味請け奉り、追々御取り調べ仰せ渡され一同恐縮、御林番仰せ付けられ等閑の儀之れ無く、向後村役人共入念見廻り、此の度は御吟味筋是れ迄にて御下げ願書) 文久3年2月 御領分上州勢多郡河原浜村 役人惣代 与頭 佐市右衛門、同那波郡山王村 御領中取締役 名主 関根佐七 岩槻会所 継1通 河原浜区有文書
474 P1803 387-1 差上申御請書之事(三口合わせ金36両2朱と永40文6分・銭736文、御林伐木遊ばされ、前書の値段にて居村払いに仰せ付けられ、代金は来る20日迄上納、御請書差し上げ、他) 文久3年2月 御領分上州勢多郡河原浜村 百姓代・与頭・名主 岩槻会所 1通 河原浜区有文書
475 P1803 387-3 差上申御請書之事(上割木3432本・雑割木6383束・枝204束、三口合わせ金36両2朱と銭778文、御林伐木遊ばされ、前書の値段にて、他文)*後欠 (文久3年2月) 1通 河原浜区有文書
476 P1803 145 反取米永御書上帳(高406石8斗7升4合5勺5才 上野国勢多郡河原浜村、此の反別74町6反8畝13歩、取り 米111石7斗2升5合8勺8才・永33貫141文4分、取り米永取調書、岩槻御会所様へ差し上げ候控え、他) 文久3年7月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 市蔵、組頭 喜兵衛・同 与兵衛・同 林兵衛・同 佐市右衛門、名主 惣次郎 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
477 P1803 188 和宮様御下向高掛後割帳(金7両3分3朱・345文 人足15人9分8厘 未進代、1貫171文 領分平均諸入用 銭として〆54貫702文、高〆26町8反5畝25歩 反につき195文5分、役地引き差引勘定、丁銭211文9分の処高掛け割合につき差引かず勘定、丁銭220文取り立て、三役人立ち合いの上勘定仕り、他) *虫損有 文久3年9月 長百姓 太助、与頭 弥次兵衛・同 永次郎・同 立川長造、名主 大川太兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
478 P1803 386 差出申一札之事(金22両3分2朱・鐚44文、先般御変革につき、御通行向き並びに御用御旅行の向き御継立人馬買上賃銀請取、宿助郷引き請け差し出し、他) 文久3年10月 中山道倉賀野宿 役人惣代 問屋・年寄兼組頭 万兵衛、右宿助郷惣代 南大類村 名主 柳蔵 河原浜村 役人中 継1通 河原浜区有文書
479 P1803 35 亥ノ御役割帳(相場両に1石替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金6両1分と750文、銭として42貫626文 銭相場六七、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、16貫691文 年中米代、1貫839文 御若殿様 国入りにつき入用 、1貫456文 倉賀野賃代不足の分、972文 岩槻敷石仰せ付け候につき御容捨願い入用、金1両2朱と214文、二之宮村入用割合、金3朱と3貫23文 岩槻へ御年始割合、12貫748文 当役岩槻御用 但し17人掛かり、1貫737文 同所にて茶代、金2両と202文 川々国役上畑の分など、惣〆金8両1分2朱と169貫413文、引き残って金3両2分2朱と143貫169文、金3朱と68貫222文 下組、44貫192文 西組、三口〆金3両3分1朱と255貫587文、残って281貫133文、此の丁銭 269貫889文、当役・古役並びに五人組頭立ち会い割合い仕り、他) 文久3年12月13日 勢多郡河原浜村五人組頭 瀬兵衛・同 太三郎・同 幸兵衛・五人組頭 藤兵衛・同 冨五郎・同 平五郎・同 久八・同 清五郎・同 弥吉・同 藤五郎・同 半蔵、百姓代 市蔵、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 喜兵衛・同 与兵衛、名主 宗治郎 竪1冊 河原浜区有文書
480 P1803 411-3 亥物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永331貫342文3分、当亥物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 文久3年12月 山田實・大塚代司・平野平八郎・児玉藤太・長谷川安内・高田又左衛門(詰め合い無く無印) 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
481 P1803 50 子ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け銭8貫147文1分5厘、此の鐚53貫768文 相場六々、金1朱と3貫544文 去る亥年割渡し入用など、三口〆金1朱と67貫123文 引き残って58貫164文、此の丁銭55貫840文、他) 文久4年2月 河原浜村 百姓代 市蔵、組頭 佐市右衛門・同 林兵衛・同 與兵衛(与兵衛)・同 喜兵衛、名主 惣治郎 竪1冊 河原浜区有文書
482 P1803 10 増減書上帳(当子年3月改め、惣人数合わせ206人、内 110人男・96人女、9人去る亥年御改め以後増人、内 7人 出生仕り候者・2人 縁組にて引取候者、6人去る亥年御改め以後減り人、6人残らず皆病死の者、差し引き3人増、7か年以前午年人数 惣人数合わせ203人 内 104人男・99人女 3人増、当子年人別差引 人数3人当子年増、他) 文久4年3月 上州勢多郡河原浜村 百姓代 市蔵、組頭 喜兵衛・同 与兵衛・同 林兵衛、同 佐市右衛門、名主 惣次郎 奉行所 竪1冊 河原浜区有文書
483 P1803 226 連判金小前名細帳(本金10両2分2朱と172文 安蔵分 〆金10両2分2朱と172文、金1両2分 幸兵衛、金2分 惣八、金1分 村分 弥吉 〆金2分と434文、他) 文久4年12月吉日 勢多郡川原浜村 役元 竪1冊 河原浜区有文書
484 P1803 181 御調立金割附帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永53貫500文、此の鐚353貫100文 相場六々、此の丁銭338貫976文、田畑1反につき丁銭486文) *№181・182一綴 元治元年9月 勢多郡川原浜村 名主 惣次郎 竪1冊 河原浜区有文書
485 P1803 36 子ノ御役割帳(相場両に8斗替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金7両3分2朱と535文、銭として53貫295文 銭相場六七、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、21貫230文 年中米代、7貫762文 二ノ宮村御改革割合、金2分3朱と200文 岩槻入用並びに同心礼物、9貫337文 名主賄い料につき色々大胡買い物入用、金3分2朱と21貫924文 和泉屋払い、金2両と202文 川々国役上納の分、惣〆金19両2朱と173貫653文、外に1貫43文 定使多し前の分、引き残って金9両1分と154貫20文、金3分と30貫778文 西組、金1両3分2朱と43貫279文 下組、三口〆金11両3分2朱と228貫81文、残って307貫645文、此の丁銭 295貫341文、当役・古役並びに五人組頭立ち会いにて割合い仕り、他) 元治元年12月11日 勢多郡川原浜村五人組瀬兵衛ほか、惣代市蔵、組頭林兵衛・佐市右衛門・喜兵衛・与兵衛、名主宗治郎 竪1冊 河原浜区有文書
486 P1803 412 子物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永310貫981文5分、当子物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書有 元治元年12月 山田實・岩瀬鉄八・大塚代司・平野平八郎・児玉藤太・長谷川安内(詰め合い無く無印)・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
487 P1803 51 丑ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け銭8貫147文1分5厘、此の鐚54貫586文 相場六七、銭7貫628文 二ノ宮村差し立て入用飯料代など、四口〆金1分と95貫660文 差引残って86貫263文、此の丁銭82貫815文、他) 元治2年2月 河原浜村 百姓代 惣次郎、組頭 清兵衛・同 伊兵衛・同 林兵衛・同 佐市右衛門、名主 甚五右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
488 P1803 75 田方明細名寄帳(下田4畝6歩 音兵衛、他) *付箋・貼り紙多数有 元治2年2月 川原浜村 組頭 和三郎 竪1冊 河原浜区有文書
489 P1803 76 畑方明細名寄帳(当毛代畑 1段上り、上畑 反永130文代、中畑 反永110文代、下畑 反永90文代、越石畑方明細名寄帳、村反別合わせて5町5反8畝20歩、越石反別合わせて5町1反9畝12歩、二口〆10町7反8畝2歩ほか、代〆37貫309文、他) *虫損有、挿入文書6点有、付箋・貼り紙多数有るにつき取扱い注意 元治2年2月 川原浜村 組頭 和三郎 竪1冊 河原浜区有文書
490 P1803 345 以書付奉歎上候(登代吉、酒店にて熟酔、大声・過言発し一件につき、格別の御恵みを以て御勘弁歎願書) 元治2年3月6日 当人登代吉(爪印)、親類市蔵、組合伊勢松・藤兵衛、大胡町佐左衛門、歎人左一右衛門・浅右衛門 名主 甚五右衛門・役人衆中 継1通 河原浜区有文書
491 P1803 11 増減書上帳(家数52軒、惣人数220人、内 男113人・女107人、馬20疋 内6疋女馬、去る子年3月より当丑年3月迄、人数17人増 内 男5人・女6人出生の者、男2人・女4人 他村より養子に貰い候分、人数3人減 内 女1人 他村へ送り候者・男2人 病死の者、増減差引14人増し、当丑年家数52軒 惣人数220人 内 男113人・女107人、馬20疋 内 14疋男馬・6疋女馬) *虫損有 元治2年3月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 惣次郎、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 清兵衛・同 伊兵衛、名主 甚五右衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
492 P1803 189 日光御神忌松井田宿江助郷人足割合帳(金25両 人足買い入れ金、同1両 宿役人方御礼、など〆金28両3分2朱と792文、此の銭194貫232文、丁銭にて186貫464文、両給割合 145貫815文 下村分・40貫649文1分5厘1毛 上村分、両給役人立ち会い割合勘定仕り、他) *虫損有 元治2年4月17日 下村 百姓代 惣次郎、組頭 清兵衛・同 伊兵衛・同 佐市右衛門・同 林兵衛、名主 甚五右衛門、上村 百姓代 和三郎、与頭 弥兵衛、名主 与兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
493 P1803 37 丑ノ御役割帳(相場両に8斗替え、米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金7両3分2朱と535文、銭として53貫295文、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、21貫230文 年中米代、11貫614文 年中小買い物、12貫736文 二ノ宮村万石割 茶代・飯米共に、金1両2分と1貫362文 日光御法会につき5か年の内道中筋国役金納の分、金2両と118文 川々国役金など、惣〆金21両と195貫989文、外に1貫43文 定使多し前の分、引き〆残って金11両2朱と187貫327文、39貫306文 西組、金3分1朱と38貫263文 下組、三口〆金11両3分3朱と264貫900文、残って344貫878文、此の丁銭 331貫86文、当役・古役並びに五人組頭立ち会いにて割合い仕り、他) 慶応元年12月10日 勢多郡川原浜村五人組 藤五郎・同 多三郎・同 久八・同 清五郎・同 徳兵衛・同 喜兵衛・同 孝兵衛・同 清右衛門・同 藤兵衛、百姓代 惣次郎、組頭 清兵衛・同 伊兵衛・同 林兵衛・同 佐市右衛門、名主 甚五右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
494 P1803 52 寅ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け銭8貫147文1分5厘、此の鐚54貫586文 相場六七、金1両1分3朱と17貫620文 割渡し入用 去る丑年落ち役共に、金1両1分3朱 岩槻御用調達金・焼失につき宗門帳納めの節入用など、四口〆金2両3分2朱と80貫257文、差引残って88貫423文、此の丁銭84貫886文、他) 慶応2年2月 河原浜村 百姓代 惣次郎、組頭 清兵衛・同 伊兵衛・同 林兵衛・同 佐市右衛門、名主 甚五右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
495 P1803 12 増減書上帳(家数52軒、惣人数220人、内 男113人・女107人、馬20疋 内6疋女馬、去る丑年3月より当寅年3月迄、人数12人増 内 男5人・女5人出生の者、女2人 他村より嫁に貰い候分、人数8人減 内 男1人・女1人 他村へ送り候者、男1人・女2人 病死の者、増減差引4人増し、家数1軒増し、当寅年家数53軒 惣人数224人 内 男117人・女107人、馬20疋 内 14疋男馬・6疋女馬) 慶応2年3月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 惣次郎、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 清兵衛・同 伊兵衛、名主 甚五右衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
496 P1803 135 御藪生竹書上帳(寅生え竹改め、1尺 7本、9寸 28本、8寸 86本、7寸 197本、6寸 227本、5寸 165本、4寸 218本、3寸 312本 〆1243本〔合計合わず、〆1240本の誤りか〕、御薮当寅生え竹、名主・組頭・百姓代・御薮守立ち会い改め御届け書、他) 慶応2年9月 勢多郡河原浜村 百姓代 惣次郎、組頭 伊兵衛・同 清兵衛、名主 甚五右衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
497 P1803 38 寅ノ御役割帳(米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金8両1分2朱と727文 7斗5升買い、銭として56貫3文、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、65貫953文 年中米代、金1分と6貫708文 年中小買い物、金2両1分と1貫124文 二ノ宮村御改革入用、金1両2分と1貫362文 日光御法会につき高割、金2両1分と1貫188文 川々国役金、772文 岩槻にて茶代、金4両1分2朱 名主 岩槻御用 17半人など、惣〆金24両2分3朱と264貫279文、引き〆金5両2分1朱と221貫556文、金2両2朱と36貫766文 下組、金3分1朱と45貫552文 西組、三口〆金8両2分と303貫878文、銭として359貫978文、此の丁銭345貫582文、当役・古役並びに五人組頭立ち会いの上割合い仕り、他) 慶応2年12月11日 勢多郡河原浜村五人組 太三郎・同藤五郎・同 久八・同 清五郎・同 徳兵衛・同 喜兵衛、五人組 幸兵衛・同 清右衛門・同 藤兵衛、百姓代 惣次郎、組頭 清兵衛・同 伊兵衛・同 林兵衛・同 左市右衛門、名主 甚五右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
498 P1803 53 卯ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚56貫215文 相場六九、金2朱と5貫524文 割渡し入用など、五口〆金7両1分1朱と74貫568文、差引残って金6両3朱と72貫811文、銭として115貫505文、此の丁銭110貫885文、他) 慶応3年2月 大岡主膳正領分勢多郡河原浜村 百姓代 惣次郎、組頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 林兵衛・同 佐市右衛門、名主 甚五右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
499 P1803 13 増減書上帳 上州勢多郡河原浜村(家数53軒、惣人数223人、内 男117人・女106人、馬20疋 内6疋女馬、去る寅年3月より当卯年3月迄、人数8人増 内 男1人・女5人出生の者、男2人 他村より養子貰い候分、人数6人減 内 男3人・女3人 病死の者、増減差引2人増し、当卯年家数53軒 惣人数225人 内 男117人・女108人、馬20疋 内 14疋男馬・6疋女馬) 慶応3年3月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 惣次郎、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 清兵衛・同 伊兵衛、名主 甚五右衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
500 P1803 201 白欠元堰・居堰川除目論見帳(白欠元堰、〆切堰、田替堰、筧越堰、五郎左衛門堰、保多堰、居堰川除、五反田堰、五反田堰上、新屋敷堰、観音堰、居堰川除御普請の処、当役・古役立ち合いの上目論見仕り、他) 慶応3年3月 勢多郡川原浜村 百姓代 惣次郎、組頭 清兵衛・同 伊兵衛・同 林兵衛・同 佐市右衛門、名主 甚五右衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
501 P1803 85 石高反別書上帳(高406石8斗7升4合5勺5才、此の反別74町6反8畝13歩、高合わせて407石3斗5升7合5勺5才、反別合わせて74町7反5畝10歩、他) *破損有、挿入文書有 慶応3年11月 上州勢多郡河原浜村百姓代惣次郎、組頭佐市右衛門・林兵衛・伊兵衛・清兵衛、名主甚五右衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
502 P1803 311 田方割附帳(田米両に1斗4升替え、畑米35石につき3両増にて83両替え、掛かり米両に6斗替え、当卯年相場定め、藤兵衛 中田2反7畝22歩 此の取り米1石6斗6升4合、上田8畝26歩5厘 此の取り米4斗4升4合、など石〆3石9斗、田合わせ8反1畝1歩5厘 掛かり米1斗7升5合、米〆11俵2斗2升9合3勺、清兵衛、他) *付箋・張り紙多数有 慶応3年11月吉日 勢多郡川原浜村 組頭 清兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
503 P1803 312 田方割附帳(田米両に1斗4升替え、畑米35石につき3両増にて83両替え、掛かり米両に6斗替え、当卯年相場定め、久太夫 上田1反9畝27歩 此の取り米6斗1升7合、下々田1反5畝歩 此の取り米3斗7升5合、石〆9斗9升2合、など米〆3俵と4升3合、他) *虫損有、付箋有 慶応3年11月吉日 勢多郡川原浜村 組頭 伊兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
504 P1803 39 卯ノ御役割帳(米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金8両1分2朱と727文 両に7斗5升替え、銭として56貫839文 銭相場6貫700文、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、金1両3分と24貫990文 年中米代、金1両3分と24貫990文、金1分3朱と9貫516文 年中小買い物、金1分2朱と4貫112文 岩槻御年始割合、金1両2分2朱と703文 日光御法会につき国役金、金3両2分と668文 川々国役金、16貫372文 二ノ宮村御改革割合、七口〆金5両2分と28貫29文、差引残って金23両3朱と150貫359文、金3分と30貫544文 下組、金2両3朱と35貫340文 西組、三口〆金26両2朱と216貫247文、銭として440貫923文、此の丁銭423貫287文、当役・古役並びに五人組頭立ち会いにて割合い仕り、他) *虫損有 慶応3年12月10日 勢多郡川原浜村 瀬兵衛・多三郎・幸兵衛・藤兵衛・冨五郎・久八・平五郎・清五郎・弥吉・藤五郎・半造、百姓代 惣治郎、組頭 林兵衛・同 佐市右衛門・同 清兵衛・同 伊兵衛、名主 甚五右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
505 P1803 182 調立金割帳(半金高割半金分限割にて、金111両、是は5か年無利足割下げに相成り申し候、内 金22両・永200文 丑11月御下げに相成り半数高割半数は分限へ割渡し申し候、引き〆金42両2朱と423文 名主立て難きに相成り申し候、名主立て難きの分、惣役人相談の上半家賃を以て皆済相成り、他) *№181・182一綴 慶応3年12月 百姓代 惣次郎、組頭 佐市右衛門・同 林兵衛・同 伊兵衛・同 清兵衛、名主 甚五右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
506 P1803 227 連判金貸附帳(金1両 継合喜兵衛 倉八、金1両2分 幸兵衛、金1両 嘉兵衛、金2両 平五郎、金1両2分 幾次郎、他) 慶応3年12月 川原浜村 名主 甚五右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
507 P1803 413 卯物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永853貫703文6分、当卯物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*水損・破損有、端裏書有 慶応3年12月 鈴木太兵衛・山田實・平野平八郎・児玉藤太・高田又左衛門 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
508 P1803 23 領々夫人給金高割帳(夫人27人 此の給金540両、但し江戸詰・京都行き凡そ100日勤め、1人につき金20両定、領々出金覚え 金70両 前通、金49両 南領、金84両 中通、金70両 東通、金70両 向領、金63両 川通、金70両 西領、金12両 沼上領、〆金488両、御手当金共 〆金528両2分、江戸詰 夫人27人 領々より出人、給金540両、他) 慶応4年正月22日 西領 竪1冊 河原浜区有文書
509 P1803 54 辰ノ夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚76貫580文 相場九四、27貫162文 割渡し入用など、六口〆金2両1分と120貫732文、差引残って金1両2朱と118貫671文、銭として129貫247文、此の丁銭124貫79文、他) 慶応4年2月 大岡主膳正領分 勢多郡川原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 林兵衛・同 長太郎、名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
510 P1803 14 増減書上帳(家数53軒、惣人数225人、内 男117人・女108人、馬20疋 内6疋女馬、去る卯年3月より当辰年3月迄、人数21人増 内 男5人・女4人出生の者、男2人・女2人 他村より養子に貰い候分、女8人 他村より嫁に貰い候分、人数15人減 内 男4人・女4人 他村へ送り候者、男5人・女2人 病死の者、増減差引6人増し、当辰年家数53軒 惣人数231人 内 男115人・女116人、馬20疋 内 14疋男馬・6疋女馬) 慶応4年3月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
511 P1803 337 差上申御請書之事(官軍総督府様に於いて、御料所並びに諸旗本様御知行所、上武もより諸藩へ向け鎮撫両国の儀は総て同国御諸藩様へ御鎮撫御取締方並びに民政の義仰せ付け在らせられ、諸藩様仰せ合わされの段、当村方儀御家様御持場に御極め相成り候段、委細今般御廻村の上仰せ渡され承知奉り、諸事仰せ渡され候趣小百姓に至る迄聊かも相背き申すまじく、他) 慶応4年4月 大岡主膳正領分 上州勢多郡河原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 前橋代官役所 竪1通 河原浜区有文書
512 P1803 24 御出役様御賄御書上帳(官軍通行、山口新兵衛様 3月14日夕より同19日昼迄 外16日御夜食共 1136賄い 御上43人様・28人様 〆御1人前16賄い、外に御馬1疋 御飼料16賄い、〆1881賄い、他) 慶応4年5月 西領宮関村 長百姓 太助、与頭 彦兵衛・同 田村永次郎・同 三川長造、名主 大川太兵衛 竪1冊 河原浜区有文書
513 P1803 334 御官軍様御通行ニ付諸色扣帳(17貫文 白米3斗4升、870文 みそ870目、金1分 割木 16束代、900文 炭1俵代、540文 とうふ10丁、金1分2朱と2貫658文 ろうそく 1箱31丁、惣〆金2両3朱と36貫900文・人足料〆金16両3分3朱と17貫848文、二口〆金19両2朱と54貫748文、当役・古役両給役人立ち会い割合勘定仕り、他) *№334・335一綴 慶応4年8月3日 両川原浜村 古役 甚五右衛門・同 五兵衛・同 清兵衛、組頭 和三郎・同 林兵衛・同 長太郎、名主 紋右衛門・同 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
514 P1803 190 御官軍様御通行ニ付諸入用割帳(諸色惣〆金2両3朱と36貫900文、人足料惣〆金16両3分3朱と17貫848文、二口〆金19両2朱と54貫748文 内 7貫604文 御官軍様より人足賃銭御下げにつき大胡町役人より受取引き、221貫520文 内 173貫228文6分5厘 下村分・48貫291文3分6厘 上村分、当役・古役立ち合いの上割合仕り、他) *虫損有 慶応4年8月 百姓代 甚五右衛門、組頭 清兵衛・同 林兵衛・同 長太郎、名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
515 P1803 335 御官軍様御通行ニ付人馬扣帳(八五郎・冨次郎・平右衛門・亀吉・重太郎・惣次郎・伊兵衛など右人数閏4月4日夜より6日夜迄、但し1人につき2人勤め、大胡町より小暮迄人数〆78人 但し1人につき金2朱、此の人足料金9両3分、内7貫800文 飯料代引き、引き残って金8両3分と1貫800文、他) *№334・335一綴 慶応4年8月 川原浜村 名主 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
516 P1803 372 覚(卯年分残らず相済み請取、出金高3朱と100文、仕切小作料の内是れ迄金3朱と100文前借り相成り候につき、辰年より午年迄、金2朱に相定め、他) (近世)卯正月21日 岸野喜十郎 当村 役人衆中 1通 河原浜区有文書
517 P1803 398-11 〔廻状写〕(書き加え候上、内印いたし、郡中村々洩れざる様日付・刻付を印し、順能き様夜通し急ぎ相廻し、来る3月下旬迄に此の触れ書並びに別紙請書帳案文共に止まり宿村より宿村継ぎを以て主水役所へ相返すべき者也)*断簡、前欠 (近世)申2月 主水・伴路 上野国勢多郡中 1通 河原浜区有文書
518 P1803 398-8 高并ニ改出新田等調帳(当村高並びに改め出し新田その他御相給高書き上げ、別帳の通り村々において相高を初め、相給並びに改め出し新田等委細雛形に基づき取り調べの上、帳面に認め、来る14日迄に役所へ差し出し候様に致されるべく、3月2日出し、五日請け、宮関村より請け、上大屋へ継ぎ、他)*雛形、鼠損有 (近世)3月2日 代官所 継1通 河原浜区有文書
519 P1803 343 〔田畑石盛取調差上書〕(雛形廻状) *下部鼠損有 (近世)4月 岩鼻役所 継1通 河原浜区有文書
520 P1803 394-3 覚(銭2貫664文 藁代、銭593文 縄代、銭200文筵代、〆銭3貫461文、去る寅年小物成上納) (近世)8月4日 伊藤林内・根本陳兵衛・小川銀造 西領川原浜村名主 継1通 河原浜区有文書
521 P1803 398-7 [   ]書付ヲ以御届ケ奉申上候(当分御預所勢多郡七か村村々田方の儀、半夏前後満水にて、植え用遅れ候につき生え立ち宜しからず候処、冷気相催し候につき、立毛見込み甚だ悪しく、実法の程御座無く、他)*後欠、下書 (近世)巳8月29日 当分御預所上州勢多郡東大室村・下大屋村代兼西大室村 百姓代 浜右衛門、与頭 伴右衛門、名主 民蔵、茂木村代兼二之宮村 百姓代 林兵衛、組頭 直次郎、名主 兵太夫、河原浜村代兼武井村[ ]清蔵、[ ]安蔵、[ ]友五郎 岩鼻 継1通 河原浜区有文書
522 P1803 398-1 [乍恐以書付]御訴奉申上候(川原浜村真言宗玉蔵院 堯翁、去月15日風斗罷り出で帰らず、旦中並びに村役人共相談の上、同郡荒口村同宗歓音寺へ届け、一同立ち会い相談の上、心当たり所々尋ね候えども行方知れず、貧寺にて借財等嵩み、返済手段差し支え、欠落致し候義にも之れ有る哉、ほか心当たり一切無く、此の段御訴え申し上げ)*下書 (近世)辰9月25日 当分御預所川原浜村 真言宗玉蔵院 旦中惣代 久兵衛、村役人惣代 名主 藤左衛門 [   ] 継1通 河原浜区有文書
523 P1803 359 口演(当御上納米買納の義につき、落合の上当月中旬に罷り出で仰せ渡され、右村々御同役様方と相談申したく、委細は会合の砌、他) (近世)10月7日 下武井村 御供友五郎 河原浜村 御苗清兵衛 1通 河原浜区有文書
524 P1803 398-12 〔廻状写〕(御留守居番・臼田半兵衛様死去、殿様など忌服にて、普請は19日より3日、鳴り物は来る28日迄無用の旨達、他) (近世)11月21日 岩槻会所 1通 河原浜区有文書
525 P1803 394-2 覚(銭1貫516文 萱代、銭475文 縄代、銭2貫664文 藁代など〆銭9貫952文、当丑年小物成上納) (近世)12月4日 伊藤林内・根本陳兵衛・小川銀造 西領川原浜村中 1通 河原浜区有文書
526 P1803 398-2 覚(銭116文 辰年分、銭2貫664文 萱代、銭609文 同藁代など〆銭8貫241文、当巳年小物成上納) (近世)12月4日 伊藤林内・根本陳兵衛・小川銀蔵 西領川原浜村 名主 継1通 河原浜区有文書
527 P1803 398-4 覚(銭982文 申年分 萱代、銭545文 同 縄代、銭200文 同 筵代など〆銭9貫431文、当酉年小物成上納)*№398-3・4糊綴 (近世)酉12月8日 伊藤林内・根本陳兵衛・小川銀造 西領川原浜村 1通 河原浜区有文書
528 P1803 394-1 覚(銭56文 萱代、銭563文 縄代、銭2貫664文 藁代など〆銭8貫580文、当子年小物成上納) (近世)12月9日 伊藤林内・根本陳兵衛・小川銀造 西領川原浜村名主 継1通 河原浜区有文書
529 P1803 398-3 覚(銭3文 戌年分 縄代、銭200文 同断 筵代、銭2貫664文 同断 藁代など〆銭7貫908文、当亥年小物成上納)*№398-3・4糊綴 (近世)亥12月9日 伊藤林内・根本陳兵衛・小川銀造 西領川原浜村 名主 継1通 河原浜区有文書
530 P1803 392-8 覚(近戸大明神御供米10俵・二之宮大明神御供米9俵と2斗、来たる12月15日迄相納めるべきものなり) *虫損有 (近世)丑12月 郡代所 川原浜村名主 1通 河原浜区有文書
531 P1803 9 〔村高・人数・諸職業書上〕(上州勢多郡河原浜村 江戸へ26里、村高521石4斗1升1合、家数81軒、人数290人、内 家数77軒 農業一統渡世の分・家数4軒 農間商並びに諸職人渡世の分、4か年以前戌年より店酒屋渡世 永蔵、20か年以前午年より 桶師渡世 弥吉、他は御座無く) *虫損有 (近世) 西領勢多郡川原浜村 関東御取締御出役 山田武左衛門様御手附 吉田左五郎、山本大膳手代 大田平助・河野啓助、柑本兵五郎御手代小池三助 竪1冊 河原浜区有文書
532 P1803 69 〔名寄帳〕(下々田4畝歩 利七 久左衛門など、亥起こし返り 3斗5升代 中田2畝2歩 子の永川原 兵左衛門など、亥の開発 高6畝27歩 3斗5升代、他))*後欠、付箋多数有、剥離付箋有、挿入文書有 (近世) 竪1冊 河原浜区有文書
533 P1803 74 畑方名寄帳 *虫損有、挿入文書有 (近世) 竪1冊 河原浜区有文書
534 P1803 239 養林寺領畑帳写(河原浜分、河原浜村 下畠1反9畝18歩 養林寺、下畠1反1畝7歩 同寺、他) (近世) 竪1冊 河原浜区有文書
535 P1803 244 〔名寄帳〕(字高岡1番 屋敷7畝16歩 太平 内 4畝歩 田成り、同 同2番 下田畑成り4畝歩 清五郎、他) (近世) 竪1綴 河原浜区有文書
536 P1803 245 〔田畑名寄帳〕(御本代3斗8升 下々田4反8畝21歩など〆1反24歩 当戌より来る寅年迄5か年代下げ定免願い上げ、他) (近世) 竪1冊 河原浜区有文書
537 P1803 246 〔金銭名寄帳〕(金3分2朱と322文 太三郎、金2分2朱と255文、他) *鼠損有 (近世) 竪1冊 河原浜区有文書
538 P1803 249 覚(金8両1分2朱と14貫95文 侍屋敷小作代、金7両2朱と734文 米3石4升、など〆金21両2朱・15貫170文、他) *虫損有 (近世) 横長1冊 河原浜区有文書
539 P1803 260 持反別高家内人数帳(1町以上 1町5反6畝1歩 清兵衛、1町2反4畝20歩 政右衛門など13名、1町以下 9反4畝15歩 冨七など37名、5反以下 3反8畝29歩 清助など16名、人数合わせ184人 内 男91人・女93人、馬数20疋 内 3疋女馬) (近世) 上野国勢多郡川原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
540 P1803 263 御料分・私領 田畑段取畝歩惣寄帳(御料分 上田合わせ1町8反1畝24歩、中田合わせ7町5畝3歩、下田合わせ10町2反8畝26歩、下々田合わせ7町7反7畝16歩、下々下田合わせ1反10歩、下畑田成り1畝7歩など田合わせ27町2反2畝17歩、御料分田畑合わせ73町11歩、私領分田畑合わせて22町6反7畝11歩、他) (近世) 上野国勢多郡河原浜村 横長1冊 河原浜区有文書
541 P1803 264 上畑・屋鋪・中畑・下畑・下々畑・下々下畑 不残歩面取調帳(上畑1畝歩 九右衛門、上畑1畝8歩 喜兵衛など惣〆2反4畝24歩 内 3畝歩川欠引き、下々畑名寄帳 上・下組、他) *虫損有 (近世) 上野国勢多郡川原浜村 御役処 横長1冊 河原浜区有文書
542 P1803 294-2 〔田畑名々反別并番附・取永帳〕(勇右衛門 上田1反22歩 取り3斗3升3合 此の御取り4斗2升9合 4取り、など本石 5石3斗3升 増し石 6石5斗2升 差引残1石1斗9升、他)*表紙欠、虫損有 (近世) 横長1綴 河原浜区有文書
543 P1803 347 〔乍恐以書附奉願上候〕(雪折れ竹にて下草刈り払い出来兼ね、村内相談、御出役御見分の上、書面代永をもって刈り払い仰せ付けられたく願い上げ、他) *前・後欠 (近世) 継1通 河原浜区有文書
544 P1803 352 差上申一札之事(当寺に於いて鉄炮所持の儀、寺中・門前に至るまで厳しく吟味仕り、鉄炮1挺も所持者1人も無く、差し上げ書) (近世) 上野国勢多郡川原浜村 真言宗玉蔵院 1通 河原浜区有文書
545 P1803 358 覚(御代官林部善太左衛門様 当分御預所 上州勢多郡川原浜村、畑方 永合わせ140貫108文など、御上納永金として32両3分2朱ト銭78文、他) *水損有 (近世) 継1通 河原浜区有文書
546 P1803 363 差上申一札之事(猪・鹿多出田畑荒らし難儀仕り、四季打鉄玉込め御鉄炮2挺拝借願い上げ、願いの通り御貸し遊ばされ有り難く、下書) *虫損・水損有 (近世) 西領川原浜村 藤左衛門・惣兵衛・庄左衛門・専兵衛・甚五右衛門 鉄炮役所 1通 河原浜区有文書
547 P1803 365 来ル酉年日光山(日光御参詣御用、関八州村高・村名・地頭姓名等取調べにつき、別紙請書帳差し遣わし候間、請書帳へ案文の通り巨細書き出し、最寄り宿場へ助郷相勤め候分並びに前々御社参の節除き相成り候村方は其の段下げ札に認め差し出すべく候、他) *後欠 (近世) 1通 河原浜区有文書
548 P1803 371 差上申御請書之事(当村与兵衛役介 勇吉儀、風聞宜しからず、其の筋へ御差し出しに成られるべき処、当人初明致し親類・村役人へ取り縋り、親類・村役人より御歎願申し上げ、当人病中につき御勘弁改心見届け中他出留め仰せ付け、請書差し上げ、他) (近世)午年 1通 河原浜区有文書
549 P1803 387-2 差上申一札之事(割木9815束、此の伐り分 銭56貫230文 金として8両2分と銭130文、此の度御林伐木、御出役様御出張にて御伐り払いにつき、出人足・伐り子代取り調べ、書付を以て申し上げ、他) (近世) 1通 河原浜区有文書
550 P1803 397-39 〔覚〕(反別書き上げ) *破損有 (近世) 切1通 河原浜区有文書
551 P1803 398-5 覚(銭232文 卯年分 萱代、銭2貫664文 藁代、銭633文 縄代など〆銭8貫381文、当辰年小物成上納) (近世)辰 根本陳兵衛・小川銀造 西領川原浜村名主 1通 河原浜区有文書
552 P1803 398-6 [   ]奉願上候(川原浜村役人共申し上げ、当村田方の義は赤城山麓附麁地の場にて、米性悪敷く御廻米相成り難く、御買い納め仰せ付け願い上げ、他)*下書 (近世) 川原浜村 1通 河原浜区有文書
553 P1803 398-10 〔御請証文之事〕(当村此の度御分郷につき、持地の内書面の通り分畝歩仰せつけられ候間、仮畝地所紛れざる様致すべく、他)*雛形 (近世) 上州勢多郡何村 百姓 誰・誰・百姓代・与頭・名主 連印 林部善太左衛門様御手代 須田胎三郎 1通 河原浜区有文書
554 P1803 415-1 〔石・砂入・川欠帳〕(上田1畝歩 川欠引き 冨七、中田1畝12歩 清兵衛、など〆3町1畝16歩) (近世) 横長1冊 河原浜区有文書
555 P1803 415-3 〔包紙のみ・袋類のみ一括〕(前橋御代官御役所書上証文、白欠堰場地論内済取り替わし証文、取り替わし一札、手形証文、借用証文 川原浜村 丑松、御収納米中御礼 125枚、弘化2年当年田方検見ひかえ、五人組帳・宗門帳、他) (近世) 10点 河原浜区有文書
556 P1803 416 〔河原浜村絵図〕(耕作者名・地目・面積、御城跡、侍屋鋪1反2畝歩、御藪3反20歩、近戸大明神、荒砥川・同川原、焼場、宮関村境、養林寺、應昌寺、薬師、日光道・大間々道・山上道・大原道・山道、東側飛び地、他)*付箋多数有、裏面に「改装に就いて」(昭和24年11月3日、河原浜自治後援会長石井一治、同副会長中野與一ほか2名、大胡町事務連絡委員河原浜惣代4名、改装品川時次郎、表具師品川蛙丁)の記載有、裏打有、剥離付箋有、縦(南北)1,884㎜×横(東西)1,584㎜ (近世) 1舗 河原浜区有文書
557 P1803 557 〔御用旗〕(朱の日の丸・「御用」文字)*補修有、縦1,351㎜×横611㎜ (近世) 1点 河原浜区有文書
558 P1803 914 〔元禄13年・元禄2年・宝永8年・延享3年 上野国勢多郡之内河原浜村水帳写〕(筆写は近代) *№913・914一綴 (近世) 罫1冊 河原浜区有文書
559 P1803 1258-5 〔田方名寄帳〕 (近世) 横長1冊 河原浜区有文書
560 P1803 139 御藪生竹書上帳(辰の生え竹おぼえ、尺 15本、9寸 74本、8寸 190本、7寸 138本、6寸 61本、5寸 49本、4寸 55本、3寸 68本、〆650本、御薮当辰年生え竹、名主・組頭・百姓代・御薮守・山王村取締関根佐七立ち合いにて御改め御届け、明治元年9月~同4年9月分、申年の分生え竹、他) *袋有(御薮御払ニ相成候古帳袋) 明治元年9月 御領分川原浜村 御藪守 藤兵衛、御藪守兼 組頭 清兵衛・同 林兵衛、百姓代 甚五右衛門、組頭 長太郎・同 伊兵衛、名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
561 P1803 146 田方御年貢割附帳(音兵衛 下田4畝6歩 此の取り米2斗4升4勺など、石〆6斗4升4合5勺1才 口米1升9合3勺3才など、米〆1俵と4斗、他) 明治元年11月吉日 川原浜村 名主 紋右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
562 P1803 228 連判金取立扣帳(金1両 倉八 此の利2朱と238文 元利〆金1両2朱と238文 利足受取、など惣〆金15両2分と銭3貫文、他) *虫損有 明治元年11月 川原浜村 名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
563 P1803 313 田方割附帳(田米両に1斗3升かへ、畑米御張り値段3両増にて35石につき81両、掛かり米 両に6斗替え、藤兵衛 中田2反7畝22歩 此の取り米1石6斗6升4合、など田合わせ8反1畝1歩5厘、掛かり米1斗7升5合、米〆9俵と3斗5升3合8勺、他) 明治元年11月 勢多郡川原浜村 林兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
564 P1803 314 田方割附帳(久太夫 上田1反9畝27歩 此の取り米6斗1升7合など石〆9斗9升2合、中田1反4畝12歩 当毛代畑、田合わせ4反9畝9歩 掛かり米1斗6合4勺、米〆2俵と2斗6升1合8勺、他) *虫損有 明治元年11月 勢多郡川原浜村 組頭 長太郎 横長1冊 河原浜区有文書
565 P1803 361 乍恐以書附奉願上候(米3石9斗3合、村方鎮守近戸大明神御供米、当辰の御収納米の内にて村方へ置き米に願い上げ、他) 明治元年11月 勢多郡川原浜村 組頭 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 岩槻会所 1通 河原浜区有文書
566 P1803 40 辰ノ御役割帳(米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金8両1分2朱と1貫54文 両に7斗5升替え、銭相場両に9貫800文、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、金2分2朱と87貫437文 年中米代、金1両1朱と2貫72文 星野七郎右衛門様村高取調諸帳面紙代諸入用、金1両2分と1貫169文 御代官様出役入用割合、34貫770文 二ノ宮村寄場入用割、〆金38両1分3朱と364貫729文、七口〆金21両1分2朱と32貫306文、差引残って金17両1朱と332貫423文、銭として499貫635文、123貫826文 下組、57貫182文 西組、三口〆680貫647文、此の丁銭667貫35文、当役・古役並びに五人組頭立ち会いにて割合い仕り、他) *虫損有 明治元年12月12日 勢多郡川原浜村 瀬兵衛・多三郎・幸兵衛・藤兵衛・冨五郎・久八・平次右衛門・清五郎・弥吉・藤五郎・半蔵、百姓代 甚五右衛門、組頭 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
567 P1803 229 連判金貸附帳(12月28日 金1両2分 嘉兵衛、12月28日 金2両 平次右衛門、明治2巳年の儀も右同断貸付に相成り、別帳御座無く此の帳面にてかし付け申し候、他) *虫損有 明治元年12月 勢多郡川原浜村 名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
568 P1803 406-1 辰物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、納合わせ永704貫964文5分、当辰物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形渡し、他)*水損・虫損有、端裏書有 明治元年12月 原田庄司・鈴木太兵衛・布留治兵衛・山田實・平野平八郎・鈴木亘理・児玉藤太 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
569 P1803 897 御用捨米割附帳(米85俵 御用捨引き、29石7斗5升 但し本途米として、内16石7斗5升8合9勺 1分5厘引き米、他) *虫損有 明治元年12月 勢多郡河原浜村百姓代甚五右衛門、組頭清兵衛・長太郎・林兵衛、名主佐市右衛門 1冊 河原浜区有文書
570 P1803 55 巳夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚81貫471文 銭相場10貫文、金2両2分3朱と31貫824文 割渡し入用掛かり、惣〆金3両3朱と134貫191文、差引残って金1両3分3朱と131貫720文、銭として151貫92文、此の丁銭145貫52文、他) 明治2年2月 大岡主膳正領分 勢多郡河原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 清兵衛・同 林兵衛・同 長太郎、名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
571 P1803 7 神祖道宗門人別御改帳(上野国勢多郡河原浜村 近戸大明神 神祖道宗門 神主 奈良原紀伊、女房 阿い、同人女子 与し、同人次女 さわ、同人母 いそ、同人祖母 津祢、〆6人内 男1人・女5人、他) *剥離付箋有 明治2年3月 上野国勢多郡河原浜村 近戸大明神神主 奈良原紀伊、組頭 伊兵衛・同 徳兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 児玉藤太・鈴木亘理 竪1冊 河原浜区有文書
572 P1803 15 増減書上帳(家数52軒、惣人数231人、内 男115人・女116人、馬20疋 内6疋女馬、去る辰年3月より当巳年3月迄、人数13人増 内 男2人・女3人出生の者、男3人・女2人 他村より養子貰い候分、女3人 嫁に貰い候分、人数7人減 内 男3人・女4人 死失の者、増減差引6人増し、当巳年家数52軒 惣人数228人 内 男114人・女114人、馬20疋 内 14疋男馬・6疋女馬、外 神主 人数6人 内 男1人・女5人) 明治2年3月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐一右衛門 岩槻会所 竪1冊 河原浜区有文書
573 P1803 398-9 儀定書一札之事(八十八相続方の儀につき、親類・組合相談の上、栄造に田畑とも相当の入れ上げを以て手作り致させ、御年貢不納の儀は藤兵衛方にて引き続き上納仕りなど定め、他) 明治2年3月 当人 栄造、親類 市造、扱人 甚五右衛門、組頭惣代 清兵衛・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 藤兵衛 1通 河原浜区有文書
574 P1803 136 御藪生竹書上帳(尺 1本、9寸 31本、8寸 47本、7寸 57本、6寸 40本、5寸 40本、4寸 32本、3寸 46本、〆283本〔合計合わず、〆294本の誤りか〕、外に56本風折れ竹、他) 明治2年7月 勢多郡河原浜村 名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
575 P1803 4 銘細取調帳(御城跡1か所、右城跡付 御薮除地3反20歩、近戸大明神 社内除地5反歩、十一面観音 堂地除地1反5畝歩、真言宗玉蔵院 境内除地1反歩など反別〆1町2反1畝18歩、他) 明治2年8月 上野国勢多郡川原浜村 百姓代 甚五右衛門、与頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 岩槻 当御藩御支配地 竪1冊 河原浜区有文書
576 P1803 138 御藪払竹取調帳(酉より卯迄7か年有竹の分、尺竹8束、9寸 31束、8寸 69束など〆847束7分1厘、御薮生え竹、酉より卯迄7か年分村払いに仰せ付け、御出役様立ち合いにて束数相改め、他) 明治2年8月 勢多郡川原浜村 名主 佐一右衛門(佐市右衛門) 岩槻 植松平七・森田喜左衛門 竪1冊 河原浜区有文書
577 P1803 278 御藪竹売上扣帳(久八 竹切り人足5人 此の代金2分2朱、竹6寸1本 代124本 差引 金2分と1貫124文、他) *虫損有、№278~281一綴 明治2年8月 川原浜村 名主 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
578 P1803 280 御藪御払ニ付諸入用覚帳(〆米3斗2升2合 代金4両と3貫601文、〆金2分3朱と5貫700文 諸買い物、他) *№278~281一綴 明治2年8月 勢多郡川原浜村 名主 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
579 P1803 281 御藪御払ニ付竹売上扣帳(いせや伴吉 800文 2品、上川原浜村 五兵衛 金2両2分 破竹50束、鼻ヶ石村 源兵衛 金2朱 尺上・下1本、他) *虫損有、№278~281一綴 明治2年8月 勢多郡川原浜村 名主 佐一右衛門(佐市右衛門) 横長1冊 河原浜区有文書
580 P1803 315 田方割附帳(田米両に9升3合替え、畑米 右同断、掛かり米 両に6斗替え、久太夫 上田1反9畝27歩 此の取り米6斗1升7合など石〆9斗9升2合 中田1反4畝12歩 当毛代畑、田合わせ4反9畝9歩 掛かり米1斗6合4勺、米〆2俵と1斗8升5合1勺、他) 明治2年11月 勢多郡川原浜村 組頭 長太郎 横長1冊 河原浜区有文書
581 P1803 896 御用捨米割呉帳(319俵1分6厘 田米納高、9俵と9分8厘1毛 畑米納高、2口〆329俵1分4厘1毛 内 95俵 御用捨米、内 20俵 年送り米、2口〆115俵、3口〆3分2厘、他) *虫損有 明治2年11月 河原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 1冊 河原浜区有文書
582 P1803 41 巳御役割帳(米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金8両1分2朱と1貫103文 両に7斗5升替え、銭相場両に10貫文、1貫文 名主給銭、300文 松割木3駄、5貫159文 名主元年中小使、金14両1朱と27貫954文 年中米代、金1両2分 浪士仕切、43貫639文 二ノ宮村万石割合、金1両1分1朱 居堰川除枠拵え賃、〆金44両1分2朱と323貫126文、七口〆金10両1分2朱と31貫690文、差引残って金34両と291貫432文、銭として631貫432文、44貫24文 西組、118貫344文 下組、三口〆793貫804文、此の丁銭762貫52文、当役・古役並びに五人組頭立ち会いにて割合い仕り、他) *虫損有 明治2年極月15日 (勢多郡河原浜村)喜兵衛・多三郎・幸兵衛・藤兵衛・冨五郎・久八・平次右衛門・清五郎・弥吉・藤五郎・半造、百姓代 甚五右衛門、組頭 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐一右衛門(佐市右衛門) 竪1冊 河原浜区有文書
583 P1803 406-2 巳年割附之事(高114石5斗3升6合4勺5才 川原浜村、此の反別21町2畝12歩、米永極め候間、来る12月15日迄皆済すべきものなり、他) *張り紙有、虫損有 明治2年12月 在東京 尾高高雅・山形正名・牧斎郎 河原浜村 名主・百姓 継1通 河原浜区有文書
584 P1803 414-1 巳物成皆済手形之事(高407石3斗5升7合5勺5才 川原浜村、米111石7斗2升6合 本途、永138文 小物成、永664文 水車運上、納合わせ永870貫877文6分、当巳物成米永皆済につき小手形引き替え一紙手形相渡し、他)*虫損有、端裏書き有 明治2年12月 原田庄司・鈴木太兵衛・布留治兵衛・山田實・平野平八郎・鈴木亘理・児玉藤太 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
585 P1803 56 午夫代永割合帳(高407石3斗5升7合5勺5才、此の掛け永8貫147文1分5厘、此の鐚81貫471文 銭相場10貫文、金5両1朱と16貫814文 割渡し入用掛かりなど、惣〆金5両2分1朱と176貫27文、引惣〆金3両と1貫874文、引き残って金2両2分1朱と174貫149文 銭相場10貫文、此の鐚199貫773文、此の丁銭191貫785文、他) 明治3年2月 岩槻藩支配地 勢多郡川原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 清兵衛・同 伊兵衛・同 林兵衛・同 長太郎、名主 佐一右衛門(佐市右衛門) 竪1冊 河原浜区有文書
586 P1803 16 増減書上帳(当午年3月改め、惣人数合わせ223人 内 男112人・女111人、11人去る巳年御改め以後増人、 内 7人 出生仕り候者・4人 縁組にて引取候者、16人 去る巳年御改め以後減り人、差引5人減り、7か年以前子年人数 惣人数合わせ206人、内 男110人・女96人、17人増、当午年人別差引 人数17人 当午年増し) 明治3年3月 上野国勢多郡河原浜村 百姓代甚五右衛門、組頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 7か以前子年中は御奉行所、当午年は如何御伺い申すべく候 竪1冊 河原浜区有文書
587 P1803 202 居堰川除目論見帳(高岡橋下 人足10人など、同所堰下 人足10人、大替戸欠場 人足10人、五反田堰、茅8束、五反田堰上川除、新屋敷堰、観音堰、同所堰下川除、居堰川除御普請の処、当役・古役立ち合いの上目論見仕り、他) *虫損大 明治3年3月 百姓代 甚五右衛門、組頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 林兵衛・同 長太郎、名主 佐一右衛門(佐市右衛門) 竪1冊 河原浜区有文書
588 P1803 232 助成講積金貸付帳(助成講積金 午3月 金3両 借用人 平次右衛門、同3月 金3両 借用人 嘉兵衛、同3月 金3両 借用人 重太郎、他) *№231・232一綴 明治3年3月 勢多郡河原浜村 名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
589 P1803 339 差上申証文之事(当午年3月改め、惣人数合わせ223人、内 男112人・女111人など、7か年以前子年惣人数合わせ206人、内 男110人・女96人 17人増、他) 明治3年3月 当御藩御支配地 上野国勢多郡河原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐市右衛門 高田又左衛門・長谷川宮内 継1通 河原浜区有文書
590 P1803 1718 乍恐以書附御届奉申上候(尺竹5本など〆286本、当午の正月7日大雪の節、御藪生え竹雪折れ書付を以て御届け、右雪折れ竹、当春堰普請に用い申したく、冥加永125文上納、村払いに仰せ付けられたく願い上げ、他) 明治3年3月 当御藩御支配上州勢多郡川原浜村甚五右衛門・清兵衛・林兵衛・佐市右衛門 岩槻役所 1通 河原浜区有文書
591 P1803 348 乍恐以書付御届ヶ奉申上候(当村久八伜喜兵衛、不斗罷り出行方知れず、当3月中訴え申し上げ、30日尋ね仰せ付け、親類・組合・心当たり・遠近所尋ね行方知れず御訴え弥30日尋ね仰せ付けられ、下野国小山辺に罷り居り候趣聞き及び、当月11日頃連れ帰り届け出書) *虫損・汚損有 明治3年7月 当藩支配所 上州勢多郡河原浜村 百姓代 甚五右衛門、組頭 長太郎、名主 佐市右衛門 岩槻役所 1通 河原浜区有文書
592 P1803 279 御藪御払ニ付竹売上扣帳(閏10月29日 竹1束 代664文 甚五右衛門 受取、同月同日 雪折れ竹2束 代1貫文 林兵衛、惣〆金12両1分3朱と19貫588文、他) *№278~281一綴 明治3年10月 川原浜村 名主 佐市右衛門 横長1冊 河原浜区有文書
593 P1803 157 畑米御用捨割呉帳(畑米3石5斗9升7合6勺、此の俵10俵と1斗6合、米4俵也 御用捨引き、内 1斗4升6合5勺 茂木村へ分け渡す、同 1俵と1斗1升5合5勺 岩槻願い諸入用引き、引き残って2俵と1斗1升8合、右元俵割り2分3厘の引き石に相成り申し候) *虫損有 明治3年11月15日 名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
594 P1803 230 連判金取立帳(金1両2分 此の利3朱と372文 嘉兵衛、金2両 此の利1分と600文 平五郎、他) 明治3年11月 名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
595 P1803 316 田方割附帳(田米両に1斗2升7合替え、畑米 右同断、掛かり米 両に4斗替え 午年より改め、高山 萬右衛門 下々田1畝10歩、下々田18歩、下々田1畝8歩、下々田1畝24歩、下々田4畝7歩、下々田1反15歩、他) 明治3年11月 勢多郡川原浜村 組頭 林兵衛 横長1冊 河原浜区有文書
596 P1803 406-3 免定(御年貢可納割付之事、高406石8斗7升4合5勺5才、此の反別74町6反8畝13歩、納合わせ 米111石7斗2升6合・永33貫136文4分、御取箇当午より戌迄定免、極月10日限り皆済せしむべきものなり、末尾に当午用捨引覚 米4俵)*端裏書有 明治3年11月 岩槻民政局 川原浜村 名主・組頭・惣百姓 継1通 河原浜区有文書
597 P1803 42 午ノ御役割帳(米6石3斗6升4合、名主・組頭・定使・昼番給共に 代金9両と914文 銭として90貫914文、両に7斗替え、銭相場両に10貫文、午年改め 2貫文 名主給銭、午年改め 600文 松割木3駄、午年改め 10貫322文 名主元年中小使、金4両1分1朱と48貫236文 年中米代、金1両と6貫980文 年中浪士、1貫749文 岩槻にて村々酒代割合、金2両2朱 居堰川除枠仕立て賃、金1両2分 枠木代、など〆金33両3分と265貫620文、六口〆金2両2分2朱と10貫393文、差引残って金31両2朱と255貫223文、銭として566貫471文、金3分と124貫288文 西組、金3分と195貫73文 下組、三口〆金1両2分と885貫840文、此の鐚900貫840文、此の丁銭864貫808文、当役・古役並びに五人組頭立ち会いにて割合い仕り、他) 明治3年12月12日 (勢多郡河原浜村)判頭 喜兵衛・多三郎・幸兵衛・藤兵衛・冨次郎・久八・平次右衛門・清五郎・栄造・藤五郎・半造、百姓代 甚五右衛門、組頭 伊兵衛・同 清兵衛・同 長太郎・同 林兵衛、名主 佐一右衛門(佐市右衛門) 竪1冊 河原浜区有文書
598 P1803 231 連判金貸付帳(午12月26日 金1両2分 連判金 嘉兵衛、同月同日 助成講積金 金1両2分 同人、など惣〆金40両2分、他) *№231・232一綴 明治3年12月 名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
599 P1803 238 御内用御下ニ付貸付帳(午12月26日貸付 金2両3分 喜兵衛 同 内1両1分2朱 無利足、金120両 御上様より御内用金御下げに相成り村方軒別貸付相成り申し候、金2両1分2朱 是れは平家貸しの内右同断貸付相成り申し候、二口〆金122両1分2朱、他) 明治3年12月 勢多郡川原浜村 名主 佐市右衛門 竪1冊 河原浜区有文書
600 P1803 377 借家申証文之事(水車1か所並びに小家1軒、当未正月より来たる亥の12月迄5か年季に相定め借家敷、家賃の儀は1か年につき金30両、7月・極月両度に差し上げ申すべく、他)*包紙有 明治4年正月吉日 勢多郡川原浜村 水車借用人 藤兵衛、請合人 瀬兵衛・同 浅右衛門 川原浜村 役人衆中 継1通 河原浜区有文書
利用選択 請求番号 文書番号等 表題 年代 差出 形態・数量 文書群名
先頭に戻ります。