検索条件:【資料区分】全て,【請求番号】P1302
1005件ヒットしました。801~1000件目を表示します。
利用選択 | 請求番号 | 文書番号等 | 表題 | 年代 | 差出 | 宛 | 形態・数量 | 文書群名 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
801 | P1302 | 669 | 荒地免租継年期願 控 | 明治37年1月30日 | 群馬県多野郡新町滝沢伊之吉外四十六名惣代茂木菊太郎・三木与四郎・菊池茂三郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
802 | P1302 | 726-2 | 川岸恤兵金積立台帳*№726-1~-4まで合綴 | 明治37年3月15日 | 武揚会 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
803 | P1302 | 726-4 | 恤兵金支払帳*№726-1~-4まで合綴 | 明治37年3月15日 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
804 | P1302 | 698 | 軍人送迎旗寄附連名帳 河岸町 | 明治37年3月 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
805 | P1302 | 387 | 下茂木村道路修繕寄附連名簿 川岸町区 | 明治37年12月 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
806 | P1302 | 671 | 丗七年荒地免租年期願 | (明治37年) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
807 | P1302 | 716 | 明治三十七年度毘沙吐共有地正租県村税割賦取立帳 毘沙吐 | 明治37年 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
808 | P1302 | 865 | 明治三十七年度毘沙吐共有地諸費割賦取立人名 | 明治37年度 | 横長1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
809 | P1302 | 726-1 | 武揚会恤兵金積立台帳*№726-1~-4まで合綴 | 明治38年度1月10日 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
810 | P1302 | 726-3 | 武揚会恤兵金支払簿*№726-1~-4まで合綴 | 明治38年1月 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
811 | P1302 | 770 | 賀美村役場上納代理組別順番帳 | 明治38年1月 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
812 | P1302 | 686-1 | 荒地免租継年季願 毘沙吐村扣*№686-1~-3まで合綴 | 明治38年7月20日 | 群馬県多野郡新町地主惣代茂木冨士太郎・松崎織平 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1綴 | 茂木愛子家文書 | |
813 | P1302 | 686-2 | 開墾成功届 毘沙吐村*№686-1~-3まで合綴 | 明治38年7月 | 群馬県多野郡新町茂木菊太郎外拾六名惣代茂木冨士太郎・松崎織平 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
814 | P1302 | 686-3 | 〔三斜測量図綴〕*№686-1~-3まで合綴 | (明治38年) | 1綴 | 茂木愛子家文書 | |||
815 | P1302 | 162 | 荒地免租年期明変換起返届 | 明治39年7月 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
816 | P1302 | 163 | 再荒免租年期願 賀美村 | (明治39年カ) | 群馬県多野郡新町茂木吉三郎・藤巻泰三郎ほか60名 | 熊谷税務署長副司税官神田至幸 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
817 | P1302 | 315 | 委任状(荒地免租に関する件)*控 | 明治39年 | 上野国多野郡新町茂木新太郎ほか32名 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
818 | P1302 | 430-1 | 川欠野帳 八丁河原境*№430-1~-3まで合綴、水損 | 明治39年 | 横半1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
819 | P1302 | 430-2 | 川欠野帳 境柳*№430-1~-3まで合綴、水損 | 明治39年 | 横半1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
820 | P1302 | 430-3 | 川欠野帳 烏川端*№430-1~-3まで合綴、水損 | 明治39年 | 横半1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
821 | P1302 | 96 | 荒地免租年期願 児玉郡賀美大字毘沙吐*彩色絵図付 | 明治40年2月20日 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎・松崎甚平ほか2名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
822 | P1302 | 164 | 荒地免租年期願 児玉郡賀美村大字毘沙吐*彩色絵図付 | 明治40年2月20日 | 上野国佐波郡芝根村島田梅吉ほか47名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
823 | P1302 | 655 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐控*三斜測量図合綴 | 明治40年2月20日 | 上野国佐波郡芝根村島田梅吉3名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
824 | P1302 | 658-1 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐控*三斜測量図合綴 | 明治40年2月20日 | 群馬県多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
825 | P1302 | 661 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐控*三斜測量図合綴、破損 | 明治40年2月20日 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか5名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
826 | P1302 | 679 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐控*三斜測量図付 | 明治40年2月20日 | 上野国多野郡新町滝澤元吉ほか11名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
827 | P1302 | 514 | 日露戦役紀念碑寄附帳 | 明治40年7月 | 主任松崎嘉十郎・三木与四郎・三木徳太郎 | 横半1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
828 | P1302 | 867 | 日露戦役紀念碑建設経費帳 川岸町*鼠損 | 明治40年9月27日 | 横長1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
829 | P1302 | 446 | 土地川欠荒地願台帳 埼玉県児玉郡賀美村大字毘沙吐 | 明治40年10月 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
830 | P1302 | 97 | 荒地免租年期願 控 児玉郡賀美大字毘沙吐*彩色絵図付 | 明治40年11月22日 | 群馬県佐波郡芝根村大字川井島田梅吉ほか30名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
831 | P1302 | 98 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐*三斜図付 | 明治40年11月22日 | 上野国佐波郡芝根村大字川井島田梅吉ほか3名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
832 | P1302 | 658-2 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐控*三斜測量図合綴 | 明治40年11月22日 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
833 | P1302 | 678 | 荒地免租年期願 児玉郡賀美村大字毘沙吐控*三斜測量図付 | 明治40年11月22日 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
834 | P1302 | 359 | 地所貸借契約之証(畑2反、小作金年14円50銭)*抹消符有 | 明治40年11月28日 | 多野郡新町借地人三木和吉ほか3名 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
835 | P1302 | 856 | 川欠免租願経費取立帳 毘沙吐 | 明治40年11月 | 横長1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
836 | P1302 | 475 | 土地分筆台帳 埼玉県児玉郡賀美村大字毘沙吐*ほか1冊合綴 | 明治40年 | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
837 | P1302 | 684 | 荒地免租年期願 児玉郡賀美村大字毘沙吐*三斜測量図付 | 明治40年 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長田代茂太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
838 | P1302 | 737 | 明治四拾壱年度諸費決算簿 毘沙吐 | 明治41年12月17日 | 毘沙吐惣代人 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
839 | P1302 | 656 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐控*三斜測量図合綴 | 明治42年2月12日 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長山本秀左右 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
840 | P1302 | 681 | 荒地免租年期願 児玉郡賀美村大字毘沙吐*三斜測量図付 | 明治42年2月12日 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長山本秀左右 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
841 | P1302 | 660 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐扣*抹消符有、破損 | 明治42年2月 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長山本秀左右 | 罫1通 | 茂木愛子家文書 | |
842 | P1302 | 668 | 荒地免租年期願 児玉郡賀美村大字毘沙吐 | 明治42年2月 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか3名 | 本庄税務署長山本秀左右 | 罫1通 | 茂木愛子家文書 | |
843 | P1302 | 672 | 荒地免租継年期願 児玉郡賀美村大字毘沙吐控 | 明治42年2月 | 上野国多野郡新町茂木菊太郎ほか38名 | 本庄税務署長山本秀左右 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
844 | P1302 | 667 | 荒地免租年期願 | 明治43年9月20日 | 茂木菊太郎ほか11名 | 熊谷税務署長税務官井上理三郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
845 | P1302 | 682 | 荒地免租年期願 | 明治43年9月20日 | 茂木菊太郎ほか9名 | 熊谷税務署長税務官井上理三郎 | 罫1綴 | 茂木愛子家文書 | |
846 | P1302 | 683 | 荒地免租年期査定表 賀美郡大字毘沙吐*2枚組 | 明治43年 | 罫1綴 | 茂木愛子家文書 | |||
847 | P1302 | 26 | 〔通達〕(毘沙吐村・落合新町・笛木森町役人、角渕村一件につき出庁訟課へ出頭) | (明治)1月25日 | 群馬県裁判所長司法権少判事石井忠恭 | (毘沙吐村・落合新町・笛木新町)役人 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
848 | P1302 | 747 | 〔通達〕(社寺境内取調)*写 | (明治)8月17日 | 大橋史生・内田少属 | 深谷宿戸長中 | 1綴 | 茂木愛子家文書 | |
849 | P1302 | 582 | 〔回章〕(埼玉県より旧修験寺院号廃止の件) | (明治)8月22日 | 戸塚孝英 | 各村戸長中 | 1通 | 茂木愛子家文書 | |
850 | P1302 | 861 | 河川工事ノ件ニ付諸費(土地謄本手数料など) | (明治)10月9日~2月11日 | 折1通 | 茂木愛子家文書 | |||
851 | P1302 | 90 | 川欠一覧表 共有地 | (明治) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
852 | P1302 | 102 | 証拠物写 毘沙吐村(元禄10年割附など) | (明治) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
853 | P1302 | 103 | 証拠物写 毘沙吐村(大熊善太郎殿宛差上申一札之事并御吟味ニ付申上候書附など) | (明治) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
854 | P1302 | 104 | 証拠物写 毘沙吐村(大熊善太郎殿宛乍恐以書付奉願上候其他為取替往還入用之事社寺之事など) | (明治) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
855 | P1302 | 105 | 証拠物写 毘沙吐村(御検地小拾帳ほか) | (明治) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
856 | P1302 | 159 | 〔地価書上表〕 | (明治) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
857 | P1302 | 167 | 〔村明細帳〕*雛形 | (明治カ) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
858 | P1302 | 182 | 〔字元屋敷絵図〕*58.9㎝×80.0㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
859 | P1302 | 183 | 〔金久保・毘沙吐村境界杭絵図〕*27.2㎝×39.8㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
860 | P1302 | 184 | 〔字村西絵図〕*27.3㎝×65.3㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
861 | P1302 | 185 | 〔大字毘沙吐字烏川通絵図〕*28.3㎝×40.5㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
862 | P1302 | 186 | 〔字烏川通絵図〕*流路変遷の貼紙有、27.3㎝×39.9㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
863 | P1302 | 187 | 〔字絵図〕*流路変遷の貼紙有、24.0㎝×48.1㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
864 | P1302 | 188 | 〔字烏川端絵図〕*40.3㎝×40.8㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
865 | P1302 | 189 | 〔字烏川通絵図〕*貼紙有、24.9㎝×56.8㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
866 | P1302 | 219 | 〔丙字下河原絵図〕*37.6㎝×107.5㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
867 | P1302 | 223 | 〔毘沙吐村測量図〕*55.7㎝×80.0㎝、彩色、虫損 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
868 | P1302 | 224 | 〔字境柳八十二番絵図〕*31.9㎝×47.5㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
869 | P1302 | 225 | 〔字新屋敷前川欠絵図〕*流路変遷の貼り紙有、27.4㎝×72.5㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
870 | P1302 | 226 | 〔字八町河原境絵図〕*24.9㎝×56.9㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
871 | P1302 | 227 | 〔三斜図〕*27.2㎝×39.2㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
872 | P1302 | 231 | 〔字烏川端・新屋敷前絵図〕*41.2㎝×80.5㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
873 | P1302 | 236 | 〔字烏川通川欠絵図〕*27.3㎝×79.1㎝、彩色 | (明治カ) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
874 | P1302 | 238-2 | 〔耕地水害図面〕*貼紙有、25.1㎝×34.1㎝、彩色 | (明治) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
875 | P1302 | 238-7 | 〔耕地水害図面〕*27.7㎝×78.9㎝、彩色 | (明治) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
876 | P1302 | 238-8 | 〔耕地水害図面〕*貼紙有、25.2㎝×67.8㎝、彩色 | (明治) | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
877 | P1302 | 308 | 乍恐以書付奉申上候(境界改の請書) | (明治) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
878 | P1302 | 440 | 土地一筆限地図斜詰帳 埼玉県児玉郡賀美村大字毘沙吐 | (明治) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
879 | P1302 | 441 | 一筆限地図斜詰帳 毘沙吐 | (明治) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
880 | P1302 | 450 | 〔地価書上〕*地引帳断簡ヵ | (明治) | 1枚 | 茂木愛子家文書 | |||
881 | P1302 | 455 | 定約証(笛木新町地内分離し一村独立など歎願) | (明治) | 罫1通 | 茂木愛子家文書 | |||
882 | P1302 | 471 | 〔地所・地価書上〕 | (明治) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
883 | P1302 | 474 | 〔土地台帳〕*結付文書有 | (明治) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
884 | P1302 | 498 | 御分間野帳 毘沙吐村 | (明治カ) | 横半1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
885 | P1302 | 542 | 〔書付〕(利子金についてなど) | (明治) | 新町石倉永吉 | 罫1枚 | 茂木愛子家文書 | ||
886 | P1302 | 546 | 記(漁業鑑札30枚受取につき)*写 | (明治) | (第九大区五小区)賀美郡毘沙吐村漁業滝澤仲蔵ほか29名 | 県令宛 | 罫1綴 | 茂木愛子家文書 | |
887 | P1302 | 591 | 乍恐以書付奉願上候(村境界一件) | (明治) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
888 | P1302 | 625 | 〔書付〕(内務省起業烏・神流川改修工事用地として毘沙吐村地内の土地買収) | (明治) | 罫1枚 | 茂木愛子家文書 | |||
889 | P1302 | 633 | 一反取物成*虫損 | (明治) | 罫1枚 | 茂木愛子家文書 | |||
890 | P1302 | 636 | 〔高反別取調〕*断簡 | (明治) | 罫1枚 | 茂木愛子家文書 | |||
891 | P1302 | 648 | 〔戸籍写ヵ〕*鼠損、破損大につき取扱注意 | (明治) | 罫1枚 | 茂木愛子家文書 | |||
892 | P1302 | 650 | 委任状(着地免租再継年期に関する一切の件)*下書 | (明治) | 上野国多野郡新町生方太三ほか26名 | 罫1通 | 茂木愛子家文書 | ||
893 | P1302 | 657 | 土地分筆届 児玉郡賀美村大字毘沙吐扣*三斜測量図合綴 | (明治) | 群馬県多野郡新町茂木菊太郎ほか15名 | 熊谷税務署長副司税官神田至幸 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
894 | P1302 | 665 | 荒地免租願*鼠損 | (明治カ) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
895 | P1302 | 670 | 荒地成概数申告書下タ調 児玉郡賀美村大字毘沙吐 | (明治カ) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
896 | P1302 | 673 | 荒地免租年期願*雛形 | 明治 | 埼玉県知事 | 1綴 | 茂木愛子家文書 | ||
897 | P1302 | 676 | 荒地免租年期願 賀美村 | (明治カ) | 群馬県多野郡新町茂木菊太郎外三名惣代茂木菊太郎ほか36名 | 熊谷税務署長副司税官神田至幸 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
898 | P1302 | 680 | 荒地免租年期願 | (明治カ) | 群馬県多野郡新町茂木菊太郎ほか9名 | 熊谷税務署長税務官井上理三郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
899 | P1302 | 685 | 川欠調一覧表 | (明治カ) | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
900 | P1302 | 688 | 奉差上御請書之事(廃寺跡学校へ払い下げの件)*雛形 | (明治) | 1通 | 茂木愛子家文書 | |||
901 | P1302 | 692 | 願書草案(川欠につき地租据置願)*鼠損大 | (明治) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
902 | P1302 | 745 | 川欠損地調 | (明治カ) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
903 | P1302 | 757 | 乍恐以書付奉願上候(川欠損地普請一件) | (明治) | 滝沢伊平・茂木新五郎・滝沢彦八 | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
904 | P1302 | 771 | 惣計地価寄附簿 河岸町 | (明治カ) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
905 | P1302 | 782 | 児玉郡第九大区四小区模範西五十子村組合毘沙吐村地位等級表 | (明治) | 第九大区五小区賀美郡毘沙吐村地主惣代茂木春吉・副戸長三木与四郎・戸長茂木亀太郎ほか89名 | 埼玉県令白根多助 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
906 | P1302 | 786 | 上州那波郡角渕村・武州賀美郡毘沙吐村・上州緑埜郡落合笛木両新町川欠坪仕書 第九大区五小区毘沙吐村*虫損 | (明治) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
907 | P1302 | 806 | 地租ニ関スル願届書様式*挿入文書有 | (明治) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
908 | P1302 | 813 | 川欠荒地調 賀美郡毘沙吐村 | (明治) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
909 | P1302 | 814 | 川欠荒地調 賀美郡毘沙吐村 | (明治) | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
910 | P1302 | 839 | 〔高反別取調〕 | (明治) | 折1枚 | 茂木愛子家文書 | |||
911 | P1302 | 849 | 〔高反別書上帳ヵ〕 | (明治) | 横長1綴 | 茂木愛子家文書 | |||
912 | P1302 | 858 | 〔書付〕(荒地免租年期願記載落ニ付記入ス) | (明治カ) | 横長1綴 | 茂木愛子家文書 | |||
913 | P1302 | 860 | 荒地免租継年期願手数料領収簿 | (明治) | 横長1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
914 | P1302 | 866 | 〔高反別書付〕 | (明治) | 横長1綴 | 茂木愛子家文書 | |||
915 | P1302 | 872 | 地券面名前誤謬訂正願*奥書有 | (明治) | 群馬県緑埜郡新町駅茂木菊太郎ほか10名 | 埼玉県児玉賀美那珂郡長鈴木敏行 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
916 | P1302 | 873 | 地券名前誤謬書換受取証 | (明治) | 緑埜郡新町駅須賀岩吉ほか24名 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
917 | P1302 | 738 | 大正元年度諸費決算簿 毘沙吐 | 大正元年12月 | 毘沙吐惣代人茂木菊太郎・松崎織平 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
918 | P1302 | 739 | 大正二年度諸費決算簿 毘沙吐 | 大正2年12月 | 毘沙吐惣代人茂木菊太郎・松崎織平 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
919 | P1302 | 789 | 大正二年度諸費決算簿 毘沙吐 | 大正2年12月 | 毘沙吐惣代人茂木菊太郎・松崎織平 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
920 | P1302 | 666-1 | 荒地免租年期明復旧届 賀美村毘沙吐村扣分*№666-2と合綴 | 大正3年2月 | 群馬県多野郡新町茂木菊太郎外三名惣代茂木菊太郎ほか38名 | 熊谷税務署長副司税官神田至幸 | 罫1綴 | 茂木愛子家文書 | |
921 | P1302 | 666-2 | 荒地免租年期明復旧届 賀美村*№666-1と合綴 | 大正3年2月 | 群馬県多野郡新町松崎甚平・茂木卯平次 | 熊谷税務署長副司税官神田至幸 | 1通 | 茂木愛子家文書 | |
922 | P1302 | 534 | 大正三年八月廿九日着地成処分ノ土地ニ対シ県税地租割上半期免除ノ分 | 大正3年8月29日 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
923 | P1302 | 659 | 土地分筆届 賀美村*毘沙吐村扣、三斜測量図合綴 | 大正3年9月 | 群馬県多野郡新町三木与四郎・茂木吉三郎ほか1名 | 熊谷税務署長副司税官神田至幸 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
924 | P1302 | 706 | 大正三年度諸費決算簿 毘沙吐*破損 | 大正3年12月 | 毘沙吐惣代人茂木菊太郎・松崎織平 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
925 | P1302 | 790 | 大正三年度諸費決算簿 毘沙吐 | 大正3年12月 | 毘沙吐惣代人茂木菊太郎・松崎織平 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
926 | P1302 | 663 | 大正三年荒地成ニ付減免地価地租取調 | 大正4年1月16日 | 毘沙吐惣代人 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
927 | P1302 | 795-3 | 大正四年度諸費決算簿 毘沙吐*№795-1~-3まで合綴 | 大正4年 | 毘沙吐惣代人茂木菊太郎・松崎織平 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
928 | P1302 | 791 | 大正六年度諸費決算簿 毘沙吐 | 大正6年12月 | 毘沙吐惣代人茂木菊太郎・松崎織平 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
929 | P1302 | 792 | 大正七年度諸費決算簿 毘沙吐 | 大正7年12月 | 毘沙吐惣代 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
930 | P1302 | 449 | 毘沙吐村沿革 大正七年稿定*謄写 | 大正7年 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
931 | P1302 | 640-2 | 土地家督相続ニ付共有権移転登記申請*№640-1~-3まで合綴 | 大正8年1月28日 | 群馬県多野郡新町木村長次郎隠居ニヨリ家督相続人木村弥五郎・代理人茂木清太郎 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
932 | P1302 | 714 | 旧毘沙吐村内共有地割賦ニ関スル約定書 群馬県多野郡新町川岸町 | 大正8年1月 | 群馬県多野郡新町川岸町茂木半七ほか59名 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
933 | P1302 | 715 | 共有地連名簿 毘沙吐村 | 大正8年1月 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
934 | P1302 | 797 | 割地連名簿 毘沙吐 | 大正8年1月 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
935 | P1302 | 664-1 | 大正八年四月二十一日霜害調査*№664-1~-3まで合綴 | (大正)8年4月25日 | 茂木吉三郎 | 新町長高橋房吉 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
936 | P1302 | 664-2 | 〔依頼〕(春蚕掃立枚数及従事印数調ノ件)*№664-1~-3まで合綴 | 大正8年6月21日 | 新町長高橋房吉 | 第七区長茂木吉三郎 | 1通 | 茂木愛子家文書 | |
937 | P1302 | 664-3 | 春蚕掃立枚数及従事員数調之報告*№664-1~-3まで合綴 | 大正8年6月27日 | 茂木吉三郎ほか3名 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
938 | P1302 | 793 | 大正九年度決算簿 毘沙吐*ほか1点合綴 | (大正9年) | 毘沙吐惣代 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
939 | P1302 | 677 | 荒地免租継年期願 | 大正13年 | 群馬県多野郡新町茂木菊太郎ほか59名 | 熊谷税務署長司税官大島源太郎 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
940 | P1302 | 704 | 郷社小祝神社々殿修築寄附連名簿 | 大正14年7月 | (小祝神社)社司高井東一・社司代理橋本清信ほか20名 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
941 | P1302 | 796 | 寄附者芳名簿 新町第七区(第七区区旗調製) | 大正14年8月 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
942 | P1302 | 644 | 土地賃貸借契約書(砂利砂・玉石採取事業につき) | 大正14年12月2日 | 埼玉県賀美郡大字金久保村須賀丈太郎ほか5名 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
943 | P1302 | 645 | 領収証(金64円10銭) | 大正14年12月8日 | 群馬県多野郡新町毘沙吐村惣代人茂木菊太郎ほか3名 | 須賀丈太郎 | 1通 | 茂木愛子家文書 | |
944 | P1302 | 431 | 大正拾五年度 社寺改修築基本金台帳 川岸町(領収書・通知書、合計金50円98銭、2枚綴りのうちの控) | 大正15年 | 新町第七区 | (人員77名) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |
945 | P1302 | 705 | 大正十五年度毘沙吐費決算*3枚組 | 昭和2年1月17日 | 毘沙吐惣代茂木菊太郎外三名 | 1点 | 茂木愛子家文書 | ||
946 | P1302 | 165 | 荒地免租年期願 賀美村 | 昭和2年1月 | 多野郡新町茂木新太郎・松崎巳之作ほか30名 | 熊谷税務署長司税官稲村義雄 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | |
947 | P1302 | 436 | 太郎坊大神拝殿表張幕寄付割宛台帳 川岸町(領収書・通知書、合計金26円86銭、2枚綴りのうちの控) | 昭和2年3月 | 新町第七区 | (人員79名) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |
948 | P1302 | 502 | 水利・威銃費収金帳 新田世話人 | 昭和2年10月20日 | 横半1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
949 | P1302 | 434 | 下駐在所修繕・仝自転車新調寄附及夜警費割宛台帳 河岸町(領収書・通知書、合計金36円57銭、2枚綴りのうちの控) | 昭和3年3月 | 新町第七区 | (人員78名) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |
950 | P1302 | 465 | 下駐在所自転車新調・建物修繕費寄附簿 世話人 | 昭和3年3月 | 世話人安原豊作・関端健平ほか8名 | 罫1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
951 | P1302 | 432 | 龍光寺寄附金割宛台帳 川岸町(領収書・通知書、合計金102円55銭、2枚綴りのうちの控) | 昭和3年10月 | 新町第七区 | (人員79名) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |
952 | P1302 | 433 | 自動車・ポンプ・買入寄附割宛台帳 川岸町(領収書・通知書、合計金155円60銭、2枚綴りのうちの控) | 昭和4年10月 | 新町第七区 | (人員80名) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |
953 | P1302 | 794 | 昭和四年度決算簿 毘沙吐 | (昭和4年) | 毘沙吐惣代 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
954 | P1302 | 435 | 大杉神社修繕費寄附割宛台帳 川岸町(領収書・通知書、合計金31円79銭、2枚綴りのうちの控) | 昭和5年3月 | 新町第七区 | (人員81名) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |
955 | P1302 | 732 | 組合会議案(収支決算など) | 昭和6年8月27日 | 新町耕地整理組合 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
956 | P1302 | 857-1 | 御祭典寄附帳 河岸町青年*№857-1~-3まで合綴 | 昭和6年8月28日・29日 | 横長1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
957 | P1302 | 857-2 | 来賓芳名簿 雨乞祈願音頭大会 河岸町青年*№857-1~-3まで合綴 | 昭和6年8月28日・29日 | 横長1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
958 | P1302 | 857-3 | 来賓芳名簿 雨乞祈願音頭大会 河岸町青年*№857-1~-3まで合綴 | 昭和6年8月28日・29日 | 横長1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
959 | P1302 | 437 | 群馬号購入基金寄付割宛台帳(領収書・通知書、合計金30円、2枚綴りのうちの控) | 昭和7年2月 | 新町第七区 | (人員85名) | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |
960 | P1302 | 646 | 土地買収協議書(金97円20銭、内務省起業烏川・神流川改修工事)*領収書など5通合綴 | 昭和8年8月21日 | 内務省東京土木出張所長真田秀吉 | 群馬県多野郡新町松崎嘉十郎外二名 | 1綴 | 茂木愛子家文書 | |
961 | P1302 | 647 | 物件移転協議書(金1円38銭、内務省起業烏川・神流川改修工事) | 昭和8年8月21日 | 内務省東京土木出張所長真田秀吉 | 群馬県多野郡新町松崎嘉十郎 | 1通 | 茂木愛子家文書 | |
962 | P1302 | 640-3 | 土地分筆登記申請書*№640-1~-3まで合綴 | 昭和8年10月24日 | 群馬県多野郡新町申請人松崎嘉十郎 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
963 | P1302 | 509 | 祭費徴収簿 第七区 | 昭和10年8月 | 横半1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
964 | P1302 | 795-1 | 昭和十年度決算簿 毘沙吐*№795-1~-3まで合綴 | 昭和10年 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
965 | P1302 | 795-2 | 昭和十一年度毘沙吐決算簿*№795-1~-3まで合綴 | 昭和11年 | 1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
966 | P1302 | 862 | 亡菊太郎之百ヶ日ノ供養(諸経費) | 昭和14年1月26日 | 折1通 | 茂木愛子家文書 | |||
967 | P1302 | 516 | 〔日記〕 | 丑3月 | 横半1冊 | 茂木愛子家文書 | |||
968 | P1302 | 378 | 〔請取手形〕(日光参詣通人馬請負高役金、金1両1分・永235文) | 卯3月11日 | 関保右衛門手附富田僖四郎・手代水嶋団助 | 武州賀美郡毘沙吐村 | 切1通 | 茂木愛子家文書 | |
969 | P1302 | 411 | 覚(辰年分貸株酒造冥加永、100文) | 巳2月朔日 | 川上金吾助手代武井正三郎・嶌津孫一郎・中西仙次郎 | 武州賀美郡毘沙吐村貸株酒造冥加永納人伊右衛門 | 切1通 | 茂木愛子家文書 | |
970 | P1302 | 191 | 巳年上絵図面扣*27.3㎝×38.2㎝、彩色 | 巳 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | |||
971 | P1302 | 764 | 乍恐以書付奉申上候(御用材流木につき) | 午9月24日 | 毘沙吐村組頭彦八・船問屋与四郎 | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
972 | P1302 | 541 | 乍恐以書付奉申上候(毘沙吐村三郎兵衛欠落につき) | 申閏3月11日 | 武州賀美郡毘沙吐村百姓伝右衛門・差添人■■八右衛門 | 伊奈半左衛門役所 | 竪1通 | 茂木愛子家文書 | |
973 | P1302 | 477 | 〔訴状ヵ〕(船荷請払稼一件)*前欠、虫損 | 申10月18日 | 毘沙吐村小前惣代百姓惣兵衛ほか7名 | 大熊善太郎役所 | 継1通 | 茂木愛子家文書 | |
974 | P1302 | 8 | 覚(金3両3分・永103文8分、別囲貯金貸渡未返納分請取) | 申12月11日 | 伊奈半左衛門手附岡本弥一郎・福井亦三郎・手代河野俊八 | 武州賀美郡毘沙吐村納人亀太郎 | 切1通 | 茂木愛子家文書 | |
975 | P1302 | 9 | 覚(金2分、貯出金未年分請取) | 申12月11日 | 伊奈半左衛門手附岡本弥一郎・福井亦三郎・手代河野俊八 | 武州賀美郡毘沙吐村納人亀太郎 | 切1通 | 茂木愛子家文書 | |
976 | P1302 | 725 | 〔高反別書上帳〕 | 酉9月8日 | (毘沙吐村)役人惣代名主八左衛門ほか2名 | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
977 | P1302 | 799 | 〔御触〕(餌差在方止宿一件) | 亥正月20日 | 関東取締出役山本大膳手代須藤保治郎・小池三助ほか3名 | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | ||
978 | P1302 | 10 | 覚(金3両3分・永103文8分、貯穀■之助拝借返納戌年分受取) | 亥6月15日 | 伊奈半左衛門役所岡本弥一郎・武藤林一ほか2名 | 武州賀美郡毘沙吐村 | 切1通 | 茂木愛子家文書 | |
979 | P1302 | 195 | 〔毘沙吐村絵図〕*流路変遷の貼紙有、37.6㎝×53.3㎝、彩色 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
980 | P1302 | 200 | 〔烏川欠絵図〕(烏川左岸)*27.3㎝×77.0㎝、彩色 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
981 | P1302 | 206 | 〔毘沙吐村絵図〕*27.1㎝×78.4㎝、彩色 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
982 | P1302 | 208 | 〔笛木新町絵図〕*39.2㎝×54.4㎝、彩色、付箋有につき取扱注意 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
983 | P1302 | 211 | 〔毘沙吐村測量図〕*54.0㎝×78.9㎝、彩色、虫損 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
984 | P1302 | 221 | 〔字烏川端絵図〕*27.3㎝×39.3㎝、彩色 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
985 | P1302 | 228 | 〔堤施工図〕*14.2㎝×40.5㎝、虫損 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
986 | P1302 | 237-5 | 〔角渕村・川井村・毘沙吐村境界杭図〕*27.3㎝×38.7㎝、彩色、№237-1~-7まで同袋 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
987 | P1302 | 237-7 | 〔上武国境傍示杭絵図〕(笛木新町・毘沙吐村・金久保村三境)*131.1㎝×24.8㎝、彩色、№237-1~-7まで同袋 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
988 | P1302 | 238-1 | 〔毘沙吐村付近ヵ絵図〕*55.3㎝×77.5㎝、彩色 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
989 | P1302 | 238-6 | 〔榜示杭絵図ヵ〕*虫損、28.9㎝×40.2㎝ | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
990 | P1302 | 238-9 | 〔毘沙吐村絵図〕*27.6㎝×40.1㎝、彩色 | 絵図1舗 | 茂木愛子家文書 | ||||
991 | P1302 | 283 | 議定書之事(新徴組など浪士取締・出火対応など)*虫損、控 | 組合七ヶ村連印 | 継1通 | 茂木愛子家文書 | |||
992 | P1302 | 419 | 〔封印〕(伊奈半左衛門・川上金吾助手代) | 4枚 | 茂木愛子家文書 | ||||
993 | P1302 | 420 | 〔包紙・袋など〕 | 4枚 | 茂木愛子家文書 | ||||
994 | P1302 | 488 | 〔拓本ヵ〕(五明村中宮神社瓦) | 1枚 | 茂木愛子家文書 | ||||
995 | P1302 | 489 | 〔画〕(菩薩ヵ) | 1枚 | 茂木愛子家文書 | ||||
996 | P1302 | 490-6 | 〔断簡〕(貼り紙・絵図断簡など) | 3枚 | 茂木愛子家文書 | ||||
997 | P1302 | 520 | 〔出納帳〕*断簡 | 横半1枚 | 茂木愛子家文書 | ||||
998 | P1302 | 690 | 御普請為取替議定*虫損、ほかの文書も混同してるか | 1括 | 茂木愛子家文書 | ||||
999 | P1302 | 691 | 北町裏通生畑小前帳写 緑埜郡落合新町*虫損、破損 | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | ||||
1000 | P1302 | 708 | 笛木町請地屋敷屋敷成畑名寄帳 毘沙吐村手扣 | 竪1冊 | 茂木愛子家文書 | ||||
利用選択 | 請求番号 | 文書番号等 | 表題 | 年代 | 差出 | 宛 | 形態・数量 | 文書群名 |